話題記事(外部)
- 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・
- 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・
- 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり)
- 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!!
- 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【鬼報】 池袋事故の飯塚幸三さん、最後のメッセージがヤバすぎました・・・日本人ブチ切れへ・・・
- 【鬼畜映像】現役グラビアアイドルが性的被害 → 510秒のベッド動画流出・・・
- 【悲劇】 山梨キャンプ女児行方不明事件の真相、ほぼコレで確定したと5chで話題に・・・
- 【衝撃画像】2億5000万円の募金で心臓移植した日本人の子供 → ガチでヤバイ事態が発生した件…
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【悲報】タッキー死去。「信じられないよ」「悪い冗談やめて」芸能界から悲しみの声続々
- 【驚愕】【警告】日本政府「お願い!若者は今すぐこれをやめて!お願いだから!」→ 驚きの内容… (
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【鬼事実】 銭湯Twitter「銭湯の湯が濁ることがあるけどその原因を暴露する」→ 驚きの原因が発覚・・・・
- 【訃報】小室さんが急死。金銭問題を解決できないまま死亡
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃事件】俳優えなりかずきが消えた理由 → 干した犯人がこちら・・・・・
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【衝撃映像】 女優の足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
- 【大公開】 アパートの隣の女子大生、昨日の晩から男を連れ込み朝からいやらしい声 → お聞きください・・・
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
【教育】「この部活動は長すぎる!」 ブラック練習、変えさせた父親の執念 全権握る指導者、学校との闘いの記録
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484702160
1: 2017/01/18(水) 10:16:00.20 ID:CAP_USER9
活動時間がやたらと長いブラック部活の実態は、顧問として長時間労働を強いられる教員だけでなく、子どもの健全な成長を危惧する保護者たちの間にも、問題視する声は少なくないようです。忙しすぎる練習スケジュールの再考を中学校に強く求め続け、ついに改善させた父親に、その「勝因」を聞きました。(朝日新聞編集委員・中小路徹)
父親は立ち上がった
「この部活動は長すぎる!」。父親は憤りを収められませんでした。中学生になった長女は、ソフトテニス部に入ると、帰宅後ぐったりとして寝てしまい、深夜に起きて宿題をこなす生活となっていたのです。外食に誘っても「疲れているから家で食べたい」と断られる。父親は立ち上がりました。40代会社員のこの父親は「スポーツは健全な体をつくるためにあるのに、むしろ心身を壊してしまいそうでした」と振り返ります。
東京都の公立中に通う長女の部活動の休日は、月1日程度しかありませんでした。週末や祝日も朝8時に家を出て、夕方6時の帰宅が当たり前。もちろん、家族が一緒に過ごす時間はありません。「まじめで頑張るタイプの娘は、そういうものだと学校で刷り込まれていました」
「部活が『本業』になっている」
父親が実態を探ると、スケジュールをつくっているのは外部指導者でした。
「その競技を実業団でもやっていた人。この部の外部指導者を長くやってきたこともあって全権を握り、練習日を決めるはずの顧問や学校側との力関係は、逆転していました」
確かに技術指導は優れている。地区大会を突破して都大会に出ることもあり、学校側もその指導で好成績を残せばPRにつながると考えていたところが見受けられました。しかし、試合に負けると、この指導者は「負けるのは努力と練習時間が足りないからだ」と生徒たちに言い、練習は厳しくなるばかりです。他の保護者の考えも聞き、父親は学校に改善を求めました。「部活が『本業』になっている。おかしいのでは?」
理論武装に使った「武器」は…
しかし、顧問も管理職もはぐらかすような態度。学校というところは、都合の悪いことには、一筋縄ではいかない相手です。それを実感した父親は、理論武装を固めました。調べ上げたのは、国の提言や教育委員会のガイドライン。1997年に文部省(現文部科学省)の有識者会議が「週に2日以上」「大会参加などで土日に活動する場合は他の曜日で確保」など、中学校の部活動における休養日の設定例を出していました。兵庫などいくつかの県教委が、家族で過ごす時間などを保障する練習時間の設定を手引として出していることも調べました。「ガイドラインを超える練習は不適切では」「練習時間が社会通念を外れているのでは」……。繰り返し、学校側に迫ります。
