
特集記事(外部)
- 【悲報】クレヨンしんちゃんの作者、山から滑落して死亡 → 遺体がとんでもない
- 【速報】山梨コロナ女と一夜過ごした男の現在wwwwwww
- 【マジかよ】吉原の超高級店の嬢が5chに降臨 → 衝撃の暴露を開始wwwwww
- 【警告】一度も飛田新地に行ったことない奴に告ぐwwwwwwwww
- 【速報】芸能界の大御所さん緊急逮捕。自宅で合成麻薬「MDMA」を所持
- 【衝撃】ヌーディストビーチ、とんでもないことになる・・・
- 【驚愕】日本に衝撃事実…久しぶりに明るい話きたあああああ
- 【衝撃的】日本人「地震だ!冷静に行動しなきゃ!」外国人「HAHAHA、」→→
人気記事(外部)
- 【速報】浜田雅人さん、飲酒運転で逮捕
- 【訃報】ダンカン死去。芸能界に悲しみの声広がる
- 【マジかよ】江戸時代のカップルの避妊方法www衝撃的wwwwwww(画像あり)
- 【画像あり】鬼滅の刃の作者(♀)の写真、ついに流出きたあああああ!!!
- 【訃報】ウィル・スミスさん死去。愛車のベンツを運転中に追突され男に射殺される。
- 【訃報】レジェンド有名人さん、コロナワクチン接種から2週間後に急死
- 【大炎上】グレタ、ガチで終了へ……!!! とんでもないことがバレてしまった模様wwwwwwww
- 【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」
1: ボラえもん ★ 2021/01/26(火) 10:44:09.88 ID:vpAYRZX69
冬の寒波で、国内の電力供給の脆弱(ぜいじゃく)さを露呈するなか、日本経済を支える自動車産業も岐路に立たされている。
政府は2030年代半ばのガソリン車禁止、50年に温室効果ガスの実質ゼロを掲げるが、電気自動車(EV)には莫大(ばくだい)な電力が必要だ。米国や中国メーカーもEVで急成長し、異業種も参入に意欲をみせるが、日本は官民のギアがかみ合っていないようにみえる。
日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は昨年12月、政府目標について「エネルギー政策の大変革なしにはできない」と懸念を示した。今年1月の年頭メッセージでは「実現に向けて全力でチャレンジしたい」としたうえで、「全ての自動車が電動車になればいいという単純な話ではない。その自動車を生産するために使われる電気を作るときに出る二酸化炭素の量を減らすことが重要になる」と指摘した。
自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「10年あればトヨタが全ラインアップをEVにすることは可能だが、問題は電力供給だ。簡単に電力需給が逼迫(ひっぱく)する日本が、技術的なインフラが整わないままにEVを普及させることはできない。EVを“善”として期限を設けることに現場が首をかしげることも理解できる」と解説する。現在、寒波の影響で全国的に電力需給が逼迫しており、電力各社は火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)の確保を急いでいる。1時間程度でフル充電可能で、災害時には一般家庭の数日分の電力を供給できるEVだが、「その分、急激にエネルギーが必要になる」と佐藤氏。EVが普及した上で寒波が来れば、庶民の足が奪われることになる。
自工会によれば、19年時点で自動車関連産業の就業人口は、約546万人で全就業人口の約8・2%。主要商品別輸出額約76兆9300億円のうち、自動車の輸出が占める割合は20・7%という巨大産業だ。日本で官民がかみ合わない間に、米EV大手テスラの株式時価総額は世界の自動車業界でトップに立った。中国の上海汽車集団は、欧州で自主ブランドで販売する約4万台のうち、新エネルギー車が6割を占める。異業種では米アップルがEV市場参入に向け、韓国の現代(ヒュンダイ)自動車と交渉に入っていると報じられ、中国検索大手の百度(バイドゥ)は参入を表明した。日本は今後も目まぐるしく変化する自動車業界を牽引(けんいん)できるのか。前出の佐藤氏は「車は人の命が預けられるため、何十年にも渡って相当高度な安全性が追及されてきた。そのため、新興企業が既存メーカーに取って代わるとは考えにくい。欧米にも電力供給の問題があり、日本が30年代に現在の地位を失うことはないだろう」と予測した。
