話題記事(外部)
- 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・
- 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・
- 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり)
- 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!!
- 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【鬼報】 池袋事故の飯塚幸三さん、最後のメッセージがヤバすぎました・・・日本人ブチ切れへ・・・
- 【鬼畜映像】現役グラビアアイドルが性的被害 → 510秒のベッド動画流出・・・
- 【悲劇】 山梨キャンプ女児行方不明事件の真相、ほぼコレで確定したと5chで話題に・・・
- 【衝撃画像】2億5000万円の募金で心臓移植した日本人の子供 → ガチでヤバイ事態が発生した件…
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【悲報】タッキー死去。「信じられないよ」「悪い冗談やめて」芸能界から悲しみの声続々
- 【驚愕】【警告】日本政府「お願い!若者は今すぐこれをやめて!お願いだから!」→ 驚きの内容… (
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【鬼事実】 銭湯Twitter「銭湯の湯が濁ることがあるけどその原因を暴露する」→ 驚きの原因が発覚・・・・
- 【訃報】小室さんが急死。金銭問題を解決できないまま死亡
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃事件】俳優えなりかずきが消えた理由 → 干した犯人がこちら・・・・・
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【衝撃映像】 女優の足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
- 【大公開】 アパートの隣の女子大生、昨日の晩から男を連れ込み朝からいやらしい声 → お聞きください・・・
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
【テレビ】<立川志らく> 本を読まない若者をバッサリ!「つまんない人生歩めば」人間に一番大切なのは「想像力」
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1491475825/
1: 2017/04/06(木) 19:50:25.91 ID:CAP_USER9
「ひるおび!」(TBS系)で、落語家の立川志らくが、本を読まない若者の将来を案じた。
番組では、大学生の読書時間の実態を取り上げた。全国大学生活協同組合連合会の調査によると、1日の読書時間が「0分」だと回答した大学生は、全体の約5割にまで及ぶという。
この事実を報じた「朝日新聞」の記事に対して、当の大学生が「本を読まないのはよくないと言えるのか」「私は、高校生のときまで読書はまったくしなかった。それで特に困ったことはない」と紙面に投書するなど、若者たちが疑問の声を上げているそうだ。
立川は、こうした意見の数々を「本を読んでないから、そういう貧困な意見になるわけですよ」と一蹴。人間に一番大切なのは「想像力」であると指摘し、想像力を鍛えるため、本を読むのが「手っ取り早い」と主張した。続けて立川は「私はどっちかというと学校の試験なんかよりも本の方が大事だと思っています」ともコメント。本を読みたくないという若者については「つまんない人生歩めば?」と匙を投げるコメントを投げかけ、スタジオの笑いをさらっていた。
2017年4月5日 15時9分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12894999/
番組では、大学生の読書時間の実態を取り上げた。全国大学生活協同組合連合会の調査によると、1日の読書時間が「0分」だと回答した大学生は、全体の約5割にまで及ぶという。
この事実を報じた「朝日新聞」の記事に対して、当の大学生が「本を読まないのはよくないと言えるのか」「私は、高校生のときまで読書はまったくしなかった。それで特に困ったことはない」と紙面に投書するなど、若者たちが疑問の声を上げているそうだ。
立川は、こうした意見の数々を「本を読んでないから、そういう貧困な意見になるわけですよ」と一蹴。人間に一番大切なのは「想像力」であると指摘し、想像力を鍛えるため、本を読むのが「手っ取り早い」と主張した。続けて立川は「私はどっちかというと学校の試験なんかよりも本の方が大事だと思っています」ともコメント。本を読みたくないという若者については「つまんない人生歩めば?」と匙を投げるコメントを投げかけ、スタジオの笑いをさらっていた。
2017年4月5日 15時9分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12894999/
立川 志らく(たてかわ しらく、本名・新間 一弘(しんま かずひろ)、男性、1963年8月16日 - )は東京都世田谷区出身の落語家、映画評論家、映画監督。落語立川流、ワタナベエンターテインメント(文化人部門)所属。出囃子は『鳩』『花嫁人形』。日本映画監督協会にも所属。現在の妻は女優の酒井莉加。
父親がギタリスト、母親が長唄という芸人の家庭で育ち、中学生の頃から落語と映画を好きになる。落語については、小学校高学年の頃から父親が落語好きで家にあった落語の本とレコードで親しみ始めたという。
祖父は昭和の名灸師である深谷伊三郎。
東京・日本大学第三高等学校から日本大学芸術学部に進学し、落語研究会(日本大学芸術学部落語研究会)に所属する。1985年10月、当時日大4年生の時、サークルのOB高田文夫の紹介で7代目立川談志に入門し、前座名立川志らくを名乗る。
1988年3月に二つ目昇進し、1995年11月に真打昇進した。2001年彩の国落語大賞受賞。
wiki
79: 2017/04/06(木) 20:09:34.29 ID:b3Q9JHaG0
>>1
>つまんない人生歩めば
こういう事を言いたいがために本読んでるとこんな人になります。
本当に本が好きな人はこんな事言いません。
>つまんない人生歩めば
こういう事を言いたいがために本読んでるとこんな人になります。
本当に本が好きな人はこんな事言いません。
159: 2017/04/06(木) 20:21:46.11 ID:TrssRsls0
>>1
読まないんじゃなくて、読めない
小説とか読める人がうらやましい
文字が読めないのではなく…文が頭に入ってこないんよ
読まないんじゃなくて、読めない
小説とか読める人がうらやましい
文字が読めないのではなく…文が頭に入ってこないんよ
![mig](https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/0/a/0a8c18ff.jpg)
181: 2017/04/06(木) 20:25:32.31 ID:J1+oP5Tr0
>>159
分かる
目も滑るし理解できないから何度も同じところ読み返したり
分かる
目も滑るし理解できないから何度も同じところ読み返したり
6: 2017/04/06(木) 19:53:47.92 ID:zf9LQ6la0
俺からすればしっかり働いて嫁子供養ってシンプルに生きているやつの方がよっぽど幸せな人生歩いてるように見えるがな
467: 2017/04/06(木) 21:04:26.67 ID:vHptduUw0
>>6
それとこれとは話が別だ。
だから想像力が無いって言われるんだぞ。
それとこれとは話が別だ。
