
人気記事(外部)
- 【警告】寿司の配達取るのはやめとけ… → 驚きの理由・・・・・
- 【裏山注意】10代の生徒と行為した女教師のご尊顔wwwww(画像あり)
- 【訃報】吉田栄作さん死去…ガチだった…
- 【驚愕】性の喜びおじさんを弑した弑人鬼の現在…怖すぎるだろ…
- 【愕然】二郎系ラーメンマニアの女の体、開示されるwwwwwww(※画像あり)
- 【速報】宮根誠司さん、射殺され重体・・・(画像あり)
- 【緊急】日本人さん終了のお知らせ…ガチで衝撃の事実きたぞ・・・
- 【衝撃画像】鼻パックしたんだが、なんか色々とれたぞ・・・これってヤバいのか・・・? (
- 【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
- 【衝撃】女子高生クライマーの身体がとんでもないwwwwww(画像あり)
- 女上司(30)「終電なくなっちゃったから泊めてよ」入社三年目ワイ(26)「いやです…」 → 結果
薬剤師さん 「薬剤師は簡単な薬を出すだけの仕事だと思っている人へ。」
1: 2018/04/13(金) 23:27:41.03 ID:kwZ5fhIK0● BE:948940124-2BP(2000)
薬剤師(やくざいし、英: Phamacist, Chemist)とは、調剤、医薬品の供給、その他薬事衛生を司る医療従事者。近代的な医療制度は、医療を施す医師とは別に、医薬品を扱うために薬理学を習得した薬剤師を資格制度の上で配置し、こうした分業制度を持っている。

アメリカ合衆国等では Pharmacist という名称が用いられるが、イギリスを初めとする英連邦諸国では伝統的に Chemist あるいは、Dispensing chemist という名称が用いられる。
日本では、ドイツの医療制度を翻案した1874年(明治7年)の「医制」の公布より、近代的な医療制度が初めて導入された。各国は薬剤師の養成機関をもち、医師が作成した処方箋に基づいて、薬理学的な知識を要する医薬品を調剤、また供給することができる。近年では、コ・メディカルの提唱によって、チーム医療の導入が重要視されている。
日本で薬剤師になるには、学校教育法に基づく大学において薬学の正規の課程を修めて卒業し、薬剤師国家試験に合格しなければならない。その後薬剤師名簿に登録申請し厚生労働大臣より薬剤師の免許が与えられる(12条)。薬学の正規の課程は、2005年以前に入学した者は4年制、2006年以降に入学した者は6年制である。
wiki
196: 2018/04/14(土) 00:13:00.35 ID:9IwXgfqm0
>>1
完全にAIの得意分野で笑える
このくらいなら素人でもディープラーニングソフト組めそうだわ
完全にAIの得意分野で笑える
このくらいなら素人でもディープラーニングソフト組めそうだわ
487: 2018/04/14(土) 02:29:21.27 ID:7gNXNmOe0
>>1
たいした量の知識ではないな。むしろ少ない印象。
誰でも自分の専門分野のことなら、何か1つ聞いただけで
その4倍ぐらいの付帯情報は呼び出される。
たいした量の知識ではないな。むしろ少ない印象。
誰でも自分の専門分野のことなら、何か1つ聞いただけで
その4倍ぐらいの付帯情報は呼び出される。
408: 2018/04/14(土) 01:51:41.51 ID:AxHB6mj40
>>1
この絵は良く出来ているな
あれこれ無駄に問題提議して無駄なコストを発生させる無能であることがよくわかる
こんな職業こそすぐにAIを導入すべきだと思う
あと薬剤師は、自分は優れている人間だと勘違いしている奴が多い
この絵は良く出来ているな
あれこれ無駄に問題提議して無駄なコストを発生させる無能であることがよくわかる
こんな職業こそすぐにAIを導入すべきだと思う
あと薬剤師は、自分は優れている人間だと勘違いしている奴が多い
14: 2018/04/13(金) 23:34:06.32 ID:MjoPZnPb0
薬剤師よりAIの方が正確で安心できるから早く導入してよ
中間おすすめ記事
【悲報】『君の名は。』がもう二度とテレビ放送されない理由…これマジなのかよ…
【衝撃】縛り上げた嫁と間男を車に乗せ鉱山廃墟へ。俺「彼とお幸せに」→深さ3mほどの穴に蹴り落とした。数年後、その場所を訪れてみると…
【閲覧注意】浮気した元嫁からメール「間男くんと再婚して、子供も出来ました☆」俺「」→ 俺、間男の浮気証拠添付して「お幸せに」と返信→ 結果wwwww
【閲覧注意】向かいのマンションの女が双眼鏡でこっち見てるっぽい→ 話かけてみたら予想外すぎる展開に・・・
【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
37: 2018/04/13(金) 23:39:30.97 ID:UlDNa20s0
利権守るために必死だな
この絵って頭いい人悪い人みたいなのでも使われてただろ
薬処方するのも頭よくないとできないってのを刷り込もうとしてる感がすごい
この絵って頭いい人悪い人みたいなのでも使われてただろ
薬処方するのも頭よくないとできないってのを刷り込もうとしてる感がすごい
38: 2018/04/13(金) 23:39:44.45 ID:JsuqHT4X0
余計な事考えない分AIの方がはるかにマシだな。
黙って医者の処方通りの薬出せばいいんだよ
黙って医者の処方通りの薬出せばいいんだよ
49: 2018/04/13(金) 23:42:08.47 ID:dYo8od2K0
さすがに三秒でここまでは考えてないだろ
58: 2018/04/13(金) 23:43:20.62 ID:gZbtzBrT0
お前より頭のいい医者が何十分も何時間もかけて何年分何十年分のデータを元にはじき出した答えを3秒で覆すなボケ
86: 2018/04/13(金) 23:48:10.41 ID:wjZmiK5t0
毎度毎度同じ説明とかうっとうしいんじゃ!
ワシがボケてるとでも言うのか!
ワシがボケてるとでも言うのか!
88: 2018/04/13(金) 23:48:37.42 ID:rNY5iyVk0
薬見つけるのが得意な人達でしょ

146: 2018/04/14(土) 00:02:16.57 ID:it+io/wU0
というか薬剤師の責任ってあるの?
処方箋そのままやってりゃいいんでしょ?
処方箋そのままやってりゃいいんでしょ?
177: 2018/04/14(土) 00:09:47.15 ID:wP2QWb9w0
酒飲んで日光浴して、身体の中と外から殺菌すれば大抵の病気は治りそうw
183: 2018/04/14(土) 00:10:32.21 ID:F68WkOdL0
>>177
治らないんだよなあ(1型糖尿病患者)
治らないんだよなあ(1型糖尿病患者)
203: 2018/04/14(土) 00:15:57.08 ID:NupldtXY0
俺らが生きてる間じゃAlは無理な気がするわ
216: 2018/04/14(土) 00:20:16.12 ID:5MlXh9Yi0
>>203
業種によると思う、綺麗な環境で、知識だけでやってる職業はAIに置き換わるだろう
外科医とか実際に施術しないといけない職業はAIじゃ無理
業種によると思う、綺麗な環境で、知識だけでやってる職業はAIに置き換わるだろう
外科医とか実際に施術しないといけない職業はAIじゃ無理
210: 2018/04/14(土) 00:17:38.91 ID:tjH4lDkT0
どうでもいいから調剤薬局でクレカを使えるようにしろ
原則としてクレカが使えないように調剤薬局で談合してるんだよね?
原則としてクレカが使えないように調剤薬局で談合してるんだよね?
