話題記事(外部)
- 【緊急速報】コロナに1度も感染してない人、驚きの事実が判明してしまうwwwwwwwww
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【訃報】スシロー醤油ペロペロ事件の高校生、ヤバすぎる現在をご覧ください・・・
- 【鬼報】女性ロシア兵(18)「お願いします…なんでもいたしますので殺さないでください…」→
- 【悲報】飯塚幸三(93)の現在、想像より悲惨だった!!!wwwwwwwwwwwwwww
- 【驚愕画像】ヤクザの組長の孫♀(17)をご覧ください・・・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【訃報】ガーシー暴行され死亡 犯人は逃走中
- 【訃報】ジャッキーチェンさん、最新作映画の撮影中にボートが転覆し死亡
- 【速報】島田紳助さん、ヤクザに射殺され重体.
- 【速報】新人が豚汁を「とんじる」って言ってたからかなりガチ目に注意してやった → 結果wwwwww
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【速報】山田孝之、逮捕wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【驚愕】YouTube運営「突然ですがこの度全ての広告を永久停止にします。」ユーチューバー達「!?」シュババババ
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【女神】19歳女が5chに降臨 → 顔写真を公開したら5ch驚愕wwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】俺、激落ちくんでプラスチックの洗面台や風呂場磨く → すると・・・
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃的】日本人「地震だ!冷静に行動しなきゃ!」外国人「HAHAHA、」→→
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【驚報】吉原の某高級店、待合室にいる人がとんでもない → ご覧ください…
- 【速報】大物俳優さん緊急逮捕、17歳の少女とわいせつ行為
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
【半導体】日本一となったAMD [ごまカンパチ★]
1: ごまカンパチ ★ 2023/05/11(木) 21:26:15.62 ID:gvXaxgv69
https://news.yahoo.co.jp/articles/89f7853062b4cbf2a350ecabae211a8e12c9cbce
ちょっと前にTECH+に掲載された短い記事のタイトルに私の目は釘付けになった。
「2022年の半導体の日本市場シェアは6.2%、売上高トップはAMD、Omdia調べ」、このタイトルを見て思わず頭が混乱した。
AMDのOBとしては信じられない感じだが、世界的なリサーチ会社の正式発表とあってはそのまま素直に受け取ることにし、その快挙に早速祝杯を挙げた。
トップのAMDに続く上位10社のリストを眺めていて、日本市場と半導体各社の大きな変化を実感した。
Intelの凋落とメモリ各社の大幅減収を受けて、トップポジションにつけたAMD
この記事を読む限り、“半導体の売り上げ”の定義は、日本市場に出回る電子機器に使用されている半導体各ブランド別の売り上げの総体と言うことであると察する。
AMDが日本市場のトップに躍り出た背景には、下記のような市場での動きがあったと考えられる。
プロセス技術開発の遅れと、それに伴う度重なる製品出荷への悪影響でIntelは大きく売り上げを落とした(前年比26%減)。
一方AMDは、TSMCを強力な生産パートナーとして、Zenアーキテクチャーを中心に据えるPC/サーバー用のCPUをロードマップ通りに繰り出し、
Intelから着実にシェアを奪取した。
またハイエンドゲーム用のGPU、PlayStation用のカスタムAPUの出荷も好調であった。
これに加えて、Xilinx社の吸収合併も完了して2022年は両社合算の売り上げ結果となった。
ロジック半導体と市場を二分するメモリ半導体は市況の悪化から在庫が積みあがり単価が急落してSamsung、Micron、キオクシアといった
メモリ各社は大きな減収となった。
こうした複合要因が重なってトップポジションを獲得したAMDであるが、今更ながら
