話題記事(外部)
- 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・
- 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・
- 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり)
- 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!!
- 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【鬼報】 池袋事故の飯塚幸三さん、最後のメッセージがヤバすぎました・・・日本人ブチ切れへ・・・
- 【鬼畜映像】現役グラビアアイドルが性的被害 → 510秒のベッド動画流出・・・
- 【悲劇】 山梨キャンプ女児行方不明事件の真相、ほぼコレで確定したと5chで話題に・・・
- 【衝撃画像】2億5000万円の募金で心臓移植した日本人の子供 → ガチでヤバイ事態が発生した件…
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【悲報】タッキー死去。「信じられないよ」「悪い冗談やめて」芸能界から悲しみの声続々
- 【驚愕】【警告】日本政府「お願い!若者は今すぐこれをやめて!お願いだから!」→ 驚きの内容… (
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【鬼事実】 銭湯Twitter「銭湯の湯が濁ることがあるけどその原因を暴露する」→ 驚きの原因が発覚・・・・
- 【訃報】小室さんが急死。金銭問題を解決できないまま死亡
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃事件】俳優えなりかずきが消えた理由 → 干した犯人がこちら・・・・・
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【衝撃映像】 女優の足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
- 【大公開】 アパートの隣の女子大生、昨日の晩から男を連れ込み朝からいやらしい声 → お聞きください・・・
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
文庫本、もやは安くもコンパクトでもない 1冊1000円超える時代、売れ行き不振に頭抱える出版社 [muffin★]
1: muffin ★ 2025/03/01(土) 15:41:07.19 ID:2D+dwmkG9
https://www.j-cast.com/2025/03/01501994.html
2025.03.01
文庫本が売れない。というより、文庫本も売れない。出版科学研究所によると、2014年以降、毎年5~6%の販売減が続いていて、8574点だった文庫新刊が22年には6484点と25%も減った。売れないから出版点数を絞る。点数が減れば販売部数も減り、さらに点数を絞るというという悪循環になっている。
文庫本の人気は「安くてポケットに入るコンパクトさ」だったが、いまや安くもコンパクトでもなくなった。2022年の出回り平均価格は711円で、消費税込みで800円近い。10年間で86円、約14%上がった。
価格が上がっているのは、用紙代、印刷代、配送費などのコストが上がっているからで、1冊1000円を超えるものも珍しくない。読書家からは、「ハードカバーから文庫落ちを待って買っていたのに、最近はたいして安くならないので意味がありません」という声が上がる。
コンパクトでもなくなった。どんどん厚くなって、以前は1.5センチ程度だったが、最近は2センチ以上が多くなっている。出版社の文庫担当者は「書籍の読者層の中心は中高年ですが、それに合わせて活字を大きくしたり、文字組みをゆったりしたりしています。その分、1ページに入る字数は少なくなり、ページ数が増えて厚くなるんです」
コンパクトでもなくなった。どんどん厚くなって、以前は1.5センチ程度だったが、最近は2センチ以上が多くなっている。出版社の文庫担当者は「書籍の読者層の中心は中高年ですが、それに合わせて活字を大きくしたり、文字組みをゆったりしたりしています。その分、1ページに入る字数は少なくなり、ページ数が増えて厚くなるんです」
文庫本の販売減の直撃を受けているのは文芸系の出版社である。文芸誌は赤字、単行本で黒字になるのは数冊に1冊という苦戦を、文庫本でカバーしているのだが、その文庫本が売れなくなっていよいよ厳しい。
続きはソースをご覧ください
2025.03.01
文庫本が売れない。というより、文庫本も売れない。出版科学研究所によると、2014年以降、毎年5~6%の販売減が続いていて、8574点だった文庫新刊が22年には6484点と25%も減った。売れないから出版点数を絞る。点数が減れば販売部数も減り、さらに点数を絞るというという悪循環になっている。
文庫本の人気は「安くてポケットに入るコンパクトさ」だったが、いまや安くもコンパクトでもなくなった。2022年の出回り平均価格は711円で、消費税込みで800円近い。10年間で86円、約14%上がった。
価格が上がっているのは、用紙代、印刷代、配送費などのコストが上がっているからで、1冊1000円を超えるものも珍しくない。読書家からは、「ハードカバーから文庫落ちを待って買っていたのに、最近はたいして安くならないので意味がありません」という声が上がる。
