話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


【教育】「この部活動は長すぎる!」 ブラック練習、変えさせた父親の執念 全権握る指導者、学校との闘いの記録

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484702160

1: 2017/01/18(水) 10:16:00.20 ID:CAP_USER9
活動時間がやたらと長いブラック部活の実態は、顧問として長時間労働を強いられる教員だけでなく、子どもの健全な成長を危惧する保護者たちの間にも、問題視する声は少なくないようです。忙しすぎる練習スケジュールの再考を中学校に強く求め続け、ついに改善させた父親に、その「勝因」を聞きました。(朝日新聞編集委員・中小路徹)

父親は立ち上がった
「この部活動は長すぎる!」。父親は憤りを収められませんでした。中学生になった長女は、ソフトテニス部に入ると、帰宅後ぐったりとして寝てしまい、深夜に起きて宿題をこなす生活となっていたのです。外食に誘っても「疲れているから家で食べたい」と断られる。父親は立ち上がりました。40代会社員のこの父親は「スポーツは健全な体をつくるためにあるのに、むしろ心身を壊してしまいそうでした」と振り返ります。

東京都の公立中に通う長女の部活動の休日は、月1日程度しかありませんでした。週末や祝日も朝8時に家を出て、夕方6時の帰宅が当たり前。もちろん、家族が一緒に過ごす時間はありません。「まじめで頑張るタイプの娘は、そういうものだと学校で刷り込まれていました」

「部活が『本業』になっている」
父親が実態を探ると、スケジュールをつくっているのは外部指導者でした。
「その競技を実業団でもやっていた人。この部の外部指導者を長くやってきたこともあって全権を握り、練習日を決めるはずの顧問や学校側との力関係は、逆転していました」

確かに技術指導は優れている。地区大会を突破して都大会に出ることもあり、学校側もその指導で好成績を残せばPRにつながると考えていたところが見受けられました。しかし、試合に負けると、この指導者は「負けるのは努力と練習時間が足りないからだ」と生徒たちに言い、練習は厳しくなるばかりです。他の保護者の考えも聞き、父親は学校に改善を求めました。「部活が『本業』になっている。おかしいのでは?」

理論武装に使った「武器」は…
しかし、顧問も管理職もはぐらかすような態度。学校というところは、都合の悪いことには、一筋縄ではいかない相手です。それを実感した父親は、理論武装を固めました。調べ上げたのは、国の提言や教育委員会のガイドライン。1997年に文部省(現文部科学省)の有識者会議が「週に2日以上」「大会参加などで土日に活動する場合は他の曜日で確保」など、中学校の部活動における休養日の設定例を出していました。兵庫などいくつかの県教委が、家族で過ごす時間などを保障する練習時間の設定を手引として出していることも調べました。「ガイドラインを超える練習は不適切では」「練習時間が社会通念を外れているのでは」……。繰り返し、学校側に迫ります。

数カ月後、学校側は「負けました」と、父親の意見に折れます。練習日程は改善され、今は平日1日と土日のどちらかが休養日になり、週末の練習も半日に。長女は部活以外の友人ともカラオケや買い物を楽しむ“健全な”生活を送るようになりました。

http://news.livedoor.com/article/detail/12555344/
2017年1月18日 7時0分 withnews
クラブ活動(クラブかつどう、club activity)もしくは、部活動(ぶかつどう、extracurricular activity)、サークル活動(サークルかつどう)は、いずれも共通の趣味・興味を持つ仲間が集まった団体の活動のこと。日本では学習指導要領において特別活動に包有されることから、主に学校などにおいて行われるものを思い浮かべる向きも多いが、卒業後の受け皿として 企業内や市民サークルとしての活動もまた多く存在する。

vs熊本学園

活動は主に放課後におこなわれる。午後3時~午後6時前後が主な活動時間である。1日あたりの平均活動時間は100分程度で、実際の一回の活動時間はこれより長い。調査によれば、生徒、教員、保護者の1割から2割が、運動部の最大の問題として「活動時間が多すぎる」を選択している。また朝や昼休みに活動することがある。これを朝練習、朝練(あされん)などと呼ぶ。天文部等は活動時間が夜になることがある。大学以外では、活動時間中、顧問が常駐し監督する責任を負う。監督時間外に生徒が自主的に活動することを自主練習、自主練(じしゅれん)などという。部活動の頻度は様々だが、文化部より運動部が頻度が高い。運動部では週六日活動する部活が最も多い。夏休みでも体育系の4割がほぼ毎日部活動をしている

