話題記事(外部)
- 【緊急速報】コロナに1度も感染してない人、驚きの事実が判明してしまうwwwwwwwww
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【訃報】スシロー醤油ペロペロ事件の高校生、ヤバすぎる現在をご覧ください・・・
- 【鬼報】女性ロシア兵(18)「お願いします…なんでもいたしますので殺さないでください…」→
- 【超画像】吉原にいた伝説の嬢の写真がコチラ…これは何度も通うわな…
- 【驚愕画像】ヤクザの組長の孫♀(17)をご覧ください・・・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【訃報】いしのようこ死去…撮影中に意識失い帰らぬ人に
- 【訃報】ジャッキーチェンさん、最新作映画の撮影中にボートが転覆し死亡
- 【速報】島田紳助さん、ヤクザに射殺され重体.
- 【速報】新人が豚汁を「とんじる」って言ってたからかなりガチ目に注意してやった → 結果wwwwww
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【速報】山田孝之、逮捕wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【驚愕】YouTube運営「突然ですがこの度全ての広告を永久停止にします。」ユーチューバー達「!?」シュババババ
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【女神】19歳女が5chに降臨 → 顔写真を公開したら5ch驚愕wwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】俺、激落ちくんでプラスチックの洗面台や風呂場磨く → すると・・・
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃的】日本人「地震だ!冷静に行動しなきゃ!」外国人「HAHAHA、」→→
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【驚報】吉原の某高級店、待合室にいる人がとんでもない → ご覧ください…
- 【速報】大物俳優さん緊急逮捕、17歳の少女とわいせつ行為
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
【悲報】燃やせる脂肪は5%が限界…科学的に見て「運動したら痩せる」が大間違いである理由 「運動と肥満には何ら関連が見られない」★3 [ごまカンパチ★]
1: ごまカンパチ ★ 2021/11/12(金) 07:39:36.99 ID:RR8Bj5409
https://news.yahoo.co.jp/articles/3eadcb4b8e53869c10621e62fe901ffa684fb158
運動を続ければ、ダイエットになるのだろうか。
医学博士のジェイソン・ファン氏は「運動で燃やせる脂肪は5%が限界だ。食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている」という――。
※略
■毎日4時間運動してもやせない理由
ピーター・アッティア医師は〈ニュートリション・サイエンス・イニシアティブ〉の共同設立者だ。この組織は、栄養や肥満の研究における科学的分析の質を向上させることを目的として設立された。
数年前まで、彼は長距離を得意とする水泳選手で、ロサンゼルスからサンタカタリナ島まで、およそ40キロ泳ぎきった十数人のうちのひとりだった。
彼は、運動選手にとってはごく一般的な高炭水化物の食事を摂り、毎日3、4時間の練習を丹念に行っていた。
それなのに、当時の彼は自分が最適だと思う体重を18キロオーバーし、BMIは29で体脂肪率は25%だったという。だが、運動をしていれば体重が減るはずではないのか?
カロリーのバランスがとれていないこと――摂取カロリーの増加と消費カロリーの減少――が肥満になる原因だとされている。
だから、私たちは、体重を減らすには運動が最も大切だと信じてきた。運動量を増やせば、摂り過ぎたカロリーを燃やせるはずだ、と。
■「運動人口が増えても、太った人は減らない」統計データ
※略
1950年代になると、心臓病への懸念が広がり始めたこともあって、身体活動や運動についての関心が高まり始めた。
※略
運動をする人が増えたことで、肥満率は当然、減少するだろうと思われた。
※略
ところが、問題があった。運動する人が増えても、肥満率の減少にはまったく効果がなかったのである。
※略
■イタリア人の肥満率はトレーニングに励むアメリカ人の3分の1
※略
肥満率の上昇は世界的な傾向だ。最近実施された8カ国を対象にした調査では、年間の運動日数は世界平均で112日だったところ、アメリカ人は最多の135日だった。
オランダ人が最も少なく、93日(>>3)。どこの国でも、人が運動をする主な目的は体重を減らすことだ。
こうして運動をした結果、肥満率の減少につながったかって?
