
【画像】江戸時代の飯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:11:21.391 ID:nSPqpRQ7a
特集記事(外部)
- 【悲報】クレヨンしんちゃんの作者、山から滑落して死亡 → 遺体がとんでもない
- 【速報】山梨コロナ女と一夜過ごした男の現在wwwwwww
- 【マジかよ】吉原の超高級店の嬢が5chに降臨 → 衝撃の暴露を開始wwwwww
- 【警告】一度も飛田新地に行ったことない奴に告ぐwwwwwwwww
- 【速報】芸能界の大御所さん緊急逮捕。自宅で合成麻薬「MDMA」を所持
- 【衝撃】ヌーディストビーチ、とんでもないことになる・・・
- 【驚愕】日本に衝撃事実…久しぶりに明るい話きたあああああ
- 【衝撃的】日本人「地震だ!冷静に行動しなきゃ!」外国人「HAHAHA、」→→
人気記事(外部)
- 【速報】浜田雅人さん、飲酒運転で逮捕
- 【訃報】ダンカン死去。芸能界に悲しみの声広がる
- 【衝撃】長澤まさみ「ショッキング写真」再流出…流出させた犯人…→
- 【訃報】木下さん自殺か。自宅アパートから転落死。自殺と事故の両面から捜査。
- 【訃報】ウィル・スミスさん死去。愛車のベンツを運転中に追突され男に射殺される。
- 【訃報】レジェンド有名人さん、コロナワクチン接種から2週間後に急死
- 【大炎上】グレタ、ガチで終了へ……!!! とんでもないことがバレてしまった模様wwwwwwww
- 【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:12:11.804 ID:++9GkRTJ0
きっつ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:12:47.456 ID:dygywW3/a
味噌汁がないな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:12:54.094 ID:T2r7jbjya
こんな豪華なの食えるの大名だけだろ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:13:30.413 ID:b4AK4jxO0
米に対しておかずが少なすぎる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:13:34.920 ID:VRmGIATo0
タンパク質どこ?
中間おすすめ記事
【訃報】元モーニング娘。メンバー死去を公表
【外道】インドネシア政府、また日本を騙す・・・・・・・
【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる・・・・・
【衝撃的】元ヤクザが2chに降臨 → 衝撃の暴露を開始・・・・・
【炎上】ボンビーガールの貧乏女性、とんでもないことがバレてしまい批判殺到wwwwwww
【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
【驚愕】キンコン西野のサロンメンバーが5chに降臨 → 衝撃の暴露を開始wwwwwww
【狂気】17歳の少女にホテルで覚醒剤を打った結果…こんなことになるのかよ…
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 05:00:18.464 ID:HE5f4MbkM
>>7
玄米
玄米
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:15:23.219 ID:pedStJkd0
かなりお金ある人の食事
庶民はおかず2品以内でしょ
庶民はおかず2品以内でしょ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:15:46.735 ID:UzqGPCcT0
これ味噌と塩どうやって食べるの?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:16:40.534 ID:4UTOsIA90
>>12
ぺろぺろなめるんじゃねえの?
ぺろぺろなめるんじゃねえの?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:16:59.666 ID:nrBnCJCL0
>>12
味変だよ
味変だよ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 02:40:02.856 ID:vRQ1EYZ6a
>>12
伝わった平安時代の味噌は
今よりずっと豆豆しい見た目、食感で
そのまま食べる豆料理カテゴリだった
豆を潰してペースト化して
味噌が調味料カテゴリに参入したのは
鎌倉、室町時代から
なので江戸時代ではまだ
皿に盛って、ごはんですよ的な食い方は普通にしてた
現在ではもろきゅうくらいしか見ないけど
昭和末期くらいまでは、味噌つけてご飯食ってるお爺ちゃんは一定数いた
伝わった平安時代の味噌は
今よりずっと豆豆しい見た目、食感で
そのまま食べる豆料理カテゴリだった
豆を潰してペースト化して
味噌が調味料カテゴリに参入したのは
鎌倉、室町時代から
なので江戸時代ではまだ
皿に盛って、ごはんですよ的な食い方は普通にしてた
現在ではもろきゅうくらいしか見ないけど
昭和末期くらいまでは、味噌つけてご飯食ってるお爺ちゃんは一定数いた
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 02:44:22.882 ID:lUN+oo950
>>44
お前めっちゃ詳しいな
お前めっちゃ詳しいな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:21:42.365 ID:m3hlAYc+0
玄米とかクソまずいぞ
麦飯の方が遥かに旨い
麦飯の方が遥かに旨い
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:24:45.178 ID:rEtN8FbD0
おかず大杉では?