日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は昨年12月、政府目標について「エネルギー政策の大変革なしにはできない」と懸念を示した。今年1月の年頭メッセージでは「実現に向けて全力でチャレンジしたい」としたうえで、「全ての自動車が電動車になればいいという単純な話ではない。その自動車を生産するために使われる電気を作るときに出る二酸化炭素の量を減らすことが重要になる」と指摘した。
自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「10年あればトヨタが全ラインアップをEVにすることは可能だが、問題は電力供給だ。簡単に電力需給が逼迫(ひっぱく)する日本が、技術的なインフラが整わないままにEVを普及させることはできない。EVを“善”として期限を設けることに現場が首をかしげることも理解できる」と解説する。現在、寒波の影響で全国的に電力需給が逼迫しており、電力各社は火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)の確保を急いでいる。1時間程度でフル充電可能で、災害時には一般家庭の数日分の電力を供給できるEVだが、「その分、急激にエネルギーが必要になる」と佐藤氏。EVが普及した上で寒波が来れば、庶民の足が奪われることになる。
自工会によれば、19年時点で自動車関連産業の就業人口は、約546万人で全就業人口の約8・2%。主要商品別輸出額約76兆9300億円のうち、自動車の輸出が占める割合は20・7%という巨大産業だ。日本で官民がかみ合わない間に、米EV大手テスラの株式時価総額は世界の自動車業界でトップに立った。中国の上海汽車集団は、欧州で自主ブランドで販売する約4万台のうち、新エネルギー車が6割を占める。異業種では米アップルがEV市場参入に向け、韓国の現代(ヒュンダイ)自動車と交渉に入っていると報じられ、中国検索大手の百度(バイドゥ)は参入を表明した。日本は今後も目まぐるしく変化する自動車業界を牽引(けんいん)できるのか。前出の佐藤氏は「車は人の命が預けられるため、何十年にも渡って相当高度な安全性が追及されてきた。そのため、新興企業が既存メーカーに取って代わるとは考えにくい。欧米にも電力供給の問題があり、日本が30年代に現在の地位を失うことはないだろう」と予測した。
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 10:51:27.48 ID:MbOmAKwA0
>>1
ガラパゴス車社会まっしぐら
ガラパゴス車社会まっしぐら
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 10:53:29.62 ID:K+DMd0Wr0
>>1
また分かりやすいフラグを立てやがって・・・
また分かりやすいフラグを立てやがって・・・
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:15:19.05 ID:btA4FtGG0
>>1
いや日本だけの問題じゃねえから
国内専用モデルの末路に目を向けろや
いや日本だけの問題じゃねえから
国内専用モデルの末路に目を向けろや
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 10:46:00.89 ID:KnU5nxIF0
水素エンジンの安全性高めればよくね?
中間おすすめ記事【訃報】ヒロシ、胃捻転で死亡
【悲報】日本にコロナ持ち込んだ女さんの現在・・・あかんでしょ・・・
【緊急】新型コロナに一度感染するとこうなる…感染したら終わりだろ…
【衝撃的】元ヤクザが2chに降臨 → 衝撃の暴露を開始・・・・・
【新型コロナ】感染した20代女性がガチでヤバイ行動…もはやテロだろ…
【訃報】「ドラえもん」の声優、死去
【ヤバ過ぎ】富山県のコロナ女子大生、ガチのマジで人生終了wwwwwwwww
【速報】新型コロナでとんでもない人物が亡くなる…うわあああああああああ
【愕然】俺(31)「正直コロナなってもいいよなw」同僚(31)「あっ、俺んち親がいるからコロナかかるとやばいんだよね…」俺「えっ」→ その後wwwwww
"【訃報】NHKひとりでできるもんの舞ちゃん、死んでたってマジかよ・・・
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 10:49:14.27 ID:i2aS6ntd0
離島なんかソーラー等で完全EV化できるのにやってる所あるの?
