話題記事(外部)
- 【衝撃動画あり】女子高生さん、すき家の店員にご褒美をあげてしまうwwwwwwwwwww
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 消えた一発屋芸人70選と現在!衝撃順にランキング【最新決定版】
- 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・
- 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり)
- 【悲報】飯塚幸三(93)の現在、想像より悲惨だった!!!wwwwwwwwwwwwwww
- 【驚愕画像】ヤクザの組長の孫♀(17)をご覧ください・・・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【鬼畜映像】現役グラビアアイドルが性的被害 → 510秒のベッド動画流出・・・
- 【訃報】ジャッキーチェンさん、最新作映画の撮影中にボートが転覆し死亡
- 【速報】島田紳助さん、ヤクザに射殺され重体.
- 【速報】新人が豚汁を「とんじる」って言ってたからかなりガチ目に注意してやった → 結果wwwwww
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【速報】山田孝之、逮捕wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【驚愕】YouTube運営「突然ですがこの度全ての広告を永久停止にします。」ユーチューバー達「!?」シュババババ
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【女神】19歳女が5chに降臨 → 顔写真を公開したら5ch驚愕wwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】俺、激落ちくんでプラスチックの洗面台や風呂場磨く → すると・・・
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃的】日本人「地震だ!冷静に行動しなきゃ!」外国人「HAHAHA、」→→
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【驚報】吉原の某高級店、待合室にいる人がとんでもない → ご覧ください…
- 【速報】大物俳優さん緊急逮捕、17歳の少女とわいせつ行為
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか [七波羅探題★]
1: 七波羅探題 ★ 2023/05/27(土) 13:08:43.08 ID:Ecn7Jvzy9
みんかぶ2023.05.25 (2023.05.26公開)
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/18436/
出版社が苦境に立たされている。元経済誌プレジデント編集長で『週刊誌がなくなる日』の著者である小倉健一氏が、各社の内情を語る――。
出版流通はもはや既存構造では事業が成立しない。市場の縮小に、トラック運転手の労働時間規制を強化する『2024年問題』が重なり、本を運ぶ費用を賄えない」(日経新聞5月24日)――こう話すのは、出版取次大手トーハンの近藤敏貴社長だ。トーハンは、2023年3月期の出版流通事業が4期連続で経常赤字になることが見込まれていて、出版各社に書籍や雑誌の運搬費の値上げを相談するという。
物流業界で、今、大きな問題となっているのが「2024年問題」だ。ブラック化しているトラックドライバーの労働環境の改善のため、来年(2024年)4月から、時間外労働の上限が年間960時間に規制され、月60時間以上の残業をした場合、割増賃金率がアップすることになる。
国土交通省「トラック運送業の現状等について」によれば、トラックドライバーは、全職業平均と比較して、労働時間が約1?2割長く、年間賃金は1?3割低い状況にある。
物流の労働環境改善が何をもたらすかといえば、運べる荷物の減少と、運賃の高騰にほかならない。書籍の運搬費用は、これまで「聖域」とされ、出版取次が割安価格で提供していた。それが可能だった理由は、流通量で圧倒する雑誌の運搬が収益の柱になっていて、雑誌が発売されていない日などで、空いているスペースで書籍を運んでいたためだ。しかしトラック業務の効率化の過程で、書籍の運搬費用は「聖域」ではなくなりつつある。
まさしくドミノ倒しのような現象だろう。紙代が上がり、運搬費用が上がり、価格に転嫁され、紙の雑誌や書籍はますます売れなくなる。
ロシアによるウクライナ侵略戦争によってエネルギー価格や紙代が高騰。昨年(2022年)の出版業界は、紙の雑誌や本の売り上げが下がる中で、急激な値上げを迫られた。その後、ガソリン価格は少しずつ落ち着いた動きを見せるようになり、出版関係者はホッと一息、安心をしていた矢先のダメ押しだ。中堅出版社の紙の調達担当者は、ため息をもらす。
「これまで大手出版社は、紙不足で出版が危ぶまれた時期があったことなどから、紙の調達に関して、安定供給を優先し、価格にはあまり関心を示してこなかった。過去、とある大手出版社と共同事業をしたときに、私たちが紙の調達や印刷を担うことになったが、納品時に相当稼がせてもらったことがある。しかし、それはもう過去の話になった。今では積極的に安い紙がないかを探している。紙代は恐ろしい勢いで上がったが、このさき下がることはないだろう。さらに運搬費用も上がるとなれば、出版社としては、雑誌や書籍のページを減らすか、安い紙を使う、定価を上げるのいずれかを選ぶことになる」