数カ月後、学校側は「負けました」と、父親の意見に折れます。練習日程は改善され、今は平日1日と土日のどちらかが休養日になり、週末の練習も半日に。長女は部活以外の友人ともカラオケや買い物を楽しむ“健全な”生活を送るようになりました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12555344/
2017年1月18日 7時0分 withnews
父親は立ち上がった
「この部活動は長すぎる!」。父親は憤りを収められませんでした。中学生になった長女は、ソフトテニス部に入ると、帰宅後ぐったりとして寝てしまい、深夜に起きて宿題をこなす生活となっていたのです。外食に誘っても「疲れているから家で食べたい」と断られる。父親は立ち上がりました。40代会社員のこの父親は「スポーツは健全な体をつくるためにあるのに、むしろ心身を壊してしまいそうでした」と振り返ります。
東京都の公立中に通う長女の部活動の休日は、月1日程度しかありませんでした。週末や祝日も朝8時に家を出て、夕方6時の帰宅が当たり前。もちろん、家族が一緒に過ごす時間はありません。「まじめで頑張るタイプの娘は、そういうものだと学校で刷り込まれていました」
「部活が『本業』になっている」
父親が実態を探ると、スケジュールをつくっているのは外部指導者でした。
「その競技を実業団でもやっていた人。この部の外部指導者を長くやってきたこともあって全権を握り、練習日を決めるはずの顧問や学校側との力関係は、逆転していました」
確かに技術指導は優れている。地区大会を突破して都大会に出ることもあり、学校側もその指導で好成績を残せばPRにつながると考えていたところが見受けられました。しかし、試合に負けると、この指導者は「負けるのは努力と練習時間が足りないからだ」と生徒たちに言い、練習は厳しくなるばかりです。他の保護者の考えも聞き、父親は学校に改善を求めました。「部活が『本業』になっている。おかしいのでは?」
理論武装に使った「武器」は…
しかし、顧問も管理職もはぐらかすような態度。学校というところは、都合の悪いことには、一筋縄ではいかない相手です。それを実感した父親は、理論武装を固めました。調べ上げたのは、国の提言や教育委員会のガイドライン。1997年に文部省(現文部科学省)の有識者会議が「週に2日以上」「大会参加などで土日に活動する場合は他の曜日で確保」など、中学校の部活動における休養日の設定例を出していました。兵庫などいくつかの県教委が、家族で過ごす時間などを保障する練習時間の設定を手引として出していることも調べました。「ガイドラインを超える練習は不適切では」「練習時間が社会通念を外れているのでは」……。繰り返し、学校側に迫ります。
数カ月後、学校側は「負けました」と、父親の意見に折れます。練習日程は改善され、今は平日1日と土日のどちらかが休養日になり、週末の練習も半日に。長女は部活以外の友人ともカラオケや買い物を楽しむ“健全な”生活を送るようになりました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12555344/
2017年1月18日 7時0分 withnews
クラブ活動(クラブかつどう、club activity)もしくは、部活動(ぶかつどう、extracurricular activity)、サークル活動(サークルかつどう)は、いずれも共通の趣味・興味を持つ仲間が集まった団体の活動のこと。日本では学習指導要領において特別活動に包有されることから、主に学校などにおいて行われるものを思い浮かべる向きも多いが、卒業後の受け皿として 企業内や市民サークルとしての活動もまた多く存在する。
活動は主に放課後におこなわれる。午後3時~午後6時前後が主な活動時間である。1日あたりの平均活動時間は100分程度で、実際の一回の活動時間はこれより長い。調査によれば、生徒、教員、保護者の1割から2割が、運動部の最大の問題として「活動時間が多すぎる」を選択している。また朝や昼休みに活動することがある。これを朝練習、朝練(あされん)などと呼ぶ。天文部等は活動時間が夜になることがある。大学以外では、活動時間中、顧問が常駐し監督する責任を負う。監督時間外に生徒が自主的に活動することを自主練習、自主練(じしゅれん)などという。部活動の頻度は様々だが、文化部より運動部が頻度が高い。運動部では週六日活動する部活が最も多い。夏休みでも体育系の4割がほぼ毎日部活動をしている
2016年現在、文部科学省は部活動を学校教育の一つと認知するものの、教育課程外の学校教育として扱っている。部活動の起源は自主的な学生の活動であり、部活動を軍国主義教育の手段とした過去を考慮すれば、自主性は重んじられるべきである。しかし一方で、部活動は学校で日々おこなわれ、主に教員が指導する。部活動を必修とした歴史もある。部活動はその活動や効果が顕著であるのに比べ、定義や意義、運営方法がはっきりしていない学校教育活動である。名称も変化し、継続的な統計や調査研究にも乏しい
wiki
117: 2017/01/18(水) 10:32:24.46 ID:WlGRtOBL0
>>1
結局この娘は3年間レギュラーにもなれず、チームの全国大会優勝にも同行できず、チームメイトからはブラック親父の娘と陰口を叩かれ続けましたとさ。
結局この娘は3年間レギュラーにもなれず、チームの全国大会優勝にも同行できず、チームメイトからはブラック親父の娘と陰口を叩かれ続けましたとさ。
528: 2017/01/18(水) 11:10:54.10 ID:gKYF7TF00
>>1
思いのほかまともな戦いだったので、これは素直によくやったでいいんじゃないかな
私立だったらまた別なんだろうけどな
思いのほかまともな戦いだったので、これは素直によくやったでいいんじゃないかな
私立だったらまた別なんだろうけどな