「AMDが売り上げ日本一」という事実は快挙には違いないが少々不思議な気持ちがする。
というのも、30年以上前に私が勤務したころの状況があまりにも違ったからである。
CPUでの市場シェア25%が限界だったかつてのAMD
1986年に私がAMDに入社したころの日本市場はかなり様相が違っていた。
日本市場では家電、汎用コンピューター、通信機器(交換機を含む)、その他の組み込み電子機器のほとんどを日本の大手ブランドメーカーが生産・販売していて、
それらの電子機器に使用される半導体の多くは東芝、NEC、富士通、日立といった大手ブランドが生産する内製半導体に頼っていた。
外資系のブランドでトップ10入りをしていたのは日本に製造拠点を置くTI(Texas Instruments)やMotorolaといった
米国でも非シリコンバレー系の伝統的半導体ブランドが主なプレーヤーであった。
当時世界市場で米国の次に規模が大きかった日本市場について、米国側は「内製半導体で国内需要を賄おうとする日本市場は閉鎖的だ」、
という主張を続けていて、これが両国の貿易問題の主要テーマとなっていた。米本国では日本製品の不買運動などが起ったほどである。
ところが、1981年にIBMが16ビットのパーソナル・コンピューターを発表すると市場構造が大きく変わり始めた。
1990年ごろに32ビットPCが出現すると、PCは瞬く間に電子機器の中心プラットフォームとなった。
それまで「その他大勢」の半導体ブランドの1つであったIntelは飛躍的な成長を遂げて、日本市場でもトップ10に名前を連ねるブランドとなった。
そして、その後の10年でIntelは世界最大の半導体ブランドにまで上り詰めた。
そのIntelと常に関わっていたのがAMDである。
PC市場黎明期ではIntelとAMDはx86アーキテクチャーを推進する協業パートナー体制を組み、当時x86の宿敵と目されたMotorolaの68000アーキテクチャーに対抗した。
ところがPC市場の爆発的な拡大とともに、IntelはAMDを競合とみなすようになり、AMD対Intelの確執が始まった。
AMDはIntel製品の互換路線から独自開発へと大きく舵を切り、両社のCPU開発競争は過熱化した。
※続きはソースで
ちょっと前にTECH+に掲載された短い記事のタイトルに私の目は釘付けになった。
「2022年の半導体の日本市場シェアは6.2%、売上高トップはAMD、Omdia調べ」、このタイトルを見て思わず頭が混乱した。
AMDのOBとしては信じられない感じだが、世界的なリサーチ会社の正式発表とあってはそのまま素直に受け取ることにし、その快挙に早速祝杯を挙げた。
トップのAMDに続く上位10社のリストを眺めていて、日本市場と半導体各社の大きな変化を実感した。
Intelの凋落とメモリ各社の大幅減収を受けて、トップポジションにつけたAMD
この記事を読む限り、“半導体の売り上げ”の定義は、日本市場に出回る電子機器に使用されている半導体各ブランド別の売り上げの総体と言うことであると察する。
AMDが日本市場のトップに躍り出た背景には、下記のような市場での動きがあったと考えられる。
プロセス技術開発の遅れと、それに伴う度重なる製品出荷への悪影響でIntelは大きく売り上げを落とした(前年比26%減)。
一方AMDは、TSMCを強力な生産パートナーとして、Zenアーキテクチャーを中心に据えるPC/サーバー用のCPUをロードマップ通りに繰り出し、
Intelから着実にシェアを奪取した。
またハイエンドゲーム用のGPU、PlayStation用のカスタムAPUの出荷も好調であった。
これに加えて、Xilinx社の吸収合併も完了して2022年は両社合算の売り上げ結果となった。
ロジック半導体と市場を二分するメモリ半導体は市況の悪化から在庫が積みあがり単価が急落してSamsung、Micron、キオクシアといった
メモリ各社は大きな減収となった。
こうした複合要因が重なってトップポジションを獲得したAMDであるが、今更ながら
「AMDが売り上げ日本一」という事実は快挙には違いないが少々不思議な気持ちがする。
というのも、30年以上前に私が勤務したころの状況があまりにも違ったからである。
CPUでの市場シェア25%が限界だったかつてのAMD
1986年に私がAMDに入社したころの日本市場はかなり様相が違っていた。
日本市場では家電、汎用コンピューター、通信機器(交換機を含む)、その他の組み込み電子機器のほとんどを日本の大手ブランドメーカーが生産・販売していて、