1~2品だろ
1~2品だろ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:26:38.598 ID:N51VKBz50
そもそも醤油や砂糖が調味料として普及したのすら幕末以降だからな
それ以前は酢か酒か味噌か塩だ
地獄だろ
それ以前は酢か酒か味噌か塩だ
地獄だろ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:54:07.657 ID:vRQ1EYZ6a
>>23
その辺は諸説ある
味噌作ってる時に出来ちゃう溜まり醤油は
参勤交代に伴って物資が盛んに移動するようになった江戸時代に広く普及した
その後、現代の濁りのない「すみ醤油」を専門的に作る蔵が作られて
大阪や江戸など都市部で使われるようになり、オランダに輸出したりもした
さらに国内向けに大量生産できるようになったのが幕末から
という説もある
その辺は諸説ある
味噌作ってる時に出来ちゃう溜まり醤油は
参勤交代に伴って物資が盛んに移動するようになった江戸時代に広く普及した
その後、現代の濁りのない「すみ醤油」を専門的に作る蔵が作られて
大阪や江戸など都市部で使われるようになり、オランダに輸出したりもした
さらに国内向けに大量生産できるようになったのが幕末から
という説もある
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:27:38.730 ID:T2r7jbjya
醤油なかったんか
意外
意外
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:29:04.777 ID:IFNjhssk0
タイムマシン乗ってごはんですよ差し入れに行きたい
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 02:16:18.417 ID:vRQ1EYZ6a
>>26
もうあったんじゃないかな?
食い道楽の家康がエリート漁師部隊を作るために
大阪の佃から腕利き漁師を呼んで住まわせたのが
現在の東京の佃島で、わざわざこのために埋め立てた
で当時、大阪・奈良は醤油作りの最先端だったんで
漁師たちは醤油に慣れていて
自分たちで食う魚は醤油で煮詰めて保存した
これを家康がグルメ認定してバズり、佃煮が爆誕
いろんな食材が佃煮にされるようになった
んで家康は海苔が大好物だったので
佃煮メソッドで調理された海苔があってもおかしくないかも
ただ砂糖を量産するようになったのは後の秀忠の頃で
この頃はまだ砂糖が貴重だったので
今よりずっとしょっぱいものだそうな
もうあったんじゃないかな?
食い道楽の家康がエリート漁師部隊を作るために
大阪の佃から腕利き漁師を呼んで住まわせたのが
現在の東京の佃島で、わざわざこのために埋め立てた
で当時、大阪・奈良は醤油作りの最先端だったんで
漁師たちは醤油に慣れていて
自分たちで食う魚は醤油で煮詰めて保存した
これを家康がグルメ認定してバズり、佃煮が爆誕
いろんな食材が佃煮にされるようになった
んで家康は海苔が大好物だったので
佃煮メソッドで調理された海苔があってもおかしくないかも
ただ砂糖を量産するようになったのは後の秀忠の頃で
この頃はまだ砂糖が貴重だったので
今よりずっとしょっぱいものだそうな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 01:31:52.604 ID:yVeVRkGXM
おかず多くない?