■1000円台の新書が増えている
月刊文藝春秋の定価は、2023年に入って1300円(2023年2月10日号)になった。2019年に880円(2019年1月10日号)だったことを考えれば1.3倍、恐ろしいスピードでの値上がりだ。
「文庫の価格は平均で800円を突破した。『原子・原子核・原子力――わたしが講義で伝えたかったこと』(岩波現代文庫)は1628円など、1000円台後半の文庫も珍しくなくなった。『1000円を超すと売れなくなる』という常識があった新書も、同様に1000円台の価格設定が増えている。週刊誌も、できる限り発行部数を抑えつつ、特に経済週刊誌などの価格は1000円時代に突入していくだろう。雑誌単体で黒字という媒体をほとんど聞いたことがないが、アイドル連載を写真集にしたりしてトータルで考えると、なんとか黒字になっているものもある。一般週刊誌の定価は現在500円前後だが、年内に700?800円程度、将来的には1000円前後まで上げざるを得ないのではないか」(大手出版社社員)
雑誌の廃刊や人件費の削減に動く出版社も多い。今年に入って、週刊朝日、週刊ザテレビジョン、イブニング、WEB+DB PRESS、週刊碁が休刊することになった。昨年は、電撃G’s magazine、まんがライフ、近代柔道、ボクシング・マガジン、GiGS、演劇界、まんが4コマパレット、Seventeen(月刊発行を終了)、おかずのクッキングなどが休刊になった。
※以下出典先で
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/18436/
出版社が苦境に立たされている。元経済誌プレジデント編集長で『週刊誌がなくなる日』の著者である小倉健一氏が、各社の内情を語る――。
出版流通はもはや既存構造では事業が成立しない。市場の縮小に、トラック運転手の労働時間規制を強化する『2024年問題』が重なり、本を運ぶ費用を賄えない」(日経新聞5月24日)――こう話すのは、出版取次大手トーハンの近藤敏貴社長だ。トーハンは、2023年3月期の出版流通事業が4期連続で経常赤字になることが見込まれていて、出版各社に書籍や雑誌の運搬費の値上げを相談するという。
物流業界で、今、大きな問題となっているのが「2024年問題」だ。ブラック化しているトラックドライバーの労働環境の改善のため、来年(2024年)4月から、時間外労働の上限が年間960時間に規制され、月60時間以上の残業をした場合、割増賃金率がアップすることになる。
国土交通省「トラック運送業の現状等について」によれば、トラックドライバーは、全職業平均と比較して、労働時間が約1?2割長く、年間賃金は1?3割低い状況にある。
物流の労働環境改善が何をもたらすかといえば、運べる荷物の減少と、運賃の高騰にほかならない。書籍の運搬費用は、これまで「聖域」とされ、出版取次が割安価格で提供していた。それが可能だった理由は、流通量で圧倒する雑誌の運搬が収益の柱になっていて、雑誌が発売されていない日などで、空いているスペースで書籍を運んでいたためだ。しかしトラック業務の効率化の過程で、書籍の運搬費用は「聖域」ではなくなりつつある。
まさしくドミノ倒しのような現象だろう。紙代が上がり、運搬費用が上がり、価格に転嫁され、紙の雑誌や書籍はますます売れなくなる。
ロシアによるウクライナ侵略戦争によってエネルギー価格や紙代が高騰。昨年(2022年)の出版業界は、紙の雑誌や本の売り上げが下がる中で、急激な値上げを迫られた。その後、ガソリン価格は少しずつ落ち着いた動きを見せるようになり、出版関係者はホッと一息、安心をしていた矢先のダメ押しだ。中堅出版社の紙の調達担当者は、ため息をもらす。
「これまで大手出版社は、紙不足で出版が危ぶまれた時期があったことなどから、紙の調達に関して、安定供給を優先し、価格にはあまり関心を示してこなかった。過去、とある大手出版社と共同事業をしたときに、私たちが紙の調達や印刷を担うことになったが、納品時に相当稼がせてもらったことがある。しかし、それはもう過去の話になった。今では積極的に安い紙がないかを探している。紙代は恐ろしい勢いで上がったが、このさき下がることはないだろう。さらに運搬費用も上がるとなれば、出版社としては、雑誌や書籍のページを減らすか、安い紙を使う、定価を上げるのいずれかを選ぶことになる」
■1000円台の新書が増えている
月刊文藝春秋の定価は、2023年に入って1300円(2023年2月10日号)になった。2019年に880円(2019年1月10日号)だったことを考えれば1.3倍、恐ろしいスピードでの値上がりだ。
「文庫の価格は平均で800円を突破した。『原子・原子核・原子力――わたしが講義で伝えたかったこと』(岩波現代文庫)は1628円など、1000円台後半の文庫も珍しくなくなった。『1000円を超すと売れなくなる』という常識があった新書も、同様に1000円台の価格設定が増えている。週刊誌も、できる限り発行部数を抑えつつ、特に経済週刊誌などの価格は1000円時代に突入していくだろう。雑誌単体で黒字という媒体をほとんど聞いたことがないが、アイドル連載を写真集にしたりしてトータルで考えると、なんとか黒字になっているものもある。一般週刊誌の定価は現在500円前後だが、年内に700?800円程度、将来的には1000円前後まで上げざるを得ないのではないか」(大手出版社社員)
雑誌の廃刊や人件費の削減に動く出版社も多い。今年に入って、週刊朝日、週刊ザテレビジョン、イブニング、WEB+DB PRESS、週刊碁が休刊することになった。昨年は、電撃G’s magazine、まんがライフ、近代柔道、ボクシング・マガジン、GiGS、演劇界、まんが4コマパレット、Seventeen(月刊発行を終了)、おかずのクッキングなどが休刊になった。