2016年現在、文部科学省は部活動を学校教育の一つと認知するものの、教育課程外の学校教育として扱っている。部活動の起源は自主的な学生の活動であり、部活動を軍国主義教育の手段とした過去を考慮すれば、自主性は重んじられるべきである。しかし一方で、部活動は学校で日々おこなわれ、主に教員が指導する。部活動を必修とした歴史もある。部活動はその活動や効果が顕著であるのに比べ、定義や意義、運営方法がはっきりしていない学校教育活動である。名称も変化し、継続的な統計や調査研究にも乏しい

wiki

117: 2017/01/18(水) 10:32:24.46 ID:WlGRtOBL0
>>1
結局この娘は3年間レギュラーにもなれず、チームの全国大会優勝にも同行できず、チームメイトからはブラック親父の娘と陰口を叩かれ続けましたとさ。

528: 2017/01/18(水) 11:10:54.10 ID:gKYF7TF00
>>1
思いのほかまともな戦いだったので、これは素直によくやったでいいんじゃないかな
私立だったらまた別なんだろうけどな

710: 2017/01/18(水) 11:23:13.49 ID:LE32WNOV0
>>1
負けましたって本当に言ったとしたら教師失格だな。

749: 2017/01/18(水) 11:25:32.01 ID:q37hx04U0
>>1
親父すばらしい

915: 2017/01/18(水) 11:38:18.58 ID:FOwrCesU0
>>749

マジで素晴らしい。本当は部活を辞めさせればいいだけなのに、
おかしいことはおかしいと他の生徒のためにも戦ってるんだからな。

10: 2017/01/18(水) 10:19:14.68 ID:klj+7gz00
嫌なら辞めさせれば良いのに
高い目標を持って真面目にやってる生徒が可哀想
楽しくやりたいなら同好会でも作って楽しくやれば良いだけ

53: 2017/01/18(水) 10:25:23.52 ID:8RV9Snm5O
>>10
そういう生徒はクラブチームにでも入れば良い。
中学の部活にそんなものを求めるほうが間違い。

67: 2017/01/18(水) 10:27:06.36 ID:hTNfLRMS0
>>53
遊びでやりたいやつこそ金払ってそういう設備あるとこでやってろよ

55: 2017/01/18(水) 10:25:29.15 ID:1Ix75AHl0
こういう指導やってるから質より量のアホばっか育って
残業する事が正義みたいなブラック企業にそのままシフトしていく。

111: 2017/01/18(水) 10:32:01.27 ID:klj+7gz00
3年生が可哀想
今までやって来た成果を出す前に馬鹿親によって潰された
tennis_g05

158: 2017/01/18(水) 10:36:18.39 ID:7s02Gq4eO
そもそも部活って必ずやらなきゃダメなのか?
俺は授業終わったら帰ってたけど

171: 2017/01/18(水) 10:37:44.08 ID:sGk+eBIH0
>>158
その方がよほどいい。羨ましいよ
部活強制される中学だったからヘトヘトになるまで部活やらされ、休日も当然のようにやらされていた

194: 2017/01/18(水) 10:40:22.32 ID:nx4qfC0+0
>>171
お前がそういった部活を選んだだけだろ馬鹿
嫌なら部活変えればいいだろ馬鹿

202: 2017/01/18(水) 10:41:19.76 ID:WI1tOfHC0
なんなんだろ
こういう真剣にやってる方がゆとり押しつけられてスポイルされる状況ってのは

