話題記事(外部)
- 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・
- 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・
- 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり)
- 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!!
- 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【鬼報】 池袋事故の飯塚幸三さん、最後のメッセージがヤバすぎました・・・日本人ブチ切れへ・・・
- 【鬼畜映像】現役グラビアアイドルが性的被害 → 510秒のベッド動画流出・・・
- 【悲劇】 山梨キャンプ女児行方不明事件の真相、ほぼコレで確定したと5chで話題に・・・
- 【衝撃画像】2億5000万円の募金で心臓移植した日本人の子供 → ガチでヤバイ事態が発生した件…
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【悲報】タッキー死去。「信じられないよ」「悪い冗談やめて」芸能界から悲しみの声続々
- 【驚愕】【警告】日本政府「お願い!若者は今すぐこれをやめて!お願いだから!」→ 驚きの内容… (
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【鬼事実】 銭湯Twitter「銭湯の湯が濁ることがあるけどその原因を暴露する」→ 驚きの原因が発覚・・・・
- 【訃報】小室さんが急死。金銭問題を解決できないまま死亡
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃事件】俳優えなりかずきが消えた理由 → 干した犯人がこちら・・・・・
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【衝撃映像】 女優の足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
- 【大公開】 アパートの隣の女子大生、昨日の晩から男を連れ込み朝からいやらしい声 → お聞きください・・・
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
【外食】なぜ「食べ放題」や「ビュッフェ方式」の店が潰れずに儲かるのか
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511520968/
1: 2017/11/24(金) 19:56:08.58 ID:CAP_USER9
食べ放題の店でも固定費は増えない
企業のコストは、「固定費」と「変動費」に分けられる。変動費とは、売り上げが増えるとコストも増える部分であり、レストランでいえば材料費が代表的なものだろう。一方の固定費は、売り上げに関係なくかかる費用であり、レストランでいえば店を借りる費用、つまり家賃や正社員の給料などである。レストランの場合、材料費が売り上げに占める比率は高くないといわれているので、ここでは3分の1としよう。普通のレストランでは、1500円の料理を提供しているとすると、変動費は500円である。客が1人も来ないと、レストランは固定費分だけ赤字になる。客が1人来るたびに、1500円と500円の差額である1000円分ずつ赤字が減っていき、いつかは黒字になる。黒字になるために必要な売上高を「損益分岐点」と呼び、それを超えれば客が1人増えるたびに利益が増えていくことになる。
企業のコストは、「固定費」と「変動費」に分けられる。変動費とは、売り上げが増えるとコストも増える部分であり、レストランでいえば材料費が代表的なものだろう。一方の固定費は、売り上げに関係なくかかる費用であり、レストランでいえば店を借りる費用、つまり家賃や正社員の給料などである。レストランの場合、材料費が売り上げに占める比率は高くないといわれているので、ここでは3分の1としよう。普通のレストランでは、1500円の料理を提供しているとすると、変動費は500円である。客が1人も来ないと、レストランは固定費分だけ赤字になる。客が1人来るたびに、1500円と500円の差額である1000円分ずつ赤字が減っていき、いつかは黒字になる。黒字になるために必要な売上高を「損益分岐点」と呼び、それを超えれば客が1人増えるたびに利益が増えていくことになる。
18: 2017/11/24(金) 20:02:59.21 ID:52E/SUJ60
>>1
平均客単価は確実にうpするしな。
平均客単価は確実にうpするしな。
396: 2017/11/24(金) 21:32:56.47 ID:cexFKJsx0
>>18
これ
これ
中間おすすめ記事
【愕然】俺「やべ終電逃した」女友達「手出さないんだったら泊めてもいいよ」→ 泊まった結果wwwwwww
