話題記事(外部)
- 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・
- 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・
- 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり)
- 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!!
- 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【鬼報】 池袋事故の飯塚幸三さん、最後のメッセージがヤバすぎました・・・日本人ブチ切れへ・・・
- 【鬼畜映像】現役グラビアアイドルが性的被害 → 510秒のベッド動画流出・・・
- 【悲劇】 山梨キャンプ女児行方不明事件の真相、ほぼコレで確定したと5chで話題に・・・
- 【衝撃画像】2億5000万円の募金で心臓移植した日本人の子供 → ガチでヤバイ事態が発生した件…
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【悲報】タッキー死去。「信じられないよ」「悪い冗談やめて」芸能界から悲しみの声続々
- 【驚愕】【警告】日本政府「お願い!若者は今すぐこれをやめて!お願いだから!」→ 驚きの内容… (
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【鬼事実】 銭湯Twitter「銭湯の湯が濁ることがあるけどその原因を暴露する」→ 驚きの原因が発覚・・・・
- 【訃報】小室さんが急死。金銭問題を解決できないまま死亡
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃事件】俳優えなりかずきが消えた理由 → 干した犯人がこちら・・・・・
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【衝撃映像】 女優の足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
- 【大公開】 アパートの隣の女子大生、昨日の晩から男を連れ込み朝からいやらしい声 → お聞きください・・・
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
【ETC】高速道路の料金所から「一般レーン」がなくならない理由とは 利用率は91%、セットアップ率は保有台数の半数以下
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519093951/
1: 2018/02/20(火) 11:32:31.94 ID:CAP_USER9
高速道路など有料道路の料金を、専用ゲートを通過することで自動的に支払うことができるETC。これが普及したおかげで、高速道路の渋滞の約3割を占めていた料金所渋滞は、ほぼ消滅した。そのほか、環境の改善や人件費の削減といったメリットもある。
直近の利用率は91%で、現金支払い車はかなりの少数派になっている。普及の背景には、ETCを利用すると料金が割引される優遇制度がある。全国の高速道路にETCが導入されたのは2001年11月30日。しかし、翌12月の利用率はわずか0.9%に過ぎなかった。当時のETCは、ゲートをノンストップで通過できるだけで、それ以外の特典はナシ。当時は車載器も取付工賃込みで5万円程度したので、装着するのは物好きに限られた。私は高速道路研究家という立場上、導入数カ月にETC車載器を取り付けたが、当時のたとえば東名東京料金所(上り)は、長蛇の列が当たり前。そんな中、モーゼが海を割るように、ほぼ誰も通らないETCゲートへ向かえる快感はものすごかったが、金銭的には大きなマイナスだった。
このままでは普及しない。そんなことは誰でもわかる理屈だが、国交省が重い腰を上げたのは全国展開の8カ月後だ。翌02年7月から「ETC前払いサービス」を開始した。しかしこれは、当時主流だったハイウェイカード(ハイカ)と割引率が同じで、これまた金銭的メリットがなかった。ETCが本格普及を始めたのは、偽造問題などでハイカが廃止され、運送業者など大口利用者向けの別納割引も廃止、割引がETCに集約された'06年以降だ。この頃の利用率は約5割。'09年には、リーマンショックに伴う緊急経済対策として、ETC利用の場合に限り「土日休日高速料金上限1000円」という爆弾のような割引制度が導入され、さらに普及が進んで8割を超えた。