※以下出典先で
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:10:16.28 ID:a7WoAuy+0
最近雑誌買わんけどそんなことになってんねやな
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:11:27.60 ID:ELshPKX10
今雑誌ってそんなにするのか
まず買わないな
捨てるのも大変だし紙媒体はいらない
まず買わないな
捨てるのも大変だし紙媒体はいらない
中間おすすめ記事(記事の続きは下にあります)
【超画像】死亡した超人気漫画家の朝食、いくらなんでもヤバ過ぎ…これは死ぬわ…
【訃報】YOUさん死去。「突然の事でなにがなんだか…」芸能界に衝撃走る
【仰天】潮田玲子を悩ませた性的画像がこちら・・・
【驚愕】彼女(21)「ごめん…実は去年の夏休み飛田新地で3週間働いてた」ワイ「ほーん(とびた?…工場勤務か?)」→ その後、飛田新地を検索して真実を知ってしまった結果
【超展開】エアコン取付業者さん、客の家に行って唖然 → 客の夫が電気工事士だった結果wwwwwww
【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
【鬼報】歌舞伎町ホテルで自殺の14歳中学生の写真が出回る…5ch騒然…(画像あり)
【狂気】17歳の少女にホテルで覚醒剤を打った結果…こんなことになるのかよ…
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:11:30.26 ID:M5jzEz3q0
週刊少年ジャンプも1000円の時代へ
202: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:56:06.03 ID:MfsvT5a30
>>6
昔は150円だったのに…
その後、マガジン、サンデーなど
他誌が180円の時代にジャンプだけ170円で、
お得感があった時期も…w
昔は150円だったのに…
その後、マガジン、サンデーなど
他誌が180円の時代にジャンプだけ170円で、
お得感があった時期も…w
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:14:00.22 ID:hGjDS+Ry0
美容室で値踏みされて雑誌渡されるの嫌いで美容室行かなくなった
伸ばし放題伸ばしてさっぱり切って寄付
伸ばし放題伸ばしてさっぱり切って寄付
304: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 14:15:23.50 ID:H90utjEg0
>>9
いまどきはタブレットだからもうそういうことも無くなったなw
いまどきはタブレットだからもうそういうことも無くなったなw
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:14:43.04 ID:K016qX4U0
電子書籍までガンガン値上げしてるのが腹立つ
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:15:39.67 ID:g+Hrv3YU0
休刊になったリストが心底どうでもいい雑誌ばかりで草
大半がコンビニ関係ないし
大半がコンビニ関係ないし
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:19:05.05 ID:xQ7PHRQ40
週刊誌は紙版にあって電子にはない記事もあるけどサブスク
文庫、新書は割引や還元があるときに電子で買う
文庫、新書は割引や還元があるときに電子で買う
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:20:07.67 ID:UFZhuivp0
まぁたしかにあのコーナー意味無い
立ち読み出来なくなったら、誰も寄り付かなくなったもんね
立ち読み出来なくなったら、誰も寄り付かなくなったもんね
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:21:50.87 ID:umCVotAk0
雑誌難民になる高齢者が増えそうだな
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:22:28.19 ID:ANJ5sTER0
ネットで買ってもページめくったり拡大するの面倒なんだよな
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:22:50.50 ID:4+tf9hYG0
立ち読み客が邪魔だからこれは賛成
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:24:45.71 ID:QfrS5DKr0
要らんからいいよ
本は本屋行きなさい
本は本屋行きなさい
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:26:40.90 ID:REfL8EN80
単行本も700円超えが普通になってきたもんな
雑誌のサブスクって伸びてるんだろうか
雑誌のサブスクって伸びてるんだろうか
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:28:21.95 ID:9oqgkv2f0
