話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


家余り1000万戸時代へ 空き家、7戸に1戸 家が安く買えるぞー [837857943]


1: ザナミビル(東京都) [ヌコ] 2022/09/04(日) 10:54:45.11 ID:N7dmkQfD0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
2023年、住宅総数が世帯数に対し、約1000万戸も余る時代が到来する。かつての住宅不足の解消を目指す政策が
人口減少社会でも維持されてきたことで、家余りがさらに深刻になる。すでに約849万戸ある空き家問題が
一段と拡大しかねない危機に直面している。

総務省の住宅・土地統計調査によると日本の住宅総数は18年時点で約6241万戸で、野村総合研究所は23年に
最大6546万戸へ増えると見込む。13~17年度は住宅の取り壊し(除却)が早いペースで進んだとみられるが、
「除却が08~12年度水準に低下すると住宅過剰は一気に顕在化する」(同社の大道亮氏)。

国立社会保障・人口問題研究所は、23年は日本の世帯数が5419万とピークを迎え、減少が始まる節目とみる。
人口が減っても長寿化や生涯未婚率の上昇から一人暮らしが広がり、世帯数だけは増えてきたが、転機が訪れる。
京都大学建築学専攻の三浦研教授は「2000万、3000万と住宅の余剰が積み上がりかねない」と警鐘を鳴らす。

空き家、7戸に1戸
居住者のいない住宅が過度に増えると、周辺の景観が悪くなったり、犯罪の温床になったりして治安の面でも悪影響が生じる恐れがある。
近年は台風や集中豪雨の後、片付けが進まない空き家の存在が地域全体の復興を妨げるケースも目立っている。また、
家族なども空き家を抱えると管理などに手間がかかり、経済的負担も重くなる。

国土交通省の空き家所有者実態調査によると、空き家を取得した理由は相続が54.6%と過半を占める。新築や建て替えをした後に
空き家になるなどのケース(18.8%)を大きく上回る。さらに25年には、1947~49年生まれで持ち家比率が高い団塊世代が75歳以上の
後期高齢者となり、住宅の相続も増える見通しだが、子供世代はすでに自身の住宅を所有しているケースも多いため、
空き家が一段と増えるきっかけともなりかねない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD04C620U2A800C2000000/?unlock=1

4: エファビレンツ(ジパング) [KR] 2022/09/04(日) 10:58:19.69 ID:gM/n0JcF0

6: アバカビル(東京都) [US] 2022/09/04(日) 10:59:33.46 ID:oYm3jMcl0
空いてるのは、地方の住みづらい場所のゴミ住宅だろ
安くても買わないわ
タダでも要らない

8: ロピナビル(大阪府) [US] 2022/09/04(日) 11:01:27.11 ID:i+imty670
不便なところから空き家になるからなぁ
便利な所が空き家増えてきたらそれこそ家買う経済状況でいられるあんかね

9: アメナメビル(ジパング) [ニダ] 2022/09/04(日) 11:02:26.10 ID:6AjBPJbU0
その余ってる家って誰も住まない地方だろ
そのうち水道も絶たれるよ

過疎地方までインフラ整備する余裕なんてこれからの日本にはない

10: アバカビル(東京都) [US] 2022/09/04(日) 11:03:38.27 ID:oYm3jMcl0
便利な場所は逆に価格高騰してる

11: ホスアンプレナビルカルシウム(大阪府) [US] 2022/09/04(日) 11:03:45.92 ID:/KobHfa/0
山の中の村とかじゃないの
地方都市から30分圏内くらいじゃないときつい

47: オセルタミビルリン(東京都) [EU] 2022/09/04(日) 12:08:47.10 ID:g2wo5n1L0
>>11
大阪の方だと茨木ニュータウンとかよく話題になってますね

12: エムトリシタビン(大阪府) [US] 2022/09/04(日) 11:05:38.98 ID:3o79vYPr0
一種低層住居専用地域にバブルの頃6,000万で買ったが近所で売りに出てるの2,000万前後だぞ泣ける

16: リルピビリン(光) [US] 2022/09/04(日) 11:12:01.02 ID:6VX86o8S0
>>12
数十年経ったら価値は土地代だけだから

20: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [GB] 2022/09/04(日) 11:20:33.52 ID:9RNH75qd0
>>12
そりゃ築30年超えで石綿使っている家には価値が無いからな

バブル期に吹き付けで建てた場合は間違い無く石綿含まれるから当然だぞ

14: オセルタミビルリン(光) [US] 2022/09/04(日) 11:08:36.27 ID:11D6c/+X0
うちの近所でも数軒あるわ
まだまだ新しくて、廃墟みたいな感じが全くない
ちょっと手を加えたら住めそうな感じ