それが日本列島の縮図なのに
それが日本列島の縮図なのに
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 10:46:44.51 ID:FsMSp5Xq0
PC業界、スマホ業界の轍を踏む
ほんと日本の産業界は地獄だぜ
ほんと日本の産業界は地獄だぜ
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 10:54:48.50 ID:CmVJq0hh0
実際車で作るの難しいのは車輌であってエンジンではない
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 10:49:25.71 ID:15feK6nL0
EVしか自動車は生き残らないよ
2年後にはオセロは全部反転する
2年後にはオセロは全部反転する
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 10:57:14.88 ID:rGbmtvj20
原油からの精製物としてガソリンが出来るんだけど、ガソリンを使わないとなると余ったガソリンどうすればいいの?
447: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:37:34.14 ID:wDYRAPyS0
>>80
アスファルトって原油の残りカスから作られるんだっけ
原油を輸入しなくなったら道路の補修はどうするんだろうね
アスファルトって原油の残りカスから作られるんだっけ
原油を輸入しなくなったら道路の補修はどうするんだろうね
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 10:59:02.98 ID:76sAFJFG0
革新的な大容量バッテリーが出てくれば
黙っていても普及するでしょ
黙っていても普及するでしょ
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:00:28.10 ID:kDbyV8wv0
>>97
初代プリウスが出た頃からそう言われて、もう何十年経ったんだろう…
正直、電池の進歩は内燃機関の進歩よりスピードが遅い
初代プリウスが出た頃からそう言われて、もう何十年経ったんだろう…
正直、電池の進歩は内燃機関の進歩よりスピードが遅い
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:00:46.98 ID:GrEc7/TN0
>>97
充電ステーションの問題が残る
充電ステーションの問題が残る
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:06:34.61 ID:6DneSDaG0
>>111
アメリカEPA基準で航続距離が875㎞の中国NIOの全個体電池のET7はバッテリー交換式のようだね
アメリカEPA基準で航続距離が875㎞の中国NIOの全個体電池のET7はバッテリー交換式のようだね
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:06:00.60 ID:yg1JeftL0
水素燃料で良さそうだけど
補給早いし
ミライも結構いいみたいだよ
補給早いし
ミライも結構いいみたいだよ
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:25:30.51 ID:5BzVMyzb0
まあでもテスラは明らかに過大評価ではあるよね
年間50万台で時価総額0兆円は将来性込みでも異常だわ
年間50万台で時価総額0兆円は将来性込みでも異常だわ
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:26:41.88 ID:yTHh2bRG0
世界がEVになっても日本国がガソリン車を製造中止に出来るかだろう
ガソリン鞘の製造中止にしないと貧乏民は軽自動車に乗る
EVの普及は限定的になる
ガソリン鞘の製造中止にしないと貧乏民は軽自動車に乗る
EVの普及は限定的になる
353: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:28:18.79 ID:wdHsp4hZ0
>>333
日本は2030年からは50%はマイルドハイブリッドでもいいって言っているから、
スズキの軽自動車でも、OK
日本は2030年からは50%はマイルドハイブリッドでもいいって言っているから、
スズキの軽自動車でも、OK
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:27:12.95 ID:jI1AUoQh0
格安EV出さないと普及はないな(´・ω・`)
町乗り専用で高速道路不可で保険と税金が安いやつ
新しいカテゴリー作って普及を目指せ
町乗り専用で高速道路不可で保険と税金が安いやつ
新しいカテゴリー作って普及を目指せ
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:30:25.26 ID:yTHh2bRG0
しかし、外国の車乗りは金持が多いんだろうな
あんな高いEV車が買えるんだからなあ
あんな高いEV車が買えるんだからなあ
439: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:36:36.66 ID:pQivMnyW0
しかしこの手の日本の産業は安泰だ!的な論説って何十年も前から繰り返し出てくるけど当たった試しがないんじゃないの
454: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:38:23.75 ID:vluwis6d0
>>439
造船からテレビまで他にも色々ダメになりっぱなしやな
造船からテレビまで他にも色々ダメになりっぱなしやな
463: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:39:21.70 ID:pQivMnyW0
>>454
うん、家電や携帯端末なんかでよく見た言説だけど結局ダメになった
うん、家電や携帯端末なんかでよく見た言説だけど結局ダメになった
485: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:42:39.39 ID:Xs1xWpM/0
1両当たり44トンの新幹線も電気で動いてるんだから
バッテリーさえ進化すればトラックくらい余裕だろ
バッテリーさえ進化すればトラックくらい余裕だろ
497: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:44:45.61 ID:sICp3u8N0
>>485
電車は常時給電されているからなあ・・
電車は常時給電されているからなあ・・
519: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:47:57.05 ID:RE3+yeAg0
>>497
もしかして電線から給電するシステムを構築すれば
地中化が遅れてる日本が大逆転!?
