話題記事(外部)
- 【緊急速報】コロナに1度も感染してない人、驚きの事実が判明してしまうwwwwwwwww
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【衝撃画像】彼女のクリ、デカすぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【鬼報】女性ロシア兵(18)「お願いします…なんでもいたしますので殺さないでください…」→
- 【超画像】吉原にいた伝説の嬢の写真がコチラ…これは何度も通うわな…
- 【驚愕画像】ヤクザの組長の孫♀(17)をご覧ください・・・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【訃報】いしのようこ死去…撮影中に意識失い帰らぬ人に
- 【訃報】ジャッキーチェンさん、最新作映画の撮影中にボートが転覆し死亡
- 【速報】島田紳助さん、ヤクザに射殺され重体.
- 【速報】新人が豚汁を「とんじる」って言ってたからかなりガチ目に注意してやった → 結果wwwwww
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【速報】山田孝之、逮捕wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【驚愕】YouTube運営「突然ですがこの度全ての広告を永久停止にします。」ユーチューバー達「!?」シュババババ
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【女神】19歳女が5chに降臨 → 顔写真を公開したら5ch驚愕wwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】俺、激落ちくんでプラスチックの洗面台や風呂場磨く → すると・・・
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃的】日本人「地震だ!冷静に行動しなきゃ!」外国人「HAHAHA、」→→
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【驚報】吉原の某高級店、待合室にいる人がとんでもない → ご覧ください…
- 【速報】大物俳優さん緊急逮捕、17歳の少女とわいせつ行為
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
インボイスで漫画家の2割が廃業も? 危機感抱くエンタメ業界 [ネギうどん★]
1: ネギうどん ★ 2022/11/18(金) 11:17:16.37 ID:i4lFB+sc9
インボイス制度が始まると、エンタメ業界のフリーランスのうち2割が廃業するかもしれない――11月16日、インボイス制度反対を訴える記者会見を、声優・漫画・アニメ・演劇業界が連携して実施した。
インボイスは、年収1000万円以下の個人事業主とその発注者に、新たな税負担や事務負担を求める制度だ。さまざまな業界のフリーランスと、彼らに発注している企業が影響を受ける。
各団体が業界内で個別にアンケートを行ったところ、「インボイスが導入されれば、廃業する可能性がある」と答えた人が、どの業界でも2~3割いることが判明。収入が低い若い人ほど廃業のリスクがあり、業界のすそ野を狭め、日本の文化を衰退させる可能性があると、危機感をあらわにする。
「アニメやゲーム漫画などを“クールジャパン”ともてはやすのに、そういった職のクリエイターを困窮させる政府の指針に納得いかない」。漫画家の由高さんは言う。
零細事業者を直撃するインボイス
インボイス制度は、消費税計算の新しい仕組みだ。政府は「正確な消費税額の把握」を目的に掲げている。
制度がスタートする2023年10月以降は、発注者・受注者に、消費税率などを明記した「インボイス」(適格請求書)と呼ばれる請求書の発行・保存が義務付けられる。インボイスは、事前に登録した適格請求書発行事業者(インボイス事業者)しか作成できない。
最も影響が危惧されているのは、これまで消費税の納税が免除されていた、年収1000万円以下のフリーランス(免税事業者)だ。
23年10月以降、フリーランスに仕事を発注する企業などは、免税事業者に支払った消費税分を控除できなくなる。このため、免税事業者との取引を控える動きが出るだろうと予想されている。つまり、年間の売上規模が数百万円程度の零細フリーランスも、免税事業者のままでは仕事がなくなる恐れがある。
仕事を得るために、免税事業者が課税事業者(インボイス登録事業者)になると、消費税分(最大で売り上げの10%)の税負担が新たに発生する。課税事業者になった場合、請求書の保管や税額の計算などの事務負担も増える。また、発注する企業側にも新たな事務負担が発生することになる。
さらに、インボイス登録事業者は、国税庁の「インボイス事業者公表サイト」で氏名などが公表される。ある程度の個人情報保護対策はなされているものの、ペンネームなど実名以外で仕事をしているクリエイターには、“本名バレ”のリスクを感じている人も多い。
漫画家も2割が「インボイスが始まったら廃業」
「漫画家の2割以上が、インボイスが始まったら廃業せざるを得ないと回答している」。漫画家の由高さんは、漫画家を対象に11月に行ったアンケート結果を紹介し、危機感をあらわにする。
回答は1275件。うち98%が個人事業主だ。回答者の漫画業界での年収は「100万円未満」が19.2%、100~200万円未満が18.9%、「200~300万円未満」が16.6%と、過半数が300万円未満だった。
