
人気記事(外部)
- 【警告】寿司の配達取るのはやめとけ… → 驚きの理由・・・・・
- 【裏山注意】10代の生徒と行為した女教師のご尊顔wwwww(画像あり)
- 【訃報】吉田栄作さん死去…ガチだった…
- 【驚愕】性の喜びおじさんを弑した弑人鬼の現在…怖すぎるだろ…
- 【愕然】二郎系ラーメンマニアの女の体、開示されるwwwwwww(※画像あり)
- 【速報】宮根誠司さん、射殺され重体・・・(画像あり)
- 【緊急】日本人さん終了のお知らせ…ガチで衝撃の事実きたぞ・・・
- 【衝撃画像】鼻パックしたんだが、なんか色々とれたぞ・・・これってヤバいのか・・・? (
- 【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
- 【衝撃】女子高生クライマーの身体がとんでもないwwwwww(画像あり)
- 女上司(30)「終電なくなっちゃったから泊めてよ」入社三年目ワイ(26)「いやです…」 → 結果
【テレビ】<長寿番組終了ラッシュが映すテレビの厳しさ>危機の象徴といえるのは、「終了する長寿番組のほとんどがバラエティ」
1: 2018/03/31(土) 06:53:38.41 ID:CAP_USER9
まさに、過去最高の長寿番組終了ラッシュです。
3月22日に「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系、放送30年、以下「みなさん」に略)、24日に「ランク王国」(TBS系、放送22年)、25日に「ウチくる?」(フジテレビ系、放送19年)、「ポンキッキーズ」(BSフジ、放送45年)が相次いで終了。週をまたいで、「『ぷっ』すま」(テレビ朝日系、放送20年)、「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系、放送22年、以下「めちゃイケ」に略)、「新報道2001」(フジテレビ系、放送26年)が長い歴史に幕を閉じます。一般的には「視聴率不振にあえぐフジテレビのテコ入れ策」という印象があるようですが、決してそれだけではありません。今回の長寿番組終了ラッシュは、テレビ業界全体における危機と希望、そして当事者たちの思いが込められているのです。
■「似た番組ばかり」進むバラエティの画一化
危機の象徴といえるのは、「終了する長寿番組のほとんどがバラエティである」こと。「みなさん」の最後で、とんねるずが「バラエティを滅ぼすなよ」と替え歌にしたように、バラエティが危機的な状況にあるのです。「みなさん」「めちゃイケ」は、ゴールデンタイムに全国ネットで放送されている最後の“純お笑いバラエティ”といわれていました。2番組の終了は、民放各局が「週替わりの多彩な企画で笑いを追求する」というスタイルを手放すことでもあるのです。
一方、現在の番組表には、世界と旅、生活情報、クイズ、ニュースがテーマのバラエティがズラリ。各局が似たコンセプトの番組で競い合っていて、現在視聴率で独走状態の日本テレビも、それらの「絞られたテーマの中で勝っている」という現実があります。実際、「みなさん」「めちゃイケ」に近い放送歴を持つ、「世界まる見え! テレビ特捜部」(日本テレビ系、放送27年)、「1億人の大質問!? 笑ってコラえて!」(日本テレビ系、放送21年)、「ザ! 鉄腕! DASH!!」(日本テレビ系、放送22年)が、安定した視聴率を獲得していることからも、その様子がうかがえますし、「日本テレビが1990年代に立てたテーマと現在の状況がフィットしている」ともいえるでしょう。
しかし、私が各局のテレビマンに聞くかぎり、この現状は本意ではないようです。彼らは口をそろえるように、「純粋なお笑いバラエティをやりたいけど企画が通らない」「視聴率が取れないし、スポンサーもつかない」「視聴率を求められるかぎり、コントやバカバカしい企画は復活しない」と嘆いていました。なかでも大きいのは、視聴率の低下や、広告収入との費用対効果が悪化していること。近年テレビ業界は、「視聴率低下→予算削減→番組終了→新番組スタート→視聴率低下→予算削減→番組終了→新番組スタート」という負のスパイラルを繰り返してきました。そんな中、フジテレビは最後の砦であるかのように、「みなさん」「めちゃイケ」の終了を踏みとどまってきましたが、ついに耐え切れなくなったことで、さらなるバラエティの画一化が進んでしまうのです。
■冠番組を持つ大物MCが希望の光に
