話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


外食チェーン、レジ袋有料化回避 「バイオマス」に切り替え…吉野家「客が持参した袋では衛生面に不安」


1: 2020/06/16(火) 09:03:09.98 ID:JG8rUnwz9
7月からプラスチック製買い物袋(レジ袋)を有料化する国の制度が始まるのを前に、大手外食チェーンが有料化を回避する方針で準備を進めていることが15日、分かった。国の制度の例外となっているバイオマス原料を用いたレジ袋へ切り替え、従来通り無料提供を続ける。新型コロナウイルス感染拡大に伴い持ち帰り販売の利用が増える中、衛生面や顧客利便性を重視した結果だ。

大手牛丼チェーンの吉野家は無料化に向け、バイオマス原料を25%用いるレジ袋へ、順次切り替えを進めている。客が持参した袋では衛生面に不安があることに加え、レジ袋の要・不要を確認する作業は「新型コロナを意識して店内の滞在時間を短くしたいから持ち帰る、という客の要望に沿う形にならない」とする。

容器包装リサイクル法の省令改正で、7月からプラ製レジ袋は有料となり、1円以上の価格を設定する必要がある。ただ、プラ製レジ袋でもバイオマス原料を25%以上含む素材や、厚みが規定(50マイクロメートル)以上で繰り返し利用可能な袋などは無料提供が認められる。外食各社がレジ袋を無料提供する背景には衛生面や顧客利便性のほか、税率面の複雑さもある。レジ袋が有料化された場合の税率は10%だが、食品の持ち帰りの税率は酒類などを除けば8%。外食各社がレジ袋を有料化すれば、商品とレジ袋で別々の税率での支払いを求めることになる。商品価格をレジ袋代込みにすることもできるが、レジ袋が不要な客にはレジ袋分の返金が必要で、対応が煩雑になることも予想される。

回転ずしチェーンを運営するくら寿司は持ち帰り用のすしおけを入れる袋について、無料化のため7月から一斉にバイオマス原料を使ったレジ袋に切り替える。新型コロナ禍で持ち帰り需要は急増、5月の大型連休時は最大で前年同期比3倍を記録した。新常態の中で持ち帰りも浸透しており「エコバッグなどでは形状がすしおけに適したものがない。コストアップになるが、経営努力で吸収する」(広報担当者)という。

ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」などを運営するロイヤルホールディングス(HD)もバイオマス原料を使ったレジ袋に切り替え中だ。現在は2種類のレジ袋を使っているが、7月からは1種類へ変更し、無料提供する。すかいらーくHDはすでに切り替え済みで、無料とする。

2020.6.15 19:25
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200615/bsd2006151925001-n1.htm
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200615/bsd2006151925001-n1.htm

3: 2020/06/16(火) 09:05:00.42 ID:K6V/QouK0
>>1
おぅ、7月からのレジ袋有料化しないのか!

よし、くら寿司と吉野家でどんどん買うぞ!w

63: 2020/06/16(火) 09:19:59.27 ID:UvMbBKRU0
>>1
飲食系はマイバッグのヤバさ分かってるな。
下手すりゃ、コロナどころか食中毒にも繋がるしな

131: 2020/06/16(火) 09:32:15.05 ID:hyG01ODq0
>>1
世の中の事なんもわかってないヤツが法律いじるからこうなる

776: 2020/06/16(火) 10:51:06.70 ID:DfkNyU2w0
>>1
頑張れ
食品とか弁当はマイバックは危ないわ

9: 2020/06/16(火) 09:06:45.12 ID:YW5+7XNm0
スーパーでも、これやったとこが勝つな

10: 2020/06/16(火) 09:06:57.29 ID:huDQZIuz0
コンビニは便利さを諦めたんだな

33: 2020/06/16(火) 09:14:18.29 ID:idhz/8ox0
コンビニども、これが顧客サービスだ

22: 2020/06/16(火) 09:10:19.62 ID:fp+eFOqL0
タイヤとかペットボトルのがやばいのに
というかレジ袋は燃えるゴミと一緒に燃料代わりに燃やしてる自治体が多いやろ

