話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)

大学入試の英語、30年で激変 止まらぬ難問化…東大試験は「これが限界では?と思うくらい」 [ばーど★]

1: ばーど ★ 2023/08/21(月) 09:13:57.23 ID:9uwZkBFU9
【写真】東大と京大 1989年と2022年の英語問題を比べると…
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230820-00010000-asahitd-001-4-view.jpg

英語は大学受験のカギを握るともいわれる重要科目ですが、最近の大学入試の英語は、親世代の常識が通用しないほど難化しているといいます。過去30年にわたる英語の入試問題を分析している元イエール大学助教授で英語塾J PREP代表の斉藤淳さんに、英語の難易度の変化や、今の受験生に求められる英語力、どんな準備が必要かについて聞きました。

「近年の大学入試英語は難化し、問題のクオリティーも変容している」と、斉藤さんは指摘します。まず注目したいのは、リーディング問題の長文化です。

「最近の入試英語に共通して当てはまる変化は、一定時間内に処理しなければならない英単語数が飛躍的に増加したことです」

例えば、1989年の共通1次試験(当時)では、100分の筆記試験で総単語数は2728語、1分あたり27.3語を読んで解答すればよかったのに対し、2023年の大学入学共通テストでは、80分のリーディングで総単語数は6014語、1分あたり75.2語の処理スピードが求められています。

リスニング問題の難化も顕著で、よりナチュラルスピードに近い英語を聞き取る能力が問われるようになっています。問題の分量も増加傾向にあり、リスニングの出題文に含まれる単語の難度も上がっています。その最たる例は東京大学の2次試験で、「大学入試のリスニングの形式としてはこれが限界ではないか、と思うくらいに難しくなっています」と斉藤さんは言います。

東京大学では、1988年に文系の入試に初めてリスニングが導入され、89年以降は理系でも実施しています。当初は新幹線の時刻表を使った問題など、分量が少なく語彙も易しい出題でしたが、最近の出題ではアメリカの公共ラジオであるNPR (National Public Radio)のトークショーが音源に使われるなど、知的な会話を聞いて理解する力が求められています。

■高度な英作文が出題

難関大学の入試では、英作文問題も難化しています。以前は、日本語の文を英語に訳す「和文英訳」が多く見られましたが、最近では、与えられたテーマについて自分の意見を論理的に書く自由英作文が出題されています。

例えば、慶應義塾大学経済学部の入試では、「漁業産業への助成金」「芸術への資金助成の是非」など、経済学部で学ぶ科目に関連する読解問題を解いた後、その内容を引用しつつ自分の意見を論述するという高度な英作文が出題されています。つまり、学術論文の書き方の基礎を押さえておく必要があるといえます。

また、近年の大学入試英語は、大学進学後の専門的な学びにつながる内容へと変化している、と斉藤さんは指摘します。

以下全文はソース先で

8/20(日) 15:14 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/65e73fed42a466313c9a8e95ce4c05c89f2d5035?page=1

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:15:30.44 ID:GodO3Io+0
東大卒業の官僚と政治家が導いた日本=カルト

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:16:08.71 ID:MA5zWcEm0
やっぱりそうだよな
英検一級持ってて東大リスニング解いてみたんだけど、あんまり変わらないわ
むしろ訛りがある分東大のほうがやりづらいかも

中間おすすめ記事(記事の続きは下にあります)













【訃報】 18歳アイドル、早朝に心臓痙攣で即死亡 → 前日のSNS投稿がとんでもない・・・

【訃報】ラーメン二郎をほぼ毎日食べた男が死亡 → 最後のツイートがヤバ過ぎ・・・

【超画像】死亡した超人気漫画家の朝食、いくらなんでもヤバ過ぎ…これは死ぬわ…

【訃報】YOUさん死去。「突然の事でなにがなんだか…」芸能界に衝撃走る

【仰天】潮田玲子を悩ませた性的画像がこちら・・・

【驚愕】彼女(21)「ごめん…実は去年の夏休み飛田新地で3週間働いてた」ワイ「ほーん(とびた?…工場勤務か?)」→ その後、飛田新地を検索して真実を知ってしまった結果

【超展開】エアコン取付業者さん、客の家に行って唖然 → 客の夫が電気工事士だった結果wwwwwww

【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)

【鬼報】歌舞伎町ホテルで自殺の14歳中学生の写真が出回る…5ch騒然…(画像あり)

【狂気】17歳の少女にホテルで覚醒剤を打った結果…こんなことになるのかよ…


5: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:17:34.55 ID:4GFwsZt90
でも日常で英語は話せないし書けないんでしょ

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:34:38.22 ID:7RLR9EUi0
>>5
いや、時代とともに確実に能力伸びてる