そして現在は9割強。すでに普及を促す必要はないと言ってもいいが、いまさら割引を完全になくしてしまうわけにも行かず、以前よりは縮小しつつ、存続している。それでもETCのセットアップ総数は、現在約3300万台。これは、日本の自動車保有台数約8000万台の半数にも満たない。つまり、利用率が9割を超えているのは、高速道路をほぼ使わない、あるいはまったく使わないクルマが相当数存在するということである。確かに地方の高齢ドライバーなどは、高速道路なんか年に一度くらいしか乗らない、という人も多いはず。そのためにわざわざETC車載器を取り付けてETCカードを作るのは割に合わない。ETC割引は今後も存続するだろうが、現金利用も可としている限り、利用率を100%にするのは不可能だ。
2/19(月) 11:40
WEB CARTOP
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180219-00010003-wcartop-bus_all
直近の利用率は91%で、現金支払い車はかなりの少数派になっている。普及の背景には、ETCを利用すると料金が割引される優遇制度がある。全国の高速道路にETCが導入されたのは2001年11月30日。しかし、翌12月の利用率はわずか0.9%に過ぎなかった。当時のETCは、ゲートをノンストップで通過できるだけで、それ以外の特典はナシ。当時は車載器も取付工賃込みで5万円程度したので、装着するのは物好きに限られた。私は高速道路研究家という立場上、導入数カ月にETC車載器を取り付けたが、当時のたとえば東名東京料金所(上り)は、長蛇の列が当たり前。そんな中、モーゼが海を割るように、ほぼ誰も通らないETCゲートへ向かえる快感はものすごかったが、金銭的には大きなマイナスだった。
このままでは普及しない。そんなことは誰でもわかる理屈だが、国交省が重い腰を上げたのは全国展開の8カ月後だ。翌02年7月から「ETC前払いサービス」を開始した。しかしこれは、当時主流だったハイウェイカード(ハイカ)と割引率が同じで、これまた金銭的メリットがなかった。ETCが本格普及を始めたのは、偽造問題などでハイカが廃止され、運送業者など大口利用者向けの別納割引も廃止、割引がETCに集約された'06年以降だ。この頃の利用率は約5割。'09年には、リーマンショックに伴う緊急経済対策として、ETC利用の場合に限り「土日休日高速料金上限1000円」という爆弾のような割引制度が導入され、さらに普及が進んで8割を超えた。
そして現在は9割強。すでに普及を促す必要はないと言ってもいいが、いまさら割引を完全になくしてしまうわけにも行かず、以前よりは縮小しつつ、存続している。それでもETCのセットアップ総数は、現在約3300万台。これは、日本の自動車保有台数約8000万台の半数にも満たない。つまり、利用率が9割を超えているのは、高速道路をほぼ使わない、あるいはまったく使わないクルマが相当数存在するということである。確かに地方の高齢ドライバーなどは、高速道路なんか年に一度くらいしか乗らない、という人も多いはず。そのためにわざわざETC車載器を取り付けてETCカードを作るのは割に合わない。ETC割引は今後も存続するだろうが、現金利用も可としている限り、利用率を100%にするのは不可能だ。
2/19(月) 11:40
WEB CARTOP
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180219-00010003-wcartop-bus_all
電子料金収受システム(英語: Electronic Toll Collection System :エレクトロニック・トール・コレクション・システム, 略称ETC)とは、高度道路交通システムのひとつ。有料道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できるノンストップ自動料金収受システムである。
ETCは無線通信を利用して通行車両の料金の収受を行うシステムである。
世界各国で同様の料金収受システムが構築されている。ただし、課金システムや料金所の構造は一致していない。
ETC車載器(以下、車載器)を導入した自動車が料金所のETCレーンに進入すると、無線通信により車載器と料金所の間で料金精算に必要な情報(車両の情報、ETCカードの番号、入口料金所、出口料金所、通行料金など)が交換される。通信が正しく行われ、情報に問題がなければ、ETCレーンに設置された発進制御棒(以下、開閉バー)が開き、車両は停止せずにそのままレーンを通過できる
wiki
495: 2018/02/20(火) 14:04:33.49 ID:s8dejeOE0
>>1
一般ゲート無くせば100パーになる
一般ゲート無くせば100パーになる
631: 2018/02/20(火) 16:21:46.06 ID:fQGXcMWP0
>>1
その場で領収書の現物が必要なときがあるからな
その場で領収書の現物が必要なときがあるからな
中間おすすめ記事
【悲報】『君の名は。』がもう二度とテレビ放送されない理由…これマジなのかよ…
【衝撃】縛り上げた嫁と間男を車に乗せ鉱山廃墟へ。俺「彼とお幸せに」→深さ3mほどの穴に蹴り落とした。数年後、その場所を訪れてみると…