15: ラミブジン(埼玉県) [EG] 2022/09/04(日) 11:10:52.49 ID:YBDzir3u0
>>14
うちの周りも増えてきたわ
団塊ジュニアが亡くなって手放し始めてる

22: ピマリシン(大阪府) [CH] 2022/09/04(日) 11:21:30.60 ID:GHSspBML0
必死で働いてローン完済できたが子ども達は都会の大学出て就職結婚したから家を継ぐ気は無いって言われ、たまに家族で帰って来るだけ。

23: ダサブビル(やわらか銀行) [US] 2022/09/04(日) 11:21:37.63 ID:SVZyuKPV0
空家は壊した方が税金が優遇されるように改正した方がいいよな、廃屋問題
上物どけたら税金高くなるんじゃ壊す人なんていない

24: エファビレンツ(茸) [FR] 2022/09/04(日) 11:23:32.14 ID:+P0MREq60
>>23
13~17年度は住宅の取り壊し(除却)が早いペースで進んだとみられるが、
「除却が08~12年度水準に低下すると住宅過剰は一気に顕在化する」(同社の大道亮氏)。

記事を読もうよw

25: イドクスウリジン(福井県) [US] 2022/09/04(日) 11:24:24.55 ID:w7CsF1r00
こんだけ未婚率が増えておひとり様ばかりの世の中に
身の丈に合った新築ならともかく戸建てを買うって選択肢そうそうないよね

27: アメナメビル(ジパング) [ニダ] 2022/09/04(日) 11:25:29.10 ID:6AjBPJbU0
>>25
結婚して子供持ったら分かるけど出費がやばい
若者の貧困による未婚は内需押し下げまくってるんじゃないかな

28: ポドフィロトキシン(神奈川県) [FR] 2022/09/04(日) 11:27:21.28 ID:zG3PnIJp0
買う必要もないだろ
今一戸建て賃貸がめっちゃ増えてるw
安く借りて、時に応じて対応すればいい
支出を固定したらローン破綻したヤバいことになる
いつ働けなくなるか、いつ収入が突然半分以下になるか、わかったもんじゃないからな

29: ポドフィロトキシン(神奈川県) [FR] 2022/09/04(日) 11:28:56.58 ID:zG3PnIJp0
収入が減ったらすぐに逃げられるように、戸建ても賃貸で住めばOK
ちょっと郊外にいけばもはや集合住宅と家賃変わらん
集合住宅のが平面で暮らしやすい分高いのかもな

31: ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [BR] 2022/09/04(日) 11:41:38.43 ID:cus1HbPt0
あと10年もしたら更に家余り状態が深刻になるね
今新築建てるのは得策じゃない

33: ペンシクロビル(埼玉県) [RU] 2022/09/04(日) 11:45:18.24 ID:8CGK2xTa0
親戚の家に、家主が入院したので行ったけど
虫がすごくて大変だった

35: バラシクロビル(大阪府) [US] 2022/09/04(日) 11:48:45.92 ID:O1Y47XIJ0
空き家と言っても田舎だけだぞ
人口減で田舎がますます不便になるから、都会に人口が集中してむしろ不動産価格は上がる

40: テラプレビル(東京都) [ニダ] 2022/09/04(日) 11:58:57.86 ID:A2km9QKP0
年取ったら、こういう地方の空き家に住めばいいと思ってる連中
そういうとこは車が超必須地域だから、年取ってから住むには向いてないぞ

1001
: おすすめ記事をお送りします 202X/XX/XX(X) 00:00:.00 ID:00000000



おすすめ記事



【衝撃画像】面接200社落ちた超エリート女の顔がこちらwwwまじかよwwwwwwwwww

【闇深】北朝鮮のギャル、ガチでやばい********(画像あり)

【訃報】美奈子さん死去…死因ががん。鬼女「早死にすぎ。悲しすぎる」「訃報続きすぎて怖い 合掌」

【衝撃画像】女子高生「2日後に中絶手術をします」→ とんでもないことに・・・

【速報】小堺一機が消えた理由が判明・・・嘘だろ・・・・・

【驚愕】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタああああwwwwwww(画像あり)

【画像アリ】陸上部女子「え!?大会でこんな格好しないといけないんですか!?」→

【画像あり】逮捕された25歳ギャルの身体、ヤバ過ぎるwww


引用元:家余り1000万戸時代へ 空き家、7戸に1戸 家が安く買えるぞー [837857943]・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662256485/