710: 2017/01/18(水) 11:23:13.49 ID:LE32WNOV0
>>1
負けましたって本当に言ったとしたら教師失格だな。
負けましたって本当に言ったとしたら教師失格だな。
749: 2017/01/18(水) 11:25:32.01 ID:q37hx04U0
>>1
親父すばらしい
親父すばらしい
915: 2017/01/18(水) 11:38:18.58 ID:FOwrCesU0
>>749
マジで素晴らしい。本当は部活を辞めさせればいいだけなのに、
おかしいことはおかしいと他の生徒のためにも戦ってるんだからな。
マジで素晴らしい。本当は部活を辞めさせればいいだけなのに、
おかしいことはおかしいと他の生徒のためにも戦ってるんだからな。
10: 2017/01/18(水) 10:19:14.68 ID:klj+7gz00
嫌なら辞めさせれば良いのに
高い目標を持って真面目にやってる生徒が可哀想
楽しくやりたいなら同好会でも作って楽しくやれば良いだけ
高い目標を持って真面目にやってる生徒が可哀想
楽しくやりたいなら同好会でも作って楽しくやれば良いだけ
53: 2017/01/18(水) 10:25:23.52 ID:8RV9Snm5O
>>10
そういう生徒はクラブチームにでも入れば良い。
中学の部活にそんなものを求めるほうが間違い。
そういう生徒はクラブチームにでも入れば良い。
中学の部活にそんなものを求めるほうが間違い。
67: 2017/01/18(水) 10:27:06.36 ID:hTNfLRMS0
>>53
遊びでやりたいやつこそ金払ってそういう設備あるとこでやってろよ
遊びでやりたいやつこそ金払ってそういう設備あるとこでやってろよ
55: 2017/01/18(水) 10:25:29.15 ID:1Ix75AHl0
こういう指導やってるから質より量のアホばっか育って
残業する事が正義みたいなブラック企業にそのままシフトしていく。
残業する事が正義みたいなブラック企業にそのままシフトしていく。
111: 2017/01/18(水) 10:32:01.27 ID:klj+7gz00
3年生が可哀想
今までやって来た成果を出す前に馬鹿親によって潰された
今までやって来た成果を出す前に馬鹿親によって潰された
158: 2017/01/18(水) 10:36:18.39 ID:7s02Gq4eO
そもそも部活って必ずやらなきゃダメなのか?
俺は授業終わったら帰ってたけど
俺は授業終わったら帰ってたけど
171: 2017/01/18(水) 10:37:44.08 ID:sGk+eBIH0
>>158
その方がよほどいい。羨ましいよ
部活強制される中学だったからヘトヘトになるまで部活やらされ、休日も当然のようにやらされていた
その方がよほどいい。羨ましいよ
部活強制される中学だったからヘトヘトになるまで部活やらされ、休日も当然のようにやらされていた
194: 2017/01/18(水) 10:40:22.32 ID:nx4qfC0+0
>>171
お前がそういった部活を選んだだけだろ馬鹿
嫌なら部活変えればいいだろ馬鹿
お前がそういった部活を選んだだけだろ馬鹿
嫌なら部活変えればいいだろ馬鹿
202: 2017/01/18(水) 10:41:19.76 ID:WI1tOfHC0
なんなんだろ
こういう真剣にやってる方がゆとり押しつけられてスポイルされる状況ってのは
こういう真剣にやってる方がゆとり押しつけられてスポイルされる状況ってのは
228: 2017/01/18(水) 10:43:36.12 ID:x1rmWS1z0
>>202
一応、確認で言っておくが
これは一人の親の暴走じゃ無いからね
他の親の理解・同意の上で学校を説得したからね
そこを勘違いしないように
一応、確認で言っておくが
これは一人の親の暴走じゃ無いからね
他の親の理解・同意の上で学校を説得したからね
そこを勘違いしないように
231: 2017/01/18(水) 10:43:42.70 ID:KVY4Bx6H0
部活は「自分の意思ではなく他人の命令や場の空気で動く人間」を
量産するためのシステムに過ぎない。
量産するためのシステムに過ぎない。
286: 2017/01/18(水) 10:49:37.71 ID:5qUwVgsB0
モンスターペアレントと戦う指導者の軌跡
319: 2017/01/18(水) 10:52:57.04 ID:tv1gzfM60
普通に土日練習だったけどいい思い出だけどな。
むしろやっててよかったと思う。
学校もうちはこういう方針ですって提示すればいいのに。
そして親も自分の子だけ早くあがるようにしてもらえばいいのに。
なぜみんなと揃える必要があったのか。
むしろやっててよかったと思う。
学校もうちはこういう方針ですって提示すればいいのに。
そして親も自分の子だけ早くあがるようにしてもらえばいいのに。
なぜみんなと揃える必要があったのか。
362: 2017/01/18(水) 10:56:22.15 ID:3wC+EqiB0
スポーツのゆとり化
あせってもその世代はもうおそい
あせってもその世代はもうおそい
382: 2017/01/18(水) 10:58:01.19 ID:YsMCRdGE0
スポーツってのは楽しむものなのに何を勘違いしてんだかこの国の学校は
403: 2017/01/18(水) 11:00:17.61 ID:atG04DKOO
部活は内申と絡んでるから事実上入部強制で辞められないのが実情だしな
471: 2017/01/18(水) 11:07:33.36 ID:troW9z740
どの程度の結果を目指しているかにも因る
全国大会優勝を目指すなら両立は難しいだろ
全国大会優勝を目指すなら両立は難しいだろ
