話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


【マネー】「連帯保証人になって」親友の頼みを断ったら縁が切れそう…どうしたらいい?

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1465200513/

1:  2016/06/06(月) 17:08:33.77 ID:CAP_USER
「連帯保証人になってほしい」と頼まれた場合、どう対応したらいいの?

3

https://www.bengo4.com/shakkin/1045/li_222/

親友から連帯保証人になってほしいと頼まれた場合、どう対応したらいいのでしょうか。ネットの掲示板には、「断ったらたぶんその親友との縁が切れそうだな。承諾すべきだろうか」と悩みの声が打ち明けられていました。 

これに対して、「ぜったいアカン。なるなら自分が借りる覚悟でなるべきやで」「債権者は何の理由もなくいつでも連帯保証人から取り立てすることが可能なんや。このことを知らん人間が簡単に印をつきよる」と警告のコメントが投稿されていました。 

よく耳にする「連帯保証人」ですが、どのような危険性があるのでしょうか。大和幸四郎弁護士に聞きました。

●連帯保証人は、お金を借りた本人と同じ立場
保証には、単なる保証(単純保証)と連帯保証の2種類が民法上定められていますが、金銭貸借の場合は、ほとんどが、連帯保証です。 

多くの方が『保証人』というと本人が返せない場合に責任を負うと思われていますが、今回の掲示板のコメントにもあった通り、実際は、借り手本人と同一の債務を負うことになります。つまり、本人と保証人は同一の義務を負うのです。 

単なる保証の場合、『催告の抗弁権』といって、主債務者(実際にお金を借りた人)が請求されるまでは、保証人は『払いません』といえます。 

また、主債務者に請求した後でも、『主債務者がこんな財産を持っているから、先に主債務者の財産から執行してください』といえます。 

これを『検索の抗弁権』といいます。 

一方で、連帯保証の場合には、こうした主張をすることができません。まさに、自分がお金を借りたのと同じ立場に立ってしまうというわけです。 

債権者は、返済期限を迎えるなど、請求するための条件がそろった場合、いつでも連帯保証人に請求することができるのです。
ho

●連帯保証人にはならないほうがいい
本人が払えなかった場合に自分が代わって支払うという覚悟がないかぎり、連帯保証人にはなるべきではありません。 

『保証人』というマイルドな言葉で、安易になってはいけません。 

多くの場合、借り手は連帯保証人になってもらうために「絶対に迷惑をかけない」等言いますが、このように言われること自体、 「迷惑」をかけていると思います。

そして、本人が支払いを怠ったら、保証人に請求がきます。本人が自己破産などをして責任を免れる一方で、保証人が家族や親戚から責められて、命を絶つといった悲劇も多くあります。 

ですから、保証人には絶対にならないほうが無難です。

連帯保証人(主債務者と連帯して債務を負うとする特約を付した保証人)には、催告の抗弁権と検索の抗弁権はなく(454条)、事実上債務者と全く同じ義務を負う。
3

連帯保証人であれば、主債務者とほぼ同等の地位となるため、主債務者がどのような状況であっても、債権者は連帯保証人にいきなり支払いを求めることが可能になる。一般に、貸金での保証人となることは自分が借りたことと同等であるといわれるのはこのためである

た だし債権者は、連帯保証契約の締結に際して保証額、債務者の経済状況、連帯保証人の数、返済の見込み等の重要事項を連帯保証人に説明する義務があり、たと えば主債務者の経営状態が破綻寸前であれば、それを連帯保証人に通知しなければならない。これを怠ると不実の告知に当たり連帯保証契約は無効となる。

銀行や貸金業者、奨学金、公的貸付でお金を借りるときや契約書型ショッピングクレジット(個別信用購入あっせん)、病院に入院するさいの保証人は、連帯保証人を求めることがほとんどである。

これは、単なる保証人では催告の抗弁権や検索の抗弁権が存在するため、夜逃げした主債務者を探したり、支払いをするよう話をする必要があり、これは債権者にとって極めて面倒である。銀行から融資を受ける場合、信用保証協会の保証を連帯保証人に代える場合もある。

主債務者に自殺や一家離散が多いなど国の内外から人権問題として度々取り上げられており、民主党のマニフェストに、廃止も視野に入れた改正が盛り込まれている。

wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%e4%bf 176%e8%a8%bc%e4%ba%ba


