
特集記事(外部)
- 【速報】島田紳助さん、ヤクザに射殺され重体.
- 【速報】山梨コロナ女と一夜過ごした男の現在wwwwwww
- 【仰天】潮田玲子を悩ませた性的画像がこちら・・・
- 【警告】一度も飛田新地に行ったことない奴に告ぐwwwwwwwww
- 【速報】ローランドさん覚醒剤所持の疑いで逮捕.
- 【衝撃】ヌーディストビーチ、とんでもないことになる・・・
- 【訃報】VIPの男「今日、自殺するけどなにか質問ある?」→ 衝撃の結末・・・
- 【驚愕】日本に衝撃事実…久しぶりに明るい話きたあああああ
- 【衝撃的】日本人「地震だ!冷静に行動しなきゃ!」外国人「HAHAHA、」→→
人気記事(外部)
- 【悲報】クレヨンしんちゃんの作者、山から滑落して死亡 → 遺体がとんでもない
- 【訃報】ダンカン死去。芸能界に悲しみの声広がる
- 【衝撃】長澤まさみ「ショッキング写真」再流出…流出させた犯人…→
- 【訃報】ウィル・スミスさん死去。愛車のベンツを運転中に追突され男に射殺される。
- 【訃報】YOUさん死去。所属事務所が発表。「突然過ぎて何が何だか‥‥」
- 【大炎上】グレタ、ガチで終了へ……!!! とんでもないことがバレてしまった模様wwwwwwww
- 【恐怖】ヤクザ「事務所にエアコンの取り付けてや」ワイ「かしこまりました」→ 結果・・・・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある 東大が確認 [ばーど★]
1: ばーど ★ 2021/02/04(木) 09:23:42.00 ID:VVw/o5Gl9
東京大学は2月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のモデル動物を用いた研究で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のウイルス量にかかわらず、感染後数日で広範囲にわたって、鼻の奥にある匂いを感知する部位である「嗅上皮」が脱落することを明らかにしたと発表した。また、大部分の嗅上皮は感染後21日で正常厚になることも見出したが、正常厚に戻らない場合があることも発表された。
同成果は、東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の浦田真次届出研究員(米・テキサス大学医学部ガルベストン校 耳鼻咽喉科 博士研究員兼任)、同・岸本めぐみ届出研究員(テキサス大医学部ガルベストン校 病理学 リサーチアソシエイト兼任)、東大大学院 院医学系研究科 外科学専攻 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学の山岨達也教授(東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 科長兼任)、テキサス大医学部ガルベストン校病理学のPaessler Slobodan教授、同ガルベストン校 耳鼻咽喉科の牧嶋知子准教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、神経科学を扱った学術誌「ACS chemical neuroscience」にオンライン掲載された。
新型コロナウイルス感染症の初期症状のひとつとして、嗅覚障害は早い段階から知られていた。しかし、今ではそれが長引くこと(慢性症状)や合併症が出ることも報告されている。最近の研究によれば、発症後約2か月が経過してPCR検査で陰性となった人のうち、18~45%において何らかの嗅覚障害が残存していることが明らかになったという。
そもそもヒトが匂いを感じる仕組みは、鼻の奥にある嗅上皮の「嗅神経細胞」にある。同細胞には、匂い物質を受け取るタンパク質である「嗅覚受容体」が存在しており、そこに匂い物質が結合すると、嗅神経細胞を介して脳に信号が伝わるのである。嗅覚はほかの五感と比べてやや特殊で、脳への刺激がダイレクトと表現していい一面がある。そのため、ヒトは匂いを感じると同時に、ほかの五感以上に記憶や情動などの脳機能にも影響するのである。
嗅上皮は外界と接していることから(空気に触れていることから)、それだけウイルスに感染するといった障害を受ける確率も高い。そこで常にアポトーシス(プログラムされた細胞死)と再生を繰り返しながら、その機能を維持する仕組みを有している。
これまでの研究から、一般的なウイルス感染によって傷害を受けた場合、嗅上皮は一度剥がれ落ちて薄くなるが、再生することで正常な厚さを取り戻すことが知られていた。しかし重度な傷害を受けた場合はその限りではなく、嗅上皮に障害が残ってしまうことがあることもわかっている。
新型コロナウイルスに感染した場合も同様で、嗅上皮が脱落することは確認済みだ。しかし、これまで嗅上皮の厚さが正常化するのかどうかまでは不明だった。嗅覚障害が完治するのか、また嗅覚障害以外の合併症を引き起こし得るのかなどもわかっておらず、それらを明らかにすることも喫緊の課題となっている。
.こうした課題を明らかにするには、動物モデルが重要だ。新型コロナウイルスはヒト以外の動物にも種を超えて感染することが確認されており、一見すると動物モデルを作りやすく見える。しかし、実験動物として一般的なマウスでは、ウイルス感染への抵抗性があり、野性型マウスに至っては感染しないことが明らかとなっている。