インボイス制度による仕事の影響について聞いたところ、「廃業する可能性がある」が20.6%、「廃業することを決めている」と答えた人も0.6%いた。特に収入が低いアシスタントは、インボイスで「廃業する可能性がある」と22.9%が、「廃業することを決めている」と0.9%が回答している。
「漫画出版社が過去最高益を上げているなどと聞くが、漫画の原稿料はここ数十年上がっていない。単行本の売り上げに比例する印税額は、人気漫画かどうかで格差が大きい。この状況でインボイスを導入すれば、免税事業者だった漫画家が増税や収入源に耐えられず、廃業が加速する」(由高さん)
特に「アシスタントが廃業しそうで怖い」と訴える。「アシスタントから漫画家デビューする人は多い。アシスタントの収入減が加速すれば、漫画家のなり手がいなくなる。一部の大手作家が出す作品以外は死滅していくと思う。インボイス制度は、漫画文化衰退の原因の一つになりかねない」。
年収1000万円を超え、既に消費税を納めている漫画家にも影響はある。アシスタントが免税事業者の場合、アシスタントへの消費税が控除できなくなるのだ。「漫画家はアシスタントに課税事業者になることを迫れない。アシスタントは先生に、免税事業者を受け入れることを迫れない」。インボイス制度が、漫画家とアシスタントを分断してしまうのだ。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaea844856f159732b42a0f6f8685c04f6fc488c
インボイスは、年収1000万円以下の個人事業主とその発注者に、新たな税負担や事務負担を求める制度だ。さまざまな業界のフリーランスと、彼らに発注している企業が影響を受ける。
各団体が業界内で個別にアンケートを行ったところ、「インボイスが導入されれば、廃業する可能性がある」と答えた人が、どの業界でも2~3割いることが判明。収入が低い若い人ほど廃業のリスクがあり、業界のすそ野を狭め、日本の文化を衰退させる可能性があると、危機感をあらわにする。
「アニメやゲーム漫画などを“クールジャパン”ともてはやすのに、そういった職のクリエイターを困窮させる政府の指針に納得いかない」。漫画家の由高さんは言う。
零細事業者を直撃するインボイス
インボイス制度は、消費税計算の新しい仕組みだ。政府は「正確な消費税額の把握」を目的に掲げている。
制度がスタートする2023年10月以降は、発注者・受注者に、消費税率などを明記した「インボイス」(適格請求書)と呼ばれる請求書の発行・保存が義務付けられる。インボイスは、事前に登録した適格請求書発行事業者(インボイス事業者)しか作成できない。
最も影響が危惧されているのは、これまで消費税の納税が免除されていた、年収1000万円以下のフリーランス(免税事業者)だ。
23年10月以降、フリーランスに仕事を発注する企業などは、免税事業者に支払った消費税分を控除できなくなる。このため、免税事業者との取引を控える動きが出るだろうと予想されている。つまり、年間の売上規模が数百万円程度の零細フリーランスも、免税事業者のままでは仕事がなくなる恐れがある。
仕事を得るために、免税事業者が課税事業者(インボイス登録事業者)になると、消費税分(最大で売り上げの10%)の税負担が新たに発生する。課税事業者になった場合、請求書の保管や税額の計算などの事務負担も増える。また、発注する企業側にも新たな事務負担が発生することになる。
さらに、インボイス登録事業者は、国税庁の「インボイス事業者公表サイト」で氏名などが公表される。ある程度の個人情報保護対策はなされているものの、ペンネームなど実名以外で仕事をしているクリエイターには、“本名バレ”のリスクを感じている人も多い。
漫画家も2割が「インボイスが始まったら廃業」
「漫画家の2割以上が、インボイスが始まったら廃業せざるを得ないと回答している」。漫画家の由高さんは、漫画家を対象に11月に行ったアンケート結果を紹介し、危機感をあらわにする。
回答は1275件。うち98%が個人事業主だ。回答者の漫画業界での年収は「100万円未満」が19.2%、100~200万円未満が18.9%、「200~300万円未満」が16.6%と、過半数が300万円未満だった。
インボイス制度による仕事の影響について聞いたところ、「廃業する可能性がある」が20.6%、「廃業することを決めている」と答えた人も0.6%いた。特に収入が低いアシスタントは、インボイスで「廃業する可能性がある」と22.9%が、「廃業することを決めている」と0.9%が回答している。
「漫画出版社が過去最高益を上げているなどと聞くが、漫画の原稿料はここ数十年上がっていない。単行本の売り上げに比例する印税額は、人気漫画かどうかで格差が大きい。この状況でインボイスを導入すれば、免税事業者だった漫画家が増税や収入源に耐えられず、廃業が加速する」(由高さん)
特に「アシスタントが廃業しそうで怖い」と訴える。「アシスタントから漫画家デビューする人は多い。アシスタントの収入減が加速すれば、漫画家のなり手がいなくなる。一部の大手作家が出す作品以外は死滅していくと思う。インボイス制度は、漫画文化衰退の原因の一つになりかねない」。
年収1000万円を超え、既に消費税を納めている漫画家にも影響はある。アシスタントが免税事業者の場合、アシスタントへの消費税が控除できなくなるのだ。「漫画家はアシスタントに課税事業者になることを迫れない。アシスタントは先生に、免税事業者を受け入れることを迫れない」。インボイス制度が、漫画家とアシスタントを分断してしまうのだ。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaea844856f159732b42a0f6f8685c04f6fc488c