【閲覧注意】浮気した元嫁からメール「間男くんと再婚して、子供も出来ました☆」俺「」→ 俺、間男の浮気証拠添付して「お幸せに」と返信→ 結果wwwww
【閲覧注意】眞子様の婚約をぶち壊した「最悪の戦犯」がこちらです・・・
【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
5: 2018/02/20(火) 11:34:19.71 ID:dwB05bjP0
年2回しか高速道路使わない人は付けようとは思わんよね
6: 2018/02/20(火) 11:35:10.67 ID:ogfhEEXU0
過半数の車にはETCが付いてないんだね
単純に考えると半数の車は高速を利用してないってことかな
単純に考えると半数の車は高速を利用してないってことかな
13: 2018/02/20(火) 11:37:45.28 ID:al4Xpu100
>>6
軽トラや軽バン乗ってる田舎の年寄りは、そもそも高速走ることもないだろうし
ダンプとかでも「高速道路は走行しません」ってステッカー貼ってあるのもあるからな
軽トラや軽バン乗ってる田舎の年寄りは、そもそも高速走ることもないだろうし
ダンプとかでも「高速道路は走行しません」ってステッカー貼ってあるのもあるからな
26: 2018/02/20(火) 11:41:18.46 ID:g/V3Tb5A0
料金所のおっちゃん首にして
その人件費分値下げしたらいいのに
その人件費分値下げしたらいいのに
48: 2018/02/20(火) 11:47:47.98 ID:BuO1RME70
車を持つこと=地方or高齢者のために金を取られる
60: 2018/02/20(火) 11:50:09.23 ID:HaUYDCZB0
一般レーンから入れるところを半分くらいに減らしてETC専用の割合ふやしていいだろ
72: 2018/02/20(火) 11:53:34.95 ID:XFVbpN0y0
ETCの設置を義務化しろよ
79: 2018/02/20(火) 11:54:27.24 ID:w1T6hxvA0
>>72
車載器設置を義務化したところで、ETCカードなきゃ意味ないよ。
車載器設置を義務化したところで、ETCカードなきゃ意味ないよ。
131: 2018/02/20(火) 12:05:06.72 ID:ogfhEEXU0
法律がややっこしすぎるんだよなあ
車の所有者に責任を持たせれば面倒くさいETCシステムとか要らんのにねえ
車の所有者に責任を持たせれば面倒くさいETCシステムとか要らんのにねえ
149: 2018/02/20(火) 12:08:59.70 ID:tNHynEzq0
車だけでなくバイクもあるし車ほど
ETCを付けてないイメージ
ETCを付けてないイメージ
150: 2018/02/20(火) 12:09:02.48 ID:YE0RzB+60
クレカ作れない層でも車持ってることはあるしな
でもそろそろETC無いやつは有料道路乗れなくしていいんじゃね
でもそろそろETC無いやつは有料道路乗れなくしていいんじゃね
192: 2018/02/20(火) 12:17:04.67 ID:5h+wj/0g0
料金所勤めなんだけど・・
ETCが普及したらしたで、カード入れ忘れとか有効期限切れとか車載器の故障とかETCバーを折ったとか道を間違えたとか通行止めとか・・
事例を挙げればきりのないほど人の手間はかかってます。
現実は支払い方法が現金の時代のほうが単純作業でした。
既存のETCシステムでは人減らしは不可能なんです・・すいません。
ETCが普及したらしたで、カード入れ忘れとか有効期限切れとか車載器の故障とかETCバーを折ったとか道を間違えたとか通行止めとか・・
事例を挙げればきりのないほど人の手間はかかってます。
現実は支払い方法が現金の時代のほうが単純作業でした。
既存のETCシステムでは人減らしは不可能なんです・・すいません。
241: 2018/02/20(火) 12:26:19.41 ID:dRxNK2ef0
>>192
俺はアナタとの数秒間のふれあいが楽しみなんだ
これからも宜しくな
俺はアナタとの数秒間のふれあいが楽しみなんだ
これからも宜しくな
229: 2018/02/20(火) 12:24:08.73 ID:1za/TaiS0
今は新車買うとETCは必ずタダでつけてくれるから
古い車以外でETCつけてない車は基本的に無いからな
古い車以外でETCつけてない車は基本的に無いからな
250: 2018/02/20(火) 12:27:27.60 ID:Qpq5v+nr0
今さらつけても割引率低いし
これから高速乗るぞ!って意識切り替えのために料金所で止まることも大好き
これから高速乗るぞ!って意識切り替えのために料金所で止まることも大好き
258: 2018/02/20(火) 12:28:38.83 ID:f3rpADmX0
>>250
料金所の人とのやり取り、楽しいよね!