そこで現在では、新型コロナウイルスが細胞の表面に存在する受容体タンパク質「ACE2」を介して感染する(細胞内に侵入する)ことから、ACE2遺伝子を改変した動物を用いての研究が行われている。しかし、それらの遺伝子改変モデルマウスでは新型コロナウイルスに感染して数日後に死に至ってしまうという問題があった。そのため、ヒトの臨床症状との相同性がより高い「COVID-19モデル動物」の確立が求められていたのである。
それを受けて国際共同研究チームは今回、ハムスターを用いた新型コロナウイルス感染症と酷似したCOVID-19動物モデルの確立に成功。なお、このモデルのハムスターたちは感染しても発熱症状などは見られないという。
同モデルを用いて、さまざまなウイルス量での感染実験が実施された。するとウイルス量にかかわらず、感染が成立して早い段階で嗅上皮が脱落することが判明。また嗅上皮の大部分は感染後21日で正常厚に戻ったが、一部の嗅上皮では傷害が残っていることも確認された。さらに感染後の嗅上皮は、部位によって障害の程度や再生速度が異なっていることも明らかになったという。
以下ソース先で
2021/02/03 19:29
https://news.mynavi.jp/article/20210203-1689676/
https://news.mynavi.jp/article/20210203-1689676/title_images/title.jpg
同成果は、東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の浦田真次届出研究員(米・テキサス大学医学部ガルベストン校 耳鼻咽喉科 博士研究員兼任)、同・岸本めぐみ届出研究員(テキサス大医学部ガルベストン校 病理学 リサーチアソシエイト兼任)、東大大学院 院医学系研究科 外科学専攻 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学の山岨達也教授(東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 科長兼任)、テキサス大医学部ガルベストン校病理学のPaessler Slobodan教授、同ガルベストン校 耳鼻咽喉科の牧嶋知子准教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、神経科学を扱った学術誌「ACS chemical neuroscience」にオンライン掲載された。
新型コロナウイルス感染症の初期症状のひとつとして、嗅覚障害は早い段階から知られていた。しかし、今ではそれが長引くこと(慢性症状)や合併症が出ることも報告されている。最近の研究によれば、発症後約2か月が経過してPCR検査で陰性となった人のうち、18~45%において何らかの嗅覚障害が残存していることが明らかになったという。
そもそもヒトが匂いを感じる仕組みは、鼻の奥にある嗅上皮の「嗅神経細胞」にある。同細胞には、匂い物質を受け取るタンパク質である「嗅覚受容体」が存在しており、そこに匂い物質が結合すると、嗅神経細胞を介して脳に信号が伝わるのである。嗅覚はほかの五感と比べてやや特殊で、脳への刺激がダイレクトと表現していい一面がある。そのため、ヒトは匂いを感じると同時に、ほかの五感以上に記憶や情動などの脳機能にも影響するのである。
嗅上皮は外界と接していることから(空気に触れていることから)、それだけウイルスに感染するといった障害を受ける確率も高い。そこで常にアポトーシス(プログラムされた細胞死)と再生を繰り返しながら、その機能を維持する仕組みを有している。
これまでの研究から、一般的なウイルス感染によって傷害を受けた場合、嗅上皮は一度剥がれ落ちて薄くなるが、再生することで正常な厚さを取り戻すことが知られていた。しかし重度な傷害を受けた場合はその限りではなく、嗅上皮に障害が残ってしまうことがあることもわかっている。
新型コロナウイルスに感染した場合も同様で、嗅上皮が脱落することは確認済みだ。しかし、これまで嗅上皮の厚さが正常化するのかどうかまでは不明だった。嗅覚障害が完治するのか、また嗅覚障害以外の合併症を引き起こし得るのかなどもわかっておらず、それらを明らかにすることも喫緊の課題となっている。
.こうした課題を明らかにするには、動物モデルが重要だ。新型コロナウイルスはヒト以外の動物にも種を超えて感染することが確認されており、一見すると動物モデルを作りやすく見える。しかし、実験動物として一般的なマウスでは、ウイルス感染への抵抗性があり、野性型マウスに至っては感染しないことが明らかとなっている。
そこで現在では、新型コロナウイルスが細胞の表面に存在する受容体タンパク質「ACE2」を介して感染する(細胞内に侵入する)ことから、ACE2遺伝子を改変した動物を用いての研究が行われている。しかし、それらの遺伝子改変モデルマウスでは新型コロナウイルスに感染して数日後に死に至ってしまうという問題があった。そのため、ヒトの臨床症状との相同性がより高い「COVID-19モデル動物」の確立が求められていたのである。