もしかして電線から給電するシステムを構築すれば
地中化が遅れてる日本が大逆転!?
542: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:50:11.50 ID:cj+ZrUf50
この油断が衰退の元やで
危機感持ってる方がまだ安心できる
危機感持ってる方がまだ安心できる
582: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:54:07.38 ID:yTHh2bRG0
軽自動車を駆逐するにはEV車では無理
価格が安くないと貧乏層は買えない
価格が安くないと貧乏層は買えない
626: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:57:55.50 ID:JouG3w7B0
家建てるつもりだけど、一応電気自動車用のコンセントはつけておこうと思う
636: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:59:02.48 ID:CT7KuyoP0
>>626
で、建てた直後にEV推進したい政府が無償でコンセント設置してくれることが決まると。
で、建てた直後にEV推進したい政府が無償でコンセント設置してくれることが決まると。
638: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:59:09.59 ID:dj1mhDve0
>>626
それよりもソーラーパネル入れとけ
それよりもソーラーパネル入れとけ
695: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 12:04:24.61 ID:NrV8fD9u0
ノルウェーで普及してるってことは寒冷地でも充電設備整えりゃ大丈夫なんだな
283: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:21:33.24 ID:9GiGDQLO0
技術面で一定の水準になれば騒がなくても普及するから
ただ今では無いのは自分でも分かるわ
ただ今では無いのは自分でも分かるわ
おすすめ記事
【速報】関東連合を崩壊させた木村兄弟の弟の現在…とんでもない・・・
【速報】富士山で滑落死したニコ生主、大勝利wwwwwwww
【画像あり】鬼滅の刃の作者(♀)の写真、ついに流出きたあああああ!!!
【狂気】彼女(24)の部屋からビデオを発見 → 黒人とのキス、薄暗い部屋の中で抱き合ってキスをしているカップルがいきなり映し出され・・・【1/4】
【新型コロナ】女上司(33)「俺くーんw彼女まだできないのw」俺「はい…コロナで外出もできなくて」女上司(33)「さびしいならウチ来なよw」→ 結果wwwww
【速報】コロナの女王こと岡田晴恵、終了のお知らせ・・・
【朗報】日本の大勝利きたぁぁぁーwwwwww
【マヂかよ】ヤクザの組長の孫(17歳♀)をご覧くださいwwwwwwww
【狂気】新型コロナは収束しないことが判明 → その驚くべき理由は・・・・(※衝撃的)
【朗報】日本、コロナで世界一の民度を見せつけてしまう(※衝撃画像)
【新型コロナ】山口組のヤクザさん、衝撃の事実を暴露してしまう・・・
【新型コロナ】中国・武漢にヤバ過ぎる疑惑浮上…まじかよこれ…
【愕然】人気俳優さん、超特大スキャンダルで終了のお知らせ・・・
1001: 2020/01/01 00:00:00 ID:
【朗報】日本、コロナで世界一の民度を見せつけてしまう(※衝撃画像)
【新型コロナ】山口組のヤクザさん、衝撃の事実を暴露してしまう・・・
【新型コロナ】中国・武漢にヤバ過ぎる疑惑浮上…まじかよこれ…
【愕然】人気俳優さん、超特大スキャンダルで終了のお知らせ・・・
1001: 2020/01/01 00:00:00 ID:
引用元:【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★6 [ボラえもん★]・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611625449/
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 11:52
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:02
返信
ハイブリッド車の電気の比率を上げる方向に持って行けば良いんじゃね?