【衝撃】縛り上げた嫁と間男を車に乗せ鉱山廃墟へ。俺「彼とお幸せに」→深さ3mほどの穴に蹴り落とした。数年後、その場所を訪れてみると…
【閲覧注意】浮気した元嫁からメール「間男くんと再婚して、子供も出来ました☆」俺「」→ 俺、間男の浮気証拠添付して「お幸せに」と返信→ 結果wwwww
【衝撃】鉄腕DASHスタッフが岡村隆史にブチ切れ…その理由が…
【愕然】アメリカの学校でいじめが無い理由wwwwwwwwww
44: 2017/11/24(金) 20:10:55.43 ID:l9+D005x0
食事単品で酒飲み放題の方がうれしい
52: 2017/11/24(金) 20:13:14.15 ID:2SaVn7qS0
>>44
バルとか居酒屋だとあるぞ
食べ放題飲み放題コースと、飲み放題コース分かれてるとこ
バルとか居酒屋だとあるぞ
食べ放題飲み放題コースと、飲み放題コース分かれてるとこ
58: 2017/11/24(金) 20:15:12.57 ID:ec5ZeYjm0
作って置いとくだけでいいから
給仕の人件費も、シェフの残業代も無い
これが一番大きい
給仕の人件費も、シェフの残業代も無い
これが一番大きい
69: 2017/11/24(金) 20:17:52.70 ID:ec5ZeYjm0
あと、食われたものを追加で補えば良いだけだから
すこぶる食材の廃棄量が少なくて済む
普通のレストラン→客が何を注文するか解らないんで全ての材料を置いておく必要が有る
ビュッフェ→客が食べて減った物だけを仕入れて使えば良い
すこぶる食材の廃棄量が少なくて済む
普通のレストラン→客が何を注文するか解らないんで全ての材料を置いておく必要が有る
ビュッフェ→客が食べて減った物だけを仕入れて使えば良い
142: 2017/11/24(金) 20:39:51.63 ID:GlaK2/7M0
ホテルとかでよくやってるバイキングな あれ具材よく見てみ 切れ端の寄せ集め 高価な具材があまり入ってなかったりな
作ってるのもそのホテルで二番手クラスのシェフだしさ 経験踏まさんとダメだしね
賄い料理を商売にしただけなんだよね
作ってるのもそのホテルで二番手クラスのシェフだしさ 経験踏まさんとダメだしね
賄い料理を商売にしただけなんだよね
150: 2017/11/24(金) 20:41:44.76 ID:biu9OCEO0
>>142
あんなん業務用食材の見本市だろ
あんなん業務用食材の見本市だろ
170: 2017/11/24(金) 20:47:02.07 ID:taKVtmm10
食べ放題方式は回転率が命。
ホテルバイキングなどでは客が多ければ多い程、質が上げられる。
ホテルバイキングなどでは客が多ければ多い程、質が上げられる。
234: 2017/11/24(金) 21:00:19.80 ID:DOb3YgcP0
食べ放題の良さは注文するのにいちいち値段のこと考えなくていいところ。
一旦食べ始めたら腹一杯になるまで金額は一切目にしたくないんだ。
一旦食べ始めたら腹一杯になるまで金額は一切目にしたくないんだ。
247: 2017/11/24(金) 21:02:12.03 ID:MNAwrJc30
大量に仕入れられるメニュー限定で、
まとめてつくって補充するだけなので、
提供する側の効率はすごくいいよね。
採算割れそうなら値上げすればいいだけだし。
計算も簡単。
まとめてつくって補充するだけなので、
提供する側の効率はすごくいいよね。
採算割れそうなら値上げすればいいだけだし。
計算も簡単。
257: 2017/11/24(金) 21:04:20.30 ID:INNxS37O0
>>247
時間制限あるなら客単価も計算しやすいしね
時間制限あるなら客単価も計算しやすいしね
258: 2017/11/24(金) 21:04:28.95 ID:xwbl+nDA0
食べ放題の利点は割り勘した時に公平感があることだな。誰がいっぱい頼んだとかそういうので嫌な感情にならなくて済む
いっぱい食べたいって思って食べ放題利用してる奴らなんてごく一部でしょ
いっぱい食べたいって思って食べ放題利用してる奴らなんてごく一部でしょ
275: 2017/11/24(金) 21:07:52.31 ID:5RD8NmK/0
>>258
割り勘したとき公平感があるから食べ放題なんてきいたことねーわ。
割り勘したとき公平感があるから食べ放題なんてきいたことねーわ。
284: 2017/11/24(金) 21:10:02.70 ID:ReWAz2ER0
>>275
俺の知り合いに、2時間で生ビールを10杯以上呑む奴が居る。
そいつとは、呑み放題の店以外では呑まないw
俺の知り合いに、2時間で生ビールを10杯以上呑む奴が居る。
そいつとは、呑み放題の店以外では呑まないw
265: 2017/11/24(金) 21:06:24.84 ID:s2c//W3+0
人件費がでかい
接客に取られる時間ってバカにならんからな
接客に取られる時間ってバカにならんからな
279: 2017/11/24(金) 21:08:37.59 ID:FGW7x8t50
創作料理や新鮮な野菜が色々な種類食べられるところは嬉しい
288: 2017/11/24(金) 21:10:37.96 ID:IEtwAoE40