215: 2018/04/14(土) 00:20:01.66 ID:aPGzHhur0
>>210
三割負担だとほぼ全てが少額決済にしかならんからクレジット利用料払いたくないんだろ
三割負担だとほぼ全てが少額決済にしかならんからクレジット利用料払いたくないんだろ
221: 2018/04/14(土) 00:22:06.76 ID:W0i6LjhX0
>>210
その理由もあるが、ポイントがつくクレカの場合「どの薬局でも同じ処方箋なら同じ値段」って建前が崩れるやん?
まあ薬局ごとに調剤料はだいぶ違うんだがなw
その理由もあるが、ポイントがつくクレカの場合「どの薬局でも同じ処方箋なら同じ値段」って建前が崩れるやん?
まあ薬局ごとに調剤料はだいぶ違うんだがなw
273: 2018/04/14(土) 00:46:00.28 ID:lOuNsRH00
そんな無能そうなおばはんでも年収600万で俺たちの大半より高級取りなんだから悲しい世の中だね
281: 2018/04/14(土) 00:50:09.07 ID:kdD0pUXV0
>>273
まあ収入はいいんだろうけど
仕事内容には魅力を感じないなあ
まあ収入はいいんだろうけど
仕事内容には魅力を感じないなあ
348: 2018/04/14(土) 01:18:07.31 ID:8O2Wh4fo0
10年以上同じ薬飲んでるが毎回アホみたいに症状聞いてくる
1回言ったらメモっとけや糞が
1回言ったらメモっとけや糞が
365: 2018/04/14(土) 01:25:24.48 ID:UE7lLAmG0
分野に依らず仕事ならこういう事はあたりまえだろ。わざわざ漫画にする程の事じゃない。

400: 2018/04/14(土) 01:43:54.84 ID:Wq/O2NtT0
もうみんな院内処方に戻してくれよ
面倒だし値段高くなるし良いことないわ
面倒だし値段高くなるし良いことないわ
405: 2018/04/14(土) 01:48:31.68 ID:4TE3vYxe0
>>400
最もらしい理屈付けて雇用創出しないといかんからなw
最もらしい理屈付けて雇用創出しないといかんからなw
427: 2018/04/14(土) 01:59:34.68 ID:Eq+CnblQO
薬剤師は簡単になれんらしいな
これで給料安いなら誰もならんよ
これで給料安いなら誰もならんよ
445: 2018/04/14(土) 02:09:07.28 ID:ELznR0i60
まぁ有意義かどうかとか関係なく、もう国が飼う金なくなってきてるって言ってんだからどうしょうもない
508: 2018/04/14(土) 03:06:01.06 ID:LH1YotZZ0
薬剤師って今の時代まじでいらねー職業だろ
527: 2018/04/14(土) 03:33:43.35 ID:zZXrVN3g0
ドラッグストアですべての薬売って欲しいわ
検査と処置は病院でネットで自己診断出来必要な薬が判るシステムを国が作ってくれ
検査と処置は病院でネットで自己診断出来必要な薬が判るシステムを国が作ってくれ

582: 2018/04/14(土) 05:25:00.31 ID:DE4yF4vY0
薬剤師は大変なんだよーアピールだろうけどAIでよくね
675: 2018/04/14(土) 07:52:59.90 ID:cJFKu0oh0
あいつら分からないとは言えないんだろうな。案外適当な受け答えするから信用してないわ
まぁまったく的外れでもないけど
まぁまったく的外れでもないけど
おすすめ記事
【衝撃の結末】真冬の山道にて。怪しい女「助けてください」俺「やだよ」女「どうか…」俺「仕方ないな」→ 予想外の結末が待っていた・・・
【泣いた】高校生の娘が彼氏を連れてきた。俺「仕事は?」彼氏「はい(名刺スッ)」→ 俺、号泣する結果に・・・
【衝撃画像】新婚さんいらっしゃいに過去最高の美人嫁(24)www実況民が静まり返るwwwwww
【愕然】俺「貯金が消えた!?」嫁「実家に毎月20万仕送りしてるから…』→ 義母「もらってるのは10万だけど?」俺「はっ!?」 → トンデモナイ事実が発覚し…
子供の誕生日。俺「何が欲しい?」子供「おかあさんがほしい」俺&嫁「…え?」嫁「なに?おかあさんはいつもいるじゃない」→衝撃の展開へ…
【狂気】「べんごし」から慰謝料請求書が届いた!警察に相談に行くと内容が酷過ぎて警察官も腹筋崩壊www(うp画像あり)
【緊急速報】女から大事な話があるとLINE→ ガチでとんでもない展開にwwwww
【復讐】別れた元嫁「50万貸して!貸してくれないと風呂屋に落とされる」俺「弁護士に連絡する」→ 俺「もしもし!闇金さん!元嫁の住所と電話番号お知らせします』→ 結果wwwww
【制裁】3年前の今日、プロポーズした時間と同じ時間。俺「愛してる」嫁「フン」→踏ん切りつきました。明日には一斉に弁護士からの手紙が各所に届く予定です。
【最悪の事態】嫁のLINEをコッソリ見たら、こんなとんでもないメッセージがドッサリとありました → 興信所と弁護士に依頼したところ…
1001: 2020/01/01 00:00:00 ID:
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【衝撃的】新婚さんいらっしゃいにトンデモ爆妻www(画像あり)
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【愕然】最近の女子高生の身体に衝撃事実wwwww(画像あり)
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【衝撃的】1日に納豆3パック食ってた結果wwwマジかよwww
陸自史上初の女性連隊長、女子力が高過ぎる件wwwww(画像あり)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【衝撃的】新婚さんいらっしゃいにトンデモ爆妻www(画像あり)
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【愕然】最近の女子高生の身体に衝撃事実wwwww(画像あり)
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【衝撃的】1日に納豆3パック食ってた結果wwwマジかよwww
陸自史上初の女性連隊長、女子力が高過ぎる件wwwww(画像あり)
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:25
返信
長時間労働を助長するとの指摘がある残業代ゼロ制度の創設は、立憲民主、民進・希望のいずれも削除した。
立憲民主案では、実際の労働時間にかかわらず、あらかじめ決めた時間を働いたとみなす裁量労働制に関して導入手続きの厳格化や健康確保措置の充実など不適切な運用の防止策を盛り込んだ。
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:25
返信
ふりん、下t着泥棒、セクハラ、レtイプには
なぜか一切触れない、報道しない自由の
ネトウヨ媚び媚び偏向サイトw
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:25
返信
働かないの?
結婚相手を探さないの?
ネットの偏った情報に頭がやられて、女叩きをしてしまうの?w
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:26
返信
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:26
返信
好きな娘とかいるの?
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:27
返信
誹謗中傷を煽って
言論弾圧していく
ネトウヨ媚び媚び偏向サイト
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:29
返信
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:30
返信
処方する薬に一緒に摂取してはいけない成分があるかないかを判断すれば良いだけだから本当にAIすら必要ない
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:31
返信
エラそーなこといっても大半のお前らの仕事もやぞ
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:31
返信
まあ存在意義の真っ向否定だから当然だが
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:31
返信
二度手間にして手数料を取って医者が儲けるだけ
一昔前みたいに病院が薬を出せば済む話
診断料と薬代で合計すれば高い病院と安い病院がはっきり出るし分かりやすい
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:32
返信
薬剤師age活動でも始まってんの?
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:35
返信
要は、薬局での薬の簡易説明が医者よりも点数が高くなってしまうことがおかしいんでしょ。
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:37
返信
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:39
返信
薬飲まなかったら症状酷くなってましたよ薬飲んで症状維持できて良かったですねってのもやめてくれない
体に悪いもの食べたり飲んだりしておかしくなってるだけなのだからそれを売るのをやめさせてよ
病院儲けさせる為に病人作らないでよ
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:42
返信
薬物の専門家としての仕事はあるよ。これからも。
まあ、世の中の仕事の多くはAIあればやっていける。
でもこんなところにまで左翼ゲリラが出現ですか。
びっくりした。議事堂前のデモ帰りかな?