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:03
返信
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:04
返信
車って遠くへ行くとか普段使いするとかなんだから長く走れた方が良いんだよ。
せめて一回の充電で300キロは走らないとな。
充電気にしてエアコン付けられない、スピード出せないとか苦痛。
スタンドもあっても一台埋まると待ちだし、増えたら絶対電池切れで渋滞作るわ。
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:08
返信
充電しないと使えないEV車
災害多い日本でどっちがいいかなんてバカな俺でもわかるのに
他国の都合で振り回される日本はなんて愚かなんだろうか
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:08
返信
まあ乗ると分かるよね。ただ、エコのエンジンが作れないヨーロッパと中国、あとテスラが組み、ルールで縛って自動車業界の覇権を取ろうとしてるからな。マジで舐めてるとやられる。
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:09
返信
電池も電力も解決してないのにガソリン車禁止にしたからって簡単に普及する訳ないじゃん
世界的にとか言ってるけど日本がEVに傾いたら 所で梯子外す気満々だろ
仮に欧米が無理やり進めた所でEVの不便さが顕著になった上ガソリン価格下落してハイブリッドokになるのは目に見えてる
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:10
返信
おいおい、そうもいってられないんだわ。お前の言っている事は凄く分かるし、その通りなんだが、国際関係のやり取りはエグいので、マジでそんな事言ってると終わるぞ。
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:11
返信
いや、注意しろと意味だろ。どちらに転んでも覇権争いから脱落しない様にしないとダメだから。
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:14
返信
そんなん国内自動車メーカーからしたら余計なお世話だろw
別にガソリン盲信してEVの研究進めてないわけじゃないんだから
今はまだEV普及は難しいって判断して製品作ってんのに政府が規制して無理に変えようとしてるからおかしくなるんだろ
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:14
返信
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:14
返信
これだけで、五毛工作員だらけなことがわかってしまうwww
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:23
返信
車だけの問題ではない!
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:31
返信
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:31
返信
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:32
返信
ハイブリッド車も下り坂の制動力をバッテリーにためるだけ。つまり、電気が必要。なお、バズ・トラックなどの大型車両に電気自動車を採用するには現在の技術力ではできない。
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:36
返信
トヨタも近いうちにEVは出すけど、EV自体に問題があるのに日本とドイツの支配を潰したいために各国が頑張ってるだけやしな今は。材料開発で色んなメーカーと関わってるけど、10年後には純EVではなく結局ハイブリッドやと思うで。純EVはあかんと思うで。
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:39
返信
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:40
返信
だから日本はEV遅れてると思ってるんだろうな
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:44
返信
予言出来る物じゃないからどう転んでも対応出来る柔軟性を持っておく事が大事としか言えない
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:45
返信
今の家電バッテリーみたいにバッテリー自体は安定しても、充電出来ない不具合とか充電コードや接触不良で謎のエラー起こるのかと思ったら買えないな
軽くぶつけても治せるのかも気になる
故障箇所不明で全取っ替え数十万とか言われそう
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:50
返信
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:51
返信
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:55
返信
EVは放電してしまったら充電しないと走れない。
ガソリンなら入れればすぐ走れる。
いわゆるサンデードライバーには向かない。
今シーズンもあったけど豪雪で立ち往生したらEVはすぐにただの箱に成り下がる。
充電しようにも出来ない。
ガソリンなら携行缶で持ってくれば補充出来て暖房もかけれる。
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:57
返信
今のところ、水素は天然ガス精製したときの副産物よ。
需要増えたらどうなるかは知らん
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 12:59
返信
あれは一台で全て出来てしまうと言うことで
企業内の各部門から反対があったからだよね。
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 13:02
返信
ガソリン缶と発電機を持ち運ぶ時代にw
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 13:19
返信
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 13:27
返信
が出た時が勝負
まだその時期じゃないのはみんな知ってる
あと、10年20年で劇的な変化の電池が出ればいいけど
10年も経ってるのにリチウム電池のちょっとずつの改良しかしてないけどね
