話題記事(外部)
- 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・
- 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・
- 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり)
- 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!!
- 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【鬼報】 池袋事故の飯塚幸三さん、最後のメッセージがヤバすぎました・・・日本人ブチ切れへ・・・
- 【鬼畜映像】現役グラビアアイドルが性的被害 → 510秒のベッド動画流出・・・
- 【悲劇】 山梨キャンプ女児行方不明事件の真相、ほぼコレで確定したと5chで話題に・・・
- 【衝撃画像】2億5000万円の募金で心臓移植した日本人の子供 → ガチでヤバイ事態が発生した件…
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【悲報】タッキー死去。「信じられないよ」「悪い冗談やめて」芸能界から悲しみの声続々
- 【驚愕】【警告】日本政府「お願い!若者は今すぐこれをやめて!お願いだから!」→ 驚きの内容… (
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【鬼事実】 銭湯Twitter「銭湯の湯が濁ることがあるけどその原因を暴露する」→ 驚きの原因が発覚・・・・
- 【訃報】小室さんが急死。金銭問題を解決できないまま死亡
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃事件】俳優えなりかずきが消えた理由 → 干した犯人がこちら・・・・・
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【衝撃映像】 女優の足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
- 【大公開】 アパートの隣の女子大生、昨日の晩から男を連れ込み朝からいやらしい声 → お聞きください・・・
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
【社会】聴覚障害者を入店拒否 兵庫・尼崎の飲食店が抗議に謝罪
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1469881616/
1: 2016/07/30(土) 21:26:56.15 ID:CAP_USER9
一般社団法人「滋賀県ろうあ協会」の会員7人が、兵庫県尼崎市の飲食店で全員が聴覚障害者であることを理由に入店を拒否されていたことが30日、分かった。協会は同店に抗議し、店側は「不適切だった」と謝罪した。
関係者によると、7人は5月9日、尼崎市内の飲食店にファクスで予約しようとしたところ、店側は「手話のできるスタッフはおらず、筆談での対応もしておりません」「通訳のできる方がおられない場合、ご予約をお取りすることができません」などと回答したという。
7人から相談を受けた同協会が同27日、兵庫県聴覚障害者協会などを通じて同店に抗議。店側は「飲食は90分間の制限時間があり、筆談で対応すると時間内では難しい。聴覚障害者にどう接したらいいのか分からず、失礼にあたると思って断った」と釈明し、謝罪したという。
※店名は公表されておらずどこの店か不明。特定もされていない。
ソース
http://www.sankei.com/west/news/160730/wst1607300040-n1.html
関係者によると、7人は5月9日、尼崎市内の飲食店にファクスで予約しようとしたところ、店側は「手話のできるスタッフはおらず、筆談での対応もしておりません」「通訳のできる方がおられない場合、ご予約をお取りすることができません」などと回答したという。
7人から相談を受けた同協会が同27日、兵庫県聴覚障害者協会などを通じて同店に抗議。店側は「飲食は90分間の制限時間があり、筆談で対応すると時間内では難しい。聴覚障害者にどう接したらいいのか分からず、失礼にあたると思って断った」と釈明し、謝罪したという。
※店名は公表されておらずどこの店か不明。特定もされていない。
ソース
http://www.sankei.com/west/news/160730/wst1607300040-n1.html
聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)とは、聴覚に障害をもつ(耳が不自由な)人のことである。この聴覚障害者にはろう者(聾者)、軽度難聴から高度難聴などの難聴者、成長してから聴覚を失った中途失聴者、加齢により聴力が衰える老人性難聴者が含まれる。

かつては聞こえに不自由がある人を指す言葉として「つんぼ(聾)」という言葉があったが、現在では差別に当たるとして「聴覚障害者」「耳の不自由な人(方)」という言葉に改められた。また「つんぼ」は放送禁止用語(放送問題用語)・差別用語とされ、放送や出版物などメディアでの使用の自粛が行われており、日常会話で使われることもほとんどなくなっている。

かつては聞こえに不自由がある人を指す言葉として「つんぼ(聾)」という言葉があったが、現在では差別に当たるとして「聴覚障害者」「耳の不自由な人(方)」という言葉に改められた。また「つんぼ」は放送禁止用語(放送問題用語)・差別用語とされ、放送や出版物などメディアでの使用の自粛が行われており、日常会話で使われることもほとんどなくなっている。
wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B4%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85
278: 2016/07/30(土) 22:27:46.21 ID:K63etkbX0
>>1
うーん・・・団体客だし無理じゃないか。
うーん・・・団体客だし無理じゃないか。
447: 2016/07/30(土) 22:51:21.44 ID:1qTtCSWw0
これ、店は断るときに、>>1で書いてある理由を淡々と説明すれば良いじゃん
その聴覚障害者が、その言われた理由を協会に報告したって
協会が常識あれば、それは断られても仕方がないことです、となるだろ
もし協会がそれでも店に文句言ったら2ちゃんに祭り上げられるだろうけど
その聴覚障害者が、その言われた理由を協会に報告したって
協会が常識あれば、それは断られても仕方がないことです、となるだろ
もし協会がそれでも店に文句言ったら2ちゃんに祭り上げられるだろうけど

561: 2016/07/30(土) 23:04:50.37 ID:Crs/7ASB0
>>447
協会にそんな常識なんかあるわけないだろ
だから利権ゴロって呼ばれるんだ
協会にそんな常識なんかあるわけないだろ
だから利権ゴロって呼ばれるんだ
7: 2016/07/30(土) 21:30:46.76 ID:rOo/xpr50
誠意とは何かね?