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:43
返信
間違いなく極左暴力集団左翼の人達だろう。
じぶんから私はネトウヨですという人は居ないだろう。
でも極左は違う、悪い事は全部押し付けるために、そっせんして
ネトウヨと言う言葉を使ってくる。
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:45
返信
不倫って山尾のこと?
公務員は安倍の親衛隊と思ってる所がアホすぎるw
じゃあ天下り&週4出会い系バーの前川も親衛隊なのか?
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:46
返信
お前らよりかは必要な人達だわ
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:47
返信
薬局の人手不足 他のどの業界と比べてもその問題は深刻だ
CBnews 2017年03月30日
人手が足りない。いまの日本では、ほとんどすべての業界がこの悩みを抱えている。もちろん、調剤薬局も例外ではない。というより、他のどの業界と比べてもその問題は深刻といえるかもしれない。 その深刻さを裏付けるデータがある。医療や介護のニュースを手掛けるCBnews社では今年1月から2月にかけて、薬局経営者に対し、人材確保に関するアンケート調査を実施した。 このうち、「現在までどのくらいの期間、薬剤師の採用に困っているか」を尋ねた質問では、5年以上と回答した経営者が4割近くに達した。年単位で人材確保に苦しんでいる経営者は、全体の6割余りを占めた。 こうした慢性的な人材不足が解消されないと、調剤薬局の運営はどうなってしまうのか――。日本M&Aセンターの渡部恒郎・業界再編部長は、次のように指摘する。 「まず、起こることは過重労働。薬局に残った数少ない薬剤師は、いつまでたっても解消されない重い労働に苦しみ続けることになるでしょう」 1人の薬剤師が1日に対応する処方箋の標準的な数は、25枚程度とされているが、人手が不足している薬局では、1人で30枚でも40枚でも対応するのが普通になってくるという。 ちなみに、現在の制度では1日あたり40枚までしか処方箋に対処してはいけないと定められているが、「中にはあまりに人手が足りず、40枚を超えて対応している事例も、ごくまれにあるようです」(渡部・業界再編部長)。 そして、過重労働状態が続けば続くほど、ただでさえ少ないスタッフの中から、さらなる離職者が出る可能性が高まる。「少ないスタッフがさらに減ると、残った薬剤師が365日、大量の処方箋に埋もれながら仕事をし続ける状況に陥りかねません。医療過誤を招きかねない危険な状態です」(渡部・業界再編部長)。
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:48
返信
資格取ってはやく楽に稼ぎたいわー(笑)
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:49
返信
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:49
返信
一日1錠の薬一週間分(7コw)詰めるのになんで1時間かかるんだよ
どんなバカの集まりかと感心する
入院患者の分もっていうけど優先順位って言葉知ってるか?待ってる客を先にやれよ
民間企業かそれで?
存在意義がわからないわ 指導料?だか手数料取るなよ 聞いてんのか厚生省!
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:50
返信
以前使って凄く眠くなった薬が出たから交換を依頼したら
医者に電話で連絡とって返答が来るまで物凄く待たされた、
医者の指示が無いと薬の交換も出来ない立場
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:50
返信
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:51
返信
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 00:57
返信
薬剤師のメソッド
薬剤師は楽して稼げる職業ではない
よく薬剤師のことを「楽して稼げる」仕事だと勘違いしている人がいます。
「楽して」という部分は、まず大学在学時代から違います。 ほかの学部に比べると、薬学部学生は圧倒的に勉強しています。 毎日試験、レポート、実習と地獄のような日々を送っています。 それらを終えても、国家試験に合格できるとは限りません。 近年の国家試験は難易度が上下しており、確実な対策というものが存在しません。 そのような不安定な状況の中で薬剤師への道を目指すのはなかなか過酷です。
そして就職後も忙しいです。 病院にしろ調剤薬局にしろ、今時暇な職場というのはなかなかありません。 理由は簡単で、今は薬剤師不足なのです。 人手が足りないので、現場は大変です。いつも荒れています。 まったく患者さんが来ない暇な調剤薬局もあるにはありますが、そういうところで一生勤め続けられるかどうかは誰にもわかりません。
若いうちに調剤のスキルを身に着けるために、あえて激務の調剤薬局を選ぶような薬剤師もいます。 若いうちに楽をしたつけは、歳をとって戻ってくるのです。 薬学生は薬剤師になるために苦労し、薬剤師は将来役立たずの薬剤師にならないために苦労します。 薬剤師は一生が勉強の積み重ねでできた職業です。休日を削ってセミナーや学会に足を運んだりもします。
決して楽な職業ではないのです。
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:01
返信
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:02
返信
こんなコメ欄に長文書き込むくらいには暇なんだね
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:03
返信
疲れてるんだな、寝よう
31:
知の歴史
2018年04月15日 01:03
返信
これから、薬剤師も仕事をとってかわれるかもしれませんね。ですが、人間だけにしか出来ない分野を繋ぐことで、機械では補えない仕事での価値を生み出すことが可能です。
特にAIの分野はコマンド・ティーチィング・コーチング・セルフコーチング(メタ認知)の4分野に及んでいます。
人間はコーチング以降の習熟に差異があり。この点で物事の思考行動に社会的能力差が生まれます。対してAIは学習能力機械として、およそメタ認知以外の機能を備えています。
細かくは割愛しますが。そんなAIでも人間に劣ってしまう分野が存在します。万能に見えますが。決してそうではありません。
主に3つ。AI開発に携わる方なら常識的にご存じでしょうが。
ビジョン認識(未来へのありたい希望を生み出す能力)、課題発見(五感、物事・実際の機械にすらできない体感、人の流れとして情報からくる気付きex確認整理を上回るリスク察知等)、目標設定力(機械ではない、人間特有の自立した解決能力)
以上の三点です。
そこからくるコンピテンシーがAIを上回る現実の中で使える人間だけの力。薬剤師に置き換えるのであれば、訪問して薬剤師が直接、生活分野に介入していき、更にAIなら選択投与する段階を更に目指すところを突き詰めて、より対象に寄り添った目的のサービスを提供できます。もちろん、それを考えるのは薬剤師本人自身ですが。メタ認知が高次に至ってなければビジョン・ゴールを構築できなければ、その段階まで至ることは不可能です。仕事や研究をされる方は参考にされるといいのではないでしょうか。
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:04
返信
→をとってかわられる
でした。訂正ごめんなさい。
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:05
返信
薬剤師がおかしいと思って医者に照会しても医者が「いいからそのまま出せ!」って言えばそのまま出すしかない。そのくせ何か問題が起こっても医者は知らんふり。
むしろ薬剤師の権限を強化すべきで「ダメなものはダメだ!そのまま出せというのなら当局に報告しておく。」くらいの権限を持たせるべき。そうすればバカな医者による被害ももっと減らせるだろうよ。
34:
2018年04月15日 01:07
返信
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:09
返信
滅茶苦茶すぎて笑うわ
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:13
返信
sakusakuの実況スレか何かだったか
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:15
返信
どうした。
楽に稼げないて知ったからそんな反論か。
で、出先も書いてるのに、俺が書いてるなんてアホなコメントよこすなんてアホか。
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:17
返信
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:17
返信
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:19
返信
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:20
返信
42:
2018年04月15日 01:23
返信
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:24
返信
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:27
返信
お前らも薬剤師になって甘い汁吸えばいいじゃん
何でやらなかったの?薬剤師にすらならなかったレベルなの?