45: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:51:13.31 ID:DYU/XY7c0
>>1
>さらに、インボイス登録事業者は、国税庁の「インボイス事業者公表サイト」で氏名などが公表される
こないだインボイスの申請書出しに税務署行ったけど、
サイトに本名出すの嫌な場合は屋号にすることもできるって言われたから屋号にしたよ。
>さらに、インボイス登録事業者は、国税庁の「インボイス事業者公表サイト」で氏名などが公表される
こないだインボイスの申請書出しに税務署行ったけど、
サイトに本名出すの嫌な場合は屋号にすることもできるって言われたから屋号にしたよ。
137: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 13:20:22.09 ID:qSzYnS4U0
>>1
国が支援したいのは海外でも人気のある作品とその作者。
ヒット作出せず惰性で続けている漫画家が廃業するからといって政策変えないだろ
国が支援したいのは海外でも人気のある作品とその作者。
ヒット作出せず惰性で続けている漫画家が廃業するからといって政策変えないだろ
4: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:23:31.45 ID:p+ysHDHH0
そもそも消費税は広く公平に分担することが目的で免税だったことがおかしい
中間おすすめ記事
【超画像】死亡した超人気漫画家の朝食、いくらなんでもヤバ過ぎ…これは死ぬわ…
【訃報】YOUさん死去。「突然の事でなにがなんだか…」芸能界に衝撃走る
【仰天】潮田玲子を悩ませた性的画像がこちら・・・
【驚愕】彼女(21)「ごめん…実は去年の夏休み飛田新地で3週間働いてた」ワイ「ほーん(とびた?…工場勤務か?)」→ その後、飛田新地を検索して真実を知ってしまった結果
【超展開】エアコン取付業者さん、客の家に行って唖然 → 客の夫が電気工事士だった結果wwwwwww
【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
【鬼報】歌舞伎町ホテルで自殺の14歳中学生の写真が出回る…5ch騒然…(画像あり)
【狂気】17歳の少女にホテルで覚醒剤を打った結果…こんなことになるのかよ…
8: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:25:56.55 ID:I1Cgq2de0
税金普通に払えや
12: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:28:20.74 ID:HbCE83Bv0
これポイント会社チャンスだと思うんだけどな
現金稼ぐお仕事って形からポイント貰えるお仕事って形に変えればいい
現金稼ぐお仕事って形からポイント貰えるお仕事って形に変えればいい
14: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:29:40.45 ID:cN+HwWYs0
消費税分貰ってるなら払うもんだろ
足りないなら発注元と交渉する話
足りないなら発注元と交渉する話
21: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:33:06.23 ID:f/+xRB1y0
免税業者なのに消費税上乗せするからだろ
27: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:37:04.89 ID:hWa2dhQ10
本来納めるべきカネなんだからそれ徴収されて死ぬなら仕方ないとしか
104: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 12:39:39.13 ID:IhhkB2zv0
>>27
消費税作るときにこんな人からは取らないので導入させてってできた制度だから逆だぞ
消費税作るときにこんな人からは取らないので導入させてってできた制度だから逆だぞ
33: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:39:31.39 ID:WpQNdZQ00
つうか二割くらいは毎年辞めてるだろ漫画家
36: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:43:30.27 ID:9gOfNn4C0
なんでこんな変な制度作ったの
48: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:55:45.37 ID:mp1uwlLM0
>>36
免税事業者が受け取ったことになってる消費税が国に入らないで免税事業者のものになっているから、だな。
免税事業者が受け取ったことになってる消費税が国に入らないで免税事業者のものになっているから、だな。
38: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:43:46.82 ID:CG2R6HxX0
自分と関係ない増税は大歓迎
財務省が喜ぶだけだろ
回りまわって消費者負担増えるのわからんかな
財務省が喜ぶだけだろ
回りまわって消費者負担増えるのわからんかな
41: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:47:06.63 ID:5YEbdOU50
消費税なんて廃止すりゃええのよ
50: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 11:58:09.85 ID:fXBl11Ut0
デジタル漫画なら消費税関係なくね?