それを受けて国際共同研究チームは今回、ハムスターを用いた新型コロナウイルス感染症と酷似したCOVID-19動物モデルの確立に成功。なお、このモデルのハムスターたちは感染しても発熱症状などは見られないという。
同モデルを用いて、さまざまなウイルス量での感染実験が実施された。するとウイルス量にかかわらず、感染が成立して早い段階で嗅上皮が脱落することが判明。また嗅上皮の大部分は感染後21日で正常厚に戻ったが、一部の嗅上皮では傷害が残っていることも確認された。さらに感染後の嗅上皮は、部位によって障害の程度や再生速度が異なっていることも明らかになったという。
以下ソース先で
2021/02/03 19:29
https://news.mynavi.jp/article/20210203-1689676/
https://news.mynavi.jp/article/20210203-1689676/title_images/title.jpg
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:32:29.75 ID:epATlQaf0
>>1
世の中、舌バカがたくさんいるから影響ないでしょ
世の中、舌バカがたくさんいるから影響ないでしょ
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:34:40.56 ID:Pb8i/rSw0
>>20
嗅覚飛ぶとバカ舌なんて言葉では表せないほど味は変わるぜ
具体的に言うとまず世の中の炭酸飲料の多くは区別がつかなくなる可能性が高いレベル
嗅覚飛ぶとバカ舌なんて言葉では表せないほど味は変わるぜ
具体的に言うとまず世の中の炭酸飲料の多くは区別がつかなくなる可能性が高いレベル
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:41:20.31 ID:kSAIxsN70
>>1
> マウスでは、ウイルス感染への抵抗性があり、野性型マウスに至っては感染しない
マウス最強
> マウスでは、ウイルス感染への抵抗性があり、野性型マウスに至っては感染しない
マウス最強
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:43:35.31 ID:19/uYnNZ0
>>1
大丈夫な場合って、待機期間の長さや投薬治療されたかで左右されそう
つまりすぐに入院、治療できる上級はなんてことない風邪だが
自宅待機を余儀なくされている人達は危険度が増す
とんでもない差別ウイルスだ
大丈夫な場合って、待機期間の長さや投薬治療されたかで左右されそう
つまりすぐに入院、治療できる上級はなんてことない風邪だが
自宅待機を余儀なくされている人達は危険度が増す
とんでもない差別ウイルスだ
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:46:52.44 ID:xEbI+xna0
>>59
自然治癒するのを待つのみで自覚がないダメージ受けたまま日常に戻ってる人も多そう
自然治癒するのを待つのみで自覚がないダメージ受けたまま日常に戻ってる人も多そう
中間おすすめ記事【訃報】元モーニング娘。メンバー死去を公表
【外道】インドネシア政府、また日本を騙す・・・・・・・
【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる・・・・・
【衝撃的】元ヤクザが2chに降臨 → 衝撃の暴露を開始・・・・・
【新型コロナ】感染した20代女性がガチでヤバイ行動…もはやテロだろ…
【ヤバ過ぎ】富山県のコロナ女子大生、ガチのマジで人生終了wwwwwwwww
【驚愕】キンコン西野のサロンメンバーが5chに降臨 → 衝撃の暴露を開始wwwwwww
【狂気】17歳の少女にホテルで覚醒剤を打った結果…こんなことになるのかよ…
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:54:53.44 ID:19/uYnNZ0
>>71
肺の疾患も無自覚だけど徐々に蝕むからな
入院して薬飲んだ人と、家で寝て直した人の差が数年後出そう
肺の疾患も無自覚だけど徐々に蝕むからな
入院して薬飲んだ人と、家で寝て直した人の差が数年後出そう
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:49:20.90 ID:ys9luGuL0
>>1
うちの周りの野良猫なんか、どんだけ忌避剤撒いてもビクともしない奴が何匹かいる
あれは猫コロナで嗅覚やられて治らないんだと思う
そのうち変異して糞から人間に感染するのも時間の問題だとみてる
うちの周りの野良猫なんか、どんだけ忌避剤撒いてもビクともしない奴が何匹かいる
あれは猫コロナで嗅覚やられて治らないんだと思う
そのうち変異して糞から人間に感染するのも時間の問題だとみてる
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 10:10:47.20 ID:iYquH5T00
>>1
そりゃそういう可能性はあるだろ
俺も中学の頃に罹ったインフルエンザが原因で突発性難聴になり常に音が二重に聞こえる
そりゃそういう可能性はあるだろ
