話題記事(外部)
- 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・
- 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・
- 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり)
- 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!!
- 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【鬼報】 池袋事故の飯塚幸三さん、最後のメッセージがヤバすぎました・・・日本人ブチ切れへ・・・
- 【鬼畜映像】現役グラビアアイドルが性的被害 → 510秒のベッド動画流出・・・
- 【悲劇】 山梨キャンプ女児行方不明事件の真相、ほぼコレで確定したと5chで話題に・・・
- 【衝撃画像】2億5000万円の募金で心臓移植した日本人の子供 → ガチでヤバイ事態が発生した件…
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【悲報】タッキー死去。「信じられないよ」「悪い冗談やめて」芸能界から悲しみの声続々
- 【驚愕】【警告】日本政府「お願い!若者は今すぐこれをやめて!お願いだから!」→ 驚きの内容… (
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【鬼事実】 銭湯Twitter「銭湯の湯が濁ることがあるけどその原因を暴露する」→ 驚きの原因が発覚・・・・
- 【訃報】小室さんが急死。金銭問題を解決できないまま死亡
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃事件】俳優えなりかずきが消えた理由 → 干した犯人がこちら・・・・・
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【衝撃映像】 女優の足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
- 【大公開】 アパートの隣の女子大生、昨日の晩から男を連れ込み朝からいやらしい声 → お聞きください・・・
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
僕「マイナンバーで脱税はバレますか?」国税とかに問い合わせた結果を報告する
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1442982489/
1:
ネット上で好き勝手言う奴多いから、実際に国税と警察、地方税回収機構に問い合わせてみた結果発表するでー


個人番号(こじんばんごう)とは、日本において、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(以下「マイナンバー法」と略す)の規定に基づいて、個人の識別番号として各市町村または特別区からその住民に通知される予定の番号である。


2015年(平成27年)10月に通知開始。
2016年(平成28年)1月以降、社会保障、税、災害対策のために使われる予定。
愛称はマイナンバー。数字12桁から成る。
この制度の影響によるプライバシーや人権の侵害を危惧する声もある。しかし反対むなしく、マイナンバーをめぐっては、金融機関の口座に結び付けられるようにする改正法成立に加え、個人番号カードを消費税率引き上げ時の還付に使う財務省案など用途拡大への動きが進んでいる。
wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%e5%80%8b%e4%ba%ba%e7%95%aa%e5%8f%b7
wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%e5%80%8b%e4%ba%ba%e7%95%aa%e5%8f%b7
5:
まず国税
マイナンバーで脱税はバレますか?
国税「そういった公平な負担(税金か?)を不当に免れることを防止するのがマイナンバーの目的となります」
防止という表現を用いてますが、過去の脱税はバレますか?
国税「補足が容易になることは確かです。(脱税が)見つかった場合は税法に則った遡及が行われます」
マイナンバーで脱税はバレますか?
国税「そういった公平な負担(税金か?)を不当に免れることを防止するのがマイナンバーの目的となります」
防止という表現を用いてますが、過去の脱税はバレますか?
国税「補足が容易になることは確かです。(脱税が)見つかった場合は税法に則った遡及が行われます」
9:
現金手渡しならバレないと言われてますが?
国税「いわゆる、現金シュギ(主義?)の方についての補足も可能となります」
具体的には?
国税「詳しいことは申し上げられませんが、例えば現金受け渡しであれ、企業や法人、組織は、それを記録し税務署長に報告する義務があります」
報告していない場合はどうなるのですか?
国税「いわゆる、無申告法人についても法人番号等の導入で補足が容易になると思われます」
国税「いわゆる、現金シュギ(主義?)の方についての補足も可能となります」
具体的には?
国税「詳しいことは申し上げられませんが、例えば現金受け渡しであれ、企業や法人、組織は、それを記録し税務署長に報告する義務があります」
報告していない場合はどうなるのですか?
国税「いわゆる、無申告法人についても法人番号等の導入で補足が容易になると思われます」
11:
13:
マイナンバー前に不正(脱税)を辞めた場合はバレませんか?
国税「マイナンバーの仕組み上、施行前後でそういった税制カクサ(格差?)は起こりづらいものと思います」
その仕組みというのは?
国税「マイナンバーは行政機関が既存の個人に振ってる番号と一対の符号を用意して云々
国税「マイナンバーの仕組み上、施行前後でそういった税制カクサ(格差?)は起こりづらいものと思います」
その仕組みというのは?