事実、「みなさん」の後番組は「直撃! シンソウ坂上」、「めちゃイケ」の後番組は「世界! 極タウンに住んでみる」が発表されました。純お笑いバラエティではなく、ニュースと世界がテーマであり、他局と似た番組だったのです。ちなみに、昨年スタートしたバラエティで最も話題を集めた『陸海空 地球征服するなんて』(テレビ朝日系)のテーマも世界。“ナスD”の破天荒な活躍で盛り上がりましたが、けっきょく似たテーマの番組が多いためか、現在は他番組の中にまぎれた状態となっています。視聴率と予算に加え、コンプライアンスやクレーム対策などの問題もあるだけに、各局のバラエティが「いかに狭い場所での戦いを強いられているか」は明白。もはや、どんなに長い歴史を持ち、局の発展に貢献し、根強いファン層を持つ長寿番組でも、守ってもらえない時代になったのです。
春以降も放送される長寿番組には、「徹子の部屋」(テレビ朝日系、放送42年)、「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系、放送35年)、「所さんの目がテン!」(日本テレビ系、放送28年)、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系、放送28年)、「ダウンタウンDX」(日本テレビ系、放送24年)、「ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ系、放送24年)、「踊る! さんま御殿!!」(日本テレビ系、放送20年)などの大物MCによる冠番組が多数を占めます。
東洋経済
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180331-00214485-toyo-soci&p=1
3月22日に「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系、放送30年、以下「みなさん」に略)、24日に「ランク王国」(TBS系、放送22年)、25日に「ウチくる?」(フジテレビ系、放送19年)、「ポンキッキーズ」(BSフジ、放送45年)が相次いで終了。週をまたいで、「『ぷっ』すま」(テレビ朝日系、放送20年)、「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系、放送22年、以下「めちゃイケ」に略)、「新報道2001」(フジテレビ系、放送26年)が長い歴史に幕を閉じます。一般的には「視聴率不振にあえぐフジテレビのテコ入れ策」という印象があるようですが、決してそれだけではありません。今回の長寿番組終了ラッシュは、テレビ業界全体における危機と希望、そして当事者たちの思いが込められているのです。
■「似た番組ばかり」進むバラエティの画一化
危機の象徴といえるのは、「終了する長寿番組のほとんどがバラエティである」こと。「みなさん」の最後で、とんねるずが「バラエティを滅ぼすなよ」と替え歌にしたように、バラエティが危機的な状況にあるのです。「みなさん」「めちゃイケ」は、ゴールデンタイムに全国ネットで放送されている最後の“純お笑いバラエティ”といわれていました。2番組の終了は、民放各局が「週替わりの多彩な企画で笑いを追求する」というスタイルを手放すことでもあるのです。
一方、現在の番組表には、世界と旅、生活情報、クイズ、ニュースがテーマのバラエティがズラリ。各局が似たコンセプトの番組で競い合っていて、現在視聴率で独走状態の日本テレビも、それらの「絞られたテーマの中で勝っている」という現実があります。実際、「みなさん」「めちゃイケ」に近い放送歴を持つ、「世界まる見え! テレビ特捜部」(日本テレビ系、放送27年)、「1億人の大質問!? 笑ってコラえて!」(日本テレビ系、放送21年)、「ザ! 鉄腕! DASH!!」(日本テレビ系、放送22年)が、安定した視聴率を獲得していることからも、その様子がうかがえますし、「日本テレビが1990年代に立てたテーマと現在の状況がフィットしている」ともいえるでしょう。
しかし、私が各局のテレビマンに聞くかぎり、この現状は本意ではないようです。彼らは口をそろえるように、「純粋なお笑いバラエティをやりたいけど企画が通らない」「視聴率が取れないし、スポンサーもつかない」「視聴率を求められるかぎり、コントやバカバカしい企画は復活しない」と嘆いていました。なかでも大きいのは、視聴率の低下や、広告収入との費用対効果が悪化していること。近年テレビ業界は、「視聴率低下→予算削減→番組終了→新番組スタート→視聴率低下→予算削減→番組終了→新番組スタート」という負のスパイラルを繰り返してきました。そんな中、フジテレビは最後の砦であるかのように、「みなさん」「めちゃイケ」の終了を踏みとどまってきましたが、ついに耐え切れなくなったことで、さらなるバラエティの画一化が進んでしまうのです。
