話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


【話題】お盆のルーツは、実はイランにあった!? 意外と知らない「お盆」のあれこれ

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1470761954/

1: 2016/08/10(水) 01:59:14.22 ID:CAP_USER9
死者の魂を祀るイランのお祭りが、日本に伝わってお盆になったともいわれている

no title

no title

no title

◆お盆のはじまりは、イランのお祭りだった?

お盆は、先祖の霊を迎えて供養し、冥福を祈る行事ですが、その起源にはいくつかの説があります。

ひとつは、仏教の『仏説盂蘭盆経(ぶっせつうらぼんきょう)』という経典に由来していているという説です。釈迦の弟子、目連尊者(もくれんそんじゃ)が、地獄に堕ちた母親を救い出すため、釈迦の教えに従い、夏にお供え物を用意して大勢の僧侶と経を唱え、死者を供養したという伝説をもとに書かれた経典です。「盂蘭盆(うらぼん)」は、古代インドなどで使われていたサンスクリット語で、「逆さ吊り」を意味する「ウランバナ(ullambana)」という言葉が語源とされていて、経典では目連の母が、地獄で逆さ吊りにされている様子を表しています。この「盂蘭盆」を省略して「盆」になったという説です。ただ、現在ではこの『仏説盂蘭盆経』はインドから伝わった経典ではなく、5世紀から6世紀の初めに中国で作られた偽経(ぎきょう)ではないかと考えられています。

一方、お盆はイランから伝わった行事という説もあります。
「盂蘭盆」は、亡くなった人の魂を表す「ウラヴァン(urvan)」という、イラン民族・ソグド人の言葉に漢字を当てたもの、という説です。死者の魂を祀るイランの行事では、人々は杜松(ねず)を燃やし、先祖の霊はその芳香をたよりに子孫の家に帰って来ると信じられていました。この行事が、中国に伝わって道教や仏教と結びつき、さらにそれが日本に伝わって祖霊信仰と融合し、先祖を祀る行事になったというのです。

このほか、お盆は日本固有の信仰に由来しているという説もあります。盆(ぼん)というのは、食物を入れて神や死者の霊にお供えする容器のことで、そこから今に伝わるような、お盆の行事が生まれたという説です。

◆日本のお盆の歴史
仏教行事としてのお盆は、飛鳥時代に日本に伝わったといわれています。606年には推古天皇が初めてのお盆の法要を執り行いました。そして733年からは、聖武天皇が宮中での行事としてお盆を行うようになりました。一般の人々の間では、古くから、秋の初めに先祖の霊を祀る行事が行われていました。それが仏教と結びつき、現在のようなお盆として広く普及したのは、江戸時代のころと考えられています。江戸幕府によって檀家制度が成立し、先祖を祀る仏教行事としてのお盆が広がりました。

◆実は、年に3回もあるお盆の時期
新暦のお盆(7月13日~16日)7月15日を中日としたお盆です。7月13日に迎え火を焚いて先祖の霊を迎え、7月16日に送り火を焚いて送り出します。8月のお盆と区別して、7月盆と呼ばれることもあります。

月遅れ盆(8月13日~16日):7月のお盆から、ひと月遅れで行われるお盆です。明治維新後、日本の近代化を推し進めていた明治政府は、明治6年に、暦をそれまで用いていた太陽太陰暦から、西洋のカレンダーに合わせて太陽暦(グレゴリオ暦)に変更、明治5年12月3日を、明治6年1月1日としました。暦がひと月近くも早まってしまったため、古くからの暦に合わせて働いていた農村の人々にとっては、新暦のお盆の時期が、農作業の繁忙期と重なってしまいました。そこで、お盆の時期をひと月遅らせて、8月に迎えることにしました。この月遅れ盆の時期の夏季休暇を、お盆休みといいます。

旧盆(旧暦の7月15日を中心に4日間):新暦でも月遅れでもない、旧暦のお盆に当たる時期に迎えるお盆です。その年によって新暦と旧暦の差は変化するため、お盆の時期も毎年変わります。2016年8月17日が旧盆の中日(7月15日にあたる、お盆の中心の日)となりますが、2017年には9月5日が中日となるように、ひと月以上遅れてお盆を迎える年もあります。また、かつて養蚕が盛んだったところでは、やはり農閑期にあたる8月1日ごろにお盆を迎える地域もあります。