コンパクトでもなくなった。どんどん厚くなって、以前は1.5センチ程度だったが、最近は2センチ以上が多くなっている。出版社の文庫担当者は「書籍の読者層の中心は中高年ですが、それに合わせて活字を大きくしたり、文字組みをゆったりしたりしています。その分、1ページに入る字数は少なくなり、ページ数が増えて厚くなるんです」
コンパクトでもなくなった。どんどん厚くなって、以前は1.5センチ程度だったが、最近は2センチ以上が多くなっている。出版社の文庫担当者は「書籍の読者層の中心は中高年ですが、それに合わせて活字を大きくしたり、文字組みをゆったりしたりしています。その分、1ページに入る字数は少なくなり、ページ数が増えて厚くなるんです」
文庫本の販売減の直撃を受けているのは文芸系の出版社である。文芸誌は赤字、単行本で黒字になるのは数冊に1冊という苦戦を、文庫本でカバーしているのだが、その文庫本が売れなくなっていよいよ厳しい。
続きはソースをご覧ください
3: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:42:09.10 ID:7F4r0C1u0
もう文庫1000円じゃ買えねえよ
2000円がもうすぐ普通になる
中間おすすめ記事(記事の続きは下にあります)
【闇深】上島竜兵さん自殺の本当の原因 → まぢかよこれ・・・!!!!!!
【訃報】19歳の毒女さん、ジェットコースター事故でバラバラの肉片になる → その様子をご覧ください…
【鬼展開】世田谷一家殺人事件、犯人は「コイツ」だったのかよ!!!
【驚きの真実】ビッグダディ嫁「子供出来た」ビッグダディ「いやいや、やってないじゃん」→ 驚きの事実判明・・・
【鬼砲】自殺した竹内結子さん、新たな衝撃エピソードが明かされる・・・これは・・・
【衝撃事件】俳優えなりかずきが消えた理由 → 干した犯人がこちら・・・・・
【緊急】 BBQ店オーナー「こういう奴は二度とウチに来るな!」→ 写真を見たネット民騒然・・・・・
【狂気】17歳の少女にホテルで覚醒剤を打った結果…こんなことになるのかよ…
2000円がもうすぐ普通になる
中間おすすめ記事(記事の続きは下にあります)
【闇深】上島竜兵さん自殺の本当の原因 → まぢかよこれ・・・!!!!!!
【訃報】19歳の毒女さん、ジェットコースター事故でバラバラの肉片になる → その様子をご覧ください…
【鬼展開】世田谷一家殺人事件、犯人は「コイツ」だったのかよ!!!
【驚きの真実】ビッグダディ嫁「子供出来た」ビッグダディ「いやいや、やってないじゃん」→ 驚きの事実判明・・・
【鬼砲】自殺した竹内結子さん、新たな衝撃エピソードが明かされる・・・これは・・・
【衝撃事件】俳優えなりかずきが消えた理由 → 干した犯人がこちら・・・・・
【緊急】 BBQ店オーナー「こういう奴は二度とウチに来るな!」→ 写真を見たネット民騒然・・・・・
【狂気】17歳の少女にホテルで覚醒剤を打った結果…こんなことになるのかよ…
6: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:42:52.43 ID:KwL3XD0v0
電子でセールの時に買ってるわ
紙と違って完全に所有してるわけじゃないけど省スペースには勝てない
紙と違って完全に所有してるわけじゃないけど省スペースには勝てない
57: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 16:03:31.07 ID:oC7dn0Pd0
>>6
しかも正味半額だしね
しかも正味半額だしね
9: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:43:53.82 ID:v3eCypgk0
でも電子書籍も安くはならないという
34: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:54:26.39 ID:+LYSdeYw0
>>9
印刷製本輸送保管等の費用かからないのになんでか変わらんよね
著者の印税もあまり変わらんというね
印刷製本輸送保管等の費用かからないのになんでか変わらんよね
著者の印税もあまり変わらんというね
10: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:44:10.54 ID:WeXeuL3E0
本はスマホでしか読まなくなったな
12: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:44:25.93 ID:VzCvjD3i0
百年の孤独も高かったなあ
あれなら単行本買う
あれなら単行本買う
13: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:44:56.36 ID:ByA0JAhm0
へー文庫本てそんなに高くなってたんか
安くなってる物はないんか
安くなってる物はないんか
14: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:45:05.28 ID:6SIeSHnC0
>用紙代、印刷代、配送費などのコストが上がっているからで
その割には電子書籍もたけーじゃん
その割には電子書籍もたけーじゃん
15: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:45:22.12 ID:1tjFP5xq0
