話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★5 [煮卵★]



1: 煮卵 ★ 2025/03/23(日) 16:13:42.57 ID:AtBONZ2s9
2024年6月に「改正子ども・子育て支援法」が成立して以降、“独身税”というワードがネット上で話題になっています。このワードは、2026年4月から徴収が始まる「子ども・子育て支援金」を指し、ネット上では、「なぜ独身者も負担しなければならないのか」「まるで独身税ではないか」という内容の意見が上がっています。

 評論家の真鍋厚さんは、このような少子化対策を巡り、ネガティブな反応が巻き起こるのは珍しいケースではないとしつつ、この子ども・子育て支援金制度には、独身者や子どもがいない夫婦に対する、無自覚的な差別を助長している面があると主張します。この制度から見えた、日本社会に根付く旧態依然とした価値観について、真鍋さんが解説します。

◼独身者が損をする制度

 子ども・子育て支援金は少子化対策の財源に充てる目的で、健康保険や国民健康保険といった医療保険の保険料に上乗せする形で徴収されます。

 こども家庭庁によると、子ども・子育て支援金の負担額の目安は、年収400万円の会社員・公務員で月額650円、自営業で月額550円、年収600万円の会社員・公務員で月額1000円、自営業で月額800円などとなっています。

 要するに、すでに子育てを終えた人や子どもをつくる予定のない人にとっては、単に取られる一方で負担が増す制度となっているのです。このような仕組みについて「子育て支援税」という名称がふさわしいという意見も出ているほどで、将来的に値上げされる可能性が高いのではないかと思われます。

 そもそも税制において独身者が損をしていることは事実と言える面があります。独身者と既婚者で適用される所得控除が異なり、既婚者の方が適用される所得控除が多いからです。これが実質的に独身税の役割を果たしていると指摘する専門家もいます。そして、この税制の正当性を支えているのは、「所帯を持つのが当たり前」という価値観なのです。

 もともと、日本では近代社会が始まった時点から、「国民皆婚」による家族形成が当然とされ、諸制度はそれを支えるつくりになっていました。例えば、今から40年以上前の1980年の生涯未婚率は、男性が2.60%、女性が4.45%という今では考えられない驚くべき数字でした(国立社会保障・人口問題研究所の国勢調査)。

 そこに「子どもがいる家族」を標準モデルとする日本特有の差別意識がうまくはまったのです。大阪のシステムソフトウェア会社が2019年、「いい年していつまでも独身の人は信用しないし、既婚でも子どもがいるかどうかで信用度は異なるということなんです」などとツイッター(現在のX)に投稿し、非難の的になりましたが、これは氷山の一角に過ぎません。職業や社会生活における独身者への偏見は、今も根強く存在しています。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/44a6f8eaab7f7c9d15ad0d73c200aebeb157e89e

[オトナンサー]
2025/3/23(日) 7:10
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742706754/

11: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:16:50.00 ID:83EEPncr0
子持ち様による徴税強化で一日一食になる独身




中間おすすめ記事(記事の続きは下にあります)












【衝撃展開】 ロンブー田村淳にFRIDAI砲が炸裂 → 批判殺到wwwwwwwwwwww

【ネット騒然】真木よう子さん、完全に事後の画像を投稿してしまうwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)

【闇深】上島竜兵さん自殺の本当の原因 → まぢかよこれ・・・!!!!!!

【訃報】19歳の毒女さん、ジェットコースター事故でバラバラの肉片になる → その様子をご覧ください…

【鬼展開】世田谷一家殺人事件、犯人は「コイツ」だったのかよ!!!