料金所の人とのやり取り、楽しいよね!
324: 2018/02/20(火) 12:45:04.94 ID:S6G/MMNs0
だいたい現金払いの奴らは料金所の人間にバカにされてるからなw
330: 2018/02/20(火) 12:46:08.25 ID:Kjxv95So0
>>324
料金所の人間は、アルバイトだぞ。バカにするかよw
てめえの仕事がなくなるのに
バカかこいつ
料金所の人間は、アルバイトだぞ。バカにするかよw
てめえの仕事がなくなるのに
バカかこいつ
348: 2018/02/20(火) 12:50:08.35 ID:qRt2dNsH0
年に一度乗るかどうかなんで使いません
401: 2018/02/20(火) 13:06:08.73 ID:ogfhEEXU0
でも、利用者の9割はETCを付けてるんだから問題ないがな
割引を続けてもこれ以上は普及はしないだろうな
割引を続けてもこれ以上は普及はしないだろうな
424: 2018/02/20(火) 13:14:18.22 ID:ogfhEEXU0
一般レーンは無人にしてるのならETCレーンより維持費は安いだろう
領収証の発行も出来るのなら廃止する必要はないと思うわ。
領収証の発行も出来るのなら廃止する必要はないと思うわ。
451: 2018/02/20(火) 13:29:34.43 ID:KESmDTXm0
一つぐらいはいつまでも残しておかないといけないのでないの。
駅だって有人の改札は必ずあるでしょ。
駅だって有人の改札は必ずあるでしょ。
462: 2018/02/20(火) 13:39:29.04 ID:KESmDTXm0
ETCカードあるけど機器つけるの面倒で結局つかっていない。
466: 2018/02/20(火) 13:41:49.51 ID:A4K+rtiz0
>>462
機器なんてオートバックスでもイーハットでもやってくれるじゃん。
もちろん機器をそこで買えばだけど。
機器なんてオートバックスでもイーハットでもやってくれるじゃん。
もちろん機器をそこで買えばだけど。
468: 2018/02/20(火) 13:45:20.70 ID:KESmDTXm0
>>466
だから店行くのがめんどう。
アマゾンで買って自分でつけられるといいんだが、
できないことなさそうだけど、それがまた面倒そうだった。
だから店行くのがめんどう。
アマゾンで買って自分でつけられるといいんだが、
できないことなさそうだけど、それがまた面倒そうだった。
474: 2018/02/20(火) 13:48:46.25 ID:H4lZxKyK0
>>468
店行くのも面倒なら高速乗るような外出するのも面倒だろw
店行くのも面倒なら高速乗るような外出するのも面倒だろw
518: 2018/02/20(火) 14:13:02.94 ID:zEcwGe7s0
ETCカード作ったけど一度も使わずに期限がきたから更新しなかったわ
85: 2018/02/20(火) 11:55:32.02 ID:xEBjkQFi0
高速を利用する人には、ほぼ行き渡っている
で、渋滞が発生するシーズンになると、一般レーン方がガラガラで
通過時間が早いという逆転現象が起こるww
で、渋滞が発生するシーズンになると、一般レーン方がガラガラで
通過時間が早いという逆転現象が起こるww
おすすめ記事
【未遂】嫁親友から嫁の仕事用携帯にメール『ごめん。さっき気になって電話したら、旦那ちゃんが出たよ。携帯、気をつけたほうがよいよ。後で電話して』俺「ん?何だこれ…」
【衝撃画像】新婚さんいらっしゃいに過去最高の美人嫁(24)www実況民が静まり返るwwwwww
【愕然】俺「貯金が消えた!?」嫁「実家に毎月20万仕送りしてるから…』→ 義母「もらってるのは10万だけど?」俺「はっ!?」 → トンデモナイ事実が発覚し…
【衝撃】島田紳助の現在の姿…ヤバすぎる変貌を遂げていた…(画像あり)
【狂気】「べんごし」から慰謝料請求書が届いた!警察に相談に行くと内容が酷過ぎて警察官も腹筋崩壊www(うp画像あり)
ワイ「歯痛くないけど…歯石取りに行くかぁ…!」歯医者さん「あはぁ…これはぁ…」→ トンデモナイ事実が発覚した・・・
【緊急速報】女から大事な話があるとLINE→ ガチでとんでもない展開にwwwww
【制裁】3年前の今日、プロポーズした時間と同じ時間。俺「愛してる」嫁「フン」→踏ん切りつきました。明日には一斉に弁護士からの手紙が各所に届く予定です。
1001: 2020/01/01 00:00:00 ID:
