話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


【芸能】大橋巨泉氏のモルヒネ投与医師はニキビ治療専門家だった

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1470087422/

1: 2016/08/02(火) 06:37:02.44 ID:CAP_USER9
7月12日に亡くなった大橋巨泉さん(享年82)の死後、妻・寿々子さんが発表したコメントが物議を醸している。

〈先生(看取った医師)からは「死因は“呼吸不全”ですが、(中略)最後に受けたモルヒネ系の鎮痛剤の過剰投与による影響も大きい」と伺いました。もし、一つ愚痴をお許しいただければ、最後の在宅介護の痛み止めの誤投与が無ければと許せない気持ちです〉

過去、胃がんを始め3度にわたるがん手術を乗り越えてきた巨泉さんは、国立がん研究センターで放射線治療などを受けた後、今年4月に退院し、千葉県内の自宅で在宅医療を受けていた。それを担ったのが、近所の在宅診療所の院長であるA医師だった。A氏は、巨泉さんが「背中が痛い」というと、モルヒネ系の鎮痛剤を処方したという。巨泉さんはその後、一人で歩けなくなるほど体力が低下し、再びがんセンターに入院。それから約3か月後にこの世を去った。寿々子さんは今も鎮痛剤の服用を後悔しているという。巨泉さんの親族が語る。

親族はみな後悔の気持ちでいっぱいです。あとで調べたら、A氏は皮膚科や美容形成外科の分野で有名な医師だったと知り、驚きました」

A氏はもともと防衛医科大学校病院の形成外科医として勤務後、都内に美容皮膚科クリニックを開業。重症のニキビに対する光線力学療法で話題を呼び、ニキビ治療に関する著書も出版するなど、業界内では有名な存在だった。だが、その得意分野においてもこんな過去があった。防衛医大病院の形成外科医時代の1998年に、あざの治療をめぐって医療事故訴訟を起こされていたのである。原告であるフリーライターの井上静氏によれば、裁判では「十分な説明がなされないまま手術をした診療契約上の債務不履行にあたる」として、勤務する防衛医大=国に、500万円の賠償命令が下された。

井上氏はこういう。

私は背中の手術だったため、命に影響はなかったが、巨泉さんは違う。形成外科医ががん患者の在宅医療に携わっているとは思いもよりませんでした」

今回の背景には、高齢化が進むなかで注目を集める「在宅医療」の構造的問題があると、この分野のパイオニアとして知られる長尾クリニックの長尾和宏院長がいう。
多くの医師が在宅医療に続々参入していますが、終末期医療や在宅緩和ケアに関する教育体制が追いついていません。皮膚科や眼科など緩和医療の研鑽を積んでいない医師が、末期がんの在宅患者を診ている場合もあるのが実情です」

A氏が経営する診療所に取材すると、「(巨泉さんのことも裁判のことも)何も答えられない」というのみだった。

終末期における治療には、慎重な対応が求められる。
http://www.news-postseven.com/archives/20160801_434576.html
http://www.news-postseven.com/archives/20160801_434576.html?PAGE=2
大橋 巨泉(おおはし きょせん、1934年3月22日 - )は、日本のタレント(テレビ番組司会者、ラジオパーソナリティ)、放送作家、エッセイスト、評論家(競馬評論家、音楽評論家、時事評論家)、馬主、元政治家(参議院議員)、実業家・芸能プロモーター(オーケープロダクション=旧:大橋巨泉事務所創業者・元取締役会長兼エグゼグティブタレント、オーケーギフトショップグループ取締役社長)。オーケーエンタープライズ所属。

1176963745_photo

本名:大橋 克巳(おおはし かつみ)。芸名の「巨泉」は元々は自身の俳号である。多くの芸能人や関係者が「巨泉」「巨泉さん」と呼び、「大橋(さん)」と呼ばれることは皆無に近い。MBS・TBS『世界まるごとHOWマッチ』では「巨ちゃん」と呼ばれたことがある。

20110819_shimadashinsuke_01

最初の妻マーサ三宅と結婚後、中野区野方へ住まいを移し、実家の大橋商店に勤め始めるも「自分にはサラリーマン生活は無理」とすぐに辞める。ジャズ喫茶に出入りするうち、ジャズ評論家・放送作家からテレビ司会者に進出、弁舌家のマルチタレントとして人気を得る。