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 13:40
返信
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 13:41
返信
良いこと思いついた
ガソリン缶と発電機を自動車につけてしまえば問題解決だな。
とりあえず急速充電できる電池がスマホで使えるようになるまで待つ。
自動車に取り付けるのは、架線のない電車と再生エネルギー電化住宅が普及してからだろうな。
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 13:42
返信
CPUやメモリなどの省電力が恩恵になってバッテリーが長持ちにはなっているがで中身はアナログでギュウギュウ詰めにバッテリーを押し込んで爆発しないように安全回路を4重に増やしてる
新しい電池が出るまでは技術革新はテスラでも無理。
逆に新しい電池が出ればスマホのように4〜5年で広がる
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 13:52
返信
仮にめちゃくちゃハイスペックの電池が登場してもそれを充電するインフラがないって話しとるんや
本腰入れて調べてないからなんともだけど、実は諸外国も老朽化した方・効率悪い火力発電を回す以外に車の全電気自動車置き換えに適応できないんじゃないか
逆に対応できるとしたらどんだけ余分なインフラ作ってるんだって話か、どんだけ人口または経済規模(電気需要)減ったんだって話になってしまう
テスラもボトルネックな気がするわ
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 13:56
返信
機関車と電車
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 13:56
返信
テスラ辺りはイメージで金集めて札束でぶん殴って覇権取った感じだし・・・
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 13:58
返信
太陽光・風力発電の余剰エネルギーから水を電気分解して水素にして貯蔵するってのも考えられてる
例えば九州で去年起きたけど、春・昼間・土日という電気需要が非常に少ない要素が組み合わさったタイミングで再エネ発電量が需要を上回ってしまって再エネ発電施設を止めて同時同量を担保した事例もある
そういう時バッテリーに貯める以外にも水素に変換してしまう方法だね
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 13:58
返信
なるほど
大容量電池に充電するために電線の張り替え、高圧線の増設、スタンドや家庭への400Vケーブル設置、送電システムの設備増設、発電所の増設
こんな莫大ななインフラ整備するくらいなら水素ステーション作ってそこに貯めといたほうが安いわな
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:01
返信
既にかなり研究されてしまってきている電池はまだまだ進化すると信じてるのにこれから研究が深まったいく燃料電池車はもう進化しないって思い込んでるダブスタの奴いるよな
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:03
返信
燃料電池に使うのが多いけどエンジンにも使えるよ、一応
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:03
返信
バッテリーの耐久性落ちまくるから使いもんにならん
一部の都心部で流行るくらいであとはガソリン車のままだよ
総合的に見るとEVの維持コストは高すぎる
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:03
返信
42:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:06
返信
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:07
返信
地球温暖化防止のために電気自動車にする、という建前ならさらにその発電も太陽光、風力といった再エネに置き換えて行かないといかん。多分こっちの方がきつい。
なぜなら、既に作ってしまった発電所の元を取らなきゃならんから
再エネも研究が進んで、条件の良いところに設置できれば発電原価は1円/kWhくらいなんだそうだ(日経ESGという雑誌に記載があった)
けどこいつらに投資すると言っても既存のやつとの兼ね合いもあるし簡単にはいかない
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:12
返信
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:12
返信
PHEVですな
多分それが現実解
ゆっくりならインフラを整えるのに国民の負担はいらん
インフラ一気に整備するから20年間は電気代倍、みたいなのに国民全員が耐えられるなら別だが、、、
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:14
返信
気温で電池の効率が悪くなるってだけじゃなくてエンジン車だと排熱を暖房に使ってるから暖房つけても燃費変わらんしな
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:16
返信
あと、忘れがちなのは重量の問題。EV車の方が重いのですよ。トヨタのミライがモデルチェンジ時に自慢したことが車重が2トンを切ったことだった。実はEVで800kmの走行距離を誇る車はあるが、いずれも、2.2トンとかテスラは2.4トンある。これ普及モデルですよ。今の車が重いと言っても1.6トンぐらいなのにそこから800Kも重い車が日常走り続ける。道路の痛みの加速は誰でも想像がつく、電気自動車用の新税を作るか、道路の整備基準を見直してこれらが走っても平気な仕様にするかの二択です。
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:19
返信
燃料電池とて研究されてるけど少なくとも今後数十年はエネルギーロスの問題はどうにもならんわ
49:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:25
返信
そうかもしれんな
とはいえ所詮触媒反応だしなんかの拍子に進むと思う
詳しくないが水素脆化で長期間の実行効率上がらんのかなと理解してるけどお詳しければ教えてください
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:26
返信
マジ老害
あんな大学がまだ存在してるなんて世の中腐ってるわw
51:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:27
返信
水からエネルギーをとりだす、、、どうやるんです?