【驚きの真実】ビッグダディ嫁「子供出来た」ビッグダディ「いやいや、やってないじゃん」→ 驚きの事実判明・・・

【鬼砲】自殺した竹内結子さん、新たな衝撃エピソードが明かされる・・・これは・・・

【衝撃事件】俳優えなりかずきが消えた理由 → 干した犯人がこちら・・・・・

【緊急】 BBQ店オーナー「こういう奴は二度とウチに来るな!」→ 写真を見たネット民騒然・・・・・

【狂気】17歳の少女にホテルで覚醒剤を打った結果…こんなことになるのかよ…


23: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:19:14.76 ID:aE6ZhTjV0
>>11
保険料だから
大企業や高収入独身貴族が多く取られる

貧乏人はあまり取られない

35: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:22:17.38 ID:ojea2ONl0
離婚したとたんに徴収対象になるんか
養育費に苦しめられていてもか

62: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:27:18.05 ID:9XJo/opA0
>>35
ほんとこれ
養育費も控除にならんし

89: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:35:11.63 ID:OutEW+DD0
>>35
大丈夫、離婚前でも取られる

36: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:22:32.53 ID:zePkz3Mc0
独身は手取りが30万を超えられないようにしたほうがいい。社会のお荷物。

50: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:25:29.05 ID:0ctHbmiN0
>>36
30万なんて高給取りだろう
こっちは14年でも22万だぞ

71: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:28:52.43 ID:uDD9WBr80
>>36
むしろ独身のほうが出世して収入多いケースあるよ
所帯持ちは子供の世話とかですぐ仕事に穴開けるからね

38: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:22:50.45 ID:ntyG42JG0
75歳過ぎるとほぼほぼ通院生活ですけど誰に送り迎えしてもらうのですか

42: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:23:48.61 ID:xup7pe3H0
>>38
甥姪に泣きつくんだろうね
まぁテメエのことしか考えず好き勝手生きてきたバカなんざ助けるお人好しの甥姪なんかいないけど

57: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:26:18.70 ID:BluLRT/E0
>>38
子供に送り迎えしてもらおうって甘い考えはやめとけよ
子供は奴隷じゃないからな

43: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:23:50.46 ID:rDwRzeh20
税金じゃないのは税金にできないから

48: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:25:07.14 ID:2j7QFnL50
自民
「しかもきちんと氷河期世代が子供産めない年齢に達してから始めてるのがポイントですw」

維新
「ひっどwwwww」

立憲
「ウケるwwwww」

197: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:51:05.53 ID:XE5BI0Iz0
>>48
ひでぇ話だ

369: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 17:08:54.05 ID:fF0oHfE+0
>>48
ほんとにこれ
子供来年から社会人

385: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 17:10:05.97 ID:8/hZpEjc0
>>369
物価高前に子育て終わってよかったじゃんとしか

400: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 17:11:42.06 ID:R6hk8MH50
>>369
社会人最初の給料からコソダテシエンキン引かれるな
おめでとう

429: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 17:14:42.06 ID:97c2OzyL0
>>400
まあ、年金・医療・介護に吸われる額に比べりゃ誤差みたいなもんだが

58: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:26:31.71 ID:lZVTjbkg0
これを採用しても少子化は加速するだけだろう
子持ちは自身の子供孫が更に少子化した世界を生きる羽目になるのは時間差があってなかなか想像できないから仕方ないわな

60: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:26:34.51 ID:ntyG42JG0
独身でも実家住みの人は家を老人ホームとして国に差し出せば面倒見てもらえるかも
アパート住みの独居人は多分追い出されます

78: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:31:46.71 ID:31Aj69J30
現状ですら独身税が課税さてるのに更に?
ガキも満足育てるだけの稼ぎのない雑魚にガキ育てさせても出来上がりは闇バイトかパパ活やろ

94: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:36:40.34 ID:AuvAN8ZC0
子育て終わった後は増税になるんだったら結局
「子供作っても人生トータルで考えたら増税になるから大変だよね、やっぱり子供作らないでおこう」
となって無意味なのでは?

107: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:38:08.32 ID:97c2OzyL0
>>94
「子育てした場合」と「子育てしなかった場合」の生涯の費用と便益の比較になるでしょ
子育てしないと大損、という状況なら子育てせざるを得ない

たとえばイスラエルの場合、妊娠してれば徴兵を回避できるので、女性が妊娠するインセンティブが極めて高い

96: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:36:49.99 ID:svDr/icd0
少子化予算はしょうがない

112: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:39:20.25 ID:fc+JPX/F0
これ子育て終わってる世帯も等しく負担せなあかんのやけど

116: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:40:38.50 ID:8/hZpEjc0
>>112
いや働いてる人が負担するから
子育て世帯も負担するよ