小説もマンガもいちいちめくるのめっちゃ面倒くさいからKindle一択だわ
16: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:47:01.19 ID:u6Z/1R1I0
図書館利用者なので、本の値段上がってた事に気づかず
17: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:47:24.46 ID:5YxQjqU30
文庫本なんて風呂で読む用に100円のしか買わんな
気に入れば取っておくしもう読まないと思えば捨てるだけ
気に入れば取っておくしもう読まないと思えば捨てるだけ
18: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:47:32.37 ID:oApuzk2T0
日向ぼっこには文庫本が良いけどな
20: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:47:59.99 ID:qHfxN9ai0
電子書籍あるから安くなけりゃ文庫本の役割もうなくね
21: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:48:57.86 ID:od37X2w10
電子書籍の方が圧倒的に読みやすい
22: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:49:11.95 ID:mRLh2A5C0
出版社なんて潰れるだろここ数年で全部
23: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:49:22.10 ID:qWk0eoo40
自分が子供の時に新潮文庫の夏目漱石の坊ちゃんが200円だったのは覚えてる。100円台のもあったがなんだったか忘れた。
39: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:55:35.45 ID:HCW8WdmO0
>>23
雪國80円や
雪國80円や
25: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:50:16.25 ID:DHHGxWi90
電子書籍はなんであんなに高いの?
26: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:52:05.70 ID:id/q5I2m0
子供向けのライトノベルも800円近くするもんな
俺が高校時代は500円から600円だったわ
俺が高校時代は500円から600円だったわ
27: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:52:09.32 ID:TnHBenzc0
こないだ買った新書2k超えだったわ
28: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:52:18.61 ID:wHsie8JR0
新潮文庫のコピーが「想像力と数百円」とかだった
厨房の財布にもやさしかったよ
今だと「想像力と北里柴三郎」って感じになっちゃうのかな
厨房の財布にもやさしかったよ
今だと「想像力と北里柴三郎」って感じになっちゃうのかな
29: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:52:25.98 ID:rzw3188r0
電書を紙と同じ値段で売る業界は先細り当たり前
35: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:54:48.28 ID:KZgtfomF0
青空文庫で基本的なのはカバー出来るからな
36: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 15:54:58.29 ID:33e4BPeY0
>用紙代、印刷代、配送費などのコストが
もう、電子書籍一択じゃん
もう、電子書籍一択じゃん
107: 警備員[Lv.9][芽] 2025/03/01(土) 16:17:20.58 ID:PlIhUsJu0
NHKのラジオの語学講座のテキストも高い
安い時代のうちにいろんな語学のテキストを買って勉強できて良かった
今は普通の文庫本が講談社の高級ラインの文庫本の価格になったのか
安い時代のうちにいろんな語学のテキストを買って勉強できて良かった
今は普通の文庫本が講談社の高級ラインの文庫本の価格になったのか
108: 名無しさん@恐縮です 2025/03/01(土) 16:17:43.93 ID:icCb05d30
スポーツ新聞でも文庫本でも通勤通学の暇つぶしツールはスマホに食われてるからな。
1001: おすすめ記事をお送りします 202X/XX/XX(X) 00:00:.00 ID:00000000
おすすめ記事
【超画像】美少女中学生(13)「今からマクドナルド食べまぁすw」→ 驚きの10年後wwwwwwwwww
【闇深】 桜塚やっくん事故死の真相をあの人物が暴露・・・まじかよこれ・・・
【訃報】美奈子さん死去…死因ががん。鬼女「早死にすぎ。悲しすぎる」「訃報続きすぎて怖い 合掌」
【鬼暴露】マクドナルドのバイトが5chに降臨 → いきなり驚きの事実を暴露して5ch騒然
【鬼注意】 ヒグマの胃袋から行方不明の大学生を発見 → 驚きの遺体をご覧ください・・・