漬物一品だけでしょ
漬物一品だけでしょ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 02:58:06.186 ID:vRQ1EYZ6a
>>28
その辺は落差激しいのよ
当時って今では考えられないくらい
経済観念が発達してなくて、食生活も不安定
お金はなくなったら稼ぐもの
みたいな考えの人もたくさんいた
だから一般家庭の1ヶ月の中に
おかず充実してる日と、薄いお粥に塩振って啜る日が
普通に混在してる
あと当時ノーブルでかっこいいものだった仏教が
質素倹約を良しとする傾向にあったので
粗食でも一応の格好はついたんだよね
その辺は落差激しいのよ
当時って今では考えられないくらい
経済観念が発達してなくて、食生活も不安定
お金はなくなったら稼ぐもの
みたいな考えの人もたくさんいた
だから一般家庭の1ヶ月の中に
おかず充実してる日と、薄いお粥に塩振って啜る日が
普通に混在してる
あと当時ノーブルでかっこいいものだった仏教が
質素倹約を良しとする傾向にあったので
粗食でも一応の格好はついたんだよね
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 02:31:28.286 ID:ZuO2bn/G0
日本人ってよく明治まで肉我慢したよな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 02:46:22.125 ID:vRQ1EYZ6a
>>43
あんまり我慢してない
流行とか法度とかで
歴史上何度も肉食が禁じるんだが
その度に「鳥は獣じゃないから!」「うさぎは鳥だから!」「これは山の鯨だから!」
みたいな屁理屈こねてなし崩しにしていくスタイル
みんなお肉大好きだったよ
あんまり我慢してない
流行とか法度とかで
歴史上何度も肉食が禁じるんだが
その度に「鳥は獣じゃないから!」「うさぎは鳥だから!」「これは山の鯨だから!」
みたいな屁理屈こねてなし崩しにしていくスタイル
みんなお肉大好きだったよ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 02:49:30.019 ID:iH9RcQUb0
>>47
その割にはももんじ屋の扱いが
その割にはももんじ屋の扱いが
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:12:19.775 ID:vRQ1EYZ6a
>>49
それも一枚岩ではなかったんよ
当時って個人の知識も通信能力も著しく低いから
よく知らないものの評価を他人に委ねる傾向が
今以上にすごく大きくて
ももんじ屋なんかは直接目にする人も限られてて
よく知らないけど忌避するグループと
知ってて歓迎して便利に使うグループが
地域や時期によってあちこちに混在してた
現在の5chでのUberイーツの扱いみたいなもん
でもやっぱ時が経つほど誤解も解けて受け入れられて
慶喜なんかは大ファンだった
それも一枚岩ではなかったんよ
当時って個人の知識も通信能力も著しく低いから
よく知らないものの評価を他人に委ねる傾向が
今以上にすごく大きくて
ももんじ屋なんかは直接目にする人も限られてて
よく知らないけど忌避するグループと
知ってて歓迎して便利に使うグループが
地域や時期によってあちこちに混在してた
現在の5chでのUberイーツの扱いみたいなもん
でもやっぱ時が経つほど誤解も解けて受け入れられて
慶喜なんかは大ファンだった
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:16:04.470 ID:iH9RcQUb0
>>53
幕末はちょっと・・・
幕末でも牛肉なんて彦根藩がちょっと作ってるくらいでハリスさんに牛乳も出せなかったし・・・
幕末はちょっと・・・
幕末でも牛肉なんて彦根藩がちょっと作ってるくらいでハリスさんに牛乳も出せなかったし・・・
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:22:39.780 ID:vRQ1EYZ6a
>>55
牛肉は、独特のクセがなかなか受け付けられなかったみたいだね
スパイスもなかったし
牛鍋もクセを消すために四苦八苦して
あの濃いタレとネギに行き着いたみたいな
牛肉は、独特のクセがなかなか受け付けられなかったみたいだね
スパイスもなかったし
牛鍋もクセを消すために四苦八苦して
あの濃いタレとネギに行き着いたみたいな
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:04:09.403 ID:2B8XiU/N0
梅干しくらいはあったろ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:24:53.339 ID:vRQ1EYZ6a
>>52
梅干しは当時でも大人気食材
製法も今と変わらんのだけど
作り方考えたやつすげーなって思う
梅干しは当時でも大人気食材
製法も今と変わらんのだけど
作り方考えたやつすげーなって思う
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 04:15:30.664 ID:2B8XiU/N0