俺も中学の頃に罹ったインフルエンザが原因で突発性難聴になり常に音が二重に聞こえる
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:24:12.79 ID:N3I+gkKv0
ハゲて
鼻もだめって
ひどいな
鼻もだめって
ひどいな
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:24:40.60 ID:a654OnPX0
飯食べても一生味がわからないって辛いな
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:28:49.08 ID:WiUsG5tl0
>>3
嗅覚だけだったら風味はわからないけど味はわかる
嗅覚だけだったら風味はわからないけど味はわかる
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:33:12.21 ID:gLUoXJCL0
>>11
甘いか辛いかは何となく分かるがそれ以外は全く分からんよ。
甘いか辛いかは何となく分かるがそれ以外は全く分からんよ。
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:33:50.67 ID:NPLoiql00
>>11
鼻詰まんで食事してみな
鼻詰まんで食事してみな
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:36:23.22 ID:WiUsG5tl0
>>25
いや、嗅覚ほぼゼロなんだが…味もしないって人は味覚もやられてるんじゃないのか
いや、嗅覚ほぼゼロなんだが…味もしないって人は味覚もやられてるんじゃないのか
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 10:25:42.69 ID:6pm6Hbyg0
>>11
ガムだとかスナック系のフレーバーは殆ど臭いだけらしいがな
逆に言えば人間の味覚はかなり嗅覚に依存してる
美味いモン食ってもゴムみたいに感じる生活がずっと続くのはキツいぞ
ガムだとかスナック系のフレーバーは殆ど臭いだけらしいがな
逆に言えば人間の味覚はかなり嗅覚に依存してる
美味いモン食ってもゴムみたいに感じる生活がずっと続くのはキツいぞ
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:48:09.95 ID:qfnDntE40
>>3
傷んでてもわからないの辛い
育児中だと赤ちゃんの便のにおいで異変に気づく。とかも出来なくなる
傷んでてもわからないの辛い
育児中だと赤ちゃんの便のにおいで異変に気づく。とかも出来なくなる
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:26:10.07 ID:sqOu/qOi0
可能性云々なら、小学生でも言える訳で。
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:30:01.92 ID:Pb8i/rSw0
>>7
逆に言えば後遺症が全くないとするのも可能性の話でしかない
未来のリスクを考えたとき、よりハイリスクを避けようとするは別に不自然でもなんでもないと思うけどね…
逆に言えば後遺症が全くないとするのも可能性の話でしかない
未来のリスクを考えたとき、よりハイリスクを避けようとするは別に不自然でもなんでもないと思うけどね…
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:31:42.88 ID:rc8Uifys0
>>7
確定したことだけ抽出してもこれだけの事実が判明したんだよ
・嗅上皮が重度な傷害を受けた場合障害が残ってしまうことがある
・新型コロナウイルスに感染した場合も嗅上皮が脱落する
・動物実験で21日後にも一部の嗅上皮で傷害が残ることを再現した
これを「可能性があるだけ」で片づけようとするのは認知が歪んでる
確定したことだけ抽出してもこれだけの事実が判明したんだよ
・嗅上皮が重度な傷害を受けた場合障害が残ってしまうことがある
・新型コロナウイルスに感染した場合も嗅上皮が脱落する
・動物実験で21日後にも一部の嗅上皮で傷害が残ることを再現した
これを「可能性があるだけ」で片づけようとするのは認知が歪んでる
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:38:57.01 ID:2F2B3c+U0
>>7
ここで言う可能性は、現時点では正常に戻ってないケースがあるが、将来的にいつ正常に戻るのか永久に戻らないかは不明って意味での可能性だろ
そのレスこそが小学生でも言える
ここで言う可能性は、現時点では正常に戻ってないケースがあるが、将来的にいつ正常に戻るのか永久に戻らないかは不明って意味での可能性だろ
そのレスこそが小学生でも言える
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:26:26.55 ID:bbrJiqHq0
食欲性欲睡眠欲、その一つが駄目になるのか