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【愕然】最近の女子高生の身体に衝撃事実wwwww(画像あり)
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【衝撃的】1日に納豆3パック食ってた結果wwwマジかよwww
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【愕然】最近の女子高生の身体に衝撃事実wwwww(画像あり)
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【衝撃的】1日に納豆3パック食ってた結果wwwマジかよwww
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
1:
2月22日は島根県『竹・島』の日
2018年02月21日 15:27
返信
竹・島、北・方・領・土は必ず奪還する。
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 15:45
返信
脇の事務所で個別対応って手もあるけど
それなら1箇所だけ係員置いといても変わらない気がする
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 15:50
返信
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 15:57
返信
高速なんて旅行ぐらいしか使わん
その為にETCにするのは面倒
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 15:59
返信
スマホの4G通信で決済できるようにならんのかな。
あとナンバーフレートを読み取って登録の口座から引き落とすようにならんのかな。
駐車場とかナンバー記録されて事前払いしときゃ出る時に駐車券入れなくてもできるようになってるし。
未だに磁気カードを端末に差し込むなんて、もうそろそろ違う方式ができそうだが。
偽造ナンバーの割り出しもできるし。
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:01
返信
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:02
返信
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:04
返信
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:08
返信
前まではクレカ一体だったはずなのになんかなくなってるし、どこも使わないと年会費かかる
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:09
返信
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:09
返信
いやースムーズになったもんだ
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:10
返信
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:10
返信
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:13
返信
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:21
返信
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:21
返信
でもETCは便利よね
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:22
返信
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:24
返信
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:25
返信
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:27
返信
危ない危ない!
車上荒らしなんて15秒あればできるんだから、抜いておきなさい!
あれはクレジットカードの一種だよ!!