921: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 15:09:10.58 ID:6DOMowLS0
>>5
大学側が日常英会話ができる生徒を求めてないから…学術論文を読める素地のある生徒の方を

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:21:04.11 ID:ocU85nb40
学力も上下格差が広がってるよね
医学部生とか親が医師の人ばかりだし

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:23:41.54 ID:zm6xG1420
なのになんでしゃべれないの

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:25:20.50 ID:FMyjyr4M0
昭和って簡単な時代だったんだな
昭和世代に自分の頭で考える力が無いのも当然だ

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:27:13.11 ID:kbNAV7220
難問化じゃなくて適正化だろ
入試で語群の中から選んで単語穴埋めするような問題出すバカ大学こそが異常

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:30:12.38 ID:Ip6ctpaw0
氷河期辺りの過去問とか今見るとクソ簡単だからな

37: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:32:19.88 ID:HaZSg7QR0
英語って選択で外せないの?
英語勉強している時間を地理とか古文に向けた方が賢くね?
知らんけど。

182: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 10:22:29.38 ID:j/djiv8S0
>>37
学部によっては英語でなくとも他の外国語で受験も可能
中国語とか韓国語とかドイツ語とかフランス語とか

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:32:59.27 ID:KpgK7eE80
むかしが簡単すぎただけなんじゃ
英語喋れないけど受験英語は得意だったな

50: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:36:49.59 ID:pLourFpI0
難しいなら難しいでいいけどAO入試とか止めて皆同じ基準で選抜したら?

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:37:14.61 ID:StBF3KSL0
英語力を軸とする大学の国際評価があるのだからまあ妥当なのだろう、
国力低下と東大京大の役割はまた別の話

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:38:38.21 ID:ocU85nb40
早慶とか科目が少ないから奇問ださないと差がつかないみたいなニュースもあったな

67: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:41:00.31 ID:iQCZuLfv0
いま教える方もうまくなってるから勉強時間は大差ないんじゃ

73: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:42:22.86 ID:P7j/2Ra00
いい加減に卒業することに重きをおけよ

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:46:29.48 ID:dloD91oJ0
難問英語はマジ意味無い
英語も流行りすたりがすごいから

92: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:47:39.66 ID:AgN/h1HS0
昔が簡単すぎただけ

98: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:49:46.33 ID:FMyjyr4M0
いくら昔の方が競争率が高かったとしても肝心の試験自体がこんなヌルゲーじゃ意味ないよね

106: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:51:46.99 ID:W3SmeNsF0
昭和から言われてることだけど、日本人は思考が浅いから、海外のエリートから相手にされない

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:53:27.35 ID:FMyjyr4M0
昔の方が大学生は賢かったって嘘だったんだな

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 09:56:14.15 ID:o00M+I/U0
ワシらの頃は英語の新聞が読めたら早慶の合格点ぐらい取れちょった

128: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 10:02:23.95 ID:h2KtvO6q0
みんな過去問で対策するから、試験が年々難しくなるのは当たり前。
最難関校の入試に出された昔の難問も塾で対策されて現在は標準問題になってたり

132: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 10:03:45.80 ID:H7nRgNqb0
女性が英語会話上手いのはやはり話す機会が多いから
男はちょっと不利だよな

147: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 10:10:03.10 ID:ZS/UYG6+0
難問は意味が無い
会話に移行しろ

153: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 10:13:07.84 ID:Z0/M8fOJ0
なのにろくすっぽ日常会話も出来ない
無意味で無価値な教育だねぇ

171: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 10:19:37.29 ID:DCh02Dp/0
手段と目的がごっちゃになるのは日本人の伝統だが
最近特にひどいな

304: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 10:52:41.53 ID:5tSPVDP30
でも会話は出来ないんだろ
何やってんの

引用元:大学入試の英語、30年で激変 止まらぬ難問化…東大試験は「これが限界では?と思うくらい」 [ばーど★]・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692576837/





1001
: おすすめ記事をお送りします 202X/XX/XX(X) 00:00:.00 ID:00000000




おすすめ記事




【衝撃画像】面接200社落ちた超エリート女の顔がこちらwwwまじかよwwwwwwwwww

【闇深】北朝鮮のギャル、ガチでやばい********(画像あり)

【訃報】美奈子さん死去…死因ががん。鬼女「早死にすぎ。悲しすぎる」「訃報続きすぎて怖い 合掌」

【衝撃画像】女子高生「2日後に中絶手術をします」→ とんでもないことに・・・

【速報】小堺一機が消えた理由が判明・・・嘘だろ・・・・・

【驚愕】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタああああwwwwwww(画像あり)

【画像アリ】陸上部女子「え!?大会でこんな格好しないといけないんですか!?」→

【画像あり】逮捕された25歳ギャルの身体、ヤバ過ぎるwww