>>279
健康料理系バイキングはそういう利点はあるけど
ガッツリ感に乏しい欠点もあるんだよなあ
女性を連れていくならふさわしいか
健康料理系バイキングはそういう利点はあるけど
ガッツリ感に乏しい欠点もあるんだよなあ
女性を連れていくならふさわしいか
322: 2017/11/24(金) 21:16:21.08 ID:1zaUj1A50
ビュッフェ方式にするとホールの人件費が削減できるって話は
眉唾だな。実際に行ってみればわかるがビュッフェ方式の店でも
料理の追加や皿の片付けなどホール係がかなり忙しく働いている。
店がビュッフェ方式にする理由は人件費削減ではなく、ビュッフェ方式
にしたほうが客が入るからだろう。料理が冷めてまずくても、食事中に
何度も自分が立って歩いたり、他の客が自分のテーブルの脇を何度も
通ったりしても、他の客の咳やくしゃみが料理に飛んでいたとしても、
お腹いっぱいに飯が食えればそれでいいという客が多いということだ。
眉唾だな。実際に行ってみればわかるがビュッフェ方式の店でも
料理の追加や皿の片付けなどホール係がかなり忙しく働いている。
店がビュッフェ方式にする理由は人件費削減ではなく、ビュッフェ方式
にしたほうが客が入るからだろう。料理が冷めてまずくても、食事中に
何度も自分が立って歩いたり、他の客が自分のテーブルの脇を何度も
通ったりしても、他の客の咳やくしゃみが料理に飛んでいたとしても、
お腹いっぱいに飯が食えればそれでいいという客が多いということだ。
332: 2017/11/24(金) 21:18:18.99 ID:jVC5Z0R10
>>322
店員を減らしてるから忙しく働かざるを得ないんだよ
店員を減らしてるから忙しく働かざるを得ないんだよ
354: 2017/11/24(金) 21:23:39.38 ID:adgGc/uB0
売り上げに占める原価率が25%以下ならアホが経営しても潰れない
ビュッフェ形式はホールスタッフは最低人員で回せるし
調理場は注文調理じゃないのでホールの規模に見合う最低人数で回せる
朝と昼をビュッフェ客でホールを満員にして、夜はコース料理と酒で利益を稼ぐ
この黄金パターンを維持できれば余裕だろ
ビュッフェ形式はホールスタッフは最低人員で回せるし
調理場は注文調理じゃないのでホールの規模に見合う最低人数で回せる
朝と昼をビュッフェ客でホールを満員にして、夜はコース料理と酒で利益を稼ぐ
この黄金パターンを維持できれば余裕だろ
359: 2017/11/24(金) 21:24:32.84 ID:sEJyD4/j0
そもそも飲食店の原材料費って2割越えたら赤字って言われてる
経費のほとんどは食材以外なのよ
なので飯をいくら食われても大したことない
それなら飲み放題のがよほど儲からんだろうよ
経費のほとんどは食材以外なのよ
なので飯をいくら食われても大したことない
それなら飲み放題のがよほど儲からんだろうよ
381: 2017/11/24(金) 21:29:22.74 ID:HysOeoLl0
食べ放題って食べ残し多く廃棄ロスが多いのかと思っていたが、実際は注文方式の方が廃棄ロス多いんだと。
注文方式だと、注文ないと原材料が廃棄になるが、バイキングは期限が切れる前に材料は全て使えるから。
注文方式だと、注文ないと原材料が廃棄になるが、バイキングは期限が切れる前に材料は全て使えるから。
402: 2017/11/24(金) 21:33:33.51 ID:XMHAQ3on0
食べ放題・飲み放題の店で得になるのはフードファイターレベルの人ぐらい。
それ以外の人は、適量を食べるなら通常料金で個別に注文したほうが美味しくて安いし、
スケベ根性で腹パンパンまで詰め込んだら気持ち悪くなる。
どっちに転んでも損。
それ以外の人は、適量を食べるなら通常料金で個別に注文したほうが美味しくて安いし、
スケベ根性で腹パンパンまで詰め込んだら気持ち悪くなる。
どっちに転んでも損。
463: 2017/11/24(金) 21:48:25.69 ID:GesHDn2M0
サラダバイキングやってるお店は少なくなったねえ
サラダパスタやヤングコーン山盛りでドレッシングも種類あって良かったなあ
サラダパスタやヤングコーン山盛りでドレッシングも種類あって良かったなあ
469: 2017/11/24(金) 21:49:53.43 ID:InUVrDVQ0
いろんな食い放題行ったけど元が取れたと思ったのは近所の中華専門店くらいだな
一切手抜きのない本格中華料理を大皿で提供してたんだけど
客は俺とオバちゃんの二人だけのときとかよくあった
メチャクチャ美味しかったけど、結局潰れた
何がいけなかったんだろうか
一切手抜きのない本格中華料理を大皿で提供してたんだけど
客は俺とオバちゃんの二人だけのときとかよくあった
メチャクチャ美味しかったけど、結局潰れた
何がいけなかったんだろうか
511: 2017/11/24(金) 21:59:10.81 ID:Ib7zA+0z0
>>469
一切手抜きのない本格中華を、本物を食べ放題で出してたからだろ。んなのやってけるのホテルのレストランとか位じゃないか?