>>58
梅干しあれば塩だけ味噌だけよりだいぶ味変わるしな
醤油にはかなわんが
梅干しあれば塩だけ味噌だけよりだいぶ味変わるしな
醤油にはかなわんが
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:22:46.906 ID:aO69racS0
玄米と味噌だけで完全栄養食だったんだっけ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:26:32.529 ID:vRQ1EYZ6a
>>57
んなことない
圧倒的ビタミン不足
脚気が江戸病と呼ばれるまでに蔓延してた
んなことない
圧倒的ビタミン不足
脚気が江戸病と呼ばれるまでに蔓延してた
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:31:31.310 ID:iH9RcQUb0
>>59
それは江戸で白米ばっか食ってるからなるんだろ
まあ玄米だけでもビタミン足りないか
それは江戸で白米ばっか食ってるからなるんだろ
まあ玄米だけでもビタミン足りないか
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:51:51.875 ID:vRQ1EYZ6a
>>62
そんな感じではあるよ
ただでさえビタミン不足なのに
脱穀して米からもビタミン減らして拍車がかかる
そんな感じではあるよ
ただでさえビタミン不足なのに
脱穀して米からもビタミン減らして拍車がかかる
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:27:40.094 ID:aO69racS0
脚気は玄米じゃなくて白米食っててビタミン不足だったんでは?
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:28:38.662 ID:u+bTsKrI0
ドラマJINって幕末だっけあれ
あれでもご飯特盛&少々のおかずって描写だったよな
あれでもご飯特盛&少々のおかずって描写だったよな
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 03:34:50.422 ID:aO69racS0
白米は美味しいってのは一般認識だったようだけど精米するのに時間が掛かるので白米に付加価値が付く
精米事業は江戸で流行っててシーソーみたいな精米機で量産しまくってたんだよな
精米事業は江戸で流行っててシーソーみたいな精米機で量産しまくってたんだよな
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 04:29:48.654 ID:eo7MJ8aZa
海苔はまだなかったん?
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 05:04:12.937 ID:vRQ1EYZ6a
>>72
海苔自体は平安以前から食ってた
でもそんなに採れるものでもないので
かなり高級品だった
家康が佃島に集めた漁師たちが
とった魚を生かしておく生簀を海に作ったら
その枠に海苔がたくさん付くことに気付いて
海苔の養殖を始めた
それまで海苔はもしゃもしゃした海藻として食ってたけど
家康が海苔が大好物でいろんな調理法が考えられ
現在のような板海苔が開発された
そんなこんなで普及したけどまだそんなに安価にはならず
平時から食うことはそんなに多くなかったはず
海苔自体は平安以前から食ってた
でもそんなに採れるものでもないので
かなり高級品だった
家康が佃島に集めた漁師たちが
とった魚を生かしておく生簀を海に作ったら
その枠に海苔がたくさん付くことに気付いて
海苔の養殖を始めた
それまで海苔はもしゃもしゃした海藻として食ってたけど
家康が海苔が大好物でいろんな調理法が考えられ
現在のような板海苔が開発された
そんなこんなで普及したけどまだそんなに安価にはならず
平時から食うことはそんなに多くなかったはず
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 05:10:06.248 ID:YjQJ0CDF0
>>76
なにもんだお前
なにもんだお前
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 06:19:59.024 ID:eo7MJ8aZa
>>76
勉強になるなあ
勉強になるなあ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/20(土) 04:39:36.603 ID:/B/1tbQTd
こんな時間に勉強になるスレが
おすすめ記事
【悲報】森七菜ちゃんのベッド写真、流出・・・(※画像あり)
【速報】西野さん、逮捕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【訃報】森喜朗会長の長男、死去・・・死因が・・・
【速報】進撃の巨人のリヴァイ兵長、死亡
【速報】小堺一機が消えた理由が判明・・・嘘だろ・・・・・
【訃報】NHKひとりでできるもんの初代まいちゃん、死亡してた・・・