■冠番組を持つ大物MCが希望の光に
事実、「みなさん」の後番組は「直撃! シンソウ坂上」、「めちゃイケ」の後番組は「世界! 極タウンに住んでみる」が発表されました。純お笑いバラエティではなく、ニュースと世界がテーマであり、他局と似た番組だったのです。ちなみに、昨年スタートしたバラエティで最も話題を集めた『陸海空 地球征服するなんて』(テレビ朝日系)のテーマも世界。“ナスD”の破天荒な活躍で盛り上がりましたが、けっきょく似たテーマの番組が多いためか、現在は他番組の中にまぎれた状態となっています。視聴率と予算に加え、コンプライアンスやクレーム対策などの問題もあるだけに、各局のバラエティが「いかに狭い場所での戦いを強いられているか」は明白。もはや、どんなに長い歴史を持ち、局の発展に貢献し、根強いファン層を持つ長寿番組でも、守ってもらえない時代になったのです。
春以降も放送される長寿番組には、「徹子の部屋」(テレビ朝日系、放送42年)、「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系、放送35年)、「所さんの目がテン!」(日本テレビ系、放送28年)、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系、放送28年)、「ダウンタウンDX」(日本テレビ系、放送24年)、「ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ系、放送24年)、「踊る! さんま御殿!!」(日本テレビ系、放送20年)などの大物MCによる冠番組が多数を占めます。
東洋経済
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180331-00214485-toyo-soci&p=1
2: 2018/03/31(土) 06:54:26.54 ID:CAP_USER9
つまり、「MCが人気とスキルを保つことが生き残りの条件となっている」ということ。その意味で上記のMCはこれまで同様の活躍を期待されますし、裏を返せば「まだまだテレビ業界はそれらの大物MCを抱えている」というアドバンテージがあるともいえます。今後も、現在の大物MCをサポートするとともに、「中堅・若手に冠番組を持たせて次代の大物MCを育てる」ことが、テレビ業界の希望となっていくでしょう。
その他の長寿番組には、「ミュージックフェア」(フジテレビ系、放送53年)、「題名のない音楽会」(テレビ朝日系、放送53年)、「ミュージックステーション」(テレビ朝日系、放送31年)などの音楽番組。「ドラえもん」(テレビ朝日系、放送39年)、「それいけ! アンパンマン」(日本テレビ系、放送29年)、「クレヨンしんちゃん」(テレビ朝日系、放送26年)などのアニメがあります。
ただ、ここまで挙げてきたすべての長寿番組が安泰というわけではありません。放送時間を朝や深夜に変更したり、放送局をBS・CSに移動したりなど、存続させるための努力がこれまで何度も見られました。これは「終了させたくない」という作り手サイドの思い入れであり、「熱狂的な視聴者を大事にしたい」というファンサービスでもあります。しかし、「みなさん」「めちゃイケ」のような大型番組になると、このような変更や移動は難しく、むしろ「なるほど! ザ・ワールド」「クイズ・ドレミファドン!」(ともにフジテレビ系)のように、「ときどき特番で復活させよう」というプランが現実的でしょう。
その他の長寿番組には、「ミュージックフェア」(フジテレビ系、放送53年)、「題名のない音楽会」(テレビ朝日系、放送53年)、「ミュージックステーション」(テレビ朝日系、放送31年)などの音楽番組。「ドラえもん」(テレビ朝日系、放送39年)、「それいけ! アンパンマン」(日本テレビ系、放送29年)、「クレヨンしんちゃん」(テレビ朝日系、放送26年)などのアニメがあります。