紙媒体は完全に終わりかな
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:32:47.75 ID:k+vnaoh00
流通代も印刷代もないはずの電子書籍が同じ値段で販売されてるからな
流通のせいで値上げとか客を舐めすぎ
流通のせいで値上げとか客を舐めすぎ
85: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:33:41.14 ID:D8pXOl5w0
最近コンビニで立ち読みしてる奴は少なくなったよな、スマホが様々な娯楽を奪ったんや
91: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:34:52.73 ID:ntqdYjWk0
漫画もどんどん値上がりしてない?850円とか1200円とかあるよね
103: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:37:07.67 ID:/YZx/a910
文藝春秋そんな高くなってたのか
107: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:38:26.25 ID:+9BHEfFq0
もうコレクターくらいしか
紙媒体は買わないだろ
紙媒体は買わないだろ
118: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:40:13.39 ID:cXap7c750
本は場所取るし邪魔
電子書籍で良いと思う
電子書籍で良いと思う
120: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:40:34.40 ID:pJArUI7C0
ただでさえ本が売れないところにこの値上げじゃ絶滅は近い
125: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:41:17.34 ID:YSYSH+Y80
最近はブックオフもそんなに安くないしな
131: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:43:03.85 ID:4noEDMn10
ヤンマガ480円でビビったわ自民公明党のせいで
136: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:43:37.13 ID:JcQFAi+N0
情報得る効率はネットより良かったりするんだけどな
高いと買う気が無くなる
高いと買う気が無くなる
145: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:45:02.69 ID:vwmwjed00
コンビニで立ち読みすらできなくなるならますます買わなくなるだろうな
192: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:53:54.78 ID:vIZZs7eI0
>>145
今はもう立ち読み出来ないぞ。
今はもう立ち読み出来ないぞ。
158: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/27(土) 13:47:09.35 ID:3HzXmRET0
立ち読みができん雑誌など置かれても意味は無い
184: 【はずれてる】 2023/05/27(土) 13:52:52.30 ID:T739CMd80
どんどん衰退していく
引用元:コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか [七波羅探題★]・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685160523/
1001: おすすめ記事をお送りします 202X/XX/XX(X) 00:00:.00 ID:00000000
おすすめ記事
【衝撃画像】面接200社落ちた超エリート女の顔がこちらwwwまじかよwwwwwwwwww
【闇深】北朝鮮のギャル、ガチでやばい********(画像あり)
【訃報】美奈子さん死去…死因ががん。鬼女「早死にすぎ。悲しすぎる」「訃報続きすぎて怖い 合掌」
【衝撃画像】女子高生「2日後に中絶手術をします」→ とんでもないことに・・・
【速報】小堺一機が消えた理由が判明・・・嘘だろ・・・・・
【驚愕】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタああああwwwwwww(画像あり)
【画像アリ】陸上部女子「え!?大会でこんな格好しないといけないんですか!?」→
【画像あり】逮捕された25歳ギャルの身体、ヤバ過ぎるwww
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月30日 08:15
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月30日 09:16
返信
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月30日 09:42
返信
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月30日 11:06
返信
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月30日 14:25
返信
地方の商店街潰しておいて、撤退していく大型量販店も然り