657: 2017/01/18(水) 11:19:55.42 ID:+z/KBCHL0
>>471
その通り。
何かを犠牲にしないとそこは目指せないレベル。
その通り。
何かを犠牲にしないとそこは目指せないレベル。
503: 2017/01/18(水) 11:09:22.40 ID:YsMCRdGE0
早朝から夜まで練習しているのなら時間の使い方を完璧に間違えている
534: 2017/01/18(水) 11:11:15.68 ID:sb3LfrnH0
部活とか社会性を学ぶ程度の物であって
ガチの練習ならちゃんとしたクラブなんかに通うべきだろうよ
ガチの練習ならちゃんとしたクラブなんかに通うべきだろうよ
574: 2017/01/18(水) 11:13:54.95 ID:TCbXwK2D0
嫌々部活に行くのは社会勉強みたいなもんだろw
仕事だってそうだ
仕事だってそうだ
651: 2017/01/18(水) 11:19:44.52 ID:tBQftTYA0
やめればいいと言ってるやつはアホか
普通に運動を楽しむ権利を奪われてるのと同じだろ
普通に運動を楽しむ権利を奪われてるのと同じだろ
677: 2017/01/18(水) 11:21:11.40 ID:QJ1EdBhb0
>>651
部活は毎日やるのが当たり前だと思ってる脳筋バカだろうな
部活は毎日やるのが当たり前だと思ってる脳筋バカだろうな
444: 2017/01/18(水) 11:04:44.51 ID:Pm7A8Sru0
ガイドライン超えてるのならいかんかな
運動は大事だし部活でついていけない学生が出ない範囲にしとかないと
運動は大事だし部活でついていけない学生が出ない範囲にしとかないと
【父△】テストは全部100点だったのに通信簿がオール3!担任「なぜかわからない?だから駄目なの」→父激怒、学校へ電話。夏休みが明けると…
【修羅場】娘が行方不明に。警察「娘さんの遺体が発見されました…犯人は…」→ 警察から犯人の名前を聞き絶望
【衝撃体験】東日本大震災の時、トラック「津波来てるぞ!!」俺「!?」→ 内陸へ向かった俺「トラックの人は!?」→ 振り返ると、トラックは・・・
【訃報】東日本大震災の避難所にて。子連れ女「粉ミルク分けて下さい」→ 俺「お断りします」→ 次の瞬間、トンデモナイことが起きた・・・
1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
女友達「もっと飲もーよ!」俺「終電逃すわ」女友達「うち泊まっていいから」→寝た結果
【愕然】ブックオフの店員だがお前らに裏ワザ教えるwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【愕然】土方のおっさんが黒人と喧嘩した結果wwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
女友達「もっと飲もーよ!」俺「終電逃すわ」女友達「うち泊まっていいから」→寝た結果
【愕然】ブックオフの店員だがお前らに裏ワザ教えるwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【愕然】土方のおっさんが黒人と喧嘩した結果wwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:28
返信
上を目指して頑張ってる人の邪魔するなよ
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:28
返信
勝つためには練習有るのみ
勉強ばっかりしているより部活動を一生懸命やった人のほうが社会に出て役に立つ
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:29
返信
学校のクラブか、地域のチームかは知らんけど。
この記事の趣旨から考えると、そんなところにグランド貸してていいのか?と問いたいわwww
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:32
返信
5:
2017年01月18日 19:33
返信
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:34
返信
スポーツ系の部活は先輩後輩とかたかが1~2才の年齢差で顧問がいない所で色々と起こる事が問題だ
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:35
返信
高校だったら、話は変わってくるけど。
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:36
返信
部活動は教育の一環だから。
勝つためにスポーツをしたいなら、クラブチームは入れよwww。
教育の一環じゃないからすき放題「勝ち」に徹すればいい。
ちなみに高校野球も教育の一環だからねwww
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:36
返信
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:37
返信
落ち着け陰キャ
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:37
返信
ガチ勢は学外のクラブでやる。他のスポーツもそうならいいのにな
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:39
返信
だからそういう怠け者は同好会でも作って勝手にやってくれと
サヨクみたいに伝統破壊して楽しいか?