紙とか買わないだろ多分
紙とか買わないだろ多分
68: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 12:10:41.37 ID:wp+NRC/B0
今まで個人事業主は優遇されすぎた
数年前はサラリーマンなんかやっている奴はアホみたいな本も出版ラッシュ状態だったし
数年前はサラリーマンなんかやっている奴はアホみたいな本も出版ラッシュ状態だったし
74: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 12:13:46.35 ID:UCraA6VB0
税金を払う気ないなら、そもそも消費税を受け取らなきゃいい
87: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 12:26:30.07 ID:a4HoZ/hP0
今まで人様からお預かりしていた税金をポッケないないしてたほうが異常
93: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 12:31:15.61 ID:26pU0yIJ0
受け取った消費税を当然のように自分の収入扱いで文句言ってるのは違和感ある。
109: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 12:45:44.79 ID:4SV6OGrU0
日本を潰す政策だけには熱心な政府
芯まで統一されているんだな
芯まで統一されているんだな
113: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 12:51:54.99 ID:n8jGDg0i0
特例認めたらあっちもこっちもって始まるからな
122: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 13:03:41.73 ID:GtG7G//r0
その程度で廃業する程度の漫画家なんか要らん
133: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 13:18:47.57 ID:31CYARIw0
コロコロ職場の変わるアシスタントには関係ないと思うのですが
135: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 13:19:38.57 ID:kiqFgIyX0
本来行政サービスの為に消費者が支払ってる税金を益税化して利益にしてきた方がおかしいことに気付け
152: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 13:58:25.78 ID:5toJXccj0
免税事業者
そもそもなんだこれ?
そもそもなんだこれ?
157: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 14:04:01.71 ID:fn9E/ck90
>>152
仕入れ時は消費税払うけど納品の時に受け取った消費税を納めないでいい零細事業者のこと
仕入れ時は消費税払うけど納品の時に受け取った消費税を納めないでいい零細事業者のこと
155: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 14:00:28.73 ID:I0zEmeQs0
漫画家や小説家で印税率の交渉できるやつなんておるのか…?
大御所も10%とかやろ
大御所も10%とかやろ
175: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 14:37:18.03 ID:gnrwKQjB0
結局こういう低所得で頑張ってる人達を潰す制度なんだよな
日本終わりだろ
日本終わりだろ
183: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 14:58:09.70 ID:+jnM76tU0
個人事業主は今のところ氏名と屋号しか個人情報公表されてないが
220: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 17:26:11.32 ID:U7kNyxVd0
少子化だから受け入れるか海外に行くかだよ
258: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 06:59:35.24 ID:j341ZKQB0
インボイス受け取る側も事務作業が煩雑になって不満あると思います
引用元:インボイスで漫画家の2割が廃業も? 危機感抱くエンタメ業界 [ネギうどん★]・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1668737836/
1001: おすすめ記事をお送りします 202X/XX/XX(X) 00:00:.00 ID:00000000
おすすめ記事
【衝撃画像】面接200社落ちた超エリート女の顔がこちらwwwまじかよwwwwwwwwww
【闇深】北朝鮮のギャル、ガチでやばい********(画像あり)
【訃報】美奈子さん死去…死因ががん。鬼女「早死にすぎ。悲しすぎる」「訃報続きすぎて怖い 合掌」
【衝撃画像】女子高生「2日後に中絶手術をします」→ とんでもないことに・・・
【速報】小堺一機が消えた理由が判明・・・嘘だろ・・・・・
【驚愕】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタああああwwwwwww(画像あり)
【画像アリ】陸上部女子「え!?大会でこんな格好しないといけないんですか!?」→
【画像あり】逮捕された25歳ギャルの身体、ヤバ過ぎるwww
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 04:43
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 04:49
返信
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 04:56
返信
収入不安定だからこえー
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 04:57
返信
BtoBで税金がそのまま懐に入るわけないだろ企業は馬鹿じゃないぞ
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 05:17
返信
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 05:36
返信
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 05:52
返信
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 05:57
返信
まともな作品が探しやすくなる
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 06:11
返信
登録番号を貰うのに、消費税を納めた記録が必要。それが無いと登録番号が貰えない。
登録番号が無いと、登録した企業と取引出来ないし、消費税の控除も受けられない。
何故詐欺かというと、1000万円以下の収入しかない人たちはそもそも今まで消費税は免除になっていたので、消費税を払っていた記録など無いから。
で、登録番号が無いと、今まで免除されていた消費税を支払う事になり、ますます収入は減り、仕事がしづらくなり廃業に追い込まれる仕組み。
有り得んわ!