228: 2017/01/18(水) 10:43:36.12 ID:x1rmWS1z0
>>202
一応、確認で言っておくが
これは一人の親の暴走じゃ無いからね
他の親の理解・同意の上で学校を説得したからね

そこを勘違いしないように

231: 2017/01/18(水) 10:43:42.70 ID:KVY4Bx6H0
部活は「自分の意思ではなく他人の命令や場の空気で動く人間」を
量産するためのシステムに過ぎない。
softball

286: 2017/01/18(水) 10:49:37.71 ID:5qUwVgsB0
モンスターペアレントと戦う指導者の軌跡

319: 2017/01/18(水) 10:52:57.04 ID:tv1gzfM60
普通に土日練習だったけどいい思い出だけどな。
むしろやっててよかったと思う。

学校もうちはこういう方針ですって提示すればいいのに。
そして親も自分の子だけ早くあがるようにしてもらえばいいのに。

なぜみんなと揃える必要があったのか。

362: 2017/01/18(水) 10:56:22.15 ID:3wC+EqiB0
スポーツのゆとり化
あせってもその世代はもうおそい

382: 2017/01/18(水) 10:58:01.19 ID:YsMCRdGE0
スポーツってのは楽しむものなのに何を勘違いしてんだかこの国の学校は

403: 2017/01/18(水) 11:00:17.61 ID:atG04DKOO
部活は内申と絡んでるから事実上入部強制で辞められないのが実情だしな

471: 2017/01/18(水) 11:07:33.36 ID:troW9z740
どの程度の結果を目指しているかにも因る
全国大会優勝を目指すなら両立は難しいだろ
20160711204025

657: 2017/01/18(水) 11:19:55.42 ID:+z/KBCHL0
>>471
その通り。
何かを犠牲にしないとそこは目指せないレベル。

503: 2017/01/18(水) 11:09:22.40 ID:YsMCRdGE0
早朝から夜まで練習しているのなら時間の使い方を完璧に間違えている
20160524-122323-7713

534: 2017/01/18(水) 11:11:15.68 ID:sb3LfrnH0
部活とか社会性を学ぶ程度の物であって
ガチの練習ならちゃんとしたクラブなんかに通うべきだろうよ

574: 2017/01/18(水) 11:13:54.95 ID:TCbXwK2D0
嫌々部活に行くのは社会勉強みたいなもんだろw
仕事だってそうだ

651: 2017/01/18(水) 11:19:44.52 ID:tBQftTYA0
やめればいいと言ってるやつはアホか
普通に運動を楽しむ権利を奪われてるのと同じだろ

677: 2017/01/18(水) 11:21:11.40 ID:QJ1EdBhb0
>>651
部活は毎日やるのが当たり前だと思ってる脳筋バカだろうな

444: 2017/01/18(水) 11:04:44.51 ID:Pm7A8Sru0
ガイドライン超えてるのならいかんかな
運動は大事だし部活でついていけない学生が出ない範囲にしとかないと


【父△】テストは全部100点だったのに通信簿がオール3!担任「なぜかわからない?だから駄目なの」→父激怒、学校へ電話。夏休みが明けると…

【修羅場】娘が行方不明に。警察「娘さんの遺体が発見されました…犯人は…」→ 警察から犯人の名前を聞き絶望

【衝撃体験】東日本大震災の時、トラック「津波来てるぞ!!」俺「!?」→ 内陸へ向かった俺「トラックの人は!?」→ 振り返ると、トラックは・・・

【訃報】東日本大震災の避難所にて。子連れ女「粉ミルク分けて下さい」→ 俺「お断りします」→ 次の瞬間、トンデモナイことが起きた・・・

1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※) 
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
女友達「もっと飲もーよ!」俺「終電逃すわ」女友達「うち泊まっていいから」→寝た結果
【愕然】ブックオフの店員だがお前らに裏ワザ教えるwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【愕然】土方のおっさんが黒人と喧嘩した結果wwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w