だから想像力が無いって言われるんだぞ。
26: 2017/04/06(木) 19:59:57.97 ID:v063AS8j0
昔と違って本読んでる時間でいろいろなことが出来る時代なんだよなぁ
32: 2017/04/06(木) 20:01:06.52 ID:tUYChddB0
いい歳して人生がつまらないとかの価値観引きずってるのかよ
正しいかどうかを判断出来るように本を読めよ
正しいかどうかを判断出来るように本を読めよ
45: 2017/04/06(木) 20:04:18.18 ID:mHSWpuY00
本って恐いんだわ反論ないまま進んで鵜呑みにしちゃうからさ
ネットでの鵜呑みよりたちが悪いよ
ネットでの鵜呑みよりたちが悪いよ
53: 2017/04/06(木) 20:06:31.45 ID:CuVwCuxPO
本を読まない人間に
いくら読書の良さを説いても分からないから無駄だよ
いくら読書の良さを説いても分からないから無駄だよ
55: 2017/04/06(木) 20:06:57.86 ID:stYfvmaJ0
落語家に人生解かれたくないんだがwwwwwwwwwwwwwwww
![70dd8b3e66338c0039ab98c9ace03ce9](https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/3/2/3252a35e.jpg)
56: 2017/04/06(木) 20:07:10.11 ID:Nd23Gl1u0
想像力に本が絶対なんてことはない。
何の根拠も統計もないアホの戯言。
何の根拠も統計もないアホの戯言。
69: 2017/04/06(木) 20:08:39.97 ID:zf9LQ6la0
そもそも人生を豊かにするためにとか本を本当に好きなのかって思うわ
そんな事考えて本読むなよくだらねえ
そんな事考えて本読むなよくだらねえ
113: 2017/04/06(木) 20:15:06.18 ID:ERr0xFSj0
本が無かったからこそ、人間は考えて数字を作り神を作ったんだ。
本能と体で感じることが大事なんだ。
本能と体で感じることが大事なんだ。
134: 2017/04/06(木) 20:18:04.86 ID:Cx7/vo+dO
>>113
そしてそれを後世に伝えてきたのは本だったのだ
そしてそれを後世に伝えてきたのは本だったのだ
143: 2017/04/06(木) 20:19:07.49 ID:bVbbLf4L0
薄っぺらい意見だな。
単に読むことだけで満足してそう。
単に読むことだけで満足してそう。
180: 2017/04/06(木) 20:25:28.09 ID:mHSWpuY00
噺家なら面白い返し出来なかったのかな
ただの高齢ねらーと変わらんw
ただの高齢ねらーと変わらんw
![60000020](https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/3/a/3a293f87.jpg)
188: 2017/04/06(木) 20:26:33.62 ID:38vk1YAk0
小説読んでも何にもならんぞ
2000冊読んだ俺がアラフォー警備員なんだから間違いない
2000冊読んだ俺がアラフォー警備員なんだから間違いない
195: 2017/04/06(木) 20:27:36.30 ID:mHSWpuY00
>>188
そんだけ読んだらどっかのお笑い芸人みたいになんか書けるんじゃね
そんだけ読んだらどっかのお笑い芸人みたいになんか書けるんじゃね
206: 2017/04/06(木) 20:28:55.88 ID:QWQj3Mj20
>>195
美味しい料理を毎日食っても
優れた調理人になれるわけではない
美味しい料理を毎日食っても
優れた調理人になれるわけではない
226: 2017/04/06(木) 20:31:31.43 ID:usP8/uux0
本を読めとは思うけどこいつの言ってることが極端なので同意できない読書家が多々と見た
256: 2017/04/06(木) 20:35:20.79 ID:mb7ZZmF90
だったら普段本を読まない層が
思わず読みたくなる本を書いてやれよ
思わず読みたくなる本を書いてやれよ
![_S](https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/5/d/5d39ddaf.jpg)
300: 2017/04/06(木) 20:40:19.32 ID:EgcD5Fr10
>>256
偉そうなやつに限ってそういった才能が無い
偉そうなやつに限ってそういった才能が無い
258: 2017/04/06(木) 20:35:29.52 ID:xkA1jLwK0
『人間に一番大切なのは「想像力」』これはどうかと思うが
『本を読むのが「手っ取り早い」』これは正しい
『本を読むのが「手っ取り早い」』これは正しい
282: 2017/04/06(木) 20:37:55.98 ID:hFbfgq2D0
知識増える増えないの話じゃなく
情報を自分の中のフィルターに掛ける力がつくってこったろ
情報を自分の中のフィルターに掛ける力がつくってこったろ
304: 2017/04/06(木) 20:40:51.38 ID:QWQj3Mj20
読んで知識が増えるような小説は面白くない
小説ごときで知識が増える自分の知識レベルを恥じるべき
小説ごときで知識が増える自分の知識レベルを恥じるべき
331: 2017/04/06(木) 20:43:44.36 ID:xsrqASrQ0
知識はともかく仕事の書類を読めない新卒が多すぎるわ
日本滅びるぞ
日本滅びるぞ
365: 2017/04/06(木) 20:49:07.88 ID:VEaGhDG90
本読まないと視野が狭くなって底が浅い人間になる。想像力が人生を豊かにしてくれる
392: 2017/04/06(木) 20:52:14.50 ID:uTU76RD70
読書家だけどこんな事言う人間は読書家じゃないと思うのよ
結局は自分で生きる経験が大事
何の本読んできたのかなあ
結局は自分で生きる経験が大事
何の本読んできたのかなあ
![20160512022425](https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/a/d/ad4a0255-s.jpg)
おすすめ記事
【警告】176cmある女だが、175cm以下のチビ男に言いたいことwwwwwwww
【衝撃画像】新婚さんいらっしゃいに過去最高の美人嫁(24)www実況民が静まり返るwwwwww
【修羅場】喫茶店で小説を読んでいたら、突然ババアに椅子で頭を殴られたwwwババアは血塗れの俺を更に殴り続け、「警察呼んで!」と発狂www署に連行され、とんでもない事に…
【修羅場】娘が行方不明に。警察「娘さんの遺体が発見されました…犯人は…」→ 警察から犯人の名前を聞き絶望
【衝撃体験】東日本大震災の時、トラック「津波来てるぞ!!」俺「!?」→ 内陸へ向かった俺「トラックの人は!?」→ 振り返ると、トラックは・・・
【衝撃的】末期ガン友人「わざわざ見舞いに来てくれてありがとう」俺「何時くらいまで生きてられんの?」→ 次の瞬間、まさかの事態に・・・・・
【未遂】嫁親友から嫁の仕事用携帯にメール『ごめん。さっき気になって電話したら、旦那ちゃんが出たよ。携帯、気をつけたほうがよいよ。後で電話して』俺「ん?何だこれ…」
【制裁】3年前の今日、プロポーズした時間と同じ時間。俺「愛してる」嫁「フン」→踏ん切りつきました。明日には一斉に弁護士からの手紙が各所に届く予定です。
1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【修羅場】27歳弟が小6の姪に手を出してた。弟「こいつまだガキだしww」姪はスッと
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【緊急】彼女が男の家に泊まりに行った結果wwwwwwwwww