【画像あり】女子高生「ダイソーに上級国民がいたわ(パシャ」→ まさかのアノ人でしたwwwwww
【鬼愕】ラウンドガールさん、放送事故級のハプニング発生wwwwwwwwwwww
【画像あり】逮捕された25歳ギャルの身体、ヤバ過ぎるwww
【鬼報】新婚夫婦が落とし穴に落ちて死んだ事故の真相 → ヤバ過ぎでしょ・・・
【激写】新幹線の隣の女子大生が可愛いから盗撮してみたwwwwwwwwww(※画像あり)
【伝説】享年28歳男性(自殺)の最後のメッセージをご覧ください・・・
【狂気】ビーガンにこっそりミンチ肉食わせた結果wwwwwwwwww
【衝撃展開】Twitter民「ぎゃあああ!!! ENEOSからめちゃくちゃ怒りのライン来たから晒すわ」→ 想像以上にやばいって・・・(画像あり)
【警告】業務スーパーで肉類は絶対に買うな・・・その理由がこちら・・・
【激写】新幹線の隣の女子大生が可愛いから盗撮してみたwwwwwwwwww(※画像あり)
【伝説】享年28歳男性(自殺)の最後のメッセージをご覧ください・・・
【狂気】ビーガンにこっそりミンチ肉食わせた結果wwwwwwwwww
【衝撃展開】Twitter民「ぎゃあああ!!! ENEOSからめちゃくちゃ怒りのライン来たから晒すわ」→ 想像以上にやばいって・・・(画像あり)
【警告】業務スーパーで肉類は絶対に買うな・・・その理由がこちら・・・
引用元:文庫本、もやは安くもコンパクトでもない 1冊1000円超える時代、売れ行き不振に頭抱える出版社 [muffin★]・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1740811267/
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 08:36
返信
2:
“大事なことだから2度言った” かな?w
2025年03月02日 08:48
返信
> コンパクトでもなくなった。どんどん厚くなって、以前は1.5センチ程度だったが、最近は2センチ以上が多くなっている。出版社の文庫担当者は「書籍の読者層の中心は中高年ですが、それに合わせて活字を大きくしたり、文字組みをゆったりしたりしています。その分、1ページに入る字数は少なくなり、ページ数が増えて厚くなるんです」
コンパクトでもなくなった。どんどん厚くなって、以前は1.5センチ程度だったが、最近は2センチ以上が多くなっている。出版社の文庫担当者は「書籍の読者層の中心は中高年ですが、それに合わせて活字を大きくしたり、文字組みをゆったりしたりしています。その分、1ページに入る字数は少なくなり、ページ数が増えて厚くなるんです」
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 08:57
返信
現在、1,000円以下の新刊は無くなった。
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 09:29
返信
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 09:29
返信
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 09:34
返信
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 09:38
返信
出版社の利益構造は、一部の赤字を他の黒字で埋めるスタンス。
要は紙の補填要素があるから。紙を全部捨てればやすくなる。
返本率高いからな。日本。
紙にない流通コストでわかりやすいのがサーバー代とかだな。
まぁ、それでも無料で読めたり割引とかやったりでトータルで紙より遥かに安い。
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 09:49
返信
その分を電子書籍流通事業者がまるっと持ってくからな
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 09:53
返信
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 10:21
返信
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 11:11
返信
ある漫画を全巻揃えたんだけど、漫画を見れるってだけなんで
もうやめた
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 12:27
返信
専用端末でもスマホでもPCでも読めるし。
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 12:48
返信
コレクションという事もあって約10万冊の文庫本を保有してるけど文庫は読むのに便利。
同じ本でも装丁の違いも面白い。外国物は訳者によって表現が違う。そういう楽しみがある。
新刊の売れ行きが悪いのはよくわかる、高くなりすぎた。それでも無くなることは無い。
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2025年03月02日 16:08
返信
DRMっていうコピーガードみたいな仕組みでがちがちに固められてるから自分のものにはできないよ
電子書籍を購入して得られるのは所有権じゃなくて、クラウド上に保存されたデータを閲覧する権利だからね