11: 2016/07/30(土) 21:31:39.29 ID:MPA1pV3u0
障害者様相手でも特別な対応はせず健常者と全く同じ対応をするので
特別な対応が必要な場合は介助者同伴でご来店下さいでいいよな
特別な対応が必要な場合は介助者同伴でご来店下さいでいいよな
834: 2016/07/30(土) 23:49:14.06 ID:I2yUt/BG0
>>11
うん、それでいい
もちろん、障害者への対応をウリにしてやるのは一向に構わんしいい事だと思うが
だからと言ってやって当然って義務化するのはなんかおかしい
それこそ役所の仕事
うん、それでいい
もちろん、障害者への対応をウリにしてやるのは一向に構わんしいい事だと思うが
だからと言ってやって当然って義務化するのはなんかおかしい
それこそ役所の仕事
27: 2016/07/30(土) 21:39:09.76 ID:o6KOSR7C0
会話つっても席案内と注文と決済だけなんだからなあ
めんどくさいのは解るが
めんどくさいのは解るが

63: 2016/07/30(土) 21:50:48.45 ID:73jQS7yv0
こーいうのって因縁付けっていうんじゃないんか?
83: 2016/07/30(土) 21:56:43.95 ID:34yUClYw0
くっそ忙しいのに、これなんですか?とか、どんな味ですか?とかいちいち聞かれたら死ねる
111: 2016/07/30(土) 22:02:49.34 ID:He4eL6pI0
答え出ちゃってるよ
来店されても、退店願っても結果は同じ
関わったらダメ
来店されても、退店願っても結果は同じ
関わったらダメ
142: 2016/07/30(土) 22:07:17.52 ID:dCprhY9w0
これってさぁ 食べ放題じゃなくても
小さな店で 大将が一人とか シェフと店員さんの2人とかの店に
押しかけてきたらどうなるの?
筆談に応じないと、こうやって新聞で叩かれるの?
小さな店で 大将が一人とか シェフと店員さんの2人とかの店に
押しかけてきたらどうなるの?
筆談に応じないと、こうやって新聞で叩かれるの?
178: 2016/07/30(土) 22:12:21.75 ID:u4qqX9XP0
このスレにはプチ植松がたくさんいることがわかったわ
241: 2016/07/30(土) 22:22:44.01 ID:3rdYeqft0
団体じゃなかったけどよく行く定食屋に(おそらく)聴覚障害者の人が来たときは
スマホのメモアプリかなんか使って注文してたな
スマホのメモアプリかなんか使って注文してたな
249: 2016/07/30(土) 22:24:00.78 ID:ArICNR7B0
拒否されたら次の店探せば良いだけだろ
店側に拒否権が無いのはおかしい
店側に拒否権が無いのはおかしい
255: 2016/07/30(土) 22:25:00.85 ID:+a/VGyyw0
>>249
それを差別と思わない君の考え方が危ない
それを差別と思わない君の考え方が危ない
262: 2016/07/30(土) 22:26:18.44 ID:uFoOn2Qn0
>>255
障害者に事情があるように
店側にも事情があることを忘れてはだめだ
障害者に事情があるように
店側にも事情があることを忘れてはだめだ
306: 2016/07/30(土) 22:30:57.34 ID:YI7XIjQy0
これ事前に例えば「予約された日時がピーク時で○○人の客席を店員1人で対応してますので、店員が充分な対応が出来ないかと思いますがそれでもよろしいですか?」
って言ってたらどうなったのだろう
って言ってたらどうなったのだろう
323: 2016/07/30(土) 22:32:49.79 ID:/u5uiWS60
>>306
どうもならない。
同じようにろうあ協会マスコミにリークした上で、謝罪させられる
どうもならない。
同じようにろうあ協会マスコミにリークした上で、謝罪させられる
352: 2016/07/30(土) 22:36:43.58 ID:kxgitAP60
まあ協会に相談する時点でマスコミ使ってファンネルで店潰す気満々なのが透けて見えるから反発招くわけだが、あえて分かってやってるから質悪いわな
353: 2016/07/30(土) 22:36:46.15 ID:hE2XFNJ00
紙とペンくらい容易できるだろうに
その努力を怠ってる時点で店の負けだわな
その努力を怠ってる時点で店の負けだわな
370: 2016/07/30(土) 22:38:42.58 ID:4JFdtXtA0
>>353
いやいや、仮に入店できてたとしても
それを用意するのは客側であるべきだろw
いやいや、仮に入店できてたとしても
それを用意するのは客側であるべきだろw
406: 2016/07/30(土) 22:45:12.05 ID:JF8/nFtu0
>>370
その通り
自分達が障害者であるなら、
それを保管できるツール(電子ボード)を持っていくべき
それを伝えた上での入店拒否なら、店の過失になるわな
その通り
自分達が障害者であるなら、
それを保管できるツール(電子ボード)を持っていくべき
それを伝えた上での入店拒否なら、店の過失になるわな
434: 2016/07/30(土) 22:49:37.71 ID:Z776JQzU0
入店拒否する権利がお店にはあるよな
私的自治ってやつだろ
私的自治ってやつだろ
462: 2016/07/30(土) 22:52:34.02 ID:24lUqwfH0
事前にやり取りして応対できない理由も言ってるのになんかゴリ押しだな。
7人もいれば一人ぐらい引率できる健常者捕まらなかったのかな。
7人もいれば一人ぐらい引率できる健常者捕まらなかったのかな。
516: 2016/07/30(土) 22:57:56.67 ID:YXXscQFS0
差別じゃなくて対応できない、責任持てないって話だろうに…
親切心もあるのに酷いいわれようだな
親切心もあるのに酷いいわれようだな
527: 2016/07/30(土) 22:59:56.52 ID:+a/VGyyw0
>>516
それだけでは障害者の入店を断る合理的な理由にはならないよ
それだけでは障害者の入店を断る合理的な理由にはならないよ
554: 2016/07/30(土) 23:03:55.14 ID:7g657KrCO
>>527
会員制の所も一見さんお断りの所も入れ墨お断りの所もあるんだからお店の自由だよ
公ではないんだから
会員制の所も一見さんお断りの所も入れ墨お断りの所もあるんだからお店の自由だよ