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 06:12
返信
ギリギリ生かしてもろてるみたいなアホが一番不健全やでな
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 06:15
返信
インパクトが違いすぎるからな
消費税は低所得者ほど苦しくなるという非常に不公平な税
だからこそ1000万以下は消費税免除されてたんだよ
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 06:31
返信
その分の値上とか出てくると回り回って値段が高くなって自分が苦しみだけなんだが
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 06:39
返信
みんな同じ様に払うべき
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 06:51
返信
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 06:59
返信
>登録番号を貰うのに、消費税を納めた記録が必要
大嘘こいてんじゃねえよ、もともと免税事業者が登録する制度だろうが
>申請時点において課税事業者かどうかを選択する画面が表示されます。
免税事業者であるため[いいえ]を選択し、[次へ]をクリックします。
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:00
返信
懐に入れてる云々の話じゃないだろ。
そもそも消費税導入時からインボイスありきで成り立っていたのだから。
インボイス廃止と書類保管電子化義務が決定されてるってことは、結果として業務委託が主な業種の下請け価格等は1/11以上の値上げとなる。
できないなら辞めるしかないという話。
「とって当たり前だ」と言うのであれば、この増税による値上げを文句を言わずに受け入れてくれ。
みんなが文句を言わずに受け入れてくれるのであれば確かに何の問題もない話でおわる。
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:03
返信
そもそも消費税は預り金ではないと判例出てたはずだが、サラリーマンと自営業を分断する為に預り金的性格の税金とか妙な言い方するわけよ。こんなややこしいことするなら、税率上げて控除も一切なくして、所得税のみにするべきだ。あるいは売上にかかる税金、売上税にするべきだ。
免税業者を廃止したとして、増える税収は2000億くらいとのことだが、トヨタの輸出戻し税の還付だけで4000億近くなる。トヨタなど輸出企業は消費税で現金給付を受けて不公平だー!と昔から言われてるし、それはデマだトリックだと必死に否定したがる人もいるが、そもそも売上にかかる税金にすれば経理も楽になるのに、あくまでも複雑なシステムにするのが気に入らない。
経理とか税金の計算に手間暇かけても何も生産しないだろう。売上一千万の免税店無くすのもいいが、輸出売上が免税になる問題点も無くさないとトヨタとかCANONの為の消費税と言われても仕方ないぞ。
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:04
返信
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:05
返信
今まで
出版社が漫画家の原稿に100万+消費税10万を振り込む
1000万以下の場合は免税となり消費税10万が丸々ぽっけに入る
来年から
出版社が漫画家の原稿に100万+消費税10万を振り込む
1000万以下の場合も免税とならず消費税10万を納税する
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:08
返信
馬鹿だねえお前は
観光客もお土産の消費税払ってねえぞ
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:08
返信
サラリーマンには給与所得控除ってとっても有利な控除があるし、税金の計算なんてほぼしなくていいからめちゃくちゃ楽なんだぞ。ちゃんと国と会社の経理に感謝して生きるんだぞ。
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:09
返信
自営業はトーゴーサンって言って脱税し放題だろうが
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:11
返信
取り消し申請もあるんだが
何故ちょっと調べりゃわかることで大嘘こくのか
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:11
返信
観光客からもとりゃいいだろ。GDPに対する寄与度なんかせいぜい2%もないのに観光客優遇する必要ない。治安悪くなって病気増えるだけだ。バカの癖に偉そうに言うなバカ。トヨタの手先ねとさぽねとうよとういつしんじゃ!