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:29
返信
普通に考えれば無くなるわけないだろ…
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:31
返信
レンタカー勢も乗れない人が多いし
緊急で乗りたいときも乗れないし
一本化はどうしても不自由だよ
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:36
返信
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:37
返信
年配向けのバイトを募集してるぞ
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:39
返信
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:40
返信
高速乗ることのない人は自動車ではなく超小型車に切り替えさせて
自動車はETC標準装備の時代が来るかもよ
んで普通免許取得にもETCカード取得義務付け
クレカ審査通らないようなやつはすなわち任意保険もろくすっぽ払えない貧乏人だから
自動車に乗る資格なし、と言われても俺は納得するなぁ
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:47
返信
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:53
返信
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 16:58
返信
いや俺一台ブロックしてもそっちの渋滞どうにもならんだろアホと思ったが
30:
鼻ほじ
2018年02月21日 17:02
返信
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:04
返信
32:
鼻ほじ
2018年02月21日 17:09
返信
他にナナコとかワオンとか鉄道系のものもある…
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:09
返信
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:14
返信
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:17
返信
ETC本体が無料で、取り付けも自分でやったから、結果1万円くらいの商品券が自分の懐へ。w
今でもそれを使ってるわ。
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:19
返信
うちの軽は何年も高速乗ってないけど、
いざというときに高速乗れないの困るもん
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:22
返信
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:27
返信
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:29
返信
ついでにスーパーやコンビニも現金不可にしてほしい
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:30
返信
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:31
返信
ノスタルジーとかそういうの抜きで、どうしても機械では対応できないシーンっていうのがいつどこで発生するかわからないんだし。
駅の改札だって銀行の窓口だって同じだろ
42:
クリスチャンの中の人
2018年02月21日 17:35
返信
もし新直轄方式が無かったらETC付けてたと思う
それに土日祝限定だけど少しだけ現金割引もあるしね
西瀬戸自動車道や瀬戸中央道や神戸淡路鳴門自動車道には無いけどね
しかし新直轄方式の自動車道のトンネルはコンクリート舗装が多いんだろう
振動が激しくてカーステレオが聞こえづらい
まあけものフレンズの曲位しか聴かないんで別に良いけど
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:42
返信
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 17:46
返信
段々高くした。最低の国。
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:10
返信
海外ではICカードの入ったシールをガラスに張るだけで巡航速度で読取機のあるゲート(というかアーチ)を通過しても余裕で読み取れる
意図的に性能を落としETC車載器というバカ高いものを買わせる利権でしかない
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:11
返信
今はどんなトラックでも高速に乗るから
夜のパーキングが停めにくくて仕方ない。
もっと広いパーキング作ってくれよ。
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:19
返信
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:20
返信
49:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:22
返信
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:30
返信
ETCってよりによって一番面倒臭いシステムを採用しているからな
実際のところ、シンプルにナンバー読み取る式でも良いはずだが、まーまず変更される事は無いだろうなー
51:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:30
返信
めったにないけど故障してるとか支払いができなかったりとかあった場合の救済策は常に必要。
それに単純にETCが持てない環境の人だっているからね。
すべてを電子化してしまうのは一面的なメリットでしか無い。
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:37
返信
53:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:37
返信
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:50
返信
55:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:55
返信
浮気とかカードの通行記録に残したくない時に、カード抜いて現金払いしてるのだよ。
だから普及率100%になっても故障含め故意的な利用で一般レーンは無くならない。
56:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:56
返信
というか、そういう何が起きるかわからん場合、人が都度対応するのが一番安上がりなんだよね
57:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 18:57
返信
58:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 19:12
返信
鋭すぎワロタ
浮気してた時に嫁にバレないように逢引中は全部現金払いしてたわwww
59:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 19:15
返信
ETCカードとやらの申し込み方法がわからんから。
クレカ挿しても駄目なんだってな・・・
60:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 19:31
返信
そんな金を払うなら整備工場で付けてもらえって。
まだそっちの方が安い。
61:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 19:39
返信
おっちゃんがカード引き落とししてくれるじゃん。
62:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 19:40
返信
63:
名無しのまとめりー
2018年02月21日 19:46
返信
使ってないから損しかしてない失敗した
64:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 20:14
返信
てか料金所のあの時間が無駄だと思ってる奴は、死期迫ってんの?
65:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 20:20
返信
66:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 20:25
返信
67:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 20:50
返信
×運送会社の場合、毎月のETC請求額のさらに半額になる。
今はどんなトラックでも高速に乗るから
夜のパーキングが停めにくくて仕方ない。
もっと広いパーキング作ってくれよ。
↓
○運送会社の場合、毎月のETC請求額のさらに半額になる。
トラック多くて夜のパーキングが停めにくくて仕方ない。
もっと広いパーキング作ってくれよ。
68:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 21:48
返信
69:
NEWSまとめもりー訪問者
2018年02月21日 23:37
返信
確かになんでクレカにわざわざETCカードつけるんだと思ったが、
クレカをさしっぱしてたら窓を破られての盗難が多発するだろうからな。