73: 2020/06/16(火) 09:22:30.19 ID:7a/wxDeE0
だから紙袋やろうよ。
おしゃれなおフランス人ぽく紙袋一杯の荷物を担いで街をあるこう

104: 2020/06/16(火) 09:27:47.21 ID:gCpaKTC90
スーパーの袋は持って帰っても利用価値あるけど、食品の過剰包装は利用価値ないのに、そっちを何とかして欲しい。

147: 2020/06/16(火) 09:35:07.66 ID:jumIfmYM0
ハワイは基本紙袋だけど
これじゃダメなの?

163: 2020/06/16(火) 09:37:04.60 ID:c0i7rrDO0
>>147
今回の対象外の紙袋でも、百貨店やカルディが有料で便乗値上げしてる

198: 2020/06/16(火) 09:42:26.10 ID:IM9u9raV0
こんなものを制度にする国のIQの低さはどうしようもない。
進次郎はどこか田舎の知事にでも押し込んでしまえ。

270: 2020/06/16(火) 09:50:17.05 ID:j8uvtotU0
日本はそのままでいいだけどね
外国に流れすぎじゃない

228: 2020/06/16(火) 09:45:43.83 ID:El3flNDQ0
紙袋でもいいから袋をくれるところにしか買い物に行かない予定

278: 2020/06/16(火) 09:51:14.80 ID:KnG3N5Pb0
誰が得するのこの施策。
官僚て税金から中抜きする以外にナニが出来るのかねえ

324: 2020/06/16(火) 09:54:57.28 ID:zcajsNz+0
そもそもの疑問なんやがそれ込みの値段はらってんじゃねーの?

296: 2020/06/16(火) 09:52:51.29 ID:Vgjd0sXr0
これは景気を悪くする愚策だよな

328: 2020/06/16(火) 09:55:16.77 ID:Vgjd0sXr0
コンビニで弁当買って、割り箸は断っても値引きされないけど
袋代は取られるんだぜw

339: 2020/06/16(火) 09:57:21.47 ID:Mj1zHcZE0
なんだ、こういう抜け道が有るんじゃんえーかよ
コンビニ各社もこれに追従しろって

342: 2020/06/16(火) 09:57:33.59 ID:iom4mnmT0
袋いりますかのやり取りが嫌だから袋の自販機置いてほしい

348: 2020/06/16(火) 09:57:40.00 ID:m7HJZpff0
完全に分解されるものをつくればいいのに
有料化だけで解決すると思っているのがおかしい

359: 2020/06/16(火) 09:59:09.03 ID:43GHM9bb0
四国にあるレジ袋の会社が作ってたな 自然に戻る袋

レジ袋作ってた会社の方が ヤバいもんね 経営的に

433: 2020/06/16(火) 10:05:20.92 ID:LC9fYsLy0
>>359
こういう時こそ
日本で良質のものを開発しないと、中国に先越されちゃうから、がんばってほしい

413: 2020/06/16(火) 10:03:02.08 ID:btFTeNLT0
マイバック不潔だからな
仕方ない

364: 2020/06/16(火) 09:59:18.70 ID:IvHNjOON0
ドライブスルーで縦長の袋で渡されると車の中に置いたら倒れちゃう

427: 2020/06/16(火) 10:04:48.64 ID:PLoLtA4r0
今までは経費に計上してたのに
売り上げになった上に消費税もか
面倒だな

435: 2020/06/16(火) 10:05:34.89 ID:KVCRHZYs0
無料だからと必要以上に袋を欲しがるバカがいるからこんなことになる
そのうち割り箸も醤油やワサビの小袋も有料化か廃止になるぞ

463: 2020/06/16(火) 10:08:43.76 ID:p3Fzze+E0
コロナのご時世にドヤ顔有料化だもん
もはや過激派による環境テロだろコレ

386: 2020/06/16(火) 10:00:58.88 ID:+yCE9Vyn0
まあ食品関係は衛生面でやらかすとダメージでかいからなあ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592265789/