まさか金属と接触とかじゃないですよね?
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:42
返信
金銭的にも儲かるし環境のためにもなるのに酷い言いようだ
それなら高くつくが国産パネル買ってつければいいと思いますが?
53:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 14:58
返信
質量保存の法則やね
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:03
返信
連中が凝りもせず「EV」でも欧州に騙されている
いい加減目を覚ませよ
55:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:06
返信
太陽電池パネルは民主党政権時代に普及を急速に進め過ぎたせいで
今はむしろ環境にとっても害悪になっているぞ。
環境に配慮する気があるならもっとゆっくりと普及を進めるべきだった。
太陽電池が工業製品であることを忘れるな。
56:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:13
返信
正しければ勝てると思ったら、大間違い。いつもこれで日本は負けた。数が多い方が、ルール作った方が勝ち。それがいつまで経っても理解できない。頭では理解していても変えられない。これが日本の敗因。
57:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:13
返信
58:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:20
返信
本格普及は核融合待ちだから
再生可能エネルギーも寒波と雪だけで新電力会社が倒産危機になるくらい役立たずで脆弱なのが露呈したし
寒いだけで電気代10倍になったら誰も買わない
59:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:32
返信
60:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:35
返信
政権交代前の麻生政権のときの政府目標があり得ん数字やったし、麻生政権時の法案成立で党内からも反発出てた全発買取のままその方針で突き進んでた結果やけどな。震災時の原発代替の臨時法案も全会一致やったろ。
もともと第一次安倍政権で二酸化炭素排出半減を国際公約に掲げたことで、鳩山政権の25%削減っていう中間報告を出す羽目になったわけで。
61:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:43
返信
EVのエアコンの暖房は、冷房を逆回転させているので言わば「車外を冷房して、車内に排熱を取り込むシステム」と言える。
冷房なら、外気温40℃⇒車内26℃で温度差14℃を作り出せばいいけど、
外気温0℃⇒車内24℃なら、温度差24℃を作り出さないとダメで、
もし外気温マイナス20℃⇒車内24℃になってしまったら、温度差44℃を作り出さないとダメ。
だから、EVは暖房を入れた途端、航続可能距離が半減するなんて当たり前。こんな車で寒冷地での走行は自殺行為で、無理があり過ぎる。
62:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:44
返信
2050年までに半減ね。原子力の信頼性と安全性を高めることも目標の1つだったね。
63:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:48
返信
帰宅ラッシュ時に停電待ったなしw
64:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:49
返信
こういうふうに民主党時代の明らかな過ちを国民のせいとか
自民党も協力したとかガセネタふるのが最近の工作活動なんかね?