一切手抜きのない本格中華を、本物を食べ放題で出してたからだろ。んなのやってけるのホテルのレストランとか位じゃないか?
490: 2017/11/24(金) 21:54:33.65 ID:2CGpyO2O0
味はともかく、選ぶのが楽しいって人には良いと思う
546: 2017/11/24(金) 22:09:42.22 ID:fEEuXk2K0
まあでもなんかバイキングってお得感あるよね
ワクワクする感じもある
お店に入るまではね
そういえば昔、祖父母に連れて行ってもらった中華のオーダーバイキングは美味しかったな
吐いたりもしなかったけどやっぱりお腹が苦しくて買い物は諦めた思い出
美味しいバイキングに行きたかったらやっぱそれなりにお金を出さないとダメだよね
バイキングはとくに安くて美味しいところってめったにないイメージ
定食屋はわりとあるイメージだけど
流行ってるところは回転がいいもんね
ワクワクする感じもある
お店に入るまではね
そういえば昔、祖父母に連れて行ってもらった中華のオーダーバイキングは美味しかったな
吐いたりもしなかったけどやっぱりお腹が苦しくて買い物は諦めた思い出
美味しいバイキングに行きたかったらやっぱそれなりにお金を出さないとダメだよね
バイキングはとくに安くて美味しいところってめったにないイメージ
定食屋はわりとあるイメージだけど
流行ってるところは回転がいいもんね
552: 2017/11/24(金) 22:11:48.24 ID:OKF5i15/0
変動費も減損があるから使わないから損しないではないけどね
573: 2017/11/24(金) 22:25:37.69 ID:p3f9CtTA0
一時のブームが去って、健康食ビュッフェみたいなのが壊滅仕掛けているのは残念
かつて健康食をうたっていたようなチューンも脂っこいものをたくさん扱うようになっているから、基本的にみんなビュッフェには不健康さを求めていて、元来需要が低いんだろうな
かつて健康食をうたっていたようなチューンも脂っこいものをたくさん扱うようになっているから、基本的にみんなビュッフェには不健康さを求めていて、元来需要が低いんだろうな
602: 2017/11/24(金) 22:51:41.91 ID:bzXONXtu0
店員にオーダーして持ってくるシステムで時間制にしてるとこはホント糞だよな
ワザと時間かけてから持ってきやがる
なんだったらこっちが厨房に取りに行ってあげても良いのよ
ワザと時間かけてから持ってきやがる
なんだったらこっちが厨房に取りに行ってあげても良いのよ
607: 2017/11/24(金) 22:56:30.25 ID:f6NsgTOw0
食べ放題った何かわくわくはするんだけど、多くの場合、3000円分の単品料理を食った方が、結果的には満足度は高いんだよなぁ。
608: 2017/11/24(金) 22:57:27.50 ID:YI7v+c8qO
今までで一番美味しかったバイキングは香港のホテルで食べた朝バイキング
飲茶が美味すぎてびっくりした
日本のはバイキング、ホテルとかってみな同じような味じゃないか
同じような業務用の食材や冷凍食品使ってるからかも知れんが
飲茶が美味すぎてびっくりした
日本のはバイキング、ホテルとかってみな同じような味じゃないか
同じような業務用の食材や冷凍食品使ってるからかも知れんが
35: 2017/11/24(金) 20:07:43.98 ID:hNDr8JZG0
食べ放題の料理の質と普通一人で食べれる量を考えればとても潰れるなんて思えない。
おすすめ記事
【未遂】嫁親友から嫁の仕事用携帯にメール『ごめん。さっき気になって電話したら、旦那ちゃんが出たよ。携帯、気をつけたほうがよいよ。後で電話して』俺「ん?何だこれ…」
【衝撃画像】新婚さんいらっしゃいに過去最高の美人嫁(24)www実況民が静まり返るwwwwww
【修羅場】喫茶店で小説を読んでいたら、突然ババアに椅子で頭を殴られたwwwババアは血塗れの俺を更に殴り続け、「警察呼んで!」と発狂www署に連行され、とんでもない事に…
【衝撃】島田紳助の現在の姿…ヤバすぎる変貌を遂げていた…(画像あり)
【狂気】「べんごし」から慰謝料請求書が届いた!警察に相談に行くと内容が酷過ぎて警察官も腹筋崩壊www(うp画像あり)
ワイ「歯痛くないけど…歯石取りに行くかぁ…!」歯医者さん「あはぁ…これはぁ…」→ トンデモナイ事実が発覚した・・・
【緊急速報】女から大事な話があるとLINE→ ガチでとんでもない展開にwwwww
【制裁】3年前の今日、プロポーズした時間と同じ時間。俺「愛してる」嫁「フン」→踏ん切りつきました。明日には一斉に弁護士からの手紙が各所に届く予定です。
1001: 2020/01/01 00:00:00 ID:
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【愕然】最近の女子高生の身体に衝撃事実wwwww(画像あり)
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【衝撃的】1日に納豆3パック食ってた結果wwwマジかよwww