131: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:43:11.41 ID:+Gbfjsi80
人口十分多いんだから増やす必要無いじゃん。
高齢者は心身おかしく醜くなり恥晒して生かされ続けているが気持ち良く安楽死出来るならそうしたい筈。
優良な人間が増えるよう有能美男の精子だけ使って出産育児するようにすべきね。

154: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:46:27.89 ID:VcXL1FKr0
取るのは仕方ないと思うけど、今の世の中子供産んでるのは金持ちだけなんよなあ
貧乏人から金取って金持ちに渡すのは違和感ある
子供のためにお金取られるのはいいんだがなんかなあ

170: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:48:10.67 ID:himbvawe0
>>154
取るのは仕方ないと思うってのは大分洗脳されてるぞ

179: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:49:06.04 ID:VcXL1FKr0
>>170
まあ今の世の中で子育てするのって大変すぎるからな
小金もらうくらいなら俺はやりたくねえもん

176: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:48:26.49 ID:97c2OzyL0
>>154
金持ちパワーカップル以上に税金を引っ張れるのは貧乏シンママだけどね

166: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:47:59.37 ID:w8ExsgTq0
なんとしてでも増税で子どもを増やすんだという強い意思を感じる

168: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:48:08.71 ID:XE5BI0Iz0
子育て終えてからも取られるとか酷いな
結婚したら完敗やん

169: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:48:10.08 ID:/qGCfpf/0
子供なんか全く関係なくただの増税だろ
消費税廃止でもやったほうがよっぽど効果あるぜ

174: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:48:22.60 ID:BFSUhD9z0
会社でも同僚の結婚だ出産だでお祝い金出すばっかりだよ。。

185: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:50:09.67 ID:E+ugacBU0
>>174
今時もうそんな会社はない
家族婚ばかりだ

194: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:50:58.14 ID:ZFpIbxjL0
>>174
センパイに子供が生まれたからみんなで金出し合って赤ちゃん用のプレゼント買おうぜ!みたいなことやったの思い出した
案の定ぐだぐだで資料印刷してきた自分の案で決まっちゃったけど、アレはちゃんと使われたのだろうか

175: 警備員[Lv.15] 2025/03/23(日) 16:48:25.54 ID:5fcSsP4s0
こそだて支援は普通にだせばいい
現役世代の負担も普通に軽減すればいい

その財源は消費税でいいからな

232: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:54:51.71 ID:sKrdhug40
本当の子思いはこの世に産まないこと
俺らは子供を愛しているので産まないから産んだやつを優遇していいよ
俺らは親に愛されていないから産まれたってこと

237: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:55:17.00 ID:8yp8L3ZJ0
どんだけ支援すりゃいいんだよ

238: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 16:55:18.05 ID:ntyG42JG0
親御さんもいつかはお亡くなりになるわけですが
その後心配してお世話してくれる人はいるのですか
今いなかったらちょっと大変です

323: 警備員[Lv.16] 2025/03/23(日) 17:04:26.67 ID:5fcSsP4s0
だれが負担するかという話にしかならないからな
消費税、所得税、法人税が一番みえやすい





1001
: おすすめ記事をお送りします 202X/XX/XX(X) 00:00:.00 ID:00000000




おすすめ記事




【超画像】美少女中学生(13)「今からマクドナルド食べまぁすw」→ 驚きの10年後wwwwwwwwww

【闇深】 桜塚やっくん事故死の真相をあの人物が暴露・・・まじかよこれ・・・

【訃報】美奈子さん死去…死因ががん。鬼女「早死にすぎ。悲しすぎる」「訃報続きすぎて怖い 合掌」

【鬼暴露】マクドナルドのバイトが5chに降臨 → いきなり驚きの事実を暴露して5ch騒然

【鬼注意】 ヒグマの胃袋から行方不明の大学生を発見 → 驚きの遺体をご覧ください・・・

【画像あり】女子高生「ダイソーに上級国民がいたわ(パシャ」→ まさかのアノ人でしたwwwwww

【鬼愕】ラウンドガールさん、放送事故級のハプニング発生wwwwwwwwwwww

【画像あり】逮捕された25歳ギャルの身体、ヤバ過ぎるwww


引用元:まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★5 [煮卵★]・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742714022/