【新型コロナ】イタリア、日本にブチ切れ!!!(※衝撃的)
【マヂかよ】ヤクザの組長の孫(17歳♀)をご覧くださいwwwwwwww
【前編】嫁と旅行に来ててホテルにチェックイン。受付「前にも1度ご利用されてますね」俺「・・・」嫁「(昔の女と来てたの?)」→ 嫁がブチ切れ始め・・・
【朗報】日本、コロナで世界一の民度を見せつけてしまう(※衝撃画像)
【速報】最凶の半グレ「怒羅権」創設メンバー汪楠の現在・・・ヤバ過ぎだろこれ・・・
【狂気】ビーガンにこっそりミンチ肉食わせた結果wwwwwwwwww
【速報】ももクロの赤、捕まる・・・(※画像あり)
【愕然】人気俳優さん、超特大スキャンダルで終了のお知らせ・・・
【朗報】日本、コロナで世界一の民度を見せつけてしまう(※衝撃画像)
【速報】最凶の半グレ「怒羅権」創設メンバー汪楠の現在・・・ヤバ過ぎだろこれ・・・
【狂気】ビーガンにこっそりミンチ肉食わせた結果wwwwwwwwww
【速報】ももクロの赤、捕まる・・・(※画像あり)
【愕然】人気俳優さん、超特大スキャンダルで終了のお知らせ・・・
引用元:【画像】江戸時代の飯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613751081/
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 00:22
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 00:22
返信
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 00:28
返信
4:
高知小2水難事故で検索
2021年02月23日 00:30
返信
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 00:45
返信
綱吉の死後も綱吉&生類憐みの令のイメージで日本人は犬を食わなくなったとかどうとか。
坂本龍馬は軍鶏鍋が好物だったらしいし、大っぴらにしないだけでみんな食ってたんだろうね。
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 00:48
返信
米にもタンパク質あるから
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 00:52
返信
誰でも簡単に調べられる時代なのに情弱だらけで草
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 00:54
返信
時代小説マニアじゃね?
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 01:08
返信
こういう遊びは江戸の庶民が大好きだったから
上記は飯を食うスタイルの時だが実際は居酒屋などで酒を飲んで
家に帰るスタイル
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 01:10
返信
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 01:18
返信
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 01:21
返信
やたらと米を食ってて脚気(かっけ)とかになりやすく江戸の風土病の扱いじゃなかったかな?
朝に一日分の米をまとめて炊いておひつに入れ冷や飯を食ってたはず
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 02:28
返信
それまでは甘味はみりんで出して、どうしても使う場合は蜜元っていう石炭から作るやべー人工甘味料を少量使ってた
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 03:01
返信
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 03:22
返信
魚取れるからか
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 06:54
返信
甘味料なら米を麹で糖化させて作った飴とかもあった
甘酒の甘味な
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 06:59
返信
養鶏は盛ん
江戸期にシャモやコーチンなんかの外来種入れたりとかもしてた
(農水省のホームページより)
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 07:06
返信
酪農は安房で幕府管轄の直轄事業として行っていた
言うなれば上級国民用で乳製品作ってたらしい
そもそも冷蔵保存技術がないから近くに消費者が多くいないと産業として成り立たない
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 07:33
返信
興味深かったわ
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月23日 09:07
返信