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【愕然】最近の女子高生の身体に衝撃事実wwwww(画像あり)
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【衝撃的】1日に納豆3パック食ってた結果wwwマジかよwww
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 14:37
返信
店を借りる費用=家賃や正社員の給料
雑な文章だな。経済誌ほど役に立たないものはないな。
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 14:40
返信
ホテルの二番手舐めすぎワロタw
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 14:41
返信
これ以上だしたら赤字だってなったら
出し渋ったりして食べる量減らさせたりといったこともできるしな
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 14:44
返信
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 14:46
返信
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 14:48
返信
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 14:52
返信
無駄に手作りして和洋中スイーツ揃えてたからなぁ
食器洗い・食べ残し回収も追いつかず大量の人員が必要だったし
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 14:58
返信
忙しいといってもなくなったものを補充するだけだから大して苦ではない
だが注文とって作って持って行くのは物凄くめんどくさい
注文間違えれば苦情になるし出すの遅れれば文句言われるし
でもビュッフェなら事前に用意したのを出すだけだから楽ちんよねww
働いてみればわかるよ
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 14:58
返信
カレーでもパスタでも好きに出せばいい
客の注文を聞く必要が無い
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 15:02
返信
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 15:04
返信
SNSにアップするために皿に山盛り取って、それを食べずに帰る客が
いるからブッフェ料金が値上がりするって言ってたけど
やっぱそんなことないよな。
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 15:16
返信
子供もいないし普段静かに暮らしてるから、にぎやかでこっちまで楽しくなるよ
飲み屋だと飲まれてる酔っ払いが多過ぎて辟易する
ちょうどいい賑やかさが嬉しい
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 15:16
返信
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 15:26
返信
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 15:29
返信
席立って持ってくるだけだが、意外と手間だよな
トレイやワゴン活用してもけっこうめんどいのが分かる
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 15:34
返信
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 15:43
返信
肉なんかは精々大量仕入れで原価100g100円レベルでこれも1500円分なんて無理。
あとは米とレトルトカレーに味噌汁と、冷凍職人のおかずとデザート、フルーツ
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 16:02
返信
量が入らなくなると同じ値段で良い物を少しずつ食べた方がよほど満足できる
将来子供が成長期を迎える頃になったら、また重宝しだすだろうな
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 16:10
返信
十数種類を単品で頼んでも食べきれないよ
好きな量を適量でってのはなかなか難しい
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 16:15
返信
大規模だとなんとかなるんだろうな