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 10:02:07.27 ID:f2eL6jM80
>>8
嗅覚を失うと高確率で性機能もダメになる
嗅覚を失うと高確率で性機能もダメになる
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:28:13.98 ID:HTkuBAFh0
命が有っただけマシって感じだね
絶対かかりたくない
絶対かかりたくない
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:29:31.96 ID:bYChv5mJ0
この後遺症が怖いんだよ
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:32:44.11 ID:bRvuI1tH0
>>12
だよな
死ぬのは怖くないけど後遺症で一生苦しむのは勘弁な
だよな
死ぬのは怖くないけど後遺症で一生苦しむのは勘弁な
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:30:14.26 ID:hdJ3RzVZ0
大部分では元に戻ってるじゃん
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:32:39.35 ID:iPZ+QMJe0
>>14
俺も思った
観察時間を長くしたら治るかもね
マウスの寿命でそこまで観察できねーのかな?
俺も思った
観察時間を長くしたら治るかもね
マウスの寿命でそこまで観察できねーのかな?
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:30:41.94 ID:kg2juBQO0
結局このウイルスに対する免疫がないからだろ。
今の人類に。
今の人類に。
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:31:54.95 ID:gLUoXJCL0
嗅覚が奪われると味覚の多くも奪われるから地獄よ。
三大欲求の1つである食欲が満たされないと自殺したくなる。
三大欲求の1つである食欲が満たされないと自殺したくなる。
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:32:16.71 ID:oO5iuRV30
Twitterでも20代が臭覚と味覚
戻ってないもんな。
戻ってないもんな。
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/04(木) 09:40:15.53 ID:da0OJBMZ0
食事ってほんと五感を使うよね
味覚、嗅覚がおかしくなったらダメージでかいよ
味覚、嗅覚がおかしくなったらダメージでかいよ
引用元:新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある 東大が確認 [ばーど★]・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612398222/
おすすめ記事
【速報】関東連合を崩壊させた木村兄弟の弟の現在…とんでもない・・・
【訃報】バイデン大統領、交通事故で妻と娘を失う
【反日】焼き鳥店さん、緊急事態宣言を無視して深夜営業した結果wwwwwwww
【狂気】彼女(24)の部屋からビデオを発見 → 黒人とのキス、薄暗い部屋の中で抱き合ってキスをしているカップルがいきなり映し出され・・・【1/4】
【新型コロナ】女上司(33)「俺くーんw彼女まだできないのw」俺「はい…コロナで外出もできなくて」女上司(33)「さびしいならウチ来なよw」→ 結果wwwww
【訃報】NHKひとりでできるもんの初代まいちゃん、死亡してた・・・
【朗報】日本の大勝利きたぁぁぁーwwwwww
【マヂかよ】ヤクザの組長の孫(17歳♀)をご覧くださいwwwwwwww
1:
高知小2水難事故で検索
2021年02月10日 00:00
返信
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月10日 00:09
返信
嫉妬で頭おかしなるで
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月10日 00:28
返信
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月10日 00:41
返信
まだ禿た方が、ええね。
猫の額と言われている俺は、感染しても禿げないと思うけど。
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月10日 00:56
返信
ちょっと気になるのは、複数回の感染をした場合だな。軽症で済むケースもあるようだが
たとえ1回目の後遺症が軽症でも、2回目3回目と掛かるとダメージがより一層蓄積して、
一生涯の後遺症となるかもしれん。免疫が効いてる間に回復し切れるものなのだろうかね
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年02月10日 06:28
返信