国税「マイナンバーは行政機関が既存の個人に振ってる番号と一対の符号を用意して云々
18:
>>13
この後、説明が20分ぐらい続いたけど、俺の理解できた範囲でまとめると
要は既存の情報同士を紐づけるから、脱税者の不審な記録や徴収漏れ等は施行タイミングに関わらず明るみに出るらしい
この後、説明が20分ぐらい続いたけど、俺の理解できた範囲でまとめると
要は既存の情報同士を紐づけるから、脱税者の不審な記録や徴収漏れ等は施行タイミングに関わらず明るみに出るらしい
14:
62:
>>14
そもそも所得自体わからんから関係ないんやない
そもそも所得自体わからんから関係ないんやない
19:
国税「マイナンバーで発覚したから遡及年数を前後させるといったことは、ありえません」
国税「マイナンバーを施行しても、データはそれまで通りの分散管理ですので、新たにDBが構築されることも、新たな記録項目が増えることもありません」
この2点は同様の問い合わせが多いらしく、特に強調された
国税「マイナンバーを施行しても、データはそれまで通りの分散管理ですので、新たにDBが構築されることも、新たな記録項目が増えることもありません」
この2点は同様の問い合わせが多いらしく、特に強調された
20:
まずマイナンバーの口座紐付けって任意だからな
24:
21:
扶養主や職場に脱税はバレますか?
国税「扶養主には、扶養を超えた場合は何らかの案内を出すことになります。何故なら、扶養主がそれまで受けていた扶養控除を扶養主自らが修正する必要があるからです」
国税「扶養主には、扶養を超えた場合は何らかの案内を出すことになります。何故なら、扶養主がそれまで受けていた扶養控除を扶養主自らが修正する必要があるからです」
22:
実際は過去の税は大丈夫やろ
23:
次、ちょっと難しいけど、一番重要なところだからよく読めよ!
職場には?
国税「住民税から会社にバレることを防ぐため、サラリーマンの方に関しては普通徴収(会社じゃなくて、自分で住民税を払うこと)を選択されてる方が多いと思います。
しかし、給与所得者の住民税普通徴収は本来は違法でありますし、地域によっては出来ない場合もあります。
今は実社会の通例にあわせて、黙認状態(違う表現を用いていたけど、失念した)となっていますが、これが是正されていくといった可能性はあります」
職場には?
国税「住民税から会社にバレることを防ぐため、サラリーマンの方に関しては普通徴収(会社じゃなくて、自分で住民税を払うこと)を選択されてる方が多いと思います。
しかし、給与所得者の住民税普通徴収は本来は違法でありますし、地域によっては出来ない場合もあります。
今は実社会の通例にあわせて、黙認状態(違う表現を用いていたけど、失念した)となっていますが、これが是正されていくといった可能性はあります」
26:
>>23 続き
つまり、職場に関してはどうなるか分からないということですか?
国税「マイナンバーにより、住民税の未納や滞納が見つかり、それを地域の自治体が会社に調査依頼などを出す…といったことはあります」
キチンと納税してれば、そういった心配はないということですか?
国税「地方税法上は、給与所得についてはすべて給与から特別徴収することになっています。
住民税並びに地方税法に関しましては、該当自治体により対処の仕方が異なるかと思います」
つまり、職場に関してはどうなるか分からないということですか?
国税「マイナンバーにより、住民税の未納や滞納が見つかり、それを地域の自治体が会社に調査依頼などを出す…といったことはあります」
キチンと納税してれば、そういった心配はないということですか?
国税「地方税法上は、給与所得についてはすべて給与から特別徴収することになっています。
住民税並びに地方税法に関しましては、該当自治体により対処の仕方が異なるかと思います」
27:
>>23
当たり前やろ
確定申告と会社の源泉が結び付いたら一発よ
当たり前やろ
確定申告と会社の源泉が結び付いたら一発よ
30:
31:
国税のまとめ
・マイナンバーで脱税はバレる
・過去の脱税もバレる
・現金手渡しでもバレる
・場合によっては、店や会社ごと摘発される
・扶養主には脱税してたら、案内が送付される
・職場にも脱税していたらバレる
・脱税していなくても、これからはバレるかもしれない←超重要!