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【悲報】ダウン症の白人が日本人そっくりと話題にwwwwwww(画像あり)
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【修羅場】27歳弟が小6の姪に手を出してた。弟「こいつまだガキだしww」姪はスッと
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【激震】木村拓哉の足のタトゥーが映る放送事故www柄がヤバすぎたwww
【緊急】彼女が男の家に泊まりに行った結果wwwwwwwwww
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:30
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:33
返信
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:35
返信
本を読んでるヤツが利口とは思わないが、本を読んでいないヤツにバカが多いのは納得できる
4:
ADACO
2017年04月08日 13:36
返信
自分は小説等は読まないが図鑑、解説書は大好きだぞ?
あと若者に想像力つけさすならまずラジオがいいんじゃない?
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:39
返信
日本一のスラム街2chだぞ
便所の落書きに説教を書くな
ここでは肉体のデカさこそが全てだ
弱い奴は文明社会に帰れ
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:42
返信
読む習慣無い人はつけた方がいいとは思うがスマホいじりを東野圭吾に変えたところで何か良くなるわけでもないしなぁ
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:44
返信
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:44
返信
小説は映像娯楽とは違った文章の表現方法が面白いんだよ
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:50
返信
日常が豊になること
確かにその通りだけど、他者の生きざまを否定する言い方は良くないよ
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:50
返信
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:51
返信
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:52
返信
現状に満足している人には理解できないだろうが、問題意識を持った人にとって読書は欠かせないものだよ。若い人、特に高校生や大学生なら夏休みとか利用して図書館にある書籍を片っ端から読んでみろ、必ずグッとくるものに出会えるよ。
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:52
返信
権威付けされてたり、出版社とのビジネス上の関係であったり。
本に書かれてる情報量をネットだけで得ようとすると結構大変だったりする
ただそれだけで、それ以上のことはないと思うけどな
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 13:58
返信
面白いものもそうでないものも最後まで読むのは最初はある程度の忍耐がいるからな
それを体験して乗り越え読書を楽しむ領域に到達してるかしてないか、第一印象ですぐ分かる
そうじゃないやつは総じてペラペラしてる
自分が間違えてることに気づかずに自己主張だけは強い
かと思えば軸がぶれまくりで優柔不断
いつまでたっても自己形成の中途課程なかんじ
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:00
返信
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:03
返信
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:05
返信
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:09
返信
志らくのように落語、映画、文化評論などで活躍、女優の嫁さん貰えたり
勝ち組人生歩めるんだよ
否定してる奴らはバカだね
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:10
返信
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:10
返信
好奇心があって、世の理を少しでも知ってしまえば
さらにその先を知りたくなるから
読書することによってその知識欲を満たし
得た知識によってさらに今まで知らなかった事の片鱗が見えてきて、の繰り返しなんだよな
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:13
返信
マトモな大学入れた人間ならそれは担保されてる。想像力云々は、そういう創作分野で必要なだけでいる奴にはいるし、いらない奴にはいらない。結局暇つぶしの道具の域を出ない。
思想書や学術書の類は、30過ぎてからで十分。吞み下すには人生経験が必要。
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:13
返信
私は小説なら山ほど読んできたけど、小説なんて、いくらよんでもねぇ…
まあ文学書読めば昔の表現には親しめるけど。
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:16
返信
情報は、ネットだろうが漫画だろうが集められる。特にネットは情報の宝庫で、本なんか不要に思える。
しかし、本を読めばわかることだが、質の高い情報はネットにはほとんどない。いまだに質の高い情報は本が独占している。だから、結局「本を読め」になってしまう。もちろん、本も、9割はネット同様の質の低いものだ。だから、「手当り次第読め」とは言えない。
ということで、具体的に質の高い本を紹介しておきます。わかりやすいし、知的興奮を覚えられるから読んでね。あと、「大学教員がすすめる100冊」とかでググると、質の高い本リストが出てくるからおすすめ。
「利己的な遺伝子」
「ファスト&スロー」
「危機の二十年」
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:19
返信
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:19
返信
だから本を読むのは勉強だった
そのうち識字率が上がり、娯楽本の小説が流行りだした
そのころから本といえば小説になり、勉強よりめ想像力を鍛えるとか言われるようになった
この流れは次に漫画に引き継がれるようになると思う
学術書以外は所詮娯楽、好きにやれば良い
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:20
返信
たとえば、文学の読み方。美術の観方。映画の観方。人生の楽しみが増える。
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:25
返信
結局のところ90年代の批判めいてりゃ先生扱いされた時代引きずってるだけ。だいたいその昔の人間が選んだ政治家がタレントとかレンホウ、人気のご意見番が鳥越だぞ?