ただ、ここまで挙げてきたすべての長寿番組が安泰というわけではありません。放送時間を朝や深夜に変更したり、放送局をBS・CSに移動したりなど、存続させるための努力がこれまで何度も見られました。これは「終了させたくない」という作り手サイドの思い入れであり、「熱狂的な視聴者を大事にしたい」というファンサービスでもあります。しかし、「みなさん」「めちゃイケ」のような大型番組になると、このような変更や移動は難しく、むしろ「なるほど! ザ・ワールド」「クイズ・ドレミファドン!」(ともにフジテレビ系)のように、「ときどき特番で復活させよう」というプランが現実的でしょう。
そして長寿番組をめぐる、もう1つの傾向は、「日曜日に集中している」こと。「誰だって波瀾爆笑」(日本テレビ系、放送26年)、「アッコにおまかせ!」(TBS系、放送32年)、「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系、放送26年)、「NHKのど自慢」(NHK、放送65年)、「新婚さんいらっしゃい!」(テレビ朝日系、放送47年)、「噂の! 東京マガジン」(TBS系、放送28年)、「パネルクイズアタック25」(テレビ朝日系、放送43年)、「ザ・ノンフィクション」(フジテレビ系、放送22年)、「笑点」(日本テレビ系、放送53年)、「ちびまる子ちゃん」(フジテレビ系、放送26年)、「サザエさん」(フジテレビ系、放送48年)、「おしゃれイズム」(日本テレビ系、放送44年)と、朝から夕方まで長寿番組が続きます。
これは日曜が家族そろってテレビを見やすい日であり、幅広い年代に視聴習慣が根付いているから。視聴者にとっては、「一番好きな番組」「絶対に見逃したくない」ではないものの、「見るとホッとする」「放送がないと寂しい」という印象のものがそろっているのではないでしょうか。今後、月~土曜に放送されている長寿番組が不調に陥ったとき、日曜への放送時間変更が見られるかもしれません。同時にこれは、「日曜以外の曜日、特に平日の月~金曜に長寿番組を放送し続けるのは相当難しい」ということでもあるのです。
つづく
これは日曜が家族そろってテレビを見やすい日であり、幅広い年代に視聴習慣が根付いているから。視聴者にとっては、「一番好きな番組」「絶対に見逃したくない」ではないものの、「見るとホッとする」「放送がないと寂しい」という印象のものがそろっているのではないでしょうか。今後、月~土曜に放送されている長寿番組が不調に陥ったとき、日曜への放送時間変更が見られるかもしれません。同時にこれは、「日曜以外の曜日、特に平日の月~金曜に長寿番組を放送し続けるのは相当難しい」ということでもあるのです。
つづく
4: 2018/03/31(土) 06:54:35.65 ID:CAP_USER9
■長寿番組であり続けるための必須条件
今春の長寿番組終了ラッシュが報じられたとき、寂しさを感じる人が多かった反面、「これだけ結果が出なければ仕方ない」「時代に合っていないから当然」という厳しい声も少なくありませんでした。だからこそ今、各局に求めたいのは、それらの人をもう一度、引きつけるための工夫。少しでも「まだ結果が出せるんだ」「意外に時代遅れじゃないかも」と思わせれば、厳しい風向きが変えられる可能性があるのです。
たとえば、「徹子の部屋」は低迷期があったものの、放送コンセプトを変えずに、生放送に挑んだり、「相棒」(テレビ朝日系)の杉下右京(水谷豊)を招いたり、「アメトーーク!」(テレビ朝日系)とコラボしたり、マツコ・デラックスとの特番を仕掛けたりなど、さまざまな工夫でマンネリのイメージを払拭し、事態を好転させました。また、「ぐるぐるナインティナイン」も、「グルメチキンレース ゴチになります!」「おもしろ荘」以外のヒット企画が見つからず、マンネリ感が漂いはじめるなど、視聴率1桁台に低迷する回もありました。しかし、ドラスティックにメンバーを入れ替えたり、地道に新たなスターを発掘したりなどの工夫を重ねつつ、現在も金脈となる企画を掘り当てようと努めています。
もちろんどの番組も低迷期にはそのような工夫をしていますが、両番組に共通しているのは「視聴者層を広げよう」とするポジティブなスタンス。「徹子の部屋」にマツコ・デラックスさん、「ぐるぐるナインティナイン」に中島健人さんと橋本環奈さんを起用したのは、そんなスタンスの象徴といえるでしょう。苦しい時期をやりすごし、長寿の道を歩き続けるためには、「ターゲットを絞り込みすぎず、幅広い年代との接触機会を増やす」という大局的な視点が必須なのです。
■ネットコンテンツにはない「安心・安全」