最後に、今のお盆は8月の暑い時期に迎えるものなので、夏という印象が強いですが、本来は秋の行事でした。各地の伝統や信仰と結びついて、変化を続けながら日本に伝わったお盆。でも一番大きな変化は、暦を変えてしまったことによるものかもしれませんね。

http://www.tenki.jp/suppl/kana/2016/08/09/14401.html
お盆(おぼん)とは、夏に行われる日本の祖先の霊を祀る一連の行事。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事である。

かつては太陰暦の7月15日を中心とした期間に行われた。現在では太陽暦の8月15日を中心とした期間に行われることが多い。

仏教用語の「盂蘭盆会」の省略形として「盆」(一般に「お盆」)と呼ばれる。盆とは文字どおり、本来は霊に対する供物を置く容器を意味するため、供物を供え祀られる精霊の呼称となり、盂蘭盆と混同されて習合したともいう説もある。現在でも精霊をボンサマと呼ぶ地域がある。

中華文化では道教を中心として旧暦の七月を「鬼月」とする慣習がある。旧暦の七月朔日に地獄の蓋が開き、七月十五日の中元節には地獄の蓋が閉じるという考え方は道教の影響を受けていると考えられる。台湾や香港、華南を中心に現在でも中元節は先祖崇拝の行事として盛大に祝われている。

盆の明確な起源は分かっていないが、1年に2度、初春と初秋の満月の日に祖先の霊が子孫のもとを訪れて交流する行事があった(1年が前半年と後半年の2年になっていた名残との説がある)が、初春のものが祖霊の年神として神格を強調されて正月の祭となり、初秋のものが盂蘭盆と習合して、仏教の行事として行なわれるようになったといわれている。日本では8世紀ごろには、夏に祖先供養を行うという風習が確立されたと考えられている。地方や、佛教の宗派により行事の形態は異なる。

wiki

4: 2016/08/10(水) 02:04:01.03 ID:DkJ9bnLE0
>>1
>◆日本のお盆の歴史
>一般の人々の間では、古くから、秋の初めに先祖の霊を祀る行事が行われていました。
>それが仏教と結びつき、

イラン関係ないし。
こういう「知られざる歴史の新発見!」的なのは、もう大概にしてもらいたいな。
一歩間違うと歴史の捏造になるぞ。

21: 2016/08/10(水) 03:31:58.32 ID:t7WAUiWr0
>>4
というか、半分捏造だろ
お盆は神々が里に降りてくるという神道由来
それが仏教徒結びついたんだろう
仏教が祖先供養であるのに対して、
神道は祖先崇拝という特徴がある

82: 2016/08/10(水) 08:18:52.28 ID:r2TMQpdg0
>>21
神道では神々が里に降りてきたりしないぞ
神道にお盆の行事はないしな
ただ、俺の一族は神道だが盆はやるが

158: 2016/08/12(金) 10:58:19.92 ID:uXz5Zy2f0
>>1
そんなネタイラン

160: 2016/08/12(金) 11:30:08.27 ID:/5SMvmsv0
>>1
ルーツを求めることは悪くないが、
だから何?みたいなもんだよなw

2: 2016/08/10(水) 02:02:52.56 ID:EQVdeLuO0
イランの説は初めて知ったわ。
暦の上では今はもう秋なんだよな。
07102013

10: 2016/08/10(水) 02:25:33.06 ID:bPe2lNLc0
地獄の蓋が開く日と書けばお盆もなんだかカッコいい

13: 2016/08/10(水) 02:43:26.91 ID:4S/AIiqs0
>ウラヴァン(urvan)

ほんとかそれwww

18: 2016/08/10(水) 03:27:34.84 ID:taLiOKt+0
単なる言葉遊びをドヤ顔で発表されてもなあ。

20: 2016/08/10(水) 03:31:20.97 ID:3tIK25Ur0
お盆なんか要らんよなあ

22: 2016/08/10(水) 03:32:14.82 ID:NiGVe7I80
死んだら仏になるって考えが仏教なのに、地獄で釜茹でにされて、窯が開くのがお盆とか。