結局TVや新聞、本何て読んでたってバカはバカ。お前らは馬鹿だからあきらめて社畜奴隷やってろって、たまにこんなバカにムチ入れられておっしゃる通りぶひとかいってろってwww
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:25
返信
まあ、大学までは勉強ができることで一目置かれるがその先は読書等による知識量で一目おかれるようになる
体力無いやつは読書くらいはしといた方が良い
あと小説は歴史ものや時事もの、推理ものじゃないと何冊読んでも一緒だわ
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:26
返信
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:26
返信
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:29
返信
WEBの文章読むだけで手いっぱいですし必要もありません
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:29
返信
今この国はいら立っている
刃物がほしいか
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:30
返信
どんだけ本読まないんだおまえは。
普通は興味持ったジャンルなら時間置いて同じテーマの別の本を数冊読むから
一冊だけでジャンルの全知識仕入れた気になんてなんねぇよ。
「俺プロパガンダ鵜呑みにするから本読まない」とかどんだけマヌケの発言だそれ。
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:31
返信
音楽って、「音楽それ自体」を楽しみたかったら、音楽を聴いたり、演奏したりするじゃないですか。そして、「音楽について」知りたかったら、本を読む。音楽史とか、ミュージシャンの自伝とか。もちろんネットでもいいんですけどね。
サッカーって、「サッカーそれ自体」を楽しみたかったら、サッカーをしたり、観戦したりするじゃないですか。そして、「サッカーについて」知りたかったら、本を読む。色々雑誌は売ってるし、硬いスポーツの理論書でもいい。
小説は特殊です。小説は、「小説それ自体」を楽しみたかったら、本を読みますよね?今は電子書籍もありますけど、まぁ本ですわ。そして、「小説について」知りたかったら、文学論の本とかを読む。
小説は、他のものとは違い、「それ自体」も本なんです。だから、本屋に行くとやたら小説が多いんです。そのせいで、本というと、「小説かそれ以外か」と考えられている。本屋=世の中のあらゆるものについての本が置かれている場所 と考えると、やたら小説が多い=小説は世の中で重要だ、と考えられてしまう。
もちろん文学は素晴らしいものです。ですが、こういった事情を踏まえないと、文学を過度に礼賛してしまう。それは怖いから言ったんです。
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:32
返信
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:33
返信
読まない自慢とか、読んでもいないのにイラネ宣言できちゃう、
そういう増上慢っぷりなんだよな。
そして、それはつまり、
もしかしたら俺の知らない素晴らしい世界が存在するのかも、
もしかしてオレって全然至らない井の中の蛙なのかも……
という「想像力」の欠如からくるものだとも言える訳で。
まあ、何でも杉樽は及ばざるが如しであって、
本読みが行き過ぎると書痴になっちゃうわけことも往々にしてあるわけだけど、
書痴になるから本なんか要らねえんだよ、ってのは、
「全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する」っていうやつであって。
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:33
返信
今なら無料で楽しめる時代なんだからいちいち買う必要性はないんじゃないか?
青空文庫で著作権の切れた昔の傑作が読めるし、ライトノベルみたいなのはどこにでも転がってるし
製版された本以外は認めないなんてのは出版社の都合だろう
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:36
返信
39:
読書家たけしゃん
2017年04月08日 14:38
返信
小説、エッセイなんでも良いから。
自分の人生がどうとかこうとかじゃなくなんらかの肥やしになるから。
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:39
返信
おっさんの人生訓を聞いた大学生は、ふと思い出しました。あ!このおっさんの人生訓は、プラトンが否定してたやつと同じだ!
そうです。おっさんが40年の経験を通じて得た教訓は、プラトンが2000年以上前に否定していたものだったのです。プラトンは、おっさんが気づけていない、おっさんよりすごい人生訓を本の中で語っていました。大学生は、プラトンの本でそれを知っていたのです。おっさんは当然そのことを知らないため、40年かかっても間違いを訂正できないままなのです。
完
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:41
返信
新聞やニュース番組と違って無意識的に自分が興味のあるものに情報が制限されるからね
意固地な考え方に陥りやすいという欠点があるから、本新聞テレビweb対人等と満遍なくやることが大事だと思う
42:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:43
返信
想像力たくましい私説はネットにあふれてる
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:44
返信
おやじ(同じ)70
ガキの頃に、本、特に小説は馬鹿が読むもの
新聞は洗脳のためのもの、と教わってきた
ちなみに親父は某出版社でそこそこまで行った
ワイはITだが
親父の言うとおりだと思うし、趣味が読書なやちほど
考え方が偏って周りが見えてない奴が多いし
映画とかも含め、作者が何を言いたいかを理解している奴が皆無
本ばかり読んでるとこうなるんだなと思ったわ
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:44
返信
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:44
返信
縄文時代の経験豊富な医師と、現代の研修医だったら、あなたは縄文時代の医師を選ぶんですね!