公ではないんだから

84: 2016/07/30(土) 21:57:12.07 ID:yvBjgLCM0
うちんとこに来てくれたらがんばって対応するのになあ
外人の客も大変だけどそれが接客業だと思うわ
まあ店の事情もそれぞれだから強くは言えないけどね
外人の客も大変だけどそれが接客業だと思うわ
まあ店の事情もそれぞれだから強くは言えないけどね
【父△】テストは全部100点だったのに通信簿がオール3!担任「なぜかわからない?だから駄目なの」→父激怒、学校へ電話。夏休みが明けると…
【修羅場】娘が行方不明に。警察「娘さんの遺体が発見されました…犯人は…」→ 警察から犯人の名前を聞き絶望
【衝撃体験】警察「免許見せて」僕「職場にお財布ごと忘れてまいました」→ とんでもないことになった・・・
【衝撃】学校一の美人だった女の子が芸能界入りした結果………(画像あり)
1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【驚愕】-75℃凍殺スプレーゴキブリにフルヒットさせたらwwwwwwwwwwwww
【愕然】ブックオフの店員だがお前らに裏ワザ教えるwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【驚愕】高校で妊娠して学校やめる女子wwwwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【悲報】ワイの家に裁判所から召喚状が届くwwww 刑務所行きンゴwwww(画像あり)
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【驚愕】-75℃凍殺スプレーゴキブリにフルヒットさせたらwwwwwwwwwwwww
【愕然】ブックオフの店員だがお前らに裏ワザ教えるwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【驚愕】高校で妊娠して学校やめる女子wwwwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【悲報】ワイの家に裁判所から召喚状が届くwwww 刑務所行きンゴwwww(画像あり)
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:00
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:05
返信
ネトウヨやブサヨ、フェミニストにも言えることだけど自分らが敵作ってるってこと
わからんかね
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:08
返信
障害と理由で差別を受けたら役所の障害福祉課に問い合わせをして相談すればいい。
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:09
返信
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:11
返信
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:13
返信
そんなことするから余計な印象が広まるんだろうに
「理解を求めて話し合いをした」くらいにしておけばいいんだよ
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:14
返信
せめて付き添いに健常者を一人付けていたら全く問題なかった。
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:15
返信
9:
知の歴史
2016年07月31日 12:17
返信
この場合、一番不適切だったのは単に客の一人でしかない相手、粗暴行為も働いてないのに理由を押し付けて拒否する店員の姿勢でしょうか。
理由として。入店拒否ではなく“対応してもらう人がくるまで待機してもらう”“筆談でのサービスに変える”など、拒否せずとも代替手段がありますから。
それなのに、手順を介さず本人の意思表示に対応そないから帰れでは、納得できないまま本人らは尚のこと自尊心を傷つけてしまう状況でしょう。
実際その場にいたわけではありませんけど、
対応店員が露骨に表情を冷たくしていたなど、そういう部分も大事になった原因かもしれませんが。
10:
2016年07月31日 12:20
返信
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:23
返信
でつれてきたらいね。
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:24
返信
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:24
返信
>障害者から現に社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合、その実施に伴う負担が過重でないときは(後略)
>なお、民間事業者については、「私的自治」の点に配慮し、「合理的配慮不提供の禁止」は努力義務として意識啓発・周知を図るための取り組みを進めることとし、法的義務とするか否かは、本法施行後の状況を踏まえて検討(後略)
「負担が過重でないとき」「努力義務」
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:28
返信
移民受け入れたらこの障碍者のようなゴミクズばかりになるんだぞ
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:30
返信
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:31
返信
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:33
返信
健常者は障害者様に尽くすのは当然! て思考なんだろうね
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:35
返信
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:40
返信
と言う説明をつければよかったのでは?