最後にふれておきたいのは、長寿番組をめぐる逆境。若年層だけでなく中年層にもネットコンテンツを優先させる人が増え、動画配信サービスも見応えある番組を手掛けはじめました。テレビの長寿番組にとっては視聴者を奪われる危機的状況であり、他局との視聴率争いとは別次元での対策が求められています。テレビとネットの枠を超えて視聴者の奪い合いが激化する中、長寿番組の強みは、「長期にわたって放送している」こと。2010年代に入ってから、人もコンテンツも「安心・安全」が求められる風潮がありますが、それは長寿番組の強みとぴったり合致します。長く続けている人や会社に「安心・安全」を感じるのは、ビジネスシーンと同じ。テレビ業界は目先の視聴率を追うばかりではなく、長寿番組が持ち、ネットコンテンツが持たない「安心・安全」をもっと前面に押し出したほうがいいのかもしれません。今後も続いていくネットコンテンツとの争いにおいて、長寿番組はテレビの切り札になる可能性を秘めています。だからこそ、今回の長寿番組終了ラッシュは、単に「とんねるずが見られなくなる」「『めちゃイケ』ロスになった」などのタレントや番組の問題にとどまらず、テレビ業界全体への歯がゆさを感じてしまうのです。
木村 隆志 :コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者
今春の長寿番組終了ラッシュが報じられたとき、寂しさを感じる人が多かった反面、「これだけ結果が出なければ仕方ない」「時代に合っていないから当然」という厳しい声も少なくありませんでした。だからこそ今、各局に求めたいのは、それらの人をもう一度、引きつけるための工夫。少しでも「まだ結果が出せるんだ」「意外に時代遅れじゃないかも」と思わせれば、厳しい風向きが変えられる可能性があるのです。
たとえば、「徹子の部屋」は低迷期があったものの、放送コンセプトを変えずに、生放送に挑んだり、「相棒」(テレビ朝日系)の杉下右京(水谷豊)を招いたり、「アメトーーク!」(テレビ朝日系)とコラボしたり、マツコ・デラックスとの特番を仕掛けたりなど、さまざまな工夫でマンネリのイメージを払拭し、事態を好転させました。また、「ぐるぐるナインティナイン」も、「グルメチキンレース ゴチになります!」「おもしろ荘」以外のヒット企画が見つからず、マンネリ感が漂いはじめるなど、視聴率1桁台に低迷する回もありました。しかし、ドラスティックにメンバーを入れ替えたり、地道に新たなスターを発掘したりなどの工夫を重ねつつ、現在も金脈となる企画を掘り当てようと努めています。
もちろんどの番組も低迷期にはそのような工夫をしていますが、両番組に共通しているのは「視聴者層を広げよう」とするポジティブなスタンス。「徹子の部屋」にマツコ・デラックスさん、「ぐるぐるナインティナイン」に中島健人さんと橋本環奈さんを起用したのは、そんなスタンスの象徴といえるでしょう。苦しい時期をやりすごし、長寿の道を歩き続けるためには、「ターゲットを絞り込みすぎず、幅広い年代との接触機会を増やす」という大局的な視点が必須なのです。
■ネットコンテンツにはない「安心・安全」
最後にふれておきたいのは、長寿番組をめぐる逆境。若年層だけでなく中年層にもネットコンテンツを優先させる人が増え、動画配信サービスも見応えある番組を手掛けはじめました。テレビの長寿番組にとっては視聴者を奪われる危機的状況であり、他局との視聴率争いとは別次元での対策が求められています。テレビとネットの枠を超えて視聴者の奪い合いが激化する中、長寿番組の強みは、「長期にわたって放送している」こと。2010年代に入ってから、人もコンテンツも「安心・安全」が求められる風潮がありますが、それは長寿番組の強みとぴったり合致します。長く続けている人や会社に「安心・安全」を感じるのは、ビジネスシーンと同じ。テレビ業界は目先の視聴率を追うばかりではなく、長寿番組が持ち、ネットコンテンツが持たない「安心・安全」をもっと前面に押し出したほうがいいのかもしれません。今後も続いていくネットコンテンツとの争いにおいて、長寿番組はテレビの切り札になる可能性を秘めています。だからこそ、今回の長寿番組終了ラッシュは、単に「とんねるずが見られなくなる」「『めちゃイケ』ロスになった」などのタレントや番組の問題にとどまらず、テレビ業界全体への歯がゆさを感じてしまうのです。
木村 隆志 :コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者