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:41
返信
ごちゃごちゃ理屈つけて伝統を破壊し、迷惑をかけるサヨクの手口。
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:42
返信
子供の立場が悪くなるだけよ
15:
2017年01月18日 19:42
返信
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:43
返信
部活は体調を1番に気にして欲しいよねー
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:43
返信
学生の本分である学業どころか、私生活まで支障をきたすような部活とか
本末転倒もいい所だ。父親の言い分は正しいだろ
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:44
返信
将来、その道で食っていく覚悟があるなら分かるけどさ。
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:45
返信
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:45
返信
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:45
返信
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:46
返信
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:46
返信
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:48
返信
時代の移り変わりすげえな
野球部だったけど自分の時代にはこんなん当たり前で月1回の休日すらなかったわ
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:48
返信
友達や教師に聞けばその部の本気度が少しは分かると思うんだけど。
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:49
返信
それで何かを得たとしてもコスパ悪すぎだわな。
もうちと進化すべき分野
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:51
返信
逆だよ。
そこまで打ち込みたいのなら、自分で指導者を探すなり、特別な私立にでも行けばいい。
テニスなら環境は自分で作れるだろ。本気なら。
公立の中学校でやることじゃない。
それで困るなら、そいつも本気じゃないお遊びなんだろ。
高校は自分の意思で学校を選べば良いので自己責任。
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:51
返信
それでいて、短期的な目標にこだわるから、長期的な選手の育成には向いてないんだよね。
全日バスケの監督だったジェリコ氏が
「日本のバスケは、体力・身長以前に基礎が出来てない。つーか中高生時代にまともな基礎練してねぇだろ(意訳」
と糞味噌に言ってたわ。
全日バレー監督のサトウ氏は
「何が足りなって、頭(自分で考える力)が足りない(意訳」
と言ってるし。
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:52
返信
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:52
返信
この学校はスポーツ校なのか?
中学の部活ごときで勉強の時間もろくにとれなくなるとか学生にとって馬鹿馬鹿しいにも程がある
文武両道ってのは勉強とスポーツをちゃんと両立できてこそ成り立つもので、中学生に部活一辺倒なんてやらせる方が馬鹿
スポーツで食っていく訳でもあるまいに
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:54
返信
それこそ中学で絶対参加だの報復等があれば、それを問題にすればいい。
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:55
返信
勝利にこだわってスポーツの楽しさを経験させないから大人の競技人口が減るんだよな
インストラクターもどきは飢えてしねばいいのに
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:56
返信
それを考慮せずに練習不足と量だけ増やす指導者は無能。
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:57
返信
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:57
返信
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:58
返信
上を目指したきゃ、部活がない日に個人レッスンでも受ければいい。
部活を団体でやるよりレベルアップするのは確実だろ?
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:58
返信
まず疲労した筋肉が再生しないし、学んだ動作を脳が記憶する時間もなく次々と動かないといけないからいつまでも「初心者の肉体」のまま、成長しないんだよ。
外国人はのほほんと練習してるが、それでも日本人をボロ雑巾にできるのはそれが理由なんだよ。
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 19:59
返信
でも、結局その道で食べていける人はほんの一握りだし、
その結果が、プロにもなれず、学力も一般常識もないパッパラパーなら
社会でなんの役に立つのさ。
その後の人生ハードモードすぎるわ
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:00
返信
ガイドラインに、反していても伝統だから許されるのか?
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:01
返信
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:04
返信
練習時間が長ければ長いほどうまくなるってんなら、この部活の指導者はなんでマイケル・チャンを超えられないのか?
42:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:05
返信
親は勝っていい気分かもしれんが恨むガチ勢はいるだろうし娘ハブられる可能性あるわ
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:06
返信
それを活かすか活かさないかは本人次第
親が口を出す事が良しとする今の時代で果たして子供の気持ちは? 意見は?
親も子から学ぶ事が多々ある事を忘れてはならない。
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:07
返信
文科省のスポーツの説明を読んで来てから出直せ。
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:09
返信
全てを知らないから分からないが。他の部員の意見も聞きたいね。
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:10
返信
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:11
返信
サヨク・ウヨクではなく、学校教育のお話だからね。
右左関係なく、学校教育の枠内で活動しようねw
ちなみに、同好会も学校教育の枠内で活動しないとダメなんだよ。
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:11
返信
でも、言っちゃあ何だが、しょせんはソフトテニスですよ。
剣道・柔道みたいにいくら頑張っても「つぶし」が効くスポーツじゃ無い。
伊達公子や錦織を目指すなら、中学から海外クラブへ留学させないと。
49:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:12
返信
コストに対するパフォーマンスが悪過ぎる
専属の指導者ならプロ失格だろ
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:13
返信
お前部活やったことないな
51:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:17
返信
無能だからクビにしろよ
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:19
返信
公立なら県や市町村の方針に依るだろ。
文化部は吹奏楽部程度で、楽器数が限られてるから残りは運動部で全員必ず入部って県が多いと思う。全員入部は田舎のほうが顕著なイメージだが、やりたい奴だけでやった方が勝てそうだけどな。
親の立場からしても部活は迷惑。
野球嫌いな人はオカシイとか学校便りにはトップに野球部を載せるべきとか野球盲信バカ親がホント多くて、子供が中学生の時の部活の保護者会は地獄絵図だった。
53:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:19
返信
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:20
返信
休みなしで都大会出場とかショボすぎ
都で一位ですらないのかよ
55:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:22
返信
56:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:22
返信
57:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:23
返信
どれだけ成績を出そうと過度なものはやめさせるべき
58:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:31
返信
59:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:34
返信
休みなく朝から晩まで練習することが「ガチ勢」というのがまず幻想
60:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:40
返信
それでグッタリって…?人間辞めたら?親も糖質か?受験も無理やろ?