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:40
返信
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:41
返信
無理や
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:43
返信
団体で筆談やってたら時間内に回らないからってことでしょ
通訳できる人連れていけばよかったんじゃない?
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:49
返信
当然だと思うね。
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:50
返信
障害者協会?も苦情を言うだけじゃなく、いろいろな業種に対応した手話のできるスタッフをそろえた派遣会社を立ち上げるとか折衷案的な活動をすればいいのに。
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:51
返信
店側はお客へサービス(日本でよく使うサービス=タダという意味ではない)を提供し、
客はその対価を払う
もっとも店側はお客に対してもてなす態度は欠かせないのは言うまでもないが、店側が無条件にお客の要求を受け入れなければならないわけでなく、店側に自由意志が担保されるという観点においてはあくまで対等な立場である
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 12:51
返信
ちゃんと一次ソース読みましょうねー
読んだらそのコメントを恥じてゴロゴロ転がりましょうねー
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:02
返信
http://organic-newsclip.info/log/2016/16010691-2.html
TPPとは
http://www.yamato-gr.co.jp/ans/14-06/index.html
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:02
返信
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:07
返信
店側に手配しろっていうならその金を協会なり本人が払えばいい
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:09
返信
努力義務だよ
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:16
返信
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:22
返信
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:23
返信
ワイは障害者二級やけどみんな頭おかしすぎるで
だから障害者は害いわれるんやで
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:27
返信
「差別反対!、差別を撤廃しろ!!・・・ 」って民衆を恫喝する旨みを知ってるから瑣末なネタでも大事にするんだよな。不当な要求はたとえ相手が障碍者であっても拒否できるんだよ。営利目的でやってる店が損失を被ってまで障碍者にサービスする必要は微塵も無いし、営利目的だからこそ出来ない事はキッパリ断るのが道理だろ。
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:28
返信
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:31
返信
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:39
返信
店が客の言いなりになるような「お客様は神様」の関係ではない。
一方で障害者に対してそういうことができない、っていうのはある意味特権だろ。
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:39
返信
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:39
返信
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:42
返信
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:45
返信
うちの店員は読み書きが出来ません…って、
正直に言えば。
42:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 13:46
返信
筆談じゃなくても指さしで余裕でわかる
結局なんとなく面倒だと思ったんだろ
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 14:05
返信
ツンボ共は人並みにサービスを受けたいなら然るべき方法があるだろ
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 14:05
返信
45:
知の歴史
2016年07月31日 14:15
返信
ゴロゴロ~。
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 14:19
返信
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 14:20
返信
店の都合を考慮しないのも罪だ
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 14:25
返信
注文取るのにも確認がいるから、筆談や指差しなんて店員にとって迷惑でしかない
49:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 14:28
返信
自分は健常者だけど
筆談すら出来ない、しない店なんて行かない
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 14:30
返信
51:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 14:34
返信
って態度だったんでしょ
尼崎だけに
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 14:48
返信
53:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 15:15
返信
ただ障害者側に引率者と障害者側においても社会に対する配慮を欠くと公平に糾弾されるべき
社会はちゃんと障害者側には気を使ってるけどどういう基準で接するべきかというのを行政や団体とマスコミがしっかりと情報を発信するべき
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 15:18
返信
あの「乙武」きm野郎が居たくらいだから障害者だからと言って
素直に可哀想とはもう思わなくなった。お店はお店で自由に入店
決めていいと思うし、嫌なら障害者用のところに行けばそれこそ
お店の人もお客も自分と同じだから逆に利便に不満もないでしょ
55:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 15:24
返信
誰だって歳とればあるとき事故にあうかもしれない、自分の家族かもしれない。なのにこんなことよく書ける。
私だって苦労はしたくない、関わりたいかって言ったらできたら自分も周囲も健康で楽しく生きている環境望んでいる。それは人生の望みだけど、だからって一生懸命生きてる人を蔑むことを書くのはあまりに醜い。敬意と理解だけでも、どれほどの苦しみが軽減されるか。
56:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 15:42
返信
そんなんほぼ指差しと、せいぜい簡単なメモだけであっと言う間に終るわ。海外の人より簡単だし、手間取るもんじゃない。時間かかってもプラス1分程度だわ。店もコメもおかしいわ。
57:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 15:47