14: 2018/03/31(土) 07:04:01.27 ID:V6VkCVSF0
バブルの頃で止まってるからそりゃあ合わなくなるさ
16: 2018/03/31(土) 07:04:40.43 ID:fGPoe9pg0
おっさんになったらバラエティ番組ほんと見なくなったなあ
旅や街歩き番組は見れる
旅や街歩き番組は見れる
中間おすすめ記事
【悲報】『君の名は。』がもう二度とテレビ放送されない理由…これマジなのかよ…
【衝撃】縛り上げた嫁と間男を車に乗せ鉱山廃墟へ。俺「彼とお幸せに」→深さ3mほどの穴に蹴り落とした。数年後、その場所を訪れてみると…
【閲覧注意】浮気した元嫁からメール「間男くんと再婚して、子供も出来ました☆」俺「」→ 俺、間男の浮気証拠添付して「お幸せに」と返信→ 結果wwwww
【閲覧注意】眞子様の婚約をぶち壊した「最悪の戦犯」がこちらです・・・
【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
29: 2018/03/31(土) 07:16:40.87 ID:IvdAf8KY0
>>16
確かに年寄りがなぜあんなに旅番組が好きなのか最近少しわかるようになってきたw
確かに年寄りがなぜあんなに旅番組が好きなのか最近少しわかるようになってきたw
46: 2018/03/31(土) 07:25:35.20 ID:ktYrQkVy0
大量にタレントを並べるのは逆効果だと思う
大概嫌いな奴が混ざってるからその時点でch替えてしまう
大概嫌いな奴が混ざってるからその時点でch替えてしまう
48: 2018/03/31(土) 07:27:21.60 ID:dIkXUg+g0
お笑い芸人自体にみんなもう飽き飽きなんじゃないんすかね?
66: 2018/03/31(土) 07:38:33.84 ID:7dB/rX/A0
バラエティ番組とか絶望的につまらない
88: 2018/03/31(土) 07:51:12.82 ID:/7dk38PF0
ドラマが凄いわ
金かかってんのに5%の視聴率とか
録画でCM飛ばされる機会も多いだろうし
金かかってんのに5%の視聴率とか
録画でCM飛ばされる機会も多いだろうし
91: 2018/03/31(土) 07:54:59.04 ID:ye6SXagi0
TV番組は昭和から進化してないどころか
低予算化と芸人登場で だんだん退化してる
低予算化と芸人登場で だんだん退化してる

94: 2018/03/31(土) 07:57:25.88 ID:upOfj5PT0
テレビ集中してみることってほとんど無いからなぁ
ながら見するのにバラエティはうるさすぎる
ながら見するのにバラエティはうるさすぎる
102: 2018/03/31(土) 08:01:13.10 ID:NQobOMDZ0
そもそもテレビは2軍だしな。
今はラジオの方が遥かに面白い。
今はラジオの方が遥かに面白い。
107: 2018/03/31(土) 08:06:16.54 ID:NQobOMDZ0
ラジオを聞くと芸人がテレビでは手を抜いてるのがありありと分かるぜ。
テレビって出来レースの茶番やらざるを得ないのよ。
テレビって出来レースの茶番やらざるを得ないのよ。
123: 2018/03/31(土) 08:17:27.07 ID:Q45ul2xD0
>>107
キー局よりもラジオは縛りが緩いからな。
キー局よりもラジオは縛りが緩いからな。
132: 2018/03/31(土) 08:20:49.77 ID:NQobOMDZ0
>>123
単純に影響力だわな。
ラジオを10としたらテレビなんて6か5しか本音が言えない。
単純に影響力だわな。
ラジオを10としたらテレビなんて6か5しか本音が言えない。
119: 2018/03/31(土) 08:14:25.00 ID:BqiYDfbL0
作り手が長寿番組の上で胡座掻いてたら落っこちた。
それを受け手のせいにするな。
それを受け手のせいにするな。
120: 2018/03/31(土) 08:14:26.33 ID:Hywpai120
バラエティーとか言いながら全然バラエティーさが無い
165: 2018/03/31(土) 08:36:38.85 ID:zYQWP9lA0
バラエティってかテレビ局が終わっていいよ

167: 2018/03/31(土) 08:37:44.73 ID:9fEaqytO0
時代にあってないバラエティが終わったんだろ?