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:29
返信
中国の薬局の薬剤師なんか凄いから。
日本で薬剤師なんか馬鹿でもなれる。
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:30
返信
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:30
返信
論点すり替えンなゴ.ミが
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:31
返信
おまけにポイントまでつく。
すごいお得感なので私は毎回そこに頼んでいるよ。
49:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:32
返信
あれ一部場所でおかしな習慣があるだけだよな?
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:32
返信
51:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:34
返信
なんかごめん、大変なんだね。
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:34
返信
AIが導入されてくるなら、他分野が医療より先。薬剤師より営業リーマンとかが先に消える。
クビ切られたら無資格ほど痛いものはない。
53:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:35
返信
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:35
返信
55:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:35
返信
検査結果の数値から該当の薬が提示されるから、
それを見て、処方するだけだよ。
大方の患者は、それで済まされる。
手に負えない場合は、病院に行くよう、紹介状を書くだけ。
56:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:37
返信
57:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:38
返信
ただやりがいはないよ。転職も簡単だし。つまらん。
58:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:38
返信
とっくに実用化されてるし、人間よりミスが少ないって結論出てる
※27
いや、楽でないのは知ってるし、頭良いのも分かるるけど、人類全体で見れば無駄な労力だよね
例えるなら電子辞書がある時代にわざわざ『単語暗記士』(通訳はほとんどできない)に単語を教えてもらわないといけない…みたいな感じ
59:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:42
返信
確かに風邪とかでお薬もらって完治して終わりの人にとってはAIが便利かもしれないけどさ 。
人と人との関わりって大事だと思うよ
60:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:43
返信
ホントつまらん。なるんじゃなかったわ、転職しよ…結婚も子育てすらできん
61:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:44
返信
それってAIどころかデータベースがあれば余裕なのでは
Excelのマクロで作れちゃいそうw
62:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:45
返信
みんなそれ位出来るんだよ、きっと。
63:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:46
返信
64:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:48
返信
もはやただの話し相手でワロタ
※60
羨ましすぎる
コスパ最高の仕事じゃん
65:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:49
返信
いくら彼女いないからって薬剤師に頼もうとすんなよ情けねえ
66:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:50
返信
ところで、友人で大学病院の薬局に勤めてる薬剤師が居るが、年に何回か薬を間違えて渡す事が有ると言ってた。勿論危険な薬は別管理なので間違えないそうだが。
67:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:51
返信
https://www.jpmorganasset.co.jp/jpec/ja/market/pdf/2015/MarketReport_20151015.pdf
>データ保護期間が実 質8年となったことによる、バイオ医薬品開発企業の業績に対する影響は限定的 投資家が儲かる
TPP11、法案を閣議決定
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/197620
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bio/1496320258
68:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:51
返信
AI以前のレベル。
膨大で大変と言っているお勉強の部分の過去の知識は、検索からポッと出てくるようにしてしむえば、わざわざ大脳に記憶しておく必要はない。
69:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:52
返信
70:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 01:53
返信
71:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:01
返信
72:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:05
返信
73:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:17
返信
書かれてるように薬剤師の中でも偉そうな奴がいるのは本当
事務員や営業に当たってストレス発散してる奴を何人も知ってる。先生でも何でもないのに先生とか呼ばれてしまうから調子に乗る奴が出てくるんだろうね。
74:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:19
返信
?
楽して稼げるとかコメントしたから、それに対するコメントなんだけど。
75:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:19
返信
そういった職種ではある
76:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:27
返信
まぁ、上にあるみたいに薬剤師会に出るため休日に出掛けたり。
休みは日曜日に1日、水曜日に半日だったりと、忙しそうだよ。
77:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:32
返信
78:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:33
返信
この画像を作った人は薬剤師業務のAI化を目指してる方でしたwwwww
79:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:34
返信
どんな仕事も目に見えない大変さってあるからあんまディスるの可哀想やで
80:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:34
返信
81:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:42
返信
症状はどうかとか聞いてくんな
82:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:46
返信
83:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:48
返信
もしかして俺にコメントか?
で、>薬学部生だけど、その通りだよ 資格取ってはやく楽に稼ぎたいわー
てコメントが有ったから、楽じゃあ無いぞてコメントしたんだけど。
昔は4年で実習とかも少なく薬剤師になれたけど、今は6年、実習も増え、国家試験も難しくなって、楽して取れる資格じゃあ無くなったからね。
84:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 02:50
返信
だからそんな事言われるんじゃないの。
85:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:00
返信
86:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:02
返信
87:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:02
返信
正直まだだいぶ先だと思う
88:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:03
返信
なんでも嫉妬連呼するのって人生楽そうでいいね
仮にAIで代替可能なら教育にかかってる莫大な金を使わずに済むとか
そういう考えないの?なさそうだなw
89:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:07
返信
昔は4年で薬剤師になれたけど、今は医師と同じ6年大学いかないと薬剤師になれない。
だから、同じ時間かけて学ぶなら医師になった方が良いて言う人もいる。
90:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:14
返信
本気で構築すれば一年と必要なさそうだけど、コスト鑑みたら導入できるわきゃない…
91:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:22
返信
各患者の検査データを毎日アップデートする必要があるし、中には検査値的には危険域でもそれ以上の危険がある場合は客観的判断で薬を入れる場合もある。
AIにファジーな問題渡して解けるんか
92:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:27
返信
ちなみに、自分が利用している病院では薬も処方してくれるから薬剤師は必要ないわ。
93:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:30
返信
第103回薬剤師国家試験 合格率は70.58%、前回を1ポイント下回る 2018年3月28日ミクスOnline
厚生労働省は3月27日、第103回薬剤師国家試験の合格者を発表した。合格率は70.58%で、前回を1ポイント下回った。
受験者数は、前回より336人多い1万3579人。合格者総数は105人多い9584人だった。6年生新卒者の合格率は84.87%(前回より0.19ポイント減)、6年生既卒者の合格率47.00%(同3.83ポイント減)で、既卒者の合格率の低さが目立った。
最も高い合格率は、国公立大では金沢大学(受験者数40人中39人合格)の97.50%、私立大ではいわき明星大学(受験者数39人中36人合格)の92.31%だった。合格率50%を下回る大学は7校あり、全て私立大だった。
出願者数:1万4876人(男6146人、女8730人)
受験者数:1万3579人(男5495人、女8084人)
合格者:9584人(男3739人、女5845人)
合格率:70.58%(男68.04%、女72.30%)
新卒(6年制)
合格者数:7304人(男2772人、女4532人)
合格率:84.87%(男86.30%、女84.02%)
既卒(6年制)
合格者数:2151人(男907人、男1244人)
合格率:47%(男44.14%、女49.33%)
94:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:31
返信
95:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:32
返信
薬を選んで出す作業までオートメーションでいける。
96:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:33
返信
今の病院薬剤師は病棟業務。
透析患者の薬剤管理や持参薬監査、抗がん剤調剤にガン患者の化学療法のレジメンとか素人に絶対無理だろ
97:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:34
返信
保育士の合格率は毎回20%前後
98:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:37
返信
あんなんレジ打ち高校生バイトでもできるんじゃね?とか思ってしまうわ
99:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:37
返信
医者の指示のもと看護師がテンプレに当てはめてAIに転送すればミスがあったら警告なければ薬が小分けされて出されてそれを資格なしの人が渡せるようになれば将来的にはかなりのコストカットができそう
薬剤師が薬の発明してるわけじゃないんだから渡す仕事の人だけつくってあとはAIで本当に良さそう
100:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:40
返信
101:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:41
返信
ハイリスク薬の糖尿病治療薬とか骨粗鬆症の薬とかの注意事項をズブの素人に任せたらどうなるか目に見えてるわ
102:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:44
返信
それも、あのオープンな場所で!