・マイナンバーで脱税はバレる
・過去の脱税もバレる
・現金手渡しでもバレる
・場合によっては、店や会社ごと摘発される
・扶養主には脱税してたら、案内が送付される
・職場にも脱税していたらバレる
・脱税していなくても、これからはバレるかもしれない←超重要!
35:
>>31
最後の一行草
最後の一行草
37:
38:
副業リーマンは今のうちに、会社に対する言い訳考えときやー
とりあえず住民税の額だけ通知で、具体的な収入源は通知しないとのことやでー
とりあえず住民税の額だけ通知で、具体的な収入源は通知しないとのことやでー
40:
国税「詳しいことは申し上げられませんが、例えば現金受け渡しであれ、企業や法人、組織は、それを記録し税務署長に報告する義務があります」
これってマイナンバー関係なしでいけるもんちゃうの
これってマイナンバー関係なしでいけるもんちゃうの
41:
次、警察
警察「マイナンバーを犯罪調査に用いるといったことは出来ます
が、詳しい話はまだ固まってませんので、今は何も話すことは出来ません」
警察のまとめ
・確認中
警察「マイナンバーを犯罪調査に用いるといったことは出来ます
が、詳しい話はまだ固まってませんので、今は何も話すことは出来ません」
警察のまとめ
・確認中
44:
次、回収機構
マイナンバーで脱税はバレますか?
回収機構「必ず暴く。一人残らず」
人や時間の問題等は?
回収機構「実務知らない連中が、そういう根拠に縋りたいだけッスね。マイナンバー施行前でも(回収機構の)実績がコレ」
マイナンバーで脱税はバレますか?
回収機構「必ず暴く。一人残らず」
人や時間の問題等は?
回収機構「実務知らない連中が、そういう根拠に縋りたいだけッスね。マイナンバー施行前でも(回収機構の)実績がコレ」
45:
脱税の仕方聞けよ無能
46:
現金手渡しならバレないと言われてますが?
回収機構「(現金手渡しならバレないと)マジで言ってる連中が(脱税を)隠すのは無理っしょ」
具体的には?
回収機構「マジで言ってるんスか?ウチの徴収実績見れば、現金でやり取りしてる連中からも回収してんの分かるでしょ?そういうこと」

回収機構「(現金手渡しならバレないと)マジで言ってる連中が(脱税を)隠すのは無理っしょ」
具体的には?
回収機構「マジで言ってるんスか?ウチの徴収実績見れば、現金でやり取りしてる連中からも回収してんの分かるでしょ?そういうこと」

47:
マイナンバー前に不正(脱税)を辞めた場合はバレませんか?
回収機構「必ず暴く。そもそも、脱税がバレない理由なんてあるわけねー」
回収機構「必ず暴く。そもそも、脱税がバレない理由なんてあるわけねー」
49:
扶養主や職場に脱税はバレますか?
回収機構「むしろ扶養主が不正に扶養控除受けてるわけ」
職場には?
回収機構「(本人の)対応次第っスね」
回収機構「むしろ扶養主が不正に扶養控除受けてるわけ」
職場には?
回収機構「(本人の)対応次第っスね」
50:
回収機構のやつ頭悪そうで草
54:
>>50
本当に、こんな感じで話されたわ
本当に、こんな感じで話されたわ
52:
地方税回収機構のまとめ
・脱税はバレる
・現金手渡しでもバレてる
・そもそも脱税がバレない理由はなし
・扶養主に関しては、むしろ扶養主が脱税してる
・職場は知らない
・脱税はバレる
・現金手渡しでもバレてる
・そもそも脱税がバレない理由はなし
・扶養主に関しては、むしろ扶養主が脱税してる
・職場は知らない
57:
全て管理されるな
58:
回収機構がオラついてるのはなんで?
68:
>>58
多分、俺が馬鹿すぎてイラつかせたのもあるが……
多分、俺が馬鹿すぎてイラつかせたのもあるが……
60:
要約すると、
今まで副業禁止の会社で住民税を普通徴収にして、副業隠せたけど
マイナンバーにより、そういう違法は許されなくなるもよう
今まで副業禁止の会社で住民税を普通徴収にして、副業隠せたけど
マイナンバーにより、そういう違法は許されなくなるもよう
63:
勿論、国家公務員と政治家のマイナンバーは公表するんだろうな
国民の税で生かしてもらってんだから当たり前だろ
国民の税で生かしてもらってんだから当たり前だろ
73:
>>63
公表する意味も必要もないな
公表する意味も必要もないな
66:
よく分からんけど株で儲けたってことに出来んのか?