それらの電子機器に使用される半導体の多くは東芝、NEC、富士通、日立といった大手ブランドが生産する内製半導体に頼っていた。
外資系のブランドでトップ10入りをしていたのは日本に製造拠点を置くTI(Texas Instruments)やMotorolaといった
米国でも非シリコンバレー系の伝統的半導体ブランドが主なプレーヤーであった。
当時世界市場で米国の次に規模が大きかった日本市場について、米国側は「内製半導体で国内需要を賄おうとする日本市場は閉鎖的だ」、
という主張を続けていて、これが両国の貿易問題の主要テーマとなっていた。米本国では日本製品の不買運動などが起ったほどである。
ところが、1981年にIBMが16ビットのパーソナル・コンピューターを発表すると市場構造が大きく変わり始めた。
1990年ごろに32ビットPCが出現すると、PCは瞬く間に電子機器の中心プラットフォームとなった。
それまで「その他大勢」の半導体ブランドの1つであったIntelは飛躍的な成長を遂げて、日本市場でもトップ10に名前を連ねるブランドとなった。
そして、その後の10年でIntelは世界最大の半導体ブランドにまで上り詰めた。
そのIntelと常に関わっていたのがAMDである。
PC市場黎明期ではIntelとAMDはx86アーキテクチャーを推進する協業パートナー体制を組み、当時x86の宿敵と目されたMotorolaの68000アーキテクチャーに対抗した。
ところがPC市場の爆発的な拡大とともに、IntelはAMDを競合とみなすようになり、AMD対Intelの確執が始まった。
AMDはIntel製品の互換路線から独自開発へと大きく舵を切り、両社のCPU開発競争は過熱化した。
※続きはソースで
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 22:16:26.89 ID:4pt5vp6R0
>>1
Intelは自社開発力が低いのに相手を勝手にライバル視して嫌がらせをし始めたからな。
そらみんなAMDに注文いれるわさ。バカじゃないから。
Intelは自社開発力が低いのに相手を勝手にライバル視して嫌がらせをし始めたからな。
そらみんなAMDに注文いれるわさ。バカじゃないから。
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:27:08.16 ID:bfWxoyFe0
日本一位とか
なんの意味もない世界でトップとれよ
なんの意味もない世界でトップとれよ
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:28:53.07 ID:Yh+PDwL40
どうしても「アムド」って読んじゃう
エーエムディーって読みにくい
エーエムディーって読みにくい
中間おすすめ記事(記事の続きは下にあります)
【超画像】死亡した超人気漫画家の朝食、いくらなんでもヤバ過ぎ…これは死ぬわ…
【訃報】YOUさん死去。「突然の事でなにがなんだか…」芸能界に衝撃走る
【仰天】潮田玲子を悩ませた性的画像がこちら・・・
【驚愕】彼女(21)「ごめん…実は去年の夏休み飛田新地で3週間働いてた」ワイ「ほーん(とびた?…工場勤務か?)」→ その後、飛田新地を検索して真実を知ってしまった結果
【超展開】エアコン取付業者さん、客の家に行って唖然 → 客の夫が電気工事士だった結果wwwwwww
【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
【鬼報】歌舞伎町ホテルで自殺の14歳中学生の写真が出回る…5ch騒然…(画像あり)
【狂気】17歳の少女にホテルで覚醒剤を打った結果…こんなことになるのかよ…
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:32:53.71 ID:4COXjsCG0
ZENがいつまで続くかしらんけど
終わったら大丈夫かAMD
終わったら大丈夫かAMD
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:36:47.13 ID:v8HMQY/G0
>>8
余裕でしょ
つい最近までなんかよくわからんIntelのパチモン企業扱いで生き残ってこれたんだから
余裕でしょ
つい最近までなんかよくわからんIntelのパチモン企業扱いで生き残ってこれたんだから
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:34:27.73 ID:Lj8uAsEd0
熊本に半導体の工場作って事情が劇的に変わるて本当?