よくぞ聞いてくれた。年間の運動日数が少なかったオランダ人とイタリア人についていえば、ダンベルを使ってトレーニングに励んでいるアメリカ人に比べて、肥満率は3分の1にとどまっている。
米国国民健康栄養調査(NHANES)のデータを見ても、問題は明らかだ。2001年から2011年にかけて、運動量は総じて増えている
※略
だが、むごい真実がここにある。運動量の増減にいっさい関係なく、肥満は増えている。運動量を増やしても、肥満は減らなかったのだ。
※略
では、視点を変えて子どもの肥満を減らすのに、運動は有効だろうか?
端的に答えれば、有効ではない。2013年に発表された論文では、3歳から5歳までの子どもの運動量(活動量計を用いて計測された)となぜうまくいかないのだろう?
体重が比較されている(>>5)。執筆者は、「運動と肥満の間には何ら関連が見られない」と結論づけた。
■1日32キロ歩いて消費するカロリーは「月並み」
なぜうまくいかないのだろう?
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが問題であるという理論に基づけば、運動量の減少こそ、肥満が増える主な原因ということになる。
たとえば、かつてはどこに行くにも歩いて行ったのに、いまでは車を使っている。
車など、人間の労力を節約する機器が増えたせいで、私たちの運動量は減っており、それが肥満につながったといわれている。
テレビ、ゲーム、コンピュータの普及によって、座っている時間も長くなっている。
こうした説は、うまい詐欺師の言葉のように、始めは極めて理論的に聞こえる。
だが、問題点がある。「真実ではない」という点だ。
研究者のハーマン・ポンツァーは、いまでも原始的な生活スタイルで暮らしている狩猟採集民族についての研究を行った。
タンザニアのハッツァという民族は、食料を採取するために一日に24~32キロも足で移動する。
彼らが一日に消費するエネルギーは、典型的な会社員よりも、ずいぶん多いだろうとあなたは思うかもしれない。
だが、ポンツァーは「ニューヨーク・タイムズ」紙に寄稿した記事のなかで、驚くべき結果を述べている。
「これほど体を使っていても、ハッツァ族が一日に燃やすカロリーは、欧米諸国の一般的な成人とほとんど変わらないことがわかった(>>6)」
※続きはソースで
注目記事運動を続ければ、ダイエットになるのだろうか。
医学博士のジェイソン・ファン氏は「運動で燃やせる脂肪は5%が限界だ。食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている」という――。
※略
■毎日4時間運動してもやせない理由
ピーター・アッティア医師は〈ニュートリション・サイエンス・イニシアティブ〉の共同設立者だ。この組織は、栄養や肥満の研究における科学的分析の質を向上させることを目的として設立された。
数年前まで、彼は長距離を得意とする水泳選手で、ロサンゼルスからサンタカタリナ島まで、およそ40キロ泳ぎきった十数人のうちのひとりだった。
彼は、運動選手にとってはごく一般的な高炭水化物の食事を摂り、毎日3、4時間の練習を丹念に行っていた。
それなのに、当時の彼は自分が最適だと思う体重を18キロオーバーし、BMIは29で体脂肪率は25%だったという。だが、運動をしていれば体重が減るはずではないのか?
カロリーのバランスがとれていないこと――摂取カロリーの増加と消費カロリーの減少――が肥満になる原因だとされている。
だから、私たちは、体重を減らすには運動が最も大切だと信じてきた。運動量を増やせば、摂り過ぎたカロリーを燃やせるはずだ、と。
■「運動人口が増えても、太った人は減らない」統計データ
※略
1950年代になると、心臓病への懸念が広がり始めたこともあって、身体活動や運動についての関心が高まり始めた。
※略
運動をする人が増えたことで、肥満率は当然、減少するだろうと思われた。
※略
ところが、問題があった。運動する人が増えても、肥満率の減少にはまったく効果がなかったのである。
※略
■イタリア人の肥満率はトレーニングに励むアメリカ人の3分の1
※略
肥満率の上昇は世界的な傾向だ。最近実施された8カ国を対象にした調査では、年間の運動日数は世界平均で112日だったところ、アメリカ人は最多の135日だった。
オランダ人が最も少なく、93日(>>3)。どこの国でも、人が運動をする主な目的は体重を減らすことだ。
こうして運動をした結果、肥満率の減少につながったかって?