経験は大事ですが、知識も同じくらい大事ですよ!経験を過剰に重視し、知識を無駄に遮断してるあなた!経験しなくても知っていればすぐ済むことなんていくらでもありますし、そもそも経験では答えが出ないことはいくらでもありますよ!
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:47
返信
自意識が自分を変えるものを拒絶するのは学歴関係ないから仕方ないわ
むしろ言い訳している自分に気付けるかが資質だよ
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:48
返信
ほんと時代遅れだわ
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:49
返信
49:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:51
返信
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:52
返信
だから別に漫画でもラノベでもいい。
読んで色々考えて、それが自分の人生の肥やしになるんだから。
読書は知識を得る為だけじゃなく、思考能力を鍛える為のものだと思う。
あと難しい本でも最後まで頑張って読む努力も必要。
51:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:53
返信
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 14:55
返信
語る奴は何か違うと思う。
53:
🔴フランス書院
2017年04月08日 14:58
返信
🔴フランス書院を読めば良い。😆✋✨☀🙋
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:01
返信
どう結論付ける?簡単。統計を取れば良い。逆に統計を取らずに結論付けることはできない。なんとなくや直感はあてにならないからね。
でも少なくとも、勉強せずに弁護士になった人は未だかつて一人もいないわけだ。いくら地頭(笑)がよくても、法律の知識がなければ弁護士にはなれない。知識の力をナメたらアッカ〜ン〜♪地頭なんて鍛えようがないものは誇ることも嘆く必要もない。どうでもいいこと。それよりも、知識を得て少しでも改善しようとした方が良い。
55:
🔵宮崎市定
2017年04月08日 15:05
返信
(⌒0⌒)/~~『🔵宮崎市定は面白い。☀🙋❗🙋』
56:
🔴千草忠夫
2017年04月08日 15:06
返信
(⌒0⌒)/~~『🔴千草忠夫の官能小説は面白い。☀🙋❗🙋』
57:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:06
返信
読書好きな自分をステータスにしてるような層はダメだと思うけどねえ
58:
🔵児島襄
2017年04月08日 15:06
返信
(⌒0⌒)/~~『🔵児島襄の🔵戦記文学は面白い。☀🙋❗🙋』
59:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:08
返信
自分の周りにはこれができる若者が驚くほど少ない気がする。
60:
🔵北島正元
2017年04月08日 15:09
返信
(⌒0⌒)/~~『🔵信長公記、新人物文庫は良い。』
(⌒0⌒)/~~『🔵中公新書、『徳川家康』北島正元は面白い。』
(⌒0⌒)/~~『🔵桐野作人、『織田信長』新人物文庫は面白い。😆✋✨☀🙋』
61:
🔵三田村泰助
2017年04月08日 15:10
返信
🔵三田村泰助
🔴宦官
🔴明と清
🔴大明帝国と倭寇
(⌒0⌒)/~~『🔵面白い。😆✋✨☀🙋』
62:
🔵田中健夫
2017年04月08日 15:11
返信
🔵田中健夫
(⌒0⌒)/~~『🔵倭寇、講談社学術文庫』
(⌒0⌒)/~~『🔵面白い。』
63:
🔵宮崎市定
2017年04月08日 15:12
返信
🔵宮崎市定
🔵中国史、岩波文庫
🔵大唐帝国、中公文庫
(⌒0⌒)/~~『🔵面白い。😆✋✨☀🙋』
64:
🔵内藤湖南
2017年04月08日 15:13
返信
🔵内藤湖南
🔵中国近世史
(⌒0⌒)/~~『🔵面白い。😆✋✨☀🙋』
65:
🔵元朝秘史
2017年04月08日 15:15
返信
🔵元朝秘史、中公新書
🔵『蒼き狼』新潮文庫
🔵『チンギス・ハン』中公新書
(⌒0⌒)/~~『🔵面白い。😆✋✨☀🙋』
66:
🔴トランプ
2017年04月08日 15:16
返信
🔴トランプ自伝、ちくま文庫
🔴『トランプ』文藝春秋
(⌒0⌒)/~~『🔴面白い。😆✋✨☀🙋』
67:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:16
返信
68:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:17
返信
69:
🔵応仁の乱
2017年04月08日 15:17
返信
🔵『応仁の乱』呉座勇一、中公新書
(⌒0⌒)/~~『🔵面白い。😆✋✨☀🙋』
70:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:18
返信
とおり、反論が無くすすんでいくのがあやうという部分には同意する。
かといってまとめサイトは質は明らかにひくいから、一長一短あるね。
71:
🔵織田信長
2017年04月08日 15:18
返信
🔵中公新書
(⌒0⌒)/~~『🔵谷口克広の🔵織田信長に関する一連の著作は面白い。😆✋✨☀🙋』
72:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:19
返信
73:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:19
返信
74:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:20
返信
75:
🔵水滸伝
2017年04月08日 15:20
返信
🔵水滸伝
集英社、世界文学全集
(⌒0⌒)/~~『🔵面白い。😆✋✨☀🙋』
76:
🔵吉川英治
2017年04月08日 15:21
返信
(⌒0⌒)/~~『🔵吉川英治の『三国志』は面白い。😆✋✨☀🙋』
77:
🔴フランス書院
2017年04月08日 15:23
返信
🔴フランス書院
🔴官能小説
(⌒0⌒)/~~『🔵岡部誓が良い。😆✋✨☀🙋』
78:
🔵檀上寛
2017年04月08日 15:26
返信
🔵檀上寛
🔴明に関する一連の著作
🔴『永楽帝』『朱元璋』
🔴『明朝専制支配の史的構造』及古書院
(⌒0⌒)/~~『🔵面白い。😆✋✨☀🙋』
79:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:26
返信
「年収800万円以上の人は本代(月額購入費)は2,910円、400-800万円:2,557円、400万未満:1,914円であり、読書量は年収に正比例する。」
だそうだ。