放送作家としてテレビの裏側にいた巨泉が、テレビ出演という表舞台に進出するきっかけになったのは『11PM』の開始だった。新番組の感想をディレクターに尋ねられた巨泉は「麻雀、競馬、ゴルフ、釣りなどの遊びを取り上げてみたら」と提案した。当時はテレビにとってギャンブルはまだタブーだった時代にもかかわらず巨泉の提案は受け入れられた。しかし、そのコーナーの進行役を務める適任者が見当たらなかったため、ディレクターは巨泉自身に出演をもちかけ、コーナー司会者として起用された。その後、番組全体の司会者であった小島正雄の急逝もあり、巨泉がメイン司会を務めることになった

1990年3月に「56歳になったし、身を引いて司会業は長くやるものではない!」とTBS『ギミア・ぶれいく』以外のテレビ・ラジオのすべてのレギュラー番組を降板。メディア業界から「セミリタイア」した。

2001年に、当時民主党幹事長・菅直人が出馬を依頼。これを受け、最大野党民主党から第19回参議院議員選挙の比例代表候補として立候補し、党内第1位で当選(小泉フィーバーで自民党圧勝)。当選後すぐにアメリカ同時多発テロ事件が起き、これをきっかけに安全保障問題をめぐっての当時民主党代表・鳩山由紀夫ら当時の党執行部との考えの違いが鮮明になる。こうした党との意見の違いによりわずか6か月で辞職。

海外移住先をハワイではなくカナダ、オーストラリア、ニュージーランドにした理由について、井原高忠がハワイに移住したがハワイは物価が高く、ゴルフ場料金も高いため老後の移住先として不適格と判断したため。カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの順で永住権(永住資格)を取得している。

2005年5月9日、『笑っていいとも!』に出演。同年5月胃癌を患っていたことが判り、6月に摘出手術を行った。

2013年11月、中咽頭がんを発症し摘出手術を受ける。

2014年11月、肺と食道の間にある「縦隔」のリンパ節に腫瘍が見つかり、放射線治療を受ける。

2015年5月18日、肺がんの手術を受け、右肺の約3分の1を摘出。

index

2015年10月14日、縦隔のリンパ節に2か所発見された腫瘍の除去手術を受ける。

2016年7月12日午後9時29分、急性呼吸不全のため、入院先の千葉県の病院で死去した。82歳没

wiki

2: 2016/08/02(火) 06:37:45.83 ID:/RwQD48N0
>>1
モルヒネどん!
大橋巨泉のクイズダービー

264: 2016/08/02(火) 09:43:28.88 ID:+wpFc1Lz0
>>2
さらに倍!

58: 2016/08/02(火) 07:22:39.10 ID:hyrXPveu0
>>1
誤投与せずとも結果はわずかに命を長らえるくらいだったろうに。
こんなめんどくさいこと言い出す家族がいるから…

110: 2016/08/02(火) 07:55:26.38 ID:NaqQIEn90
>>1
日本に帰ってくるべきではなかったんだよ!

5: 2016/08/02(火) 06:40:00.95 ID:LHQFZJbv0
モルヒネ使う時点で

10: 2016/08/02(火) 06:47:02.99 ID:3EnY2nSf0
じゃあ在宅なんかやめて病院で寝てろよ。

14: 2016/08/02(火) 06:48:51.51 ID:gZ61dQU00
こんなもん、裁判では医者は負けることないだろ

20: 2016/08/02(火) 06:51:16.47 ID:YebJyCTZ0
82まで生きたなら充分長生きじゃない?

369: 2016/08/02(火) 12:05:02.40 ID:MVimtej50
>>20
ほんとそれ。医者に文句言うとか筋違いもいいところ
親も親なら子も子だわ

21: 2016/08/02(火) 06:52:18.04 ID:fBXOkLW60
最高の治療受けさせたいなら入院しろよ

56: 2016/08/02(火) 07:21:38.34 ID:UT685FEW0
何やっても末期だったら死んだだろゼータク言うな

66: 2016/08/02(火) 07:29:15.80 ID:DqgW0h9I0
なんで嫌いな日本で治療すんだよ
PAP_0351

76: 2016/08/02(火) 07:33:28.55 ID:MXJERzrI0
>>66
本当にそれだよね。
日本は嫌いだから離れる、でも健康保険はつかうじゃね。
金持ちは、このパターン多いから、
税金と同じに、一年のうち半年以上海外なら、
入れないようにして欲しい。