よくぞ聞いてくれた。年間の運動日数が少なかったオランダ人とイタリア人についていえば、ダンベルを使ってトレーニングに励んでいるアメリカ人に比べて、肥満率は3分の1にとどまっている。
米国国民健康栄養調査(NHANES)のデータを見ても、問題は明らかだ。2001年から2011年にかけて、運動量は総じて増えている
※略
だが、むごい真実がここにある。運動量の増減にいっさい関係なく、肥満は増えている。運動量を増やしても、肥満は減らなかったのだ。
※略
では、視点を変えて子どもの肥満を減らすのに、運動は有効だろうか?
端的に答えれば、有効ではない。2013年に発表された論文では、3歳から5歳までの子どもの運動量(活動量計を用いて計測された)となぜうまくいかないのだろう?
体重が比較されている(>>5)。執筆者は、「運動と肥満の間には何ら関連が見られない」と結論づけた。
■1日32キロ歩いて消費するカロリーは「月並み」
なぜうまくいかないのだろう?
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが問題であるという理論に基づけば、運動量の減少こそ、肥満が増える主な原因ということになる。
たとえば、かつてはどこに行くにも歩いて行ったのに、いまでは車を使っている。
車など、人間の労力を節約する機器が増えたせいで、私たちの運動量は減っており、それが肥満につながったといわれている。
テレビ、ゲーム、コンピュータの普及によって、座っている時間も長くなっている。
こうした説は、うまい詐欺師の言葉のように、始めは極めて理論的に聞こえる。
だが、問題点がある。「真実ではない」という点だ。
研究者のハーマン・ポンツァーは、いまでも原始的な生活スタイルで暮らしている狩猟採集民族についての研究を行った。
タンザニアのハッツァという民族は、食料を採取するために一日に24~32キロも足で移動する。
彼らが一日に消費するエネルギーは、典型的な会社員よりも、ずいぶん多いだろうとあなたは思うかもしれない。
だが、ポンツァーは「ニューヨーク・タイムズ」紙に寄稿した記事のなかで、驚くべき結果を述べている。
「これほど体を使っていても、ハッツァ族が一日に燃やすカロリーは、欧米諸国の一般的な成人とほとんど変わらないことがわかった(>>6)」
※続きはソースで
【画像】ギャル「また会いたくなったら連絡して」←陰キャにはこれの対応が分からないらしい
【女神画像】理想のギャル女子高生、発見されるwwwwwww
【驚報】ベッドの上で飛び跳ねてた汚いギャルの現在の写真流出…マヂかよこれ…(画像あり)
【衝撃画像】この19歳ギャルママ、ぐうカワwwwwwwwwwww
妹が微妙にギャル化してたから部屋漁ってみたら..................
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:58:17.84 ID:XD9Lp5AA0
>>1
三大グランツール(ツールドフランス、ジロデイタリア、ブエルタアエスパーニャ)スタートからゴールまで三週間後の体重、10kg位減るという現実。
三大グランツール(ツールドフランス、ジロデイタリア、ブエルタアエスパーニャ)スタートからゴールまで三週間後の体重、10kg位減るという現実。
614: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 09:10:01.82 ID:FC11RW0e0
>>1
運動してたら痩せるぞw
食事制限も勿論必要だが
まあ所謂、逆張りバカだな
運動してたら痩せるぞw
食事制限も勿論必要だが
まあ所謂、逆張りバカだな
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:41:25.96 ID:c7pRWnH00
摂らないのが一番てこと?
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 08:26:30.88 ID:CeIOBMar0
>>4
痩せるだけなら食わないのが一番
ただ、食わないと飢餓に耐える本能から少しの食べ物でも血糖値を上げるホルモンが分泌されて食った瞬間リバウンドがひどくなる
基礎代謝を上げてそれ以下の食事に抑えてゆっくり痩せるのがいい理由はそれ
痩せるだけなら食わないのが一番
ただ、食わないと飢餓に耐える本能から少しの食べ物でも血糖値を上げるホルモンが分泌されて食った瞬間リバウンドがひどくなる
基礎代謝を上げてそれ以下の食事に抑えてゆっくり痩せるのがいい理由はそれ
中間おすすめ記事
【訃報】死亡したやなせたかしの朝食の写真がこちら・・・これは死んでもおかしくないわ・・・
【訃報】YOUさん死去。「突然の事でなにがなんだか…」芸能界に衝撃走る
【闇深】ヤクザ「体売って金返せや!!」女「...はい」→ 結果
【さようなら】月亭邦正さん、芸能界引退・・・!!!