まあ読みたくない人は読まなくて良いんじゃないかな。
80:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:31
返信
そのほとんどがプロパガンダで人生を浪費させる、使える本は売れないし売上が伸びないの、コツコツ目次を切り開いたりコピー取って大軸から枝葉に向かって理解を深める、これが面倒で時間が掛かるから皆敬遠して誰かのまとめを見て済ませたり終わらせる
書店で目立つトコで出回ってる本は基本的に職業や将来計画に沿ったやつでないと時間掛けて読む物は少ないね
81:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:35
返信
文章の組み立て方や言葉遣いや韻を意識して、自分が何か書く時に活かす(別に小説家に限らず、日記やレポートや仕事の書類など、文書を書く機会は何度も訪れる)。
「こいつは間違っている」と思った意見に対して反論を述べる時の力となる。
それ意識して読むだけでも違ってくるぞ。ジャンルは何でもいいし電子書籍でもいいからさ。
82:
🔴リンカーン
2017年04月08日 15:40
返信
🔴中公文庫
🔴リンカーン
(⌒0⌒)/~~『じ後、Google検索『リンカーン』で調べたら、🔴リンカーンが🔵ネイティブ・アメリカンにやった行為は🔴鬼畜以外の何物でも無いことを痛感した。🔴リンカーンの言う『人間』に『黒人奴隷』は含まれていたが『🔵ネイティブ・アメリカン』は含まれていなかった。』
83:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:41
返信
84:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:45
返信
85:
🔵児島襄
2017年04月08日 15:45
返信
🔵児島襄
🔵戦記文学
🔵『太平洋戦争』中公文庫
🔵『指揮官』『参謀』文春文庫
(⌒0⌒)/~~『🔵非常に面白い。』
86:
🔴帰ってきたヒトラー
2017年04月08日 15:46
返信
🔴帰ってきたヒトラー、河出文庫
(⌒0⌒)/~~『🔴映画『帰ってきたヒトラー』『も』面白い。😆✋✨☀🙋』
87:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:48
返信
88:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:50
返信
人間、バカはバカのまま。本を読んでもバカはバカ。
出版業界必死だな。
>読書量は年収に正比例する。
予算が多けりゃ書籍購入費も増えるだろうよ。購入費=読書量ではないだろう。
89:
※88
2017年04月08日 15:51
返信
※88
(⌒0⌒)/~~『🔴官能小説を読めば良い。』
(⌒0⌒)/~~『🔴千草忠夫は良い。』
(⌒0⌒)/~~『想像(妄想)力が身に付く。😆✋✨☀🙋』
90:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:52
返信
あればよく実をつけるが、無くとも実をつける。与えすぎれば作物は枯れてしまう。
作物をうまく育てるコツは適量を知ることだ。 By 俺
俺は古典文学が好きで、子供の頃から沢山の本を読んできた。いろんなマニアックな本も持っている。だが同時に人と話すのも好きだ。大事な事は知ることではなく分析する事だ。己がどんな実をつけるか考え、物事の適量を考える必要がある。読書は方法の一つに過ぎない。
91:
🔵お金
2017年04月08日 15:54
返信
🔵お金
『🔵世界の大富豪が実践している成功の哲学』
『🔵金持ちになる男、貧乏になる男』
『🔵金持ち男になる93の方法』
『🔵公務員のためのお金の貯め方、守り方』
92:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:54
返信
賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶって言葉を思い出した。
「そこそこ」と「それなり」にしかなれなかったお前の一族の経験則と、年間読書量約100冊のビルゲイツ、俺はどちらの歴史上の人物から学ぶべきだろうか。
93:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:55
返信
94:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:56
返信
95:
※90
2017年04月08日 15:56
返信
※90
(⌒0⌒)/~~『肥料は上手く使うと有効、使い方を間違えると、周囲一体に悪臭を撒き散らす。』
96:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:56
返信
97:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 15:57
返信
ゆとり定番の言い訳だよね。
これ言い訳で言う人は大抵ダメな人だよ。
98:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 16:01
返信
本当に不特定多数の能力を上げたいなら、情報分析の技術を可視化して末端国民の間でも流通するくらい洗練させないと無理だと思う
99:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 16:12
返信
本棚に漫画ばっかの人は大体語彙力が乏しい
100:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 16:16
返信
101:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 16:17
返信
102:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 16:22
返信
読んでない人は人間性の低い人が多い
本を読んできた人はわからない言葉が出てきても話の流れでなんとなく理解するし、他人の気持ちを汲むのがうまい
103:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 16:41
返信
みんな人間なんだね
104:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 16:43
返信
色んな漢字読めるかどうかと語彙力だなあ
あとはよくわからんけど
105:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 16:45
返信
あれはただの手段であって、しかしちゃんと学んで考える人はたぶんそこそこ読んでいるんだろうけれど、それも定量化するには万能じゃなくて、というなかなか難しい局面に
106:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 16:45