医者に個室で症状を詳しく言ってるんだよ!
なのになぜ、すぐ周りに聞こえるような場所で言わなきゃいけないんだよ!
皆聞いてるよ!話しずらいから小声で言ってると逆に大きい声で話し始めやがって!
てか、院内処方にしろよ!!!
小さい子供連れて雨の中とか、移動するの大変なんだよ!!!!!!!
おまけに、全国どこの病院のーとか言ってるけど、病院の隣の薬局じゃねーと、薬置いてねーじゃねーかよ!!!取り寄せに一週間位かかりますとか言われること有るぞ!!!いや、一週間後じゃもうそれ飲まなくてもいーだろよ!!!
何度ないと言われたことか。
だから、もう必ず病院の隣にしか行かないことにしたけど、そのたびに初めてだとなんか書かなきゃいけないしほんっととととととと!クソ制度だろ!!!!!!
103:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:47
返信
104:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:48
返信
おうそうか、そう思うんなら早速組んでみてくれや
105:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:49
返信
むしろ薬剤師にファジーな問題渡して解けるんか…?
106:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:50
返信
そんなん今すぐ普及させられる訳ないだろうが
107:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:50
返信
保育士の国家試験は、人材難のため平成28年度からこれまで年1回だった試験が2回実施となりました。
保育士の国家試験は、全ての科目で6割以上の取得が必須なことから、数年かけて合格することができます。
筆記試験で合格した科目は、合格した年を含めて3年間は受験が免除されます。今年受かった科目は、来年と再来年は試験を受けずに「合格」と認めてもらえるため、受験科目数を減らすこともできます。
保育士試験の合格率が低い理由
合格率が低い大きな要因の1つは、合格基準が調整されない点です。平均点が高い年でも低い年でも、常に6割以上の得点を求められるため、例年と比べて難易度が上がった年でも、変わらず得点を出せなければ不合格となります。
例えば、他の福祉系の科目であると国家資格「社会福祉士」などは、その年の難易度によって合格ラインの調整が行われます。そのため、難易度が高く平均点が下がった年も、合格者数が激減せず、合格率もある程度の数値を保っています。
東京福祉専門学校
108:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:51
返信
80.90の年寄りが、AIを理解できると思いますか?
批判するのは現場を知ってからにしましょう
109:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:55
返信
職業としては残るとは思うが病気の判断だけ考えればAIのほうが的確になっていくと思うぞ
あれって所詮過去のデータの積み上げでしかないからな
110:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 03:55
返信
例えば、妊娠時に服用を止める事が推奨されてる薬は場合によってとかいういい加減な書き方しかしてないから、経験での判断か違う系統の薬を提案する必要がある。
それに副作用を知ってる人と知ってない人じゃ患者の訴えに対しての対処がまるで違う
111:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 04:00
返信
112:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 04:00
返信
日薬業発第50号
平成27年5月11日
都道府県薬剤師会 会長 殿
日本薬剤師会
会長山本信夫
無資格調剤に関する報道について
平素より、本会会務に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本日、大手の薬局チェーンにおいて、飲み薬の調製や塗り薬の混合等を薬剤師の指示で事務員に行わせていたとの新聞報道がなされました(朝日新聞)。
また、同記事では、別の薬局において服薬指導も事務員に行わせていることも報道されています。
日本薬剤師会としては、処方箋を応需し、調製し、服薬指導を行い、患者に薬剤を交付し、処方箋や調剤録に記載すべき内容を記入するまでの一連の行為を「調剤」と捉え、薬剤師が実施すべき行為であると認識し、説明してまいりました。今回の報道内容が事実であるならば、国民若しくは患者の薬局や薬剤師に対する信頼を著しく損なうものであり、誠に遺憾であります。
また、過日には、大手の薬局チェーンにおける薬歴未記載問題が報道され、
その際には、会員への研修会の実施等をお願いするとともに、本会として研修用資料の作成・配布を行う予定であることをお知らせしたところです。
薬剤師は、医療の担い手の一員として、薬局は医療提供施設として、国民に対して適切な薬物療法を安全に提供するという責務を負っており、無資格者による調剤や服薬指導が行われているとすれば、薬剤師の存在をも否定されることになると受け止めなければならないと考えます。
貴会におかれましては、本問題の重要性に鑑み、法令遵守について改めて会員への周知いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
113:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 04:03
返信
まったく同じ事を思ってたよ
余計な事を聞かなくていいからもっとスムーズにやってほしい
114:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 04:04
返信
1日に50人分の監査とか狂ってるよ
病棟業務に無菌業務、NST,緩和ケアチームとかみんなやる事たくさんあるんだから仕事減らしてくれるAIをさっさと作れよ
115:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 04:27
返信
116:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 04:32
返信
子連れで大変なんでとか色々と受付で聞けないの?
病院から薬局に処方箋をFAXしてもらい、後で買い物ついでに取りに行くとか色々な方法が有るし、話し声は人に聞かれたら嫌だから、小声でお願いしますとか伝えないと。
117:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 04:52
返信
後腐れなしとは、その人にあった可能な範囲でお出しするのが賢明である。
118:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 04:58
返信
(ある程度ね。)
自転車はサルでも乗れるし運転資格がないからほぼ違反&違反&違反です。
今日は雨です。
傘さし片手運転チャリは駆除しましょう。
119:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:11
返信
ただのピッキング(軽作業
120:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:18
返信
121:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:42
返信
こうやって薬毎に情報放り込みで教育してんのか?薬学って馬鹿?
122:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:46
返信
客に早く正確な情報を渡すのが仕事
同じ作用機序の薬が複数ある場合その違いを説明してすぐ提案できるの薬剤師
123:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:48
返信
急性期病院にフロー図とかいかにも私は現場を理解してない無能上司ですみたいな感じがするな
124:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:49
返信
125:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:51
返信
大して頭使ってないし新しい何かを生み出す期待もできないわけで
単純労働分野で雇用を吸収するべき。
126:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:53
返信
ちゃんとやれてるなら薬剤師の皆さんは自分なりのチャートを作ってそうだし
というかそれが科学であるからには1つの普遍的なチャートがあって
結局AIに置き換えられそうな感じだな
127:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:54
返信
患者さんと医者の間で、薬の話が噛み合わなくなる
128:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:55
返信
薬剤師が処方箋の容量無視して処方してるって意味か???
129:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:55
返信
130:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 05:59
返信
人の体と薬は同じ結果が出ないことが多い
忍容性や薬剤反応性、薬疹なんてのが典型的な例でそのせいでAIによる治療計画の組み立ては実質不可能
またAIに情緒的判断はできない
てんかんの患者が妊娠を希望する場合、AIは問答無用で薬の中止の判断を下すだろうけど人間はそんな単純じゃない
131:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 06:28
返信
実際そのまま渡すと問題出ることあるから聞いて来てるんだろう
条件不十分ならAIだって機能せんよ
しかし日本は貧乏人ばかりになったんだなあ
132:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 06:34
返信
ワイ、ハエー、丁寧な人や「眠気が強いんです」
薬剤師、「お医者さんに相談してくださいね」ニコ
ワイ、「……」
133:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 06:35
返信
患者が「大丈夫だろう」と思い込んでたり適当言ってもダメな事を気付いたりする薬剤師もいるから大事な仕事ですよ
134:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 06:38
返信
135:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 06:48
返信
この薬で眠気程度なら緊急性ねえからOKだろう、怖い副作用は出てねえみたいだしって水面下の確認だろ。
世間話したいわけじゃなし。
136:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 06:48
返信
医者不足で医者が患者とろくにコミュニケーションとらずに薬を処方するもんだから、実は飲み合わせがやばい薬をすでに飲んでるってケースが多い。
患者としっかりコミュニケーションをとって飲んでる薬や症状を聞き出して、間違ってたら疑義照会をして処方を変えさせる。
これはAIには難しいんだよ。
ここで解説されてる絵は無能な薬剤師が書いたんだろうが、有能な薬剤師はコミュニケーションがとれる薬剤師。
だから数は減るだろうが薬剤師って仕事はなくならないよ。
137:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 06:50
返信
患者が隠してる事、無自覚なことを薬に結びつけて連想できなきゃそいつは薬剤師として完全にヤブ
138:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:02
返信
眠気っても仕事中は個人的には重大なんだよね。
だから聞かれると 、こっちも期待して答えるけど、なんか一線を超えないような答え方しかしないからモヤモヤする、
医者には症状言ってるよ。
139:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:02
返信
140:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:05
返信
いちいち、お身体に変化は無いですか?とか聞いてくんな興味ねーだろめんどくさい
141:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:05
返信
制度上認められてるんだから。
馬鹿の希望通りAIに代替()できたとしたも、馬鹿が自販機に向かって暴れるサルに変わるだけ。
機械相手でも手順踏まなきゃ結果は出ないし。
馬鹿に自由与えても、社会コスト増えるだけだから実現しねえけど。
いつもお疲れ様っす。
142:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:07
返信
143:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:11
返信
子供の風邪に抗生物質だすお医者さんとかいるけどあんなん完全に仕事してますアピール以外の何者でもない。
ウィルス性の風邪に薬が効くかよ
144:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:11
返信
お前が保険使って3割程度で安く済むにはその手順が義務なんだよ。
保険適応の妥当性の確認と申請を他人様が見えないところでやってくれてんだよ。
興味でやるわけねえだろバカ。
145:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:18
返信
146:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:21
返信
147:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:24
返信
148:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:25
返信
サービスの質の高い日本でなく、いい加減な仕事している外国の労働者が使ってほしいわ。
149:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:26
返信
150:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:26
返信
151:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:37
返信
152:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:37
返信
153:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:44
返信
154:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:45
返信
医師もAIの方がすごくなりそうだな。
155:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 07:51
返信
良いこと言うね。
ここにいるやつらはろくに調べもしないで感情任せに書き込むニートしかいないな
医者の方が頭いいから黙って処方箋通り出せ?
じゃそのとうりに禁忌組み合わせあっても処方ぶち込むぞ。あと、薬の分野に関しては医者より2倍、3倍長けてる職なんで。ニートは逆に世の中の何の役にたってんの?
156:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 08:21
返信
157:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 08:33
返信
釈迦に説法 餅は餅屋 薬は薬屋
158:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 08:35
返信
じゃああんたの裁量で診断して薬出してくれんのかと聞いたら全否定で医者に従えと言う。薬局独立は無駄な制度だった。
159:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 08:38
返信
ドラッグストアで「ロキソニンください」つったら奥からわざわざ出てきて、
普通の店員でも出来る程度の説明して薬渡すだけの簡単な仕事しかしてないイメージはある
160:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 08:52
返信
161:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 08:53
返信
162:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 08:58
返信
なんならしりさんやらグーグルさんに声かけたら教えてくれるようにしてもらってもいいし
163:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:00
返信
これ完全におめーらをせいだから。
普通にお薬手帳ちゃんと持って行ってやれよ。
それだけでかなりの負担減るわ。
164:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:02
返信
165:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:04
返信
患者に薬を提供する為にどんなプロセスが必要になるかを考えりゃ、人間からAIに置き換えるのはまだまだ無理なことがわかるだろ。
得意げにディープラーニングなら〜とか言ってんじゃねーよバカ丸出しすぎて笑えるわ。
166:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:06
返信
ドラックストアで薬買う時にもなんもきかれないしそのまま販売されてる
持病ないのもあるかもだけど
家帰って薬名ネットで検索してはじめて駄目な食べ合わせ等がわかるくらいには何も説明してもらわない
167:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:09
返信
AIでいいじゃんっていえるのは、表示された情報をよみとれる人のみだとは思う
持病や自分の飲んでる薬を把握して、駄目な飲み合わせかどうかを判断して…って
ちゃんとやれる人は案外少なそう
168:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:11
返信
何の役にも立たないニートより中抜きみたいなことして医療費パクパクしちゃう薬剤師の方が厄介かもw
169:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:21
返信
170:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:27
返信
同じ分野の関連知識を引き出したり単純作業だけなら人間がやる必要無し
171:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:31
返信
>ほかの学部に比べると、薬学部学生は圧倒的に勉強しています。毎日試験、レポート、実習と地獄のような日々を送っています。
→医学部からしたら大した勉強量ではない。試験?レポート?実習?それが地獄のようなとか、なら入るなよ。というか実際に薬剤師になりたくて入ったのでなく、医学部に入れないくらいに勉強できるレベルだから薬学部に入る…全員そうとは言わんがそんな連中も多い。
>それらを終えても、国家試験に合格できるとは限りません。近年の国家試験は難易度が上下しており、確実な対策というものが存在しません。
→医師国家試験と比較すればめっちゃ簡単だが。むしろ薬学部の連中は中途半端に疾患の勉強するな。全然わかってないくせに。赤血球の寿命ってどのくらい?とか薬学のやつに聞かれたとき本気でバカにしたな。何で6年制なんかにしたのか。病院実習とか、どう考えても不要。
忙しい病院勤務の薬剤師さんはありがたいことも多いし、一概にすべての薬剤師をバカにする気はない。有能な人もいっぱいいる。
だが、こういうコメ見ると、勘違いしてる薬剤師もいっぱいいるとわかる。
172:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:33
返信
・調剤 (錠剤割って適切な量にしたり、軟膏ねりねりしたり)
・確認 (飲み合わせ、患者の薬歴、適切な処方か)
AIって言葉に万能感感じてるだろうけど、この場合はインプット→フィードバック→インプット→アウトプットで答えだすから医師もAIじゃないと成立しないよ
173:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:44
返信
それ聞くだけで点数変わるんだよ。要は金取るため。
174:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:50
返信
みんなの言う通り楽して稼げるんでしょ?
ま、ドラッグストア、調剤薬局で働いてる人達はアレだけど、病院で働いてる人達の事はバカにしちゃダメだよ?
実は給料低いからね〜 病院は
それなのに仕事内容が高度で頑張ってるからさ
175:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:53
返信
自分も患者なんて嫌いだからお互い様か
でもこの業界どこも人手不足で労働基準法なんて守ってるとこほぼ無いに等しいから、はよ潰れたらいいと思うわ
あとクレカ使えるとこは探してみたら結構あるぞ
176:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:53
返信
看護師の怖さは半端ないからスゲー印象に残るし、技師はオタクっぽい。
177:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:53
返信
178:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 09:56
返信
179:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 10:10
返信
カルテなんて回ってこないから病状分からないのはしゃーないけどさぁ、だったら適当なこと言ってくるんじゃねーよ
180:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 10:17
返信
あのさ、文句が有るなら出先が書いてあるんだからそっちに言え。
俺はあくまで
>薬学部生だけど、その通りだよ
資格取ってはやく楽に稼ぎたいわー
にコメントなんだよ。
それに、ここにコメントしてれる人の職業が薬剤師てなんて決めつけるだ。
181:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 10:20
返信
医師や看護師は患者さんに見える所で仕事していて、薬剤師は見えない所で仕事しているからしょうがないとは思うけど…
182:
2018年04月15日 10:28
返信
採血やオペの支度などの看護師がやる仕事を医者自身がやるか?