全く矛盾した話で、仏教徒であっても、全く信用できないのが仏教。
まあ、どの宗教でもおかしな所は沢山あるけど、ご都合主義なんだよな、結局。
死後の世界を知ってる人なんていないんだから。

26: 2016/08/10(水) 03:49:59.26 ID:wwj43+aj0
日本独自の考え方で発展してんだから
言葉のルーツなんてどうでもいいだろ
images

41: 2016/08/10(水) 05:08:35.44 ID:w7v15O1p0
鎮めるという意味を考えれば
この時期頻発する台風に対してだろどう考えても

44: 2016/08/10(水) 05:29:11.31 ID:UyD/Uzs90
お盆には、「うら盆」と「おもて盆」があると思っていた。

58: 2016/08/10(水) 05:54:44.70 ID:NNT2uodJ0
>>44
うら盆が旧暦のお盆で、おもて盆が新暦の盆だ

51: 2016/08/10(水) 05:46:10.19 ID:jz1DFK4f0
お盆なんて休めないが?
強制労働の日々です

68: 2016/08/10(水) 06:46:49.46 ID:sYd1Tywk0
イランは日本に非常に大きな影響を与えてる
相撲もイランからだし、久米という苗字はイラン人由来
三味線もイラン、着物もイラン

71: 2016/08/10(水) 07:23:41.36 ID:tdtkxZJF0
以前はよく飛行機が落ちる季節と恐れられていたな

83: 2016/08/10(水) 08:19:34.01 ID:AhDc9lMx0
「覆水、盆に帰らず」
昭和なら帰省して先祖の墓参りとかしたもんだがな

84: 2016/08/10(水) 08:24:34.91 ID:hjvTRS1s0
>>83
何で>「覆水、盆に帰らず」が出て来るのか知りたい

88: 2016/08/10(水) 08:32:11.45 ID:AhDc9lMx0
>>84
覆水君の一家はお盆に墓参りもせずに
ディズニーだの海外旅行だのに享楽してる
親不孝者って事

124: 2016/08/10(水) 13:24:10.86 ID:c5RrpOlD0
とにかく宗教が儲かる為なら
ルーツなどどうでもよく
出来ればお盆も年4回ぐらい欲しいと思っているだろな

127: 2016/08/10(水) 13:32:45.38 ID:ftCnYZbd0
地獄に落ちた祖先も家に帰ることは許されてるのか?戻ったらまた地獄行きなら帰りたくないだろ。

133: 2016/08/10(水) 13:41:31.93 ID:dKZfJrWi0
>>127
ご先祖さんはお墓にいるって聞いた

瓜の馬ではやく家にきてもらって、茄子の牛でゆっくりお墓に帰ってもらうらしい
obon_top1

149: 2016/08/10(水) 20:56:55.79 ID:eTQjSO49O
何で夏なのよ 暑くて面倒クセーんだよ 廃止しろ盆なんか

161: 2016/08/12(金) 11:31:54.46 ID:fqGSEjMc0
子供のころは15日が終戦記念日だからお盆だと思ってました

163: 2016/08/12(金) 11:33:34.19 ID:tr8CnXxI0
アメリカにお盆を導入するとゾンビが帰ってきそう

79: 2016/08/10(水) 08:11:41.41 ID:PBUgmILH0
日本って色々な民族が流れ着いてるよね
obon3


【父△】テストは全部100点だったのに通信簿がオール3!担任「なぜかわからない?だから駄目なの」→父激怒、学校へ電話。夏休みが明けると…

【修羅場】娘が行方不明に。警察「娘さんの遺体が発見されました…犯人は…」→ 警察から犯人の名前を聞き絶望

【衝撃体験】警察「免許見せて」僕「職場にお財布ごと忘れてまいました」→ とんでもないことになった・・・

【衝撃】学校一の美人だった女の子が芸能界入りした結果………(画像あり)

1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※) 
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【驚愕】-75℃凍殺スプレーゴキブリにフルヒットさせたらwwwwwwwwwwwww
【愕然】ブックオフの店員だがお前らに裏ワザ教えるwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【驚愕】高校で妊娠して学校やめる女子wwwwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【悲報】ワイの家に裁判所から召喚状が届くwwww 刑務所行きンゴwwww(画像あり)
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w