【超展開】エアコン取付業者さん、客の家に行って唖然 → 客の夫が電気工事士だった結果wwwwwww
【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
【鬼報】歌舞伎町ホテルで自殺の14歳中学生の写真が出回る…5ch騒然…(画像あり)
【狂気】17歳の少女にホテルで覚醒剤を打った結果…こんなことになるのかよ…
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:44:05.49 ID:SldBHVC00
ダイエットは食事制限のみで良い。運動何て必要ない
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 08:00:23.10 ID:Xt7zcHUx0
>>8
筋肉量減って代謝下がるでw
筋肉量減って代謝下がるでw
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:45:06.07 ID:2BI0+AnA0
だが運動しないでも痩せるわけでは無いがな
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:48:02.34 ID:UH+y1ymK0
>>11
いや、食事管理だけで痩せる。
運動は肉体の健康を維持する為に
やるものであってダイエットの為ではない。
いや、食事管理だけで痩せる。
運動は肉体の健康を維持する為に
やるものであってダイエットの為ではない。
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:45:54.38 ID:+b2oHmoG0
つまり筋トレが唯一のソリューションってことだね(・∀・)
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:46:16.00 ID:4SMEGfQ30
デブとガリの代謝比べられてもな
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:47:21.69 ID:BUAyC+r30
これ正解だよな
運動のカロリー消費は大したことという現実がある
運動のカロリー消費は大したことという現実がある
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:47:31.77 ID:kWavk7Zg0
シュワちゃんも言ってたぞ
腹筋はキッチンで作るんだってな
腹筋はキッチンで作るんだってな
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:56:25.63 ID:UH+y1ymK0
>>27
シュワは筋肉をステロイド剤で作ってるからw
今でもボディービルはスポーツではなく
ドーピング検査のない興行なので
トップ選手は99%がお薬です。
シュワは筋肉をステロイド剤で作ってるからw
今でもボディービルはスポーツではなく
ドーピング検査のない興行なので
トップ選手は99%がお薬です。
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:47:38.08 ID:DNfT84Dz0
運動するようにして適正カロリーに戻したら1ヶ月で3キロ痩せたわ
痩せない痩せない言ってるやつは大抵食いすぎているか
極端な食事制限をしている
痩せない痩せない言ってるやつは大抵食いすぎているか
極端な食事制限をしている
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:49:20.85 ID:s4Kx9FLC0
基礎代謝と消費カロリーとか、基本的な知識をまずは備えてからの話
つか米国はコロナだけじゃなく肥満でも迷走しきりだな
つか米国はコロナだけじゃなく肥満でも迷走しきりだな
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:50:08.88 ID:2t9Q7xw60
痩せるだけなら糖質制限で楽勝やん
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:50:52.67 ID:dBOZT/3p0
8割は食事内容や生活リズム
そのピラミッドの土台があるうえで残り2割の運動を積むかどうか
これがデブには分かってねえんだよなあ
そのピラミッドの土台があるうえで残り2割の運動を積むかどうか
これがデブには分かってねえんだよなあ
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:51:19.43 ID:54GLTXdL0
やっぱ食わないのが最強って事だな
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:52:18.63 ID:a+OUa9k70
歳とると脂肪を燃やす機能が衰えて太る
40超えると顕著になるぜ
サプリでLカルニチンとかとって運動するとめっちゃ効く
40超えると顕著になるぜ
サプリでLカルニチンとかとって運動するとめっちゃ効く
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:52:31.09 ID:VLH02Eqy0
筋トレはカラダづくり
ダイエットしたいなら食事を見直す方がいい
ダイエットしたいなら食事を見直す方がいい
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:52:48.66 ID:XX78cswQ0
食わないのが一番か
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:55:01.63 ID:5nGtwU5v0
2食か3食か知らないがとにかく計画してその通りに飲み食いしてみな。
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:55:39.72 ID:SSmqyVfl0
デブの言い訳が増えたな
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:55:54.38 ID:GypCwcC70