ゆるゆる死んで行けばいいんじゃね?
61:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:41
返信
反対意見も一部、納得できる論点はあるが、特に中学の部活はあくまで学業のオマケで、
同好会の感覚で学校に存在すべき。
スポーツを極めたいなら、クラブチームなどに入り本気で取り組めばいいだけで、
少なくとも義務教育でする必要はない。
62:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:42
返信
よし、甲子園利権の朝日新聞が率先して高校野球全国大会を廃止させるよう尽力しような!
63:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:42
返信
64:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:44
返信
週末や祝日の話だろ
暴言吐く前に記事を読もうな
65:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:48
返信
66:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:48
返信
短時間で効率良く教えられる指導者が少ないんだろうけど、それは指導者の勉強不足なだけ!
67:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:50
返信
なんで大会をなくすんだよ(笑)
論理性の欠片もないな
68:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:51
返信
日・祝の1日練習や公式戦、練習試合がどうなん?
それでグッタリやったら、その競技そのもの、はたまた吹奏楽でも無理やろ!
ドタマ大丈夫か?
69:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:52
返信
春の選抜は毎日新聞社な!
70:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:54
返信
全国大会があるから、学校の部活で全国制覇を目指してしまう。
全国大会がなければそんなことは起きない。
全国大会やりたきゃクラブチームのみでやれ。
71:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:57
返信
72:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:58
返信
ニート?引きこもり?ワーキングプア?果てはモンペ?ナマポ?
カス、ゴミ、クズ。
73:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:58
返信
高校のスポーツ強豪校ならともかく、中学校だよ。義務教育なんだから、先生、しっかりしろよ。
あえて言うなら、朝日新聞ってところが気に入らないけど。
74:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 20:58
返信
平日も、放課後部活の上に土日祝は一日中部活だぞ
残業時間でいえば過労死ラインの80時間に達してるわ
75:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:00
返信
学校は学業が本分であり部活動は余技に過ぎない
自分も公立中学の卒業したが
当時、部活動は強制で入学直後に選択し一度入ると移動は出来なかった
現在も似たようなシステムであれば
親が行動するしかなかったというのが実情だろう
76:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:01
返信
そんな仕事してんのか?
下手すりゃ、誰の銭で生活してんのか?
77:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:02
返信
大会はあっていいだろ、なくす意味がわからん
78:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:03
返信
嫌なら辞めろって言う地頭悪いやつ
運動そのものが嫌いって言ってるわけじゃないのに
違法性の高い長時間の部活を社会正義に照らして批判してるだけだろ
79:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:04
返信
80:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:05
返信
外部のクラブ対抗でいいだろうが。
81:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:05
返信
残念ながら現在は資本主義なんだよ!
嫌なら中華行って来い、もうソ連はないけどな‼︎
82:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:05
返信
0か100かでしか見れない人か
83:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:07
返信
地頭悪そう
84:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:08
返信
85:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:09
返信
86:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:09
返信
強くなっても、所詮都大会(笑)だろ
87:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:11
返信
中国共産党株式会社くらい知ってるだろ。
88:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:12
返信
労働基準法無視して社員を酷使して業績上げるようなもん
そんなのがまかり通ったら、日本はより悪い方向に向かうだろ
89:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:13
返信
公務員が労基守れないなら終わりだな
90:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:13
返信
特別な習得をしたい人やプロ目指すんならクラブチーム入ればいいのに。おまけに義務教育中にタダで強くなろうとするとか意味わからん。
中学校でやるべきことは、学習もスポーツも基礎固めと幅広い知識の習得。テニスやってみたら自分に合ってなさそうだからバスケやバレーをやってみるとかが中学生の本来の部活の趣旨なんだよなあ。今は転部認めない学校多いから難しいけど。
文武両道ってのはどっちも「一番」で「優勝」って意味じゃないし、頭も良くてテニスも野球もサッカーも剣道も少しずつできる方が余程需要があるよ。
91:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:15
返信
92:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:15
返信
93:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:16
返信
94:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:21
返信
そして教師は授業開発もろくに出来てなくて授業力がちっとも上がってないだろ
そんな教諭たちの授業で何十年も児童生徒を犠牲者にしてきたろ
95:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:25
返信
他の生徒は本気で大会とか目指してるやつもいる
他の部活か学外のテニスクラブもしくは友達と遊びでやればいいだけ
96:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:28
返信
10年後この家族があるのか楽しみだわw
97:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:29
返信
公立の中学校で本気()とかw
本気なら、もっとマシな環境でやれよ。
98:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:31
返信
99:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:31
返信
これを甘い汁って、言うのもすげえな
残業代満額請求する奴にも同じこと言ってそう
100:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:33
返信
例の電通の上司が言ってそう。
101:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:34
返信
って言ってるようなもんだろ
ちょっと気違いすぎるよー
102:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:43
返信
まさに部活が本業になってる。
103:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:45
返信
104:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 21:59
返信
一生にどれくらいの時間があれだけ一つのことに打ち込めるか考えたことあるのかな?