どこがどんな感じで作ってるかすら知らんが
どこがどんな感じで作ってるかすら知らんが
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:37:28.30 ID:KyL6aDt70
>>9
あれはソニーのカメラ用センサーになると言う最低限の保証がある工場だから
そもそもプロセスルール最先端じゃないし
あれはソニーのカメラ用センサーになると言う最低限の保証がある工場だから
そもそもプロセスルール最先端じゃないし
15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:38:15.27 ID:lcvvPDDo0
>>9
熊本で作る半導体は車載用のへっぽこ半導体やで
何も変わらん
熊本で作る半導体は車載用のへっぽこ半導体やで
何も変わらん
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:38:03.41 ID:Nf0ePQ+B0
AMDというかジム・ケラーとTSMCの凄さ
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:39:15.14 ID:1c0M9EEF0
普通に使うならインテルがいいよ
AMDは安かったら買うだけ
AMDは安かったら買うだけ
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:40:46.61 ID:Q/WyxF6s0
ZENって名前がいいよ
善・禅に通ずるものがある
善・禅に通ずるものがある
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 22:19:43.18 ID:9VjkEDnq0
>>22
まんまだけどw
禅の円相がAMD Zenのロゴそのもの
まんまだけどw
禅の円相がAMD Zenのロゴそのもの
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:41:45.16 ID:htB37pQv0
TSMCの販売先は米国、中国はほとんど
TSMCにとっては日本に工場作るのはメリットない
だから日本は金払って誘致した
TSMCにとっては日本に工場作るのはメリットない
だから日本は金払って誘致した
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:44:29.96 ID:KyL6aDt70
>>24
台湾侵攻の際の避難先だろ
でも肝腎要の最先端微細化情報は渡さずに
トヨタとかの車用とソニーのCMOSセンサーように
作ればとりあえず売れると言うルート込みで
台湾侵攻の際の避難先だろ
でも肝腎要の最先端微細化情報は渡さずに
トヨタとかの車用とソニーのCMOSセンサーように
作ればとりあえず売れると言うルート込みで
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:45:30.87 ID:htB37pQv0
>>28
車用の古いプロセスは利益にならないからだよ
車用の古いプロセスは利益にならないからだよ
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:44:26.89 ID:Dhs11cHe0
Intelの脆弱性って解決したんだっけ?
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:49:00.17 ID:O5bwn89T0
いやこれシンプルに藤井聡太効果じゃないんか?
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 21:50:00.10 ID:FX+j7wgx0
6.2%でシェア1位って
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 22:00:51.42 ID:gYuC6/Fk0
パソコン自作始めたときから
エーエムデーでした。
エーエムデーでした。
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 22:06:16.87 ID:v4rnfJ8A0
Intelは調子こきすぎたんだよ
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 22:09:41.46 ID:P2DKSGnt0
デザイナーのあいつがインテルからAMD行ったからやろ?
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 22:19:11.04 ID:+VR9LMkT0
藤井SoTA激推しだからな
今後はPCよりクラウドで稼ぎそうだが
今後はPCよりクラウドで稼ぎそうだが
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 22:23:14.86 ID:NkI0CNhC0
アップルが今までインテルだった方が驚いた
61: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 22:30:31.82 ID:u7ash20U0
独自開発のK6プロセッサって書いてるけど、K6ってNexGenのNx686を買い取ったやつじゃなかったっけ?