返信
107:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 16:56
返信
108:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 17:11
返信
話し方と言い回しが貧困なのがすぐにバレる
あと驚くのはニュースを知らない人が相当数いること
世界情勢は自分に関係ないとか国政の行く末はテキトーに、みたいな子がわんさか出てくる
スマホに収まる程度の関係性で、この先を生きていこうとする彼らに関心が湧くほどにね
109:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 17:11
返信
これが若い子らが最初に触れる文学の姿なんだから読まなくなっても仕方ない。
大人がよませたい本を無理やり読ませた結果が今表れてる。
110:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 17:12
返信
ネット環境が現れて、紙媒体・著作というメディアに衰退が起こった
紙媒体・著作メディアが衰退しても「読みこなすスキル」が維持されれば良いのだが、現状は読みこなすスキルも正比例で衰退しているようだ
ネット環境は出来たが、読みこなすスキルも衰退したことが、現状のネットの貧しい言語空間を形づくっているのだろう
111:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 17:13
返信
映像を想像できないって事だよね
文字情報で立体を想像できないって人は建築設計も無理でしょう
日曜大工で犬小屋も作れない
112:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 17:16
返信
何時のまにやら高級腕時計と同類になってるんだなwwwww
素直に娯楽として触れろよ楽しめよ。
113:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 17:21
返信
起業家で成功してる人とかほんと本をたくさん読んでる勉強家が多いもんね
自分も昔は漫画ばかり読んでいたけど最近は文字じゃないと読めない。読んで考えるって大事だと思うわ
114:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 17:22
返信
115:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 17:23
返信
国語界隈の人って他人がいかに駄目かばっかり語るし相当偏ってるよな
前の文学の広告なんて読書を神格化して「アニメか?」とか痛いこと言っちゃうし
変だよな
116:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 17:30
返信
島田紳助が若手芸人に対して「読書や映画は見るな。ちょっとでも外に出て体験してこんとあかんよ」ってアドバイスをしていてなるほど一理あるなと思った。
芸人にとって知識を貯め込むより面白い体験や刺激的な経験をすることが大事だという
つまり本を読むにしろ読まないにしろ、それが自分にとって大きな財産になるか
何の実にもならないかは別の理屈が考えられる
117:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 17:31
返信
国語と称し、文学ばかり教えてきた国語教育が問題。美術や音楽と同じように、文学の授業は週一回であるべきだし、国語の授業は、論文をメインに扱うべき。
118:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 17:58
返信
119:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 18:34
返信
生きた経験を聞ける人との会話のが楽しいけどね
百聞は一見に如かず
120:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 19:32
返信
若いうちは外で沢山働いて遊ぶべきです
本は参考程度にペラペラ見とけば良い 水木しげる
121:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 20:00
返信
122:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 20:01
返信
> 『人間に一番大切なのは「想像力」』これはどうかと思うが
人間に一番大切なのは「まごころ」だと自分は思うが、それには「相手の気持ちを想像できる」が不可欠かと。
実際、自己中は想像力がないからできるわけで。
想像力だけでなく、校正が入った文章をたくさん読んでるかどうかで読み書きの能力は底上げされると思う、NHKの某アナ(今春から東京)が「技術のいき(粋)」と自信満々で2回読んだのを見て。
123:
🔵宮崎市定
2017年04月08日 20:05
返信
🔵宮崎市定
(⌒0⌒)/~~『🔵面白い。』
(⌒0⌒)/~~『読んで、損は無い。😆✋✨☀🙋』
124:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 20:11
返信
それが人生の豊かさに貢献していないわけはないよ。やりすぎると脳みそ疲れるけどね。
125:
🔴フランス書院
2017年04月08日 20:14
返信
🔴フランス書院
(⌒0⌒)/~~『🔵想像(妄想)力を養いたかったら🔴フランス書院の🔴官能小説を読むのが最良』
(⌒0⌒)/~~『最近だと、相馬哲生が良い。少し古いのだと岡部誓』
126:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 20:25
返信
たとえば、ネト・ウヨは「憲法9条のせいで日本が危機に晒されている」という信念を持っている。そして、「憲法9条のせいで日本が危機に晒されている」という情報ばかり集める。
パヨクは、「憲法9条は平和に貢献している」という信念を持っている。そして、「憲法9条は平和に貢献している」という情報ばかり集める。
このように、アホは自分が見たいものしか見ようとしない。アホは、自分の信念と矛盾する現実を受け入れる勇気がないからだ。アホが行う「勉強」は、単に自分の信念を強めているだけ。このような態度では何も成長しない。
右が左かのような思想の違いは趣味の問題にすぎず、些細なこと。本当に大事なのは、きちんと事実を見つめる勇気があるか否かといったこと。
こういう性質のせいで、アホは本を読めば読むほどアホになってしまう。左よりの人は右よりの本を読むとか、確証バイアスに気をつけた読書をしないと、いくら読んでも馬鹿を深めるだけになる。なお、アホはこのような点を指摘されると烈火のごとく怒り出したり、無理やりケチをつけたがる。そこだよそこ!
127:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 21:03
返信
128:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 21:03
返信
単純に言って、読書はした方がいい。
経験上、読まない人は呆れるくらい日常的な物事に関してさえも無知・無関心が多いと感じる。
もちろんそれをあからさまに指摘したりはしないがねw
だけど少し話をすりゃ「本読まない人(無知)」なのかどうかはすぐに分かるもんだ。
思考パターンが凄く単純で浅いからあまり深いところまで話が及ばない。だから話してるともどかしさを感じるんだ。
表面的な会話で人生を終始させるならそれでも構わんのだがね。
日常でも仕事上でも、ちょっとばかし突っ込んだ話をしようとするとボロが出るぞ。
読書せずとも体験型で人生を深める派のことは否定する気は無い。それはそれでリスクが伴うもんなぁ。
しかしよっぽど波瀾万丈な人生をやらなきゃ振り幅は小さくなるだろう。一人の人生のリアルなんてそうそう劇的ストーリーじゃないから。だから手っ取り早いんだよ、読書ってヤツは。
体験型もよいが、読書は合理的にそれを仮体験させてくれる。
例えばさ、何十人格にもなる殺人鬼の人生なんてリアルじゃ体験したくてもできないだろ?w
129:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 21:12
返信
しかし、何十年もかけて体験・体感し自分なりの答えにたどり着く・・・ということを
読書ってのは何時間か何日かでやれるかもしれないんだよなぁ
読書って体験型よりも合理的なんだよ
130:
🔵織田信長
2017年04月08日 21:16
返信
🔵織田信長
(⌒0⌒)/~~『信長公記は面白い。』
(⌒0⌒)/~~『谷口克広の🔵織田信長に関する一連の著作は面白い。』
131:
🔵吉川弘文舘
2017年04月08日 21:17
返信
🔵吉川弘文舘
🔵人物叢書は面白い。
(⌒0⌒)/~~『🔵江川坦庵は面白い。』
132:
🔴フーシェと馮道
2017年04月08日 21:20
返信
🔴『ジョゼフ・フーシェ』岩波文庫
🔴『馮道』中公文庫
(⌒0⌒)/~~『🔵非常に面白い。』
133:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 23:57
返信
もちろん、教養や想像力を養うことは良い事だと思うけど、必ずしも本から得る必要性は無いし。
134:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月08日 23:59
返信
135:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 00:37
返信
「あんな文字だけの本なんて読めるか!」って最初は思うかもしれないが、読むと意外に面白い。
もちろんつまらない本はつまらないが。
136:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 00:49
返信
137:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 01:52
返信
もちろん若い頃は本で色々吸収して人格には影響を受けるかもしれない。
でも劇的に性格や物の考え方が変わるかと言われると、微妙。
今は本以外でも娯楽や知識を得る方法はあるんだし、好きなように生きることで自然と豊かな人生は歩めるんじゃないかな。
138:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 03:12
返信
それが連中の人間性の良し悪しには関係なさそうだとも思う。
文芸は、日本語の情緒、表現に対する理解を深める一助になるとは思うが、それも人間性には直結しないだろうね。
139:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 03:34
返信
書店の平積みは人生を楽しむとか薄っぺらい啓発本ばっか、人生を笑いでどうとかいう落語家が書いたのもあったような
140:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 04:17
返信
作家先生の中には他人の感性に影響されるから全く読まないって人も珍しくないと聞いたことがあるので想像力とか読む読まないはあまり関係ないのかも
141:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 07:35
返信
142:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 08:11
返信
おっさんの人生訓を聞いた大学生は、ふと思い出しました。あ!このおっさんの人生訓は、プラトンが否定してたやつと同じだ!
そうです。おっさんが40年の経験を通じて得た教訓は、プラトンが2000年以上前に否定していたものだったのです。プラトンは、おっさんが気づけていない、おっさんよりすごい人生訓を本の中で語っていました。大学生は、プラトンの本でそれを知っていたのです。おっさんは当然そのことを知らないため、40年かかっても間違いを訂正できないままなのです。
完
143:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 08:42
返信
まず、経験<歴史<統計(科学)だ。
科学は統計を基礎に置くから同じってことで。昔の賢者は歴史から学んだのかもしれないが、最近の賢者は統計から学ぶ。もちろん歴史からも学ぶが、統計が一番信頼性が高いから、同じ部分で統計があったら歴史より優先される。
科学の発展により、哲学の範囲は狭まった。実験して確かめられることは、頭の中で考えただけのものより信頼性が高いから当然だ。昔は物理だろうが生物学だろうが何でもかんでも哲学だったが、専門分化され、いまや哲学は科学の残りカスとなっている。せっかくアップグレードされた科学という新板があるのに、わざわざ旧式に拘るのは愚か。
文学は良くも悪くも趣味。良い物だが、こればっかりにのめり込むのは単なるオタク。
政治は、思想よりも事実。もちろん社会科学は事実がそもそも乏しく、自然科学のように確固たる証明はできないが、事実は思想に優先するのは変わらない。社会科学の事実は、多くの場合統計だ。そして必ず左右両側を見る。
認知科学や進化論をやらずになにが教養だって、私なら思っちゃうけどな。
読書するなら、まずは広く浅くなんじゃないか?特定の分野に固執したら、最悪自分の信念を強めるだけの、無意味な読書になる。
144:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 10:08
返信
145:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 10:11
返信
ほんとそれ。ぐだぐだ言い訳する暇あるなら一冊でいいから完読しろとしか
146:
🔵宮崎市定
2017年04月09日 10:12
返信
🔵宮崎市定
(⌒0⌒)/~~『🔵宮崎市定は面白い。😆✋✨☀🙋』
147:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 12:49
返信
用は娯楽メディアの移り変わりで
本を読めってゆうか良質なメディア体験を推奨したらいいんでないの?
くだらない本なんていっぱいあるよ。
148:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月09日 17:28
返信
本読んでない層が楽しげに人生を謳歌してるのが許せないからこんなこと言うんだよw
劣等感がある奴は他人が気になってしょうがないんだよw
149:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月10日 01:23
返信
表裏多重の皮肉、面白い
米143
中高生かな?
理学系研究者の端くれとして、
したくもない説教じみたコメントをつけるが、
君はもう少し教養をつけたほうがいい
それこそ広く浅くで構わないから、
学術体系について俯瞰しておくといい
君は科学のなんたるか以前に
統計とはいかなるものなのか、を
わかっているかどうかすら怪しい
150:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月10日 08:36
返信
理学系研究者の端くれとして、
無理して否定しようとしないの。証拠残ってるよ。
151:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月10日 14:46
返信
縄文時代と現代の医者という、他の歴史を省いた極端な2択が、
同様に確からしいコインの表裏の確率の話からどういう理屈で
出てくるのかわからんのだが
152:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月10日 20:20
返信
御託並べる前にその高級な頭脳生かして高級外車と高級腕時計でも買ってろよw
153:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年04月11日 08:38
返信
例は極端なものだろ。どちらも知識の重要性の例として共通してるが。例に突っかかるとかアホ?