もちろん勉強も大事だけどね
105:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 22:00
返信
106:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 22:09
返信
107:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 22:10
返信
108:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 22:26
返信
部活の休日が月1日だけって書いてあるだろ。
しかも外部指導者が好き勝手やっていたと。
109:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 22:38
返信
部活やっていないのは不登校生のみ・・・
110:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 22:48
返信
111:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 22:48
返信
部活って将来役に立つか?
112:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 23:29
返信
疑問を感じながら強制されて無理やりやった事は表面上の結果しか出ないし
本質的な向上は期待できない。強いて言えば忍耐力が少し身に付く程度だろう
113:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 23:30
返信
114:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 23:39
返信
毎日の練習は集中して一時間と決めそれを継続したと言っていた
115:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月18日 23:50
返信
何で勝ち負けの世界になってんだよ。
ホント、生徒の事なんざどうでもいいんだなあ、学校は・・・
116:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:08
返信
117:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:10
返信
逆だろ 生徒の練習量が単純計算で1/4くらいになるんだぞ 部活入ってる子供は基本的にはそのスポーツやりたいから入ってるんだから やりたい子供からすれば文句しか出ないだろう
だから学校側は負けましたなんだよ 学校側としては生徒の意見基準に決まってんだろ
そこそこ実績ある部活っぽいし 練習したい子供からすればいい迷惑だよ
スポーツやってる子供に練習量1/4になるぞ って言っても喜ばねえよ
118:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:16
返信
休日が月に一日程度って異常だし、全く非効率だよ。
時間さえかければいいという時代遅れの間抜けとしか言いようがない。
119:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:17
返信
120:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:24
返信
>だから学校側は負けましたなんだよ 学校側としては生徒の意見基準に決まってんだろ
アホ。
学校側ですら、外部指導者に何も言えずただ傍観していただけ。
ガイドラインすら無視して暴走しているにも関わらずにな。
ようやくその異常状態から脱したのを「負けました」とか言う
勝ち負けの世界にしたからおかしいって言っているんだ。
勝ったの負けたのじゃねぇんだよ。公的機関としてガイドラインを
きちんと守ってくれって言ったら、負けた事になるのかよ。
121:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:25
返信
122:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:26
返信
123:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:28
返信
強い部活がどうの言っても、無理すると体を壊しやすい
骨にダメージあると、現役の時は大した事ないと思ってても数年後に症状が出始めたりする場合だってある
知人は大人になってから痛みが悪化して、ついに車椅子生活になったよ(原因は中高の部活)
友人の子は小学生のクラブチームで、両足の間接が摩耗しちゃって一生走れない事に
骨関係は子供の方が大人よりも痛みに鈍い事があるから、元通りには治らない程悪化させてしまうケースも起こりやすいと聞いたよ
もちろん、同じ事をしても何ともない子の方が多いんだろうけど
子供の場合は、自分の体の限界を超えてても夢中になってしまう子がいるからね
成長期の子供だし、内容も専門家がガイドラインを作って、ある程度は学校を規制すべきだと思う
124:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:29
返信
ごらんください。これが脳筋です。
何が問題になったのかすら理解しておりません。
125:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:34
返信
負荷の掛け方、疲労と効率のバランスとか研究進んできてるのに。
しかも、成長期の子供に対する指導としては異常だよ。もちろん悪い意味で。
126:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:36
返信
これが顧問が長時間労働を嫌がっててそれを救う為とかだったら分からなくも無いけど
子供がやりたいスポーツの練習時間を減らすのは子供の為になってんの?と疑問
夏休みも毎日1日中とかだったらアレだけどさ
127:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:38
返信
あの頃、部活をやり遂げていたらと、今更気づかされて後悔している
人一倍がんばって、それでも届かない世界に挑戦するのもいいし
ただのクラブ活動として楽しむのもいいはず
学期ごとに親と学校と本人で選択させ確認するシステムを作るべき
128:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:41
返信
それな!(いちおう突っ込んでやるわ)
129:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:42
返信
130:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:45
返信
日本はずっと前から非科学的な精神論の国だよね
学校でやるならきちんとスポーツ科学に基づいて教育しろよと
何十年遅れてるんだか頭痛いわ
131:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:48
返信
お願いだから記事を見よう、な?