81:
>>66
株式は分離課税だから無理
株式は分離課税だから無理
126:
>>81
株でいくら儲けても会社にバレないんか?
株でいくら儲けても会社にバレないんか?
131:
>>126
会社にはバレんよ
自治体にはバレるけど
会社にはバレんよ
自治体にはバレるけど
67:
ヤバいな、今までまともな申告なんてしたことないわ
74:
マイナンバーって民間も利用できるの?興信所とか
83:
>>74
それは国税の人から、絶対にありえないと言われたよ
民間には利用する仕組みもないし、利用したら重い罰則があるそうだ
それは国税の人から、絶対にありえないと言われたよ
民間には利用する仕組みもないし、利用したら重い罰則があるそうだ
92:
>>83
携帯電話の情報みたい売ったりされんのやな
公務員は真面目やから安全やな()
携帯電話の情報みたい売ったりされんのやな
公務員は真面目やから安全やな()
98:
>>92
マイナンバー占い
マイナンバー占い
75:
回収機構突っ込み多すぎて草
やっぱりおかしいのは、俺じゃなかったんだなw
やっぱりおかしいのは、俺じゃなかったんだなw
79:
Q レンタル店の会員証を作る際に身分証として使えますか?
A 使えます
Q コピーを取られても大丈夫ですか?
A 裏面に記載されたマイナンバーは絶対に見せないで下さい。またマイナンバーの書き写しやコピーは禁止されています
Q どう対策すればいいですか?
A シールを貼るなどして隠すか、店員に裏面は見ないで下さいと言いましょう

A 使えます
Q コピーを取られても大丈夫ですか?
A 裏面に記載されたマイナンバーは絶対に見せないで下さい。またマイナンバーの書き写しやコピーは禁止されています
Q どう対策すればいいですか?
A シールを貼るなどして隠すか、店員に裏面は見ないで下さいと言いましょう

85:
>>79
裏面は見ないでください→お、フリか?
裏面は見ないでください→お、フリか?
90:
身分証に使えるんか
91:
競馬とかFXで収入あったってことにしとけばいいんじゃね
97:
>>91
それ税金払わないという点では何の解決にもなってないぞ
それ税金払わないという点では何の解決にもなってないぞ
119:
>>97
いや、住民税を普通徴収に出来なくなると、会社に住民税の請求いくやん
そこで
会社「この会社は副業禁止!」
僕「け、競馬で馬鹿勝ちしちゃって……」
会社「ならしゃーない」
ってなるやん
いや、住民税を普通徴収に出来なくなると、会社に住民税の請求いくやん
そこで
会社「この会社は副業禁止!」
僕「け、競馬で馬鹿勝ちしちゃって……」
会社「ならしゃーない」
ってなるやん
93:
95:
因みに回収機構っていうのは、地方税回収機構の略称
文字通り、複数の自治体が集まって地方税を回収しようっていう組織な
文字通り、複数の自治体が集まって地方税を回収しようっていう組織な
96:
どうやってといあわせたんや?
105:
>>96
国税、電話
警察、電話
回収機構、市役所
国税、電話
警察、電話
回収機構、市役所
100:
現金のくだりがよく分からんけどワイが親にお年玉貰ったのも申告せなアカンの?