それって普通のことじゃん
それって普通のことじゃん
194: 2018/03/31(土) 08:50:37.40 ID:mjo1bEdK0
ついに中高年のバラエティ番組離れが本格化したってこと
201: 2018/03/31(土) 08:54:30.77 ID:sU9zRFpl0
>>194
そもそも40、50超えたおっさんは昔からバラエティなんて見てないんだから
とんねるずやめちゃイケみたいなのがいつまでもやってるのがおかしい
そもそも40、50超えたおっさんは昔からバラエティなんて見てないんだから
とんねるずやめちゃイケみたいなのがいつまでもやってるのがおかしい
220: 2018/03/31(土) 09:06:25.53 ID:WBrF6yOu0
単純につまらないから見ないだけじゃないの?
テレビより面白いコンテンツはいくらでもあるし
歳とったらあんなくだらないものは見てられないって人は多いと思う
テレビより面白いコンテンツはいくらでもあるし
歳とったらあんなくだらないものは見てられないって人は多いと思う
225: 2018/03/31(土) 09:08:47.05 ID:2LvrM4t50
事務所と局の癒着が強くても組織が変われば切れるんだというのを証明したね
とんねるずなんて絶対に切らないと思ってたよ
とんねるずなんて絶対に切らないと思ってたよ
262: 2018/03/31(土) 09:25:18.22 ID:1tQQHYKK0
娯楽の多様性に対応出来てないから
ネット動画流して多過ぎる出演者が一言
それで身内だけでうけてる
ネット動画流して多過ぎる出演者が一言
それで身内だけでうけてる
268: 2018/03/31(土) 09:28:24.03 ID:k4zedPYZ0
放送業界って斜陽産業やんか
317: 2018/03/31(土) 09:49:42.73 ID:h6BcV59U0
民放だけが暇つぶしのコンテンツじゃないですし
337: 2018/03/31(土) 10:02:13.13 ID:76SRiwK70
バラエティ番組終わらすけど、その後番もバラエティっていうのいい加減やめろ
芸人や芸能事務所を食わせる為に番組作ってるのか?
芸人や芸能事務所を食わせる為に番組作ってるのか?

422: 2018/03/31(土) 11:15:27.66 ID:zzvWeeij0
そもそもバラエティーなんか長期間やるもんでもなかろうが
440: 2018/03/31(土) 11:32:16.23 ID:t95Bw7Pv0
なんか世の中全体どんどん少コミュニティ化してって未来に希望があまりねえなぁ
339: 2018/03/31(土) 10:02:50.30 ID:VBA8RCJc0
惰性でテレビ見る時代じゃないからな。とはいえ真剣に見るようなもんでもないし
おすすめ記事
【泣いた】高校生の娘が彼氏を連れてきた。俺「仕事は?」彼氏「はい(名刺スッ)」→ 俺、号泣する結果に・・・
【衝撃画像】新婚さんいらっしゃいに過去最高の美人嫁(24)www実況民が静まり返るwwwwww
【愕然】俺「貯金が消えた!?」嫁「実家に毎月20万仕送りしてるから…』→ 義母「もらってるのは10万だけど?」俺「はっ!?」 → トンデモナイ事実が発覚し…
子供の誕生日。俺「何が欲しい?」子供「おかあさんがほしい」俺&嫁「…え?」嫁「なに?おかあさんはいつもいるじゃない」→衝撃の展開へ…
【狂気】「べんごし」から慰謝料請求書が届いた!警察に相談に行くと内容が酷過ぎて警察官も腹筋崩壊www(うp画像あり)
【緊急速報】女から大事な話があるとLINE→ ガチでとんでもない展開にwwwww
【復讐】別れた元嫁「50万貸して!貸してくれないと風呂屋に落とされる」俺「弁護士に連絡する」→ 俺「もしもし!闇金さん!元嫁の住所と電話番号お知らせします』→ 結果wwwww
【制裁】3年前の今日、プロポーズした時間と同じ時間。俺「愛してる」嫁「フン」→踏ん切りつきました。明日には一斉に弁護士からの手紙が各所に届く予定です。
【最悪の事態】嫁のLINEをコッソリ見たら、こんなとんでもないメッセージがドッサリとありました → 興信所と弁護士に依頼したところ…
1001: 2020/01/01 00:00:00 ID:
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【衝撃的】新婚さんいらっしゃいにトンデモ爆妻www(画像あり)
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【愕然】最近の女子高生の身体に衝撃事実wwwww(画像あり)
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【衝撃的】1日に納豆3パック食ってた結果wwwマジかよwww
陸自史上初の女性連隊長、女子力が高過ぎる件wwwww(画像あり)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【衝撃的】新婚さんいらっしゃいにトンデモ爆妻www(画像あり)
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【愕然】最近の女子高生の身体に衝撃事実wwwww(画像あり)
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【衝撃的】1日に納豆3パック食ってた結果wwwマジかよwww
陸自史上初の女性連隊長、女子力が高過ぎる件wwwww(画像あり)
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1522446818/
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 16:37
返信
見たいのは豪華ゲストじゃなくて華のあるプレゼンターってことかな
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 16:38
返信
お前ら製作側が予算や規制に理由つけて手抜き続けてきたツケだろうがボケ、そのままゴミ番組と共に沈めwwww
3:
2018年04月01日 16:40
返信
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 16:48
返信