返信
58:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 15:52
返信
まぁここの奴らは客を差別するなって差別するんだろうけど笑
59:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 15:53
返信
60:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 15:54
返信
61:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 16:13
返信
62:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 16:14
返信
障害者に対する接し方も対応も、考えることが出来ないほどの、いってみれば心の障害者が多いのに驚きです。
他人に対する優しさや、他人の痛みを知るといった慈悲の欠落は、人として欠陥があります。
聴覚障害者は、健常者と接する時に、相手の唇を読みます。
声を発する方も多くて、きちんと目を見て聞いていれば、何を仰っているのか聞き取れます。
私の経験上、こちらが相手の気持ちを察するように努力さえしていれば、大きな障害はありません。
ましてや、FAXで予約を入れているではないですか。
ガチでバカですかと、突っ込みたくなるほどの無様な対応。
事前に書面で注意点を書いて渡すこともできる筈です。
どんな言い訳をしたかは知りませんが、単に「面倒くさいから」に過ぎなかったと思います。
接客業として失格ですし、対応したスタッフの頭の悪さと、そのバカを雇っている店主の素質を疑います。
ここでもバカが目立ちますが、社会不適合者と言われても仕方ないですね。
63:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 16:26
返信
本当その通り。
64:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 16:29
返信
仕方ない
65:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 16:32
返信
66:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 16:46
返信
まさに人権ヤクザ
67:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 16:47
返信
68:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 16:48
返信
69:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:00
返信
優遇すれば怒りだす
障害者自身が自分の立場を理解しない限りこの手の問題は尽きないだろな
70:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:07
返信
…
まあ、ネットに巣食うクズ差別者にマトモなこと言っても無駄なんだなってのはよく分かりました。
71:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:08
返信
「治ったら是非お越しください。お待ちしております」くらい言えないのか
72:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:26
返信
73:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:32
返信
本当に下劣だからだ。
74:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:41
返信
障害者めんどくせーwwww
勘違いしてるやつらいるけど
店が客をいれるかどうかは店の自由だからねw
他人が自分の土地に入るのを拒むのに差別も糞もないだろw
75:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:43
返信
76:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:46
返信
つまりチクったんだろw
入店断られたら「しゃーねーな別の店いくか」が常識じゃんw
ここで権利を主張してんのがきもいわw
77:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:49
返信
78:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:49
返信
79:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:52
返信
2~3人なら普通の客だけどね
80:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:53
返信
81:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:54
返信
自分たちの書いていることがリアルな世間では通用しないことが分かっているのかな?
ここのコメにまともな人が多くて安心しました。
82:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:54
返信
83:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:54
返信
これが現実
歯向かう方がバカ
84:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:55
返信
バカかてめえは
はい論破
85:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:55
返信
86:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:57
返信
外を出歩くなら介助者くらい同伴させろクソボケ
健常者と同じ扱いを要求する前にやることあんだろ
人様に迷惑かけんなボケナス
はい論破
87:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 17:58
返信
暴力団みたいで怖い!
とりあえず謝っておこう(笑)
88:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 18:00
返信
89:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 18:00
返信
90:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 18:02
返信
91:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 18:03
返信
障害者皆殺し事件が増えますなぁ
さすが、利権団体
92:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 18:04
返信
と叫ぶ人たち!(笑)
93:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 18:58
返信
94:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 19:09
返信
95:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 19:10
返信
96:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 19:22
返信
いろいろ意見はあるだろうけど少々高齢化社会で理想を求められてもなぁ
97:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 19:25
返信
98:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 19:51
返信
99:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 19:57
返信
で、どこの店でしょうか?
100:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 20:08
返信
101:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 20:30
返信
でも最近の「障害様がお通りじゃ~頭が高いぞ平民共め!」という態度が露骨になってきたから出来るだけ近付かない様に心掛けてるし、介助や支援なんてとてもじゃないができない。
102:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 20:53
返信
103:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 21:00
返信
104:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 21:24
返信
105:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 21:26
返信
106:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 21:31
返信
店側は釈明した理由を前置きした上で「それでも構いませんか?」って言うだけでいいのにさ
それで本人らも承諾すれば筆談なんてさして負担にならないでしょ
外国人観光客には拙い英語と身振り手振りで接客までしてるのに
107:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 21:43
返信
注文はメニューを指差します。
会計もレジで金額がわかります。
お店に手話のできる方がおられないのは普通ですし、90分という限られた時間ですので、筆談を求めることは少ないと思います。
障害を理由にして断るのではなく、どういう対応をすればよいか聞いてくださればよかったと思いました。
お店側で、それは難しいことを伝えれば、障害者側で何か考えます。
頭から断らないで欲しかったです。
障害者と接することが少ないと、こういう結果になってしまうのは悲しいです。
いつもはコメントしないのですが、少しでもわかって欲しくてコメントさせていただきました。
108:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 22:42
返信
正直、耳が聴こえない人なんか全然迷惑じゃないよ。やかましいガキとかメニューに載ってないもん注文する人間のクズとかベジタリアンだのアレルギーとかややこしいヤツのほうがガチで断りたい。
109:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 22:48
返信
4月から新しい法律が施行されたらしいけど、要は理想が現実に追いついていない過渡期なのよ、今は。だからお互いに歩み寄ったらいいけど、店には店の事情があるし、お客様は神様じゃなくて王様だからね。神様は首をはねられないけど、王様は首をはねることが出来るって王様のレストランの話だったか。
単に一人付き添いの健常者を連れて来れば、何の問題にもならなかったのに、そういう努力を怠った障害者団体の配慮の無さもあるんじゃないの。いつまで弱者気取りなんだ。いい加減にしろ。
110:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 22:51
返信
これね。
仮に受け入れたとしても、少しでも不手際があったら何かの協会に告げ口されるし、そういうタブーみたいなものが「触らぬ神に祟りなし」という風潮を助長させている。真に差別のない世の中を作るには、お互いがリスペクトと誠意を持って根気よく話しあうしかないだろう。
111:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年07月31日 23:14
返信
112:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月01日 00:51
返信
大学時代にバイトしていたコンビニの近くに盲学校があって、そこの生徒さんがお客さんとしてきていたが、ほとんどは丁寧な言葉づかいでちゃんとお礼も言ってくださる普通のお客さんだった。
ところが一人だけ傍若無人な客がいて、ぶっきらぼうでお礼も言わず、挙句の果てに暴力を振るってくるので、あまりの横暴ぶりに他のバイトも腹を立てていた。
何ヶ月か後で、件の視覚障害者がウチの大学の構内にいて、「誰か助けてくださーい!」と叫んでいたが皆無視していた。普通なら助ける筈の自分も、あまりの横暴さを知っているので無視した。
障害者=聖人君子というような図式はおかしい。障害者の人だって健常者と同じ人だ。だから僕は健常者も障害者も別け隔てなく同じように接する。屑な野郎は健常者だろうが障害者だろうが容赦しない。
113:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月01日 07:26
返信
(障害を理由にごねるだの手をかけさせるだの)を膨らませて拒否するのだろう
数回つきあえば難しいことじゃないと分かる、
障害者の方もよっぽど酷い奴以外は工夫してるし
114:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月01日 10:34
返信
理想通りになってる分野なんてないやろ
障害者関係だけ特別なわけじゃないぞ
115:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月01日 14:34
返信
116:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月01日 19:08
返信
ほんとに悲しいと思って読んでいたんだけど、ネットの掲示板、とくにこういうところで声をあげても無駄かと思ったんだけど、それでもちゃんとまともな人がいるんだと思ってほっとしました。ありがとう。
117:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月01日 19:18
返信
118:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 01:02
返信
曜日や時間帯を考えてたらかきいれ時だと思うし
ギリギリの店員でまわして利益を得ているお店もあるし。
健常者の私でも雰囲気が悪い店やサービスの悪い店に当たる事があるけど運が悪かったと思うだけ。もう行かない。
逆に素敵なお店や、居心地が良いお店に当たった時はラッキー。何度も通う。
受け入れてくれる優しいお店はたくさんあるよ。
でも、対応できない店もあると思う。
対応できない店を見つけたらとことん攻撃するのもおかしい気がする。
受け入れなければ大事になる。
受け入れても、サービスに満足頂けなければ大事になる。
粗相がないようにびくびく対応する店が増えそうな気がする。
119:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 09:38
返信
120:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 09:49
返信
残念ながら日本はもっとまともで優しい国だがね。
現代日本社会に適応できてないみたいだし、引っ越せばきっと楽しいと思うよ。
特に自分がそうなったときは、そういう世界でサバイバルすべきじゃないかな。
介助者、介助者ついてろってわめいている人は、自分の家族がそうなったら、ぜひ自分はつききり始終実践してね。あ、君らは関わりたくないから見捨てるのかな、どっちかな。
あと、当然自分が不自由になった時は、どこにも行かずに過ごすんだよね。
もしくは、毎日当たり前の日常を過ごすのに、申し訳ございませんってペコペコするのが当然なんだよね。外食断られても、一生懸命社会と接点もって生きるために頑張って周囲のために少しでも自立しようと奮闘して買い物いっても、断られても悲しくもなんともないよね、君ら的には当たり前だもんね?