実際運動してもお弁当一個分帳消しにできるぐらいになると相当ハードだもんな
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:56:13.42 ID:2eKnJQvw0
5%って結構な量だろ
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:56:30.34 ID:X+xNTMGY0
食事制限はしないけど、基礎代謝を含む消費カロリーが摂取カロリーより500から1000オーバーする様に運動していたら半年掛からず10キロ以上落ちたわ
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:56:49.16 ID:8YB3R5NGO
まあ確かに、運動よりは食事(酒)制限のほうが体重体型にはダイレクトに影響した気もしなくはない
でも結局は相乗効果だと思うけど
でも結局は相乗効果だと思うけど
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:57:21.51 ID:ZfaEmsqO0
両方やろう
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 07:58:25.97 ID:1D8Z2uyO0
ぶっちゃけ毎日2㍑くらいちゃんと水飲めば
血行改善で代謝が向上して痩せやすい体になると思うけどな
もちろん食事は適量という前提だけど
血行改善で代謝が向上して痩せやすい体になると思うけどな
もちろん食事は適量という前提だけど
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 08:02:34.84 ID:/pYjYS950
>>110
厚労省の推奨は1日飲み水1.2L
過剰摂取は腎臓を痛めてしまう
水を2L飲めというのは危険な迷信だって
最近読んだ泌尿器科の医師の本に載ってた
厚労省の推奨は1日飲み水1.2L
過剰摂取は腎臓を痛めてしまう
水を2L飲めというのは危険な迷信だって
最近読んだ泌尿器科の医師の本に載ってた
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/12(金) 08:00:11.71 ID:jwNWYg7+0
どれくらいで5%減るのか書いてないんだが
1ヵ月で5%減らせるなら十分な効果だろ
1ヵ月で5%減らせるなら十分な効果だろ
引用元:【悲報】燃やせる脂肪は5%が限界…科学的に見て「運動したら痩せる」が大間違いである理由 「運動と肥満には何ら関連が見られない」★3 [ごまカンパチ★]・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636670376/
1001: おすすめ記事をお送りします 202X/XX/XX(X) 00:00:.00 ID:00000000
おすすめ記事
【衝撃動画】女さん、高速合流でヤッてしまうwwwwwwww
【鬼女驚愕】桜塚やっくんを轢き殺した大学生の現在…ヤバ過ぎ…
【訃報】美奈子さん死去…死因ががん。鬼女「早死にすぎ。悲しすぎる」「訃報続きすぎて怖い 合掌」
【衝撃画像】女子高生「2日後に中絶手術をします」→ とんでもないことに・・・
【速報】小堺一機が消えた理由が判明・・・嘘だろ・・・・・
【驚愕】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタああああwwwwwww(画像あり)
【画像アリ】陸上部女子「え!?大会でこんな格好しないといけないんですか!?」→
【マヂかよ】ヤクザの組長の孫(17歳♀)をご覧くださいwwwwwwww
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 04:28
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 04:30
返信
インシュリンが分泌できないから食事から吸収した血液中の糖分を使えない。
身体は食ってるのに飢えてる事になる。
やむを得ず脂肪を糖分に分解して飢えを凌ぐ。
結果、脂肪が激減して痩せる。
つまり健康なら絶食か摂食して痩せろって事。
身体が飢えるまで運動するってまぁ苦痛だわな。
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 04:43
返信
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 04:44
返信
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 04:48
返信
コレが真理よ。
そもそもフォイト栄養学が間違ってる。
人間は一日3食も食ってはいけない
一日1〜2食食ってる状態が一番健康。
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 04:52
返信
科学的根拠がどうのと言っても結局その現代科学が不十分なんだから信用できないってことだね
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 04:56
返信
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 05:10
返信
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 05:22
返信
そもそも満腹になるまで食うな
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 05:32
返信
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 06:35
返信
関係ないとか極論過ぎて頭おかしい
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 06:43
返信
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 06:44
返信
元記事の内容はショボいという
このサイトそのもの
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 06:48