放送法改正して視聴者の楽しめる番組増えて欲しいわ。長寿番組が~言うけど、視聴者の人気で続いてる訳じゃなくスポンサーや身内の受けがいいからやろに。
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 16:49
返信
よしもと芸人とか特にそうだな
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 16:54
返信
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 16:59
返信
40、50台は趣味がここまで多様化する前でテレビに集中してた時代
テレビが一大文化、バラエティーも全盛の頃を経験してるあたりだから、
バラエティも野球も歌番組でも何でも見てるよ
バブル期とかぶってんじゃん・・・
もうちょっと時代を把握してから書き込んで欲しかったな
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 16:59
返信
歌はAKB ろくなのが無い
映画なら映画館に行く
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 17:11
返信
フジテレビかと思ったらチャンネルを変えるようになった。
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 17:25
返信
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 17:25
返信
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 17:29
返信
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 17:43
返信
昔バカな企画をやってた連中が上にいった結果、バカな企画は通さん!ってなるのがおかしな話。
もっと言えば、貂蝉系社員が上の立場になって好き勝手やってるてのがもっとも大きな問題。
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 17:48
返信
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 17:51
返信
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 18:03
返信
一般層から見限られわろりんぐwww
Amazonプライムとアベマでいいんで
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 18:11
返信
結局つまらないから誰得なのか?
ひな壇芸人のほうは、お笑い芸を見せるんじゃなくてひな壇でべちゃくちゃ
つまらないトークを延々としているから、今のテレビ番組が極限まで
つまらなくなったし、あんなトークを聞いていても時間の無駄だと思う。
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 18:15
返信
五十も近いオッサンや還暦超えてる爺が身体張るとか何が楽しいのか
終わっていいとももたいなのはもういらないw
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 18:17
返信
イライラしない神経の持ち主が羨ましいわ
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 18:29
返信
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 18:34
返信
なんだコレ?
要するに世の中から必要とされていないものが消えていっているだけだろ
この記事書いたアホは何と戦ってんだ?
バラエティーがテレビから消えたら一体誰がどう困るんだ?
テレビ屋が寂しがることと俺らになんの関係がある?
こんなしょうもないことをよくもまあ長々書けたもんだ
驚くわ
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 19:08
返信
地上波番組はかっては共通話題のツールの側面もあったかも知れないが、趣味が多様化した現在、画一的で似た様番組に存在価値はあるのだろうか?
映画、演劇、ドラマ、アニメ等、専門チャンネルの方が楽しめる。
ところでアニメでは聖地巡礼、地域活性があるのに、ドラマでは歴史ドラマぐらい以外に聖地巡礼と地域活性にならないのでしょうか?
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 19:24
返信
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 19:51
返信
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 20:11
返信
これからは面白い番組はネットが主流の時代になっていくはず。
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 20:14
返信
決まった局がなあなあで番組作ってるから、視聴者の感覚についてこれない
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 20:56
返信
俺は好きな娯楽や人物の解説なら何時間でも出来るぞ。
出来ないなら・・・お前、それの事何とも思ってないだろ。
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 22:30
返信
タモリ倶楽部1982年10月〜
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!1989年10月〜
ダウンタウンDX1993年10月〜
踊る!さんま御殿!!1997年10月〜
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年04月01日 22:36
返信
テレビ寺子屋 - Wikipedia
『テレビ寺子屋』(テレビてらこや)は、フジテレビ系列局で放送されているテレビ静岡制作のトークショー・教養番組である。