どこぞのバカが出世欲のために常識を超えた範囲で暴走、
それに学校側が対応出来ず、保護者が出てきて国のガイドラインまで
引っ張りだして、ようやく正常に戻った案件だから。
132:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:48
返信
133:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:49
返信
学校は規則を破ってたんだろうけど スポーツやらせたいって学校側(指導者?)の言い分も分かるねん
実際、自分も球技やってたから分かるけど平日の放課後なんて時間の関係でほとんど練習にならんし
体動かすだけって感じ 休日にやる長時間練習が楽しみだった
理想は部活は平日だけって感じにするのがいいのは分かってるんだが それだとまともにその競技を楽しめないまま終わるだろうなと思う
134:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:53
返信
何か五輪のキョウギダンタイって連中も都民からカネもらって当然みたいに思ってるけど別にスポーツ選手とか地球に要らないだろw
タマ転がしたり飛び跳ねたり役にも立たない「遊び」を「させてイタダいてる」自覚がないよね
135:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 00:54
返信
記事を見る限りしっかりと顧問も付き合って引率してたみたいだし 1人の暴走とは思えんが・・・
それに本当に1人の暴走ならクレームが入ったのを口実に学校は簡単に辞めさせられるだろう
個人的には恐らく生徒側からも練習時間減らされたくないって要望があったと予測してる
特に成績に実績が付いてきた子達っぽいしね
これはあくまで俺の願望含めてるけど
136:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 01:20
返信
いるようだが・・・
>地区大会を突破して都大会に出ることもあり、学校側もその指導で
>好成績を残せばPRにつながると考えていたところが見受けられました。
>しかし、試合に負けると、この指導者は「負けるのは努力と練習時間が
>足りないからだ」と生徒たちに言い、
「勝ったら俺のおかげ、負けたら生徒の努力不足」
これを見る限り、ろくな指導者じゃねーだろ。
137:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 01:44
返信
138:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 03:56
返信
139:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 05:02
返信
私は妻や娘も説得出来なかったので偉そうに言えないので、この父親を讃える事しか出来ませんが。
140:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 07:21
返信
体を作るったり、物を覚えたりって適度な休息が必要なものだろう?
年間休日が数日って、体が作れないよ
それに学業をおろそかにして脳筋量産しても仕方ないだろうに
141:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 07:29
返信
頑張りたい人の気持ちもよくわかるけど、それなら部活の範囲を越えて個人的にやるほうがいいのではないかな
中学は義務教育の段階だから学業が疎かになるのはまずいでしょ
142:
2017年01月19日 08:18
返信
143:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 08:34
返信
質より量を重視する部活指導者は無能
ちな教師
144:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 08:56
返信
145:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 09:10
返信
146:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 09:12
返信
中2で部活やめるって言ったら、担任と部活顧問からえんえんと説教され
たわwww内申点に響くぞ、てきなことを。
部活でいい思い出作れたひとは差いだったな。わたしには大人の理不尽と
少しだけ先に生まれただけで威張り散らす先輩への怒りだけでいい思い出がない。
向いてないのに無理やり続けさせ、離脱者を悪のように言う部活って社畜養成所
そのものよなあ。
147:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 09:37
返信
その辺、どうなってるんだろうね?
今回のは教師じゃなく外部の指導者なんだから、無報酬ってことはないと思うけど。
公立中学校でどういう費用会計してるのか。
多少誇張が入っているのかもしれん。
148:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 11:23
返信
やってましたよ。部活。剣道部ですけど。
ダラ部でしたからね。
149:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 12:16
返信
俺中学の時区大会団体戦出場校8校のうち7校都大会行けるって状態あったぞ
部活中にサッカー始めるようなダラ部だったけど団体は都大会行けたし
都大会に出ることもあり、ってそもそもその指導力すら疑問なんだが
150:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 12:45
返信
休みは試験休みも無くなり体育祭の日くらい
よ~耐えてきたと思う
なお大会は毎回一回戦敗退
休みを入れにゃ意味ない
151:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 14:54
返信
よく読みましょう。それは休日の話。
152:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 15:56
返信
153:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 23:05
返信
擁護してるのは同類の頭の悪い上にまともに運動も出来ないゴミくずレベルのアホかな?
長い練習さえすれば強くなれるとか、勉強してれば頭よくなると思い込んでるアホと一緒じゃん。
本気で思ってるのは生まれつき頭の悪いバカだけでしょ。
154:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 23:33
返信
自分は精一杯のメニューを与え尽力したが
それでも結果が出ないのは選手の力量不足だから止むを得ないと
自分の逃げ道を作りながら熱心な指導者を演じているに過ぎないのではないのか
155:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月19日 23:41
返信
156:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月20日 12:06
返信
うちの運動部(中学)は校長よりも発言力が強い指導者で有名だったが保護者会からスポイルされて辞めていった
現役時代は教員なのかと思ってが後のなってただのオッさんが学校から金を受け取ってコーチしていたと知って驚いた
157:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月21日 07:45
返信
(インキャコメント待ってるぜ〜www)
158:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年01月21日 08:47
返信
159:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年02月03日 01:13
返信
世界大会とかでも日本より強い国が練習時間で勝ってたりはしないんだぜ?
160:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年07月12日 13:01
返信