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 23:06:34.55 ID:Tc9XRDuO0
割安だし普通に使ってる分には全く何の不満もないからなあ
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 23:22:10.19 ID:O3YZwr4b0
>>63
そうそれ。コスパがいいのが最大理由
大多数はネットとメールだけだからね
そうそれ。コスパがいいのが最大理由
大多数はネットとメールだけだからね
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 23:35:26.61 ID:P4FhO+4O0
貧しい国日本
71: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 23:48:18.93 ID:eJiCc0pW0
TransmetaとかCylicx使い、いる?
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/11(木) 23:54:45.85 ID:MmfCohNB0
>>71
トランスメタは Vaio-C1 もっさりだった
Cyrix は WinChip2@PC9801系でキビキビ動いて怪鳥だったな
トランスメタは Vaio-C1 もっさりだった
Cyrix は WinChip2@PC9801系でキビキビ動いて怪鳥だったな
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/12(金) 00:06:48.11 ID:OEzTFaDA0
AMDの方が勢いあるよな
引用元:【半導体】日本一となったAMD [ごまカンパチ★]・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683807975/
1001: おすすめ記事をお送りします 202X/XX/XX(X) 00:00:.00 ID:00000000
おすすめ記事
【衝撃画像】面接200社落ちた超エリート女の顔がこちらwwwまじかよwwwwwwwwww
【闇深】北朝鮮のギャル、ガチでやばい********(画像あり)
【訃報】美奈子さん死去…死因ががん。鬼女「早死にすぎ。悲しすぎる」「訃報続きすぎて怖い 合掌」
【衝撃画像】女子高生「2日後に中絶手術をします」→ とんでもないことに・・・
【速報】小堺一機が消えた理由が判明・・・嘘だろ・・・・・
【驚愕】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタああああwwwwwww(画像あり)
【画像アリ】陸上部女子「え!?大会でこんな格好しないといけないんですか!?」→
【画像あり】逮捕された25歳ギャルの身体、ヤバ過ぎるwww
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 09:28
返信
そら人も流れるわ
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 09:38
返信
ノートやモバイル向け、低性能CPUならコスパはいいかも
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 09:55
返信
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 10:04
返信
PC/WSでもAMD Ryzen Threadripperとかハイエンドでは一強!(ローエンドでもコスパはAMD)
サーバーでもAMD EPYCの登場で・・増収のAMDと減収のIntelだし
(AMD EPYC 9654が世界最速CPU(2023現時点)192スレッド、96コア、4800MHzのメモリークロック、12個のメモリー・チャネル)
プロセスが違うので同じ面積に詰め込める数が異なる。基本的にIntelとはステージがちがう。結果、intelのシェアを奪い続け3割のシェアを得ている。
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 10:10
返信
自分はIntel&Geforceだからなぁ
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 10:13
返信
家電屋もINTELを勧めるようだ。
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 10:24
返信
GPUは圧倒的にGeforceだからなぁ…
AMD&ラデよりも
AMD&Geforce選ぶ人多いし
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 10:26
返信
インテルも独自開発を進めていたけど結局うまくいかずAMDアーキテクチャを採用した(Intel64)
現在のインテルCPUはAMDのパチモノ
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 10:56
返信
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 10:57
返信
俺も同じ
コスパ良い組み合わせだ
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 11:16
返信
昔からCPUもGPUもソフトウェア面で弱いところは相変わらずだな。
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 11:36
返信
Intelは抜きん出ると増長して殿様商売しだすから
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 11:39
返信
NTのファイルもあるしなー。
CPUは普通に使うにはAMD3020eで全くストレス感じないけど
M/Sの糞ゴミ溜めOSを何とかしてくれー!
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 12:15
返信
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 12:40
返信
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 13:00
返信
IntelがCore2の時代クリック毎に謎の一呼吸感があったのに対し
AMDはサクサク表示してくれて好きだったよ
昔と違って今はAMDが高価で、Intelが安くて旨いになったから
移っちゃったけど
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2023年05月14日 13:10
返信