こんな非効率が薬剤師業界ではまかり通ってるのは、袋詰めしかできない薬剤師多過ぎで無資格調剤に猛反発するため
患者が薬剤師を選べないこともダメ薬剤師を増やす原因
医者は自分に患者が付かないと死活問題だから必死に技術を磨くが、薬剤師にはそれがない
流行ってる病院の前の薬局で勤めるだけで人生安泰
183:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 10:30
返信
ミスあるぞ。結構な頻度で。薬剤師が気づいて問い合わせるなんて結構ある。
医者なんて激務なんだからミス起こって当たり前。
ちな元医療事務
184:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 10:35
返信
185:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 10:38
返信
ドラッグストアの薬剤師って薬局とか病院で人間関係とかで鬱になって転職とか多いからな
186:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 10:42
返信
病院薬剤師なりたい!って奴は病院ならどこでもいいってなりがちだがしっかりと就活した方がいい
187:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 10:54
返信
解熱鎮痛剤と抗生剤って患者が抗生剤出るって聞いたって言わなかったらどっちも正解みたいになるだろ
風邪の時だって両方出たりするし
188:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 10:55
返信
海外だと薬剤師は調剤しないからな
それなのに1000万プレイヤーらしい
日本の薬剤師は肉体労働に走りすぎ
189:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 10:58
返信
医者がパソコンで「ロキ」とか打ち込むと予測変換でロキで始まる薬がたくさん出てくるんだよ
そこを忙しいからってエンター連打しちゃうから間違って入力される
過去に死亡事故も起きてるコンピューター化で産まれたリスク
190:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 10:59
返信
別に獣医学科でも歯学科でもいいぞ?単純に医療の世界の中で、今同じ6年制の中で比較しやすかっただけだ。大学にもよるし薬学も薬剤師もいろいろなので別にそれらすべてをバカにしたりしない。ちゃんとできる人はみんな尊敬するさ。ただ薬学部は大変なんだ。頑張ってるんだ。みたいな主張がくだらないってだけで医学部が比較しやすかっただけだ。どこの世界でも頑張ってる奴はジャンル問わずみんなえらいに決まってる。
191:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 11:04
返信
気にするな。気にすべきは将来資格取って働くときに今の気持ち忘れないことだ。忘れなければ患者のことも医師の処方もちゃんと意識して仕事できる薬剤師になれるさ。薬剤師だからバカにされるじゃない。ありがとうって思われてる薬剤師もいっぱいいる。頑張れ。
192:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 11:13
返信
※21のことか?このくらい堂々と言えるやつの方がわかりやすいぞ。実際にそうなっても、言われたことさえきっちりやれれば問題ない。変に意識高い方が、仕事間違ってた時素直に聞けないやつになるから。
すまんな。別にあんたに敵意あるわけではないよ。ただ薬学に数人そんな奴がいたから過去に多少ムカついてただけだ。嫌な書き方やったな。謝る。
193:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 11:14
返信
194:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 11:18
返信
195:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 11:27
返信
俺のことやな。笑ってくれ。今暇なんや。かといって出かけられる状態でもないからこんなとこ見てるんや。と言ってまたコメしてると笑われるのも知ってる。
196:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 11:35
返信
すぐにでも薬学部廃止と薬剤師資格の廃止をして、AI導入すべきだろ
無駄なことをずっとしていくのが好きなのか??????????????
197:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 11:44
返信
というかほとんどの職業もいらなくなるんじゃね…
198:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 11:54
返信
199:
2018年04月15日 11:55
返信
200:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 12:14
返信
医者が指示した薬剤以外出せないし
つか消える職業だろ
201:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 12:17
返信
202:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 12:17
返信
昭和初期のやり方で未だにやる老害病院もある
中世JAPAN(笑)
203:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 12:18
返信
医者は診断してそれに対する処方する。それに対して服用歴や併用してる薬やサプリを患者は言わないから、薬局で全て確認しないといけないから時間かかるんだよ
院内に処方せん戻されたら病院薬剤師が死んじゃうから止めて
204:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 12:24
返信
205:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 12:32
返信
診察もしてもらってない人をどうやって信用するの?
個人情報の扱いも怖いし
薬に関しても患者が薬剤師にすべての情報を話すわけじゃないし、自分でも何飲んでるかなんて全部覚えてられるわけじゃない
それでも正確に薬の判断できるの?
206:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 12:38
返信
207:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 12:48
返信
錠剤を細粒にしたりする業務だったら必要だと思うが、錠剤を渡すだけなら
薬剤師いらん。
薬剤師が医師よりも薬に関する正しい知識が豊富にあって、医師の処方を変えさせられるくらいの力があるなら、多剤大量投与が蔓延して問題になったりしないわな
208:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 13:05
返信
あのさ、俺があのコメントを見て、その考えじゃあ駄目だぞてアドバイス記事をコメントしたわけ。
言われた事だけやれば良いとかなんなんだよ。
209:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 13:34
返信
岡本悠とか他にも知ってる薬剤師みんなクズだったから薬剤師さんみんな嫌いになったわ
210:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 13:38
返信
よくあるのが前立腺肥大の患者に感冒薬出したりとか。院内にしろ院外にしろダブルチェックは必要やと思うわ。
211:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 13:39
返信
ネットを気にしていじけるな、2年生ならまだまだ、これから色々と大変になるぞ。で、餅は餅屋て言葉が有る。(諺辞典 餅は餅屋とは、何事においても、それぞれの専門家にまかせるのが一番良いということのたとえ。また、上手とは言え素人では専門家にかなわないということのたとえ。)だから、医療機関では医師、看護師だけでなく、薬の専門の薬剤師、その他、歯科医師、保健師、助産師、診療放射線技師、理学療法士、臨床検査技師、臨床工学技士、社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士、義肢装具士、言語聴覚士、作業療法士、視能訓練士、柔道整復師、介護福祉士、歯科衛生士、管理栄養士とか色々な専門家がいて日向で活躍するのもいるし、縁の下の力持ちもいる。患者さんの為、チーム医療にはどれも欠かせない存在なんだよ。
212:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 13:41
返信
薬剤師バカにされると悲しい
213:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 13:43
返信
意味が分からない
214:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 13:47
返信
脳みその差はごく僅かに見えて実は遥かに大きい、それが今の社会では手に入れるお金の差につながる
215:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 13:50
返信
厚労省 チーム医療推進で薬剤師の積極活用を通知 2010年5月7日抜粋薬事日報
厚生労働省医政局は、医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進を促す通知を、都道府県に発出した。薬剤師については、医師に対する処方提案、薬学的管理の実施など9業務を課題に挙げたほか、他職種からの相談に応じる体制を整える必要性を指摘した。
薬剤師については、高度化する薬物療法に、薬剤の専門家として主体的に参加することが「非常に有益」とする一方で、病棟や在宅で注射剤のミキシングや副作用チェックを、「医師や看護師が行っている場面も少なくない」と指摘。薬剤師を積極的に活用すべき領域として、次の業務を示した。[1]プロトコールに基づいて医師等と協働で薬剤の種類、投与の量・方法・期間等の変更や検査オーダを実施[2]薬剤選択、投与の量・方法・期間等を医師に処方提案[3]在宅を含めた薬物療法患者に対する副作用把握や服薬指導等[4]薬物血中濃度や副作用モニタリング等に基づく医師へ薬剤の変更等を提案[5]薬物療法の経過等を確認した上で前回処方と同一内容の処方を医師に提案[6]外来化学療法における医師との協働によるインフォームドコンセントと薬学的管理[7]持参薬の確認と医師への服薬計画提案[8]定期的な副作用確認のための分割調剤[9]抗癌剤等の無菌調製
216:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 13:52
返信
最近、まさにその老害病院に転職したんだがひどいよ。MRの口車にのせられて次々新薬を買う医師がいるわ、適正投与量を超えて投与されていた薬を常用量に戻したら、看護師から量を減らしたせいで効き目が悪くなったとクレームが出る始末
挙げ句仕事しない高給取りの医者がコメディカルに負担をかけまくるから退職者続出で空中分解寸前だよ。。。
217:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 13:57
返信
結局のところひとくくりにはできなくて、人それぞれでバカにされる人はバカにされる。評価される人は評価される。ということでしょう。
一通り何となく読んだけど、謎の、上からアドバイスしてる気になってる人、危ないですよ。言われたことさえできない人、新人じゃないのにって人いますよ。普通の会社員ですが困ってますから。こっちの仕事が増える。
一生勉強しないとなんて、どんな仕事でも当たり前でしょう。
218:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 13:59
返信
いちいち、そんなコメントするなんてご苦労さん。
で、笑いたきゃ勝手に笑いな。
219:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 14:11
返信
結構前から言われてますよね。でもこういうのはなかなか門前の調剤薬局さんに勤めていらっしゃる薬剤師さんは少し難しいでしょうね。患者さんの病状や検査データは病院勤務の薬剤師さんはまず見れませんし、薬剤師さん全般でなく院内の薬剤師さんでないとこの役割はこなしにくいので。厚生労働省は薬剤師さん全般に提言してるんでしょうけど、現実みれてないなあと思ってしまいます。じゃあどうすると言われたら私は答えられませんけどね。
220:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 14:19
返信
221:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 14:25
返信
こっちは忙しいんだよ。仕事減るんならすごい助かる。せめて監査くらいはしてほしい。
つーか現在進行形で液剤の調剤は頻度の多いのに限っては自動化されてるけどそれでも人間がやらなきゃいけない事が多すぎるんだよ
222:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 14:50
返信
↑
いつ出来るの?
223:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 14:50
返信
薬局の中すごくうるさかったのね
せっかく嘔吐落ち着いて寝られてたのに起こすなよって思って周りを見渡したら、
騒いでたのは患者じゃなくて薬剤師達だった
ぺちゃくちゃくっちゃべってて、
子どもに飲ませるシロップの分量とか間違えてないか不安になったわ
病人が来てるんだからわきまえてほしい
224:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 15:02
返信
そしたら、待ち時間も減るから、win-winじゃん。
応需義務があるから受けてやるけど、断ったって良いならこっちも患者選ぶよ。うち以外の薬局行けば良いじゃん。30kmくらい先にしかないけど。
225:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 15:05
返信
だからさ、誰に宛てたか書いてあるでしょ。
いじける学生さんに薬剤師もチーム医療の一員で大切なんだよの参考資料なわけ。
だから、君がコメントしたいなら、横からごめんや※215のコメントは結構前から言われてますよね。とか横から入る、もしくは一人言みたいに書いて欲しいし、なんか言いたいなら俺でなく、直接、厚労省に言ってくれ。
226:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 15:18
返信
その格差を思えば、この程度の思考でずいぶんもらっているじゃないかw
227:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 15:31
返信
228:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 16:12
返信
わざわざ薬局に人を置いて無駄にコスト上げんでも、レジ口にGoogle homeでも置いときゃいいんだよなぁ実際w
229:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 16:21
返信
230:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 17:07
返信
結果に基づいてるだけとか思考停止職業だろ
あと5年は持たない仕事だな
231:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 17:44
返信
プログラムとかよくわからんけど、そのしっかりしてるデータベースを作るのが一番難しいんじゃないの?
232:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 17:46
返信
偉そうな口を叩くな。
233:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 17:48
返信
医療ミスなんだから医者を逮捕すれば終わりだよ。
234:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 18:06
返信
間違えたら人が死ぬんだから組織がミスをしない仕組みを作るのが普通
つーか病院は毎年監査が入るから組織として個人責任重視なんて言ったら国から点数の補正がかからなくなるから経営的にはありえない判断
235:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 18:08
返信
でも獣医学部と違って薬学部はポンポン増えてるから分かるように政治に対する力はほんとないのよね
236:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 18:25
返信
健康豆知識 日本薬学会
薬剤師の在宅訪問2017年10月帝京大学薬学部 日下部吉男抜粋
2025年問題
「2025年問題」という言葉をご存知でしょうか?団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者になり、医療・介護の提供体制が追い付かなくなるという問題です。75歳以上の一人あたりの医療費は、74歳以下の3倍近くになることから、医療費や介護費用の急増が心配されています。また、現在1500万人程度の後期高齢者が2025年には2200万人にまで増えると言われていますが、病院のベッド数は年々減っています。このことから医療現場は縮小しているのに対し、医療が必要となる高齢者がふえていることから、医療現場がパンクし、最期の場所を確保できない「看取り難民」が大量に発生してしまうことも心配されています。
遠い未来のように感じるかもしれませんが、2020年の東京五輪から、たった5年後のことです。
【地域包括ケアシステム】
こうした状況に対して、国は2025年に向けて「医療費急増問題」に対しては社会保障制度と税制度をまとめて改革することで、社会保障財源を確保する。また、「看取り難民の発生問題」に対しては、高齢者の生活する地域社会で医療と介護を分けずに一体的に地域医療・介護を提供する新しいモデル、「地域包括ケアシステム」を提案しました。このシステムでは、これまでの医療は、救命、延命、治癒、社会復帰を求める「医療機関完結型」の医療であるのに対し、病気と共存しながら生活の質の維持・向上を目指す「地域完結型」の医療へ変えようとしています。
こうした仕組みの中で、高齢者の医療のほとんどは薬での治療であり、認知機能や身体機能が低下した場合には、何らかの専門家のサポートが必要であることから、薬剤師には、医薬品の専門家として、医療機関だけでなく在宅・介護施設での活躍が望まれています。
237:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 18:28
返信
238:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 18:31
返信
だいたい何もできない奴の常套句じゃん、「誰でもできるなんて言うことしかできない奴」のセリフだよ
239:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 18:58
返信
240:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 19:06
返信
どの仕事も形は違えどこういうもんだよ
241:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 19:19
返信
おばがジェネリックがらみで副作用がでて危なかった
242:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 21:51
返信
243:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 21:56
返信
患者の事をしっかり覚えてて分野にも明るい人は現場でいるとすごく有難いけど。
244:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 22:38
返信
それなら初めから必要な情報全部インプットさせればって思うだろうが患者に無駄な労力を割かせることになるな。人間がコミュニケーションとって本当に必要な情報を聞き取る方が効率的だろう。
ちなみに無知はデータ処理においてAIは万能って考えてるだろうが、AIも人間同様判断ミスするよ。なぜならAIが学習する為のデータは人間が作るんだからな。
245:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 23:11
返信
246:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 23:14
返信
247:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月15日 23:48
返信
医者なんてピンキリで、普通に薬間違えるぞ。アレルギー出る薬処方されてて薬剤師が確認したわ。
文句言ってる奴こそ、AIもやらないような肉体労働やってろよ
248:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月16日 00:11
返信
249:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月16日 00:43
返信
250:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月16日 08:21
返信
疑義照会 だね
医薬分業について知らないんだろうね ここのいる底辺は
251:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月16日 10:59
返信
米国薬剤協会によれば、全米における人間による調剤ミスは毎年5150万件もおきていますが、このロボットは一度のミスをすることなく、200万件もの調剤を処理しています。
252:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月16日 22:33
返信