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 16:25
返信
いくら食っても値段同じだし、あとから取りに来て無くなってたら嫌だから
みんな料理を多め多めに取っていく。
結果、ほぼ全客が大量に食べ残して帰る。
なかには何か気に入らないことがあったのか、食べないのに
わざとテーブルに運んで手をつけずにそのまま帰る奴までいる。
料理は、既製品をチンしてそのまま出しているわけではないから、
食材の仕込みは通常店よりも大量に必要になる。
そのため、予想外に減らなかったものは
厨房の冷蔵庫からゴミ箱へ直行。客前に出すことなく全部廃棄しなければならない。
したがって悪いけど原材料費はハンパなく高い。
じっさい人件費を削ってなんとか利益を出しているわけだが、
大量のゴミ・食器運びと料理の補充を少人数でやることで
現場は急速に黒化が進んでいるのが現実。
儲かるからやっているのではなく、手っ取り早く集客が見込めるからやってるだけ。
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 16:26
返信
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 16:26
返信
10~20人分づつ100人分の食事を作るのでは
必要な料理人の数が全然違う
人件費が違うってのは、こっちの話だろ
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 16:37
返信
>平均客単価は確実にうpするしな。
飲食ビジネスでは「客単価」と「回転率」で商売する
食べ放題の「客単価」は高い、ただ居座られると困る。だから時間制限をする
これで「回転率」が確保できる
「客単価」と「回転率」、両輪ないと儲けは出ないよ
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 16:55
返信
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 16:58
返信
1500円ではなく、原価を差し引いた900円から500円を引くべきだろう。
したがって、赤字は400円ずつ減っていくというのがこの場合正しい。
この記事、全然信用できないな。
固定費は実際にはもうちょっとかかるし。
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 16:59
返信
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 16:59
返信
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 17:10
返信
普通のレストラン→客が何を注文するか解らないんで全ての材料を置いておく必要が有る
ビュッフェ→客が食べて減った物だけを仕入れて使えば良い
客が食べて減ってから「仕入れ」てるようでは
いつまでたっても料理を補充できないw
レストランだろうがビュッフェだろうが、食材の廃棄ロスは同じように出る。
食べ放題で大量に消費される分だけ、ビュッフェの方が振れ幅が大きく、
廃棄ロスも当然大きくなる。
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 17:26
返信
作って置いとくだけでいいから
給仕の人件費も、シェフの残業代も無い
これが一番大きい
それは経営側の発想だが、現場の現実は違う。認識が甘い。
作っておいとくだけではなく、なくなったら補充しなければならないし
食器も洗って拭いて補充しなければならない。
どちらも通常店より大量に必要になる。
客がこぼしたものや汚したところを掃除する手間は通常店よりもはるかに増える。
そのうえ利用の仕方がわからない客に質問されたり催促されたりと、
ビュッフェだからといってそれほど劇的に手間が減るわけではないのだ。
にもかかわらず原価がかかっている手前、人件費は減らさざるを得ず
少ない人数で多くの業務をこなすはめになる。
記事がいうほど楽に儲かっているわけではないよ。
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 17:40
返信
いま、ビュッフェと同じで居酒屋さんも人手不足で苦しんでるはず。
元気な若者がいくらでも雇用できた昔と違って
今はやる気のないバイトに頭を下げて高時給で働いていただいているというのが現実。
これからは日本も外国と同じで、大衆店は不便なのが当たり前になっていく。
今までの日本が夢のような状況だったということ。
淘汰される店もあるだろうが、需要があるなら不便な店でも生き残っていく。
もしかしたらチップが流行るかもね。いやマジで。
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 17:42
返信
食べ放題のお店経営は本当にお得?14 Jun 2017
食べ放題のレストラン!経営するとお得?