ネットで引きこもり生活とかで、今後健康に生きている保証はないが、まあやがてあんたらも歳をとるだろうがね。
私はそんなの、ごめんだね。
日本は、現代はそうじゃない。
121:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 10:19
返信
内心は「迷惑」「困る」と思っている店も受け入れざるを得ない状態にしていいのでしょうか?
(断れば怖い団体が飛んできて店が潰されたり、ニュースになる)
帰り際に「どうかもう二度とうちの店に来ませんように」と祈る経営者もいると思います。
それでもいいのでしょうか?
私なら快く介助を申し出てくれる店だけで美味しく気持ちよく食事がしたいと思います。
あと、店を庇う意見に対してすぐに「プチ植松」と反論するのが流行っているのでしょうか?
よくその言葉を見かけます
122:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 11:19
返信
自分も接客したけどそんな面倒じゃなかった。紙とペン持参しない奴は苛つくけど。
声を出す訓練等で単語を話す事ぐらいは可能な人も居るし店員呼ぶベルがある店は声出す必要無いし。
先方が持参した筆記用具で注文分のメニューを紙に書いて店員に渡したり、メニュー表指差しでも伝わる。
会計なんざ伝票見て普通に払ってくる。
123:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 12:43
返信
そういう場合「(今忙しいので)対応に多少時間がかかるけどいいですか?」と伝えてる
うちに来た障害者は皆納得してたから問題なかったな
仮にも健常者と名乗る人間がこの程度の気遣いもできないなんて言わんだろう
正直店の説明は言い訳にしか聞こえんな(店員全員が日本語書けないなら仕方ないけどw)
124:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 13:48
返信
この店、断った理由が「手話のできるスタッフはおらず、筆談での対応もしておりません」「通訳のできる方がおられない場合、ご予約をお取りすることができません」からだという。
また、「飲食は90分間の制限時間があり、筆談で対応すると時間内では難しい。聴覚障害者にどう接したらいいのか分からず、失礼にあたると思って断った」と回答したらしい。
はぁ~、何で筆談しないんだよ!単にやる気が無いだけだろう。
「飲食は90分間の制限時間があり、筆談で対応すると時間内では難しい」とは、何と苦しい言い訳か。それじゃ、20人の団体客がきて注文をしたら注文に時間がかかるからって断るのか?来店した聴覚障がい者は7人。筆談したって短時間ですむだろうに。
要は聴覚障がい者の対応が面倒くさかったということが本音だろう。
障がい者を得体の知れないものの様に見て、ことさら身構えてしまう人もいるが障害があるが故の、様々な苦労を思いやる心を持って接すれば、こうした事態も極力避けられたのではないか。
125:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 14:47
返信
健常者は障ガイを持った人へのフォローは積極的に行ったほうがいいと思っている人が大半じゃない?
ただその上で、サービスを提供する側も、サービスを受ける側もお互いに配慮することが大切だという意見が多い気がする。
126:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 18:28
返信
●これだから障害者が必要以上に嫌われるんだよ●障害者はフルサービスを要求するからねぇああ云うヤツラは二度と来るなって思うね。●障害者はまさに害悪だな 移民受け入れたらこの障碍者のようなゴミクズばかりになるんだぞ●店側に過剰な要求(無償で介護しろ)してるって障害者は思わないのかね。●店悪くないじゃん●健常者は障害者様に尽くすのは当然! て思考なんだろうね●ますます障害者が社会の害悪にしかならないと分かる事件じゃねーか●あいつらの傍若無人さはホントひどかった。障害をかさにきてやりたい放題●こういうやつらは特別扱いしてほしいんやろ。ワイは障害者二級やけどみんな頭おかしすぎるで。だから障害者は害いわれるんやで(おまえホンマに障がい者か?)●不当な要求はたとえ相手が障碍者であっても拒否できるんだよ。(どこが不当な要求なんだよ?)
障害者差別解消法には事業者側は障害の状況に応じた対応をとること。例えば、▽筆談、読み上げ、手話など障害特性に応じたコミュニケーションをとる努力をするよう求めている。店側はこの努力を最初からしなかったんだよ。このように、ざっと見ただけでも障がい者を愚弄する輩はいるんだから、他のも確認してみな。
127:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 20:02
返信
それでも、できるだけ普通の生活を送れるようなのを目指しているのが社会なんだよ。少なくとも、みじめで肩身の狭い思いを、しなくて済むような。それが人間らしいってことだろ。
目を閉じて道を歩くのを想像してみろ、いっぺん車椅子押してみろ、どこに一体障害者が踏ん反りかえって生きていける場所があるんだよ、日常の当たり前が、健康な人間の数倍大変。肩身が狭く、奇異の目で見られることにも耐えなくてはならない。権利を主張してどや顏している障害者?えばりくさっている?どれだけ彼らの日常にそんな場面が可能なんだよ!?ネット民の頭の世界の妄想だよ。障害者も店に配慮すべきってさもあらんしたり顔で言っている人もいるが、全くリアルじゃない。
128:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 20:26
返信
たしかに酷い言葉の暴力だね。
障がいを持っている人やその家族が読んだら傷つくね。
法律では筆談等の「努力義務」がある。
でもあくまで「負担になりすぎない範囲で」ともある。
この「負担」というのが人によって捉え方が違う。
難しいね。
129:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月02日 20:33
返信
130:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月03日 14:20
返信
時間制限もあるなら尚更対応しきれないかもな。
131:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月03日 15:44
返信
友人?と出掛けた銀座の雑居ビルの2階の隠れ家風フレンチレストラン
シェフとホールの2人しかいないのに、車椅子自分を2階に運べと言って断られた。
シェフはコース料理を提供中で作業の流れを止めることはムリ。狭い急な階段。
あの時も
「運んで当たり前!それくらいできるだろう!」「たった40キロじゃないか!負担じゃないだろう!」「優しくない。思いやりを持てよ!」って言葉をたくさん目にしたっけ。
信者が断った店に嫌がらせしたり
隠れ家風が売りの静かに営業していた店の名前をネットで広めたり
あの時と同じ流れだね
132:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月03日 19:40
返信
今回、単に筆談すれば済む話だからな
90分間文章を一切書けないお店なんて考えがたいし
そういう店の伝票とかどうするんだろ?全部中国語とかなら分かるけど…
133:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月03日 21:01
返信
イタリアンレストランの予約を取り、いざ行ってみると店の場所が2階にあり、エレベーターはそこには止まらない。
彼は店員に「ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは…」と頼んだが、忙しいという理由で断られてしまい結果的に入店拒否されたとして店名を実名でツイートしたという事件だ。
乙武自身、エレベーターが2階で止まらないことを知っていたかどうかは分からないが、それを知らなかったとしてもそれが分かった時点でなおかつ、あの重量のある電動車椅子を「抱えて」1階から2階へ上がるよう依頼するのは、甚だ図々しい気がする。当然、数人がかりで持ち上げねばならないので店員が仕事を中断してそれをやるのは無理なことだし、へたすると階段を踏み外して大変なことになりかねない。乙武も楽しみにしていた食事を入店拒否で台無しにされて怒りを覚えたのだろうが、この件は店側の言い分が正しかったと思う。
しかし今回の件は問題の本質が全く違う
まず予約の時点で来店を拒否していることだ。理由は聴覚障害者だからだ。
聴覚障害者が店に来たことがないので、どう接したらいいか分からないし筆談にも対応しない、と頭から来店を拒否している。つまり「障害者だから来店お断り」と言っているのと同じ。制限時間がどうこうとか言っているが、これは後付けの理由にすぎない。
この店は予約の段階で、たとえ対応したことのない聴覚障害者であったとしても来店を受け入れる姿勢を示すべきだった。そして店側が彼らが来店することで何か不安や問題があると思うなら、予約を聞いた時点でそのことを伝えどう対処すべきかを聞くべきだった。ところが聴覚障害者と分かった時点で拒否反応を示してしまったわけだ。
来店はしてもらいたいが、やむを得ない事情で断ったというのとは障害者に対する思いと向き合い方が全く異なる。
134:
132
2016年08月03日 22:17
返信
総合時間的にはそんなに変わらなかったりする
口頭だと喧噪の中聞き間違えや凡ミスから変更が多いけど、筆談ならメモ確認で済むし
気の利く人なら「決まってから呼びます」とメモをくれるのでむしろ楽
テーブルに商品並べる前後と退席関係はメモ持って説明するから手間だが、
他は挨拶と了解を会釈、品切れは両手で×、商品のイメージはメニューの指さし、
時間がかかる説明は「少々お待ちください」か「(すみませんが)対応できません」メモ
このぐらい子供でもできる、大きな負担じゃない
(むしろ何言っても反応がおかしい酔っ払いの方がry)
やったことないのに決めつけるから被害妄想で入店拒否するんだろう
135:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月04日 00:12
返信
今後はしぶしぶでも受け入れるしかない。
これはチャンス。
ここでワガママ放題して営業妨害となるか
上の人が書いているように、まとめてメモに書いて注文する等の気づかいを見せるかが分岐点だね。
受け入れてみれば、思っていたほど大変じゃないとなれば偏見がなくなる
偏見を持っていた自分を反省するよね。
協会は「遺憾だ!」と抗議して謝罪させて溝を深めるのではなく
両方に適切な指導とアドバイスの鎹になる努力をすればいい。
136:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月06日 18:16
返信
そんなに差別されたいのか
137:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年08月07日 14:43
返信
訳わからんわ。頭に虫わいてんのか・・・
138:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年10月30日 01:23
返信