103:
>>100
お年玉が110万円より多いと贈与税の対象になりそう
お年玉が110万円より多いと贈与税の対象になりそう
128:
副業バレてしまうんか
133:
>>128
住民税普通徴収でちゃんと納税してても、マイナンバーで
自治体「特別徴収にしないと違法やから、会社に納付通知送るわ」
って、なる可能性があるらしいで
住民税普通徴収でちゃんと納税してても、マイナンバーで
自治体「特別徴収にしないと違法やから、会社に納付通知送るわ」
って、なる可能性があるらしいで
77:
【驚愕】彼女の父親が工場勤務と発覚 → 結果・・・【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【衝撃的】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタwwwwwww(画像あり)
1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【衝撃的】職安で見かけた信じられない人たちwwwwwwww
ブスと結婚するくらいなら一生独身でもいいと思える画像www
【閲覧注意】底辺労働者の悲惨な人生をご覧下さい・・・・・・・・・・
【驚愕…】住吉会に履歴書送った結果wwwwwwwwwww
【訃報】ゴマキ死去…享年30(画像あり)
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
ぼく「(優先席着席)」ババア「そこ優先席だよ?」ぼく「そうですね」ババア「わか
【閲覧注意】電車にマジで怖い女いるんだが・・・・・・・・・(画像あり)
【衝撃的】職安で見かけた信じられない人たちwwwwwwww
ブスと結婚するくらいなら一生独身でもいいと思える画像www
【閲覧注意】底辺労働者の悲惨な人生をご覧下さい・・・・・・・・・・
【驚愕…】住吉会に履歴書送った結果wwwwwwwwwww
【訃報】ゴマキ死去…享年30(画像あり)
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
ぼく「(優先席着席)」ババア「そこ優先席だよ?」ぼく「そうですね」ババア「わか
【閲覧注意】電車にマジで怖い女いるんだが・・・・・・・・・(画像あり)
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 10:46
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 10:50
返信
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 10:51
返信
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:07
返信
あと学会
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:08
返信
顔を真っ赤にして反対してる奴らが、なんでそうなのかわかったわ。
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:09
返信
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:11
返信
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:16
返信
納税は国民の義務だろ、脱税なんてしてる奴いるわけない
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:16
返信
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:16
返信
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:17
返信
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:18
返信
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:18
返信
嬢とか芸能人のお小遣いとかどうなるんだろう。
まあ、脱税云々は自分には関係ない話だな。
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:21
返信
副業とかバイトとかも厳しくなって、案外副作用の方がでかいかも。
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:23
返信
絶対に無理な話でしょう。
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:27
返信
昔から持ってる物とかで金額が張るものをオークションとかで売るとする。
すると雑税がかかる。
過去の習得価格が証明できないと、全部収入と取る可能性もある。
昔、税務署入った時、通帳の細かい取引とか全部出してきたからな。
全部、筒抜けになるよ。
変なトコで買い物してると情報が漏れた時つらそうだな。
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:27
返信
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:31
返信
企業で副業禁止してる例があるから慌ててる人がいるわけでさ
給与明細の住民税が過剰になってるとバレやすくなる
だから給与明細に記載されない個人徴収とか使うわけで
あと個人徴収は市町村ごとに違ってるから確認した方がいい
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:33
返信
高速道路データとかクレジットデータとかもいずれ入ってくるなら、どこへ行ってどこで何を買って、何をしたかが全部筒抜け。
身内とか遠縁で犯罪者いれば筒抜け。
勿論、血筋も全部筒抜け。
昔のちょっとした事故も筒抜け。
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:33
返信
月、何百万も振り込まれてる奴もアウトなのか?
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:35
返信
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:36
返信
あれも贈与と言えば贈与だしなぁ。
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:37
返信
その結果、プライバシーも無くなる。
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:38
返信
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:39
返信
そもそも副業で稼いで納税しない卑怯卑劣な輩は最高刑で望むべき
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:43
返信
金持ちの綺麗なものしか見えない文化ってのは素晴らしいね
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:45
返信
セキュリティしっかりしてくれないとやばそうだが。
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:47
返信
学生への仕送りは基本セーフだが
例えば50万の仕送りを貰って学費と生活費を支払ったが
10万円残ったので貯金しましたとなると
贈与税がかかる可能性がある
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:49
返信
おれもカツガツ自力で食べれてた連中が諦めて、生活保護が凄く大量に出る未来が見れそう。贅沢するために副業するんでなくて食えなくてって連中も多い。
簡単に福祉を受けるために、創〇とか共産系にお世話になる奴、激増しそうだな。
考え方が上層階級の考え方なんだよな。
下の方を考えてない。
実際、下手に苦労して働くより生活保護最強だからな。
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:49
返信
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:50
返信
社会システム(銀行口座)を利用して犯罪がしにくくなるのは凄く大きい。
まず、口座の売り買いができなくるし、意味がなくなる。
海外への送金もトレースしやすくなるし、海外からの入金もそう。
ケケ中みたいな、海外を拠点にして日本でビジネスする脱法系脱税とかの対策も急務だし、法整備する上でもマイナンバーは必要。
そもそも、庶民の口座と所得はほぼ完全にトレースされてるんだから、マイナンバーになっても変わらんよ。
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:50
返信
ぜいたく品とか買ったら、銀行口座を介した場合、全部ばれるからな。
せちがらくなるぞ。
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:52