91: 2016/08/02(火) 07:40:29.39 ID:D36Or8mk0
まあ寿命だと思うよ

緩和ケア病棟へかかれば麻酔科医師が鎮痛を担当するから良いのは確かだけど

131: 2016/08/02(火) 08:07:02.52 ID:fci/+wQN0
状況がよくわからんが、結局じわじわと衰弱死したんでしょ。
誤投与がなければ健康になっていた、みたいのは遺族の願望じゃないの

159: 2016/08/02(火) 08:25:30.56 ID:5InonCeo0
家族を失った喪失感は、経験しないとわからない
あーすれば良かった、こーすれば良かった、あれもしてあげられなかった
と思うのは普通

患者の家族をバカにするのはたやすいが
自分の身にふりかかると同じ思いになってしまう
sty1607200005-f1

172: 2016/08/02(火) 08:31:23.60 ID:TUQTMH4T0
>>159
故人に対して、あーすればなら分かるが
大病患っといて最後は医者のせいで死んだって覚悟が無さすぎない?

402: 2016/08/02(火) 15:13:17.00 ID:Tg+IEGfr0
>>159
いやいや医者のせいにするのは違うだろ

177: 2016/08/02(火) 08:35:44.02 ID:C6kvkIY40
1日でも長く苦痛を味あわせてあげたかったとかでなければ
最後は楽に行かせてもらったほうが本人にはいいんじゃない?

256: 2016/08/02(火) 09:35:18.60 ID:5Q8wEtIF0
最愛の家族を失った事で出来た大きな心の空洞を怒りで埋めようとしても更に辛くなるだけだからやめた方がいい

203: 2016/08/02(火) 08:52:30.00 ID:fUlpU6Pk0
終末医療専門病院のほうがいいのに

220: 2016/08/02(火) 09:00:47.68 ID:zUEBtBA4O
>>203
そのほうがクレーマー家族の扱いには長けているからね

288: 2016/08/02(火) 10:08:24.88 ID:g/0BOOk/0
弱音を吐いてたらしいし、いたずらに延命するよりもよかった気もする

ただ、遺族が悔やむ気持ちもわかる
1d6bbf79c188cb6703f4c108dcd61217e86d272f

289: 2016/08/02(火) 10:08:47.14 ID:qFen7fJ30
モルヒネに侵されながら安倍打倒を訴えたのは魂の叫びのなせる技

328: 2016/08/02(火) 11:06:44.56 ID:ffPmToRa0
まぁだいたい患者を殺すのは病気より医者の方が多いだろう

375: 2016/08/02(火) 12:12:49.62 ID:Gc7tg6Yx0
ここで患者側の苦言にを悪口雑言浴びせてる人の中には

将来自分の身内が誤診されて亡くなったり
自身が誤診されて体調崩して同じ立場になったら
同じようないうんだろうな・・・・・その時は因果応報・自業自得で

407: 2016/08/02(火) 15:56:02.13 ID:WyCpV2gY0
>>375
素人考えでしかないけど末期癌患者への痛み軽減の為のモルヒネ投与って
最終手段で「亡くなるまでの痛みを出来る限り減らす」だと思ってるんだが
終着点が「回復、完治」ではなく「死」であってそれが多少早まった、位にしか感じないんだよね
回復、完治の為の治療で誤診、誤投与されて亡くなったらそりゃもう医師病院責めると思うけど

404: 2016/08/02(火) 15:16:31.23 ID:GM/YrUzT0
命を預ける医師に関することをどうしてちゃんと調べなかったんだろうか

【父△】テストは全部100点だったのに通信簿がオール3!担任「なぜかわからない?だから駄目なの」→父激怒、学校へ電話。夏休みが明けると…

【修羅場】娘が行方不明に。警察「娘さんの遺体が発見されました…犯人は…」→ 警察から犯人の名前を聞き絶望

【衝撃体験】警察「免許見せて」僕「職場にお財布ごと忘れてまいました」→ とんでもないことになった・・・

【衝撃】学校一の美人だった女の子が芸能界入りした結果………(画像あり)

1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※) 
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【驚愕】-75℃凍殺スプレーゴキブリにフルヒットさせたらwwwwwwwwwwwww
【愕然】ブックオフの店員だがお前らに裏ワザ教えるwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【驚愕】高校で妊娠して学校やめる女子wwwwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【悲報】ワイの家に裁判所から召喚状が届くwwww 刑務所行きンゴwwww(画像あり)
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w