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:12
返信
サラリーマンってのは馬鹿ばっかりだなw
需要と供給で価格が決まる以上は「免税ウマウマ」なんて事はあり得ないんだよ。
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:13
返信
こんな常識も理解できんIQ50がいるな
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:15
返信
横レスで悪いが取り消し申請してから、通るまでに多分3年とかかかるんやないの?
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:18
返信
30秒でできるから自分で調べろよカス
>登録取消届出書を提出した日の属する課税期間の翌課税期間の初日に登録の効力
が失われます。
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:19
返信
バカな企業も多いだろ。圧倒的に中小が多いんだから。でもずる賢い企業よりましだ。不正でもいいからどうにかして税金もらってやるみたいな会社なんかもう害悪しかない。
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:20
返信
>ただし、登録取消届出書を、その提出のあった日の属する課税期間の末日から起算して 30 日前の日から、
その課税期間の末日までの間に提出した場合は、その提出があった日の属する課税期間の翌々課税期間の初日に登録の効力が失われることとなります。
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:22
返信
中小なんて脱税して売り上げを誤魔化しさらに消費税も丸々ぽっけに入れるゴミばっかやぞ
何で毎年赤字なのに生活できているのかよと突っ込みたいわ
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:27
返信
そんなやつばかりじゃない。真面目に払ってるのに、脱税前提みたいな課税してくるから真面目にやってる事業者は迷惑しかないんだよ。
そもそも税務調査入ったらそのままオダブツなんだぞ。滅多に入らないとはいえ、そんなことで自○したり逃げたりするのあほらしいだろが。本当に頭良いならばれないかもしれんがな。
とにかく不公平すぎんだよ。理美容店なんかはインボイス登録なんかしなくてもやってけるだろ。ならそいつらがまた得するってことだ。一番哀れなのは一千万以下でインボイス登録して、金は取られるは手間はかかるわの人らだが、理美容師なんか領収書なんか求められることそうないし、原価も安いから結局、免税事業者や。不公平や。
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:30
返信
わざとそうするからだろ。それなら竹下内閣の時の売上税にしたらまだ公平だったのに。売上にかかる税金てことにしたら楽だし公平やんけ。なんでわざわざ複雑怪奇にするのか、日本の生産性どうにかして下げようって陰謀じゃないかとも思えるわい。
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:36
返信
個人事業者にもそんなやつ多い。うちは税理士つけてるし毎年赤字だから税金払ってないとか自慢してくるんだぜ。ぶちコロしたくなる。
てか、中小とはいえ企業なら消費税払わないとこはあり得ないと思うが。でも中小企業こそ賢いとこと、ワンマンのバカ企業の差が激しいと思う。
個人事業者は悪いことしたくてもそんな知恵も暇も金もない。
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:38
返信
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:39
返信
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 07:56
返信
簡易課税は売上5000万までしか利用できないけど今まで非課税なんだからそこは問題にならないはず
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 08:03
返信
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 08:25
返信
取引先が消費税の減免うけられないだろ
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 08:55
返信
消費税を受け取っておきながら納税しないのが悪いって指摘もあるけど、税込み価格の10/110が消費税なのであって、税抜価格の10/100が消費税なのでは無い
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 09:19
返信
42:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 09:28
返信
別に強制義務じゃないからな
それで出版社側が「君とは関係が深いし、うちになくてはならない漫画家だからそのままでいいよ!」ってなるのも、「税金上乗せされるとキツいから、君との契約は終わりだね」って選択するのも出版社の自由
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 12:51
返信
「税込みで処理していいですか?」と取引先から電話が来て、よくわからず「はい」と答えたけど
この場合、消費税もらってないのに売り上げから消費税分収めなきゃならんのか
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 12:56
返信
あほすぎ
登録しなきゃ消費税分引かれるだけだよ
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 14:42
返信
売る側で自動的に消費税上乗せするからね。
それがどう処理されるのかは業者次第みたいだけど。
とりあえず、その「消費税をどうするか」を明記してない業者は
一応警戒した方がよさそうね。
下手すると不払いやらかす業者の可能性。
つうか面倒くせぇ。マジで某政党全員地獄に落ちろ。
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 23:10
返信
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2022年11月21日 23:17
返信
ジャンプは欧米人のことはすぐ訴えるけど、韓国人がどんなに海賊版で読んでても訴えないしおまけに韓国人のために漫画家に内容変えさせるから値上がりしたら韓国の海賊サイトで読めばいいよ。googleカメラが翻訳してくれるし