景気が冷え込むと、高級レストランで食事する家計の余裕がない家庭は多くなります。しかし、食べ放題のお店ならばお腹いっぱい食べることが出来るため、財布のひもが緩くなることが多いのです。 このため消費者のニーズを考えてみると、食べ放題のお店は不況の折にこそ人気が高まるといえるでしょう。 何十品もあるなかから自由に選ぶことが出来ることや、飲み物やデザートまで自由に取ることが出来ることは、消費者に満足感を与えることが出来ます。普段の食生活で満たされない方も多いため、経営するとお得であることが多いのです。 食べ放題のお店を経営する2つのメリット 食べ放題を経営する上でのお得なメリットについて見ていきます。 1.食材のロスが出ない 一般のレストランでは、材料を使い切れずに在庫処分することがあります。食材のロスがあるとそれだけ赤字が出てしまうことになるのです。しかし食べ放題のお店では材料の残りがほとんど出ないので、無駄がなくとってもお得。食べ放題で仕入れた材料がまだ余っていれば、その都度メニューなどを変更して次に回すことが出来ます。消費期限さえ守れば、無限に再利用することが出来るのです。お客さんのお皿に乗っている状況などを見て新しい料理を補充し、食べ残しが出ないように工夫することが大事。このように、食べ放題の場合には材料を使い切ることが出来るため、仕入れの材料を無駄にすることなく有意義に利用出来ます。それだけ原価率を低く抑えることができ、それだけ利益を上げることが出来るのです。 2.人件費を抑えられる 飲食店を経営する上で費用の多くを占める人件費。食べ放題のお店は基本的にセルフサービスなので、人件費も安く抑えることが出来ます。
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 18:02
返信
FC募集の宣伝文句のような能書きだな。
現実はそうではないというのは上で述べた通り。
生鮮食材(肉や野菜)を使わない食べ放題店なら、
もしかしたらそれに近いことがあるかもしれないが
そんな業態は聞いたことがない。
実際には「食べ残し」「取りすぎ」「取り落とし」「嫌がらせ」など
食べ放題だからこその廃棄ロスは常軌を逸したものがある。
人件費は安く抑えることができるというより、原価がかかるので
人件費を抑えないと利益が出ないと言ったほうが正しい。
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 18:15
返信
35:
文科省前で毎週行われている朝鮮乞食活動』でぐぐれw
2017年11月25日 18:26
返信
タッパや水筒を持ち込んで持ち逃げするw
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 19:25
返信
はあ、上てどの上ですか、いきなり上てコメントされても意味不明で判りません。
第65回 6月20日放送 - 浅野真澄×山田真哉の週刊マネーランド2016年6月27日
ホテルのビュッフェなどはカニやローストビーフなどの高級食材もあるのに、どうして利益が出ているの?
どういうシステムなの?
といいことで今回は何故、ビュッフェスタイルの食べ放題は利益が出るのか?
ビュッフェ大好きな浅野さん。
ビュッフェ上級者は、料理を...点じゃなくて線で繋ぐ!
別々に置いてあるハ゜ンとアイスクリームを組み合わせて料理の種類をさらに増やして楽しむそうです。上級者恐るべし...!
ビュッフェスタイルが成立しているのにはいくつか理由があります。
1.よく見ると減価率がバラバラ。カニなんかは高級ですが、炭水化物なんかは安めですよね。でもごはん食べちゃいますよね...
2.人件費が低い!自分で取りに行きますからウェイトレスがいりません。
3.食材が無駄にならない!!ビュッフェの場合、お客さんは出ているものを食べるので廃棄ロスが少なくて済みます。
4.心理的効果 山田さんはまさにこれだそうで、見ているだけでお腹いっぱいになってしまう心理的作用。
ということで、ビュッフェは人が集まれば基本的には赤字にならないシステムのようです。
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 19:33
返信
だよなw
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 19:56
返信
1はその通り。
2はフードビジネス関係者が喧伝するほど人件費がかからないわけではない。
料理の補充や食器(使い放題)の補充、飲み物の補充、客の落とした物、汚したところの掃除など、食べ放題特有の手間が多く、思ったほど人件費は削れない。
3これは正反対。
「食べ残し」「取りすぎ」「取り落とし」「嫌がらせ」などの食べ放題特有の廃棄ロスが馬鹿にならない上、料理したものを出したり生鮮食品を扱っている以上、食材のロスは不可避。食べ放題でなければロスは出ないかもしれないが、食べ放題の話だろ?
4問題外。
そんなのどかな客など100組に1組いるかいないかだろう。現実にはみんな元を取ろうと鵜の目鷹の目で必死で料理に群がり、店内はさながら軽い戦場の様相を呈しているのが現実。
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月25日 23:18
返信
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月28日 09:43
返信
記事は売上1500円変動費500円だから貢献利益1000円×人数の額だけ固定費を回収できるって話だろ?
どこから900円が出た?
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年11月29日 15:16
返信
変動費が33%ってのはあずありえないな。
食べ放題の原価率は40%超。変動費分の人件費併せると60%くらいいく。
それを考えると、変動費は500円じゃなくて900円てことになる。
※26はなんか勘違いしてるんだろうが、
それにしても記事がどんぶり勘定過ぎてお花畑なのは確か