当時を知ってる人をだませるはずないのに。w
孫と結託して太陽光発電の買取額を大幅にアップさせたのさえ無視してるよ。w
65:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:55
返信
日本メーカーが水素車、ガソリン車でいくら良いものを作ったとしても
もはやひっくり返すことはできなくなることだろ
66:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:57
返信
国内は当分それでいいと思うわ。FAX使ってる国だし、すぐに変えるのはどうせ無理だろ。
ただ、外国向けにあちらのルールに則った技術も育てていかないと詰む。少子化で不景気だから日本じゃ田舎の人しか車買わないしな。
67:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 15:58
返信
3.11の後、流行ったけど儲からなかったんだよ
68:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 16:00
返信
10年後は核融合が実用化されて電気どうやって作んの問題は解決するだろうけど、電池どうすんの問題はキツい。特に物流トラック用。くっそ重いし。
そこで奥さん、燃料電池ですよ。電気分解して水素に変えて吸蔵させるの。
69:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 16:48
返信
70:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 17:41
返信
71:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 17:58
返信
72:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 18:35
返信
幸せそうで何よりです
73:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 18:47
返信
ただ、2023からは…え?情報漏えい?すんません。
ただ、まぁ1つ言える事はeuも日本も声だけ上げてるってだけ。本腰は入れてないよ
74:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 18:55
返信
①小型で大容量、大出力なバッテリーの制作
②充電ステーションの大量設置
③自宅やマンション等の充電設備の敷設
この辺やってかないと無理なんじゃないですかね?
特に①に関しては最低限出力、容量は今のままでも4リットルのペットボトルサイズくらいに出来れば予備のバッテリーを積んで走るなんてこともできますからね。てかこれができないと③をするのが難しいのでEV車を買っても自宅で充電できないという事態になるんですよねー。
75:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 19:30
返信
それはEV車の方だろ
地球上でEVで事足りる地域の方が圧倒的に少ない
76:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 19:34
返信
EV旗振り役の中国ですら、たった一国から石炭が入って来ないだけでコノ有様
しかも、地方民の生活やインフラは日本の終戦時以下
77:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 19:37
返信
バッテリーに全個体電池を使用したハイブリッド車が一番の落としどころじゃないか
完全電動に移行するには発電方式に核融合が普及するまで無理やろ、それか現行の原子力発電を受け入れるか、燃料電池に水素ステーションがもっと普及するか
火力発電した電力で電気自動車充電しても本末転倒やしな
78:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 19:41
返信
大容量の電池やキャパシタが開発されたって発電ロスが減るだけ.
電気,水素をつくるまで話はチャラにして,ありきから議論しているから滑稽.
テスラは金持ちの道楽.再生可能エネルギーは政治・ビジネス.
オール電化・オール水素社会は都市的幻想,大雪になれば簡単に死人がでる.
結局,化石燃料を最大効率でできるだけクリーンに使うのが現時点での最適解.
そういえはヨーロッパが作ったクリーンディーゼルというハイブリットを
つぶすためのムーブメントがあったが,結局,ドイツメーカの偽装検査が
ばれて失敗.できないものはできない.理系なら理解できると思うのだが.
79:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 19:51
返信
貨物や高速道路長距離は無理だろ
80:
2021年01月27日 20:43
返信
81:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 21:01
返信
原発廃止していくわけで、結局は重油や天然ガスを今までより多く燃やさないとならん。
自然エネルギーなんかあてにならんし。
82:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 21:02
返信
自動車がEVになったら、工事用の現場機械、農業機械などがどうなっていくのか
EV化でガソリンスタンドがなくなったら、それらの機械の燃料調達は、どこからやるのか
83:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 21:03
返信
なんだよガソリン者だった時代の方が環境には良かったじゃねえか
みたいなw
84:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 21:05
返信
85:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 21:07
返信
次に、寒冷地ではEVなんて死ににいくようなもの。
足元をみれば、経済後進国で充電インフラなんかいつできるか判ったもんじゃない。
鉄道があれば、電線も変圧器も制御器もレールも盗んで当たり前なんだぜ、連中はw
86:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月27日 23:42
返信
対消滅でもさせるんでしょ(適当)
87:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月28日 03:34
返信
コピーしようとしてもマネできないトヨタの技術を潰さないで欲しい。
88:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月28日 11:49
返信
自民がいいって訳じゃないが民主に代わった途端、円高放置そこから海外流出で土台からぶっ壊しておいて
元通りになってないって民主信者、民主党の奴等が怒ってるんだもんな
今壊れたままなのもおめーらが主犯だし元通りにさえ出来ない事やらかしたとすら意識なくて呆れる
89:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月28日 12:50
返信
日本政府はどうしようもない碌でなしで愚かでひとごろし
90:
NEWSまとめもりー訪問者
2021年01月28日 23:26
返信