返信
文系脳で言葉の比較だけ・・してる感じ。中身を理解して無い。
カ口リー制限しない運動で痩せる訳ないだろ。
筋トレとかなら逆にバルクアップで体重増える。
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 07:10
返信
軽くでいいから
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 07:26
返信
人間の身体の機能を使わないと加速度的に衰えていく。記事に騙されてゴロゴロしてたらダメだよ。
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 07:50
返信
痩せる=脂肪細胞が小さくなる
子供の頃デブってると痩せてた子に比べ脂肪細胞が多いから太りやすく痩せにくい
アメリカ人はまず子供の頃の食習慣改善からやらないといくら運動してもそりゃイタリア人に負けるわ
日本みたいな家庭学習がマストだろ
ジャガイモ、ホットドッグは野菜とか言ってる内は無理
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 07:59
返信
BMI37のデブ
リングフィットアドベンチャー2ヶ月やったら体重は変わらないのに引き締まってきた
毎回最初にやる準備体操で画面上にでるダイエット・運動の豆知識とか今日の豆知識とかが非常に有用
今は作業ゲーになりつつあるが、ながら運動で貯めたお金がもったいないとチャージするのに電源入れるとその流れで「少しやるか」から結構ガッツリになる
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 08:49
返信
食習慣も人種も気候も、あらゆる環境が違いすぎるだろ。
アメリカ料理見てたら、根本的な食に関する考えが特殊過ぎて、他国と比較できんよ…
しかも地中海料理はヨーロッパの中でも健康的な長寿食として有名じゃないか。
ダイエットをただ「体重減らすだけ」と考えるなら、脂肪より重い筋肉を増やす運動は非効率にみえるのかもしれないが、
「健康的に体質を改善させること」と考えれば、適度な運動が必要不可欠であることは明白だろうに、
これ書いた人は運動に親でも殺されたのか。
ぐだぐだ逆張りしたところで、運動している人の体型の美しさを見れば一目瞭然だろうに。
お外出ましょうねー
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 09:15
返信
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 09:28
返信
わーい!
って、んなわけあるかーい!
なんでこう、別分野の視点なら子供でもわかる嘘に騙されるかな?
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 09:42
返信
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 09:52
返信
4食でなんとか維持できたが体脂肪は8%前後から上がらんかった
かといってそれ以上食べるにも胃に限界があるしムリ
運動して痩せないと言ってる人は単純に運動量が足りないだけだ
人力の配達系なんかを毎日10時間全力でやれば誰でも痩せる
ついでにお金も貰えるどん!
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 10:00
返信
それなのに、当時の彼は自分が最適だと思う体重を18キロオーバーし、BMIは29で体脂肪率は25%だったという。だが、運動をしていれば体重が減るはずではないのか?
食べ過ぎ&高負荷掛けすぎ&練習短すぎ
負荷を半分にして時間を2倍にすれば痩せる
ただし筋肉も痩せる
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 10:23
返信
走ってる人で太ってる人見かけないし、効果はあると思う
でもきつすぎるのは続かないから
ウォーキングやその場で足踏みとか、数分3セットぐらいの軽いのでもいいんじゃない
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月14日 10:47
返信
長時間の運動を毎日ある程度の期間続けたことのあるやつならわかるだろうけど、
食べる量増やさない運動量維持できなくなるんだよ
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月15日 07:23
返信
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月15日 10:05
返信
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月15日 10:13
返信
代謝に対して接種し過ぎだったんだな
今は横ばい
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月15日 10:29
返信
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月15日 10:32
返信
何かナニな意図でもあんの?この記事??
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月15日 10:34
返信
これは書き込める?
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月15日 10:37
返信
まあ、言いたいのは「運動だけじゃ体重は減らないよ。食事も見直さないと」
てことなんだろうけど。
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月15日 10:42
返信
という話。(受け売りだけど)
まあ中には体脂肪40~45%とかの人もいるだろうが…。
(↑ここまできたら、もう医療の分野な気がする)
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年11月15日 10:44
返信
絶食→ドカ食いは最悪。