3: 2016/06/06(月) 17:10:30.81 ID:CwUlV+/m
自分で払う覚悟が有るなら押せ

img_0125

4: 2016/06/06(月) 17:10:39.34 ID:v3cCOH4o
この時点で既に親友じゃなくなってる

202: 2016/06/06(月) 18:20:39.56 ID:9z7iqmHf
>>4
親友なら絶対迷惑掛けたくないから
頼まないもんな

中間おすすめ記事

【復讐】別れた元嫁「50万貸して。貸してくれなきゃ風呂屋に落とされる」俺「弁護士に連絡させる」→俺「もしもし!闇金さん!元嫁の住所と電話番号お知らせしますww』→結果www

【愕然】俺「やべ終電逃した」女友達「手出さないんだったら泊めてもいいよ」→ 泊まった結果wwwwwww

【衝撃】縛り上げた嫁と間男を車に乗せ鉱山廃墟へ。俺「彼とお幸せに」→深さ3mほどの穴に蹴り落とした。数年後、その場所を訪れてみると…

【閲覧注意】浮気した元嫁からメール「間男くんと再婚して、子供も出来ました☆」俺「」→ 俺、間男の浮気証拠添付して「お幸せに」と返信→ 結果wwwww

【衝撃】鉄腕DASHスタッフが岡村隆史にブチ切れ…その理由が…

【愕然】アメリカの学校でいじめが無い理由wwwwwwwwww


5: 2016/06/06(月) 17:11:10.73 ID:fkjgzioO
本人から取り立てる必要ないからね。
保証人だけ地獄見る可能性あり。
これ重要。

7: 2016/06/06(月) 17:12:46.45 ID:NjrZczj2
>連帯保証人になって

無条件で断われwww

no title

9: 2016/06/06(月) 17:13:15.66 ID:Kfr3M/NF
友達なら金を借りに来ない

13: 2016/06/06(月) 17:14:43.76 ID:JdIIdvoG
>>9
親友なら尚更ね

10: 2016/06/06(月) 17:13:21.27 ID:hGBRnnXn
親、兄弟にも頼めないってとこからトンズラ度200%だな。

11: 2016/06/06(月) 17:14:29.72 ID:CQD0dm8s
つうか、近い血縁でも無いのにそんなもんを頼むって時点で親友でも何でもねえだろ
「親友」ならそんな迷惑を掛ける様な事をしないと覚えとけ

14: 2016/06/06(月) 17:15:13.07 ID:5jgDqaXZ
手持ちの50万貸した事が元で縁を切った事がある立場として絶対貸すな。
一万歩譲っても自分の手持ちの範囲で貸すべき、連帯保証人だけは絶対なってはいけない。

16: 2016/06/06(月) 17:16:56.02 ID:Bq2Lh0vQ
こういう時こそ「鬼になれ」じゃないのかな

28: 2016/06/06(月) 17:20:47.02 ID:+jywTpn+
連帯保証人を友人に頼むことはしない。
肉親にお願いするのが当然。
親から連帯保証人を断られて友人に頼むのは
それだけ信頼がない証。
他人の借金を背負わされたら人生終わるぞ!
連帯保証人だけは絶対にダメ。
そんなの友人ではない。さっさと縁を切れ。

29: 2016/06/06(月) 17:21:30.66 ID:SpbczgXA
断れ
それで悲劇がたくさん起きてるだろ

30: 2016/06/06(月) 17:21:36.16 ID:nz72swEP
こんなの引き受けるやついるのか

33: 2016/06/06(月) 17:22:42.04 ID:vSOQJGxB
本当、連帯保証人の制度は一度見直すべきだよな

1

39: 2016/06/06(月) 17:24:44.99 ID:S5MvjzzN
親友なら、連帯保証人になってもいい条件を提示するものだろ
自分の都合だけ圧してくるとかないわ

42: 2016/06/06(月) 17:25:35.90 ID:YWYgTqA5
 
そもそも、親友を連帯保証人にしようとは思わない。
 
以上
 

47: 2016/06/06(月) 17:28:24.40 ID:idRPKlVx
親友なら破産を勧めるべき

7

48: 2016/06/06(月) 17:29:38.13 ID:imKitIx4
俺、賃貸マンションの保証人になってるんだけど
ダチがトンズラしたら俺が滞納家賃払うの?
おかしくね?

53: 2016/06/06(月) 17:30:48.72 ID:Yp53/G6l
まず、>>48にもあるけど「保証人」は「連帯保証」とは違う

催告と検索の抗弁権を活用すべし

63: 2016/06/06(月) 17:35:29.26 ID:imKitIx4
>>53 知らなかった!ありがとう

49: 2016/06/06(月) 17:29:57.44 ID:Yp53/G6l
>自分がお金を借りたのと同じ立場に立ってしまう

連帯保証って結局のところ
この状況になるだけなんだよね

51: 2016/06/06(月) 17:30:10.32 ID:aUNIB6Po
連帯保証人になったら縁が切れるのは間違いないんだから
ならずに縁を切るほうがマシ

59: 2016/06/06(月) 17:34:57.47 ID:PK7Fo7FO
頼まれた方は結構傷付くんだよなあw
そんな風に見られてたのかって

313: 2016/06/06(月) 19:16:06.39 ID:5a0wymFp
>>59
なめられているか、格下に見られているか
どちらかだよ。 

65: 2016/06/06(月) 17:37:02.66 ID:O3MVAEKR
連帯保証頼んでくる時点で親友じゃないよ

常識ある人間は
・友達から金を借りない
・生計が同じ身内もしくは共同経営している人以外の連帯保証が必要な借金はしない
・金融機関からの借金が返せないなら他に連帯保証など迷惑をかけないずに自己破産の道を選ぶ

百歩譲って祖父母の代からの事業を受け継いだが事業が苦しくなり、家を出るまで恩恵を受けていた
親族からの援助を受けるくらいまでで、全く関係ない友人に連帯保証を受けるのは親友がする事ではない

73: 2016/06/06(月) 17:39:08.90 ID:HMk8xCWa
基本的には友情に傷がつくから、
多額の借金やら保証人になってくれという要求は
親友にはしないもんだよな

親族にするもんだよ、それって

77: 2016/06/06(月) 17:40:08.04 ID:W+Rrs72Q
妻の兄弟とかいうのが曲者なんだよね

78: 2016/06/06(月) 17:40:10.66 ID:IvIpiMhx
保証人側になんのメリットもない悪法だろ
どうしてもってんなら3親等以内の親族のみ可とか制限付けろや

88: 2016/06/06(月) 17:42:51.03 ID:oUNZjwZK
>「絶対に迷惑をかけない」等言いますが、このように言われること自体、
>「迷惑」をかけていると思います。

良いこと言うな 

96: 2016/06/06(月) 17:45:56.95 ID:IP8wPMA4
親友なら1~2万円を返さなくていいと言って
くれてやり、保証人は断ればいい。

r

101: 2016/06/06(月) 17:47:37.96 ID:j65eWN1H
他の友達の連帯保証人になっててそっちがちょっとヤバいんだよね(汗)
って言えばおk
それでもって言うようなやつは友達じゃない

109: 2016/06/06(月) 17:49:03.94 ID:SX5KJwQS
>>101
それだったら
そいつのはなれるのに俺のはなれないのかよ

とかそういうこと言ってくるよ

120: 2016/06/06(月) 17:52:37.48 ID:HvYYxdjW
連帯保証人という名前が悪いんだよね。
あれは連帯債務人とか名前を変えるべきだよね。

130: 2016/06/06(月) 17:55:05.46 ID:Yp53/G6l
>>120
連帯債務は意味が違う・・・あれは連帯保証よりマシだ

138: 2016/06/06(月) 17:58:09.28 ID:GtJQn+UU
兄弟でもやめたほうがいい

仲が良い親子まで

152: 2016/06/06(月) 18:01:37.31 ID:rU9QteOC
>>138
その通りなんだけどね
まあ兄弟姉妹なら仕方が無い場合もある

927: 2016/06/09(木) 15:32:28.33 ID:5LlTxjEE
>>152
同じ兄弟でも、印鑑つかせたがったり、印鑑つくのを逃げ回ったりと
いろいろだよね。
なんにせよ納得がいかない限りは印鑑なんか押すものじゃない。

141: 2016/06/06(月) 17:58:59.20 ID:Nwwy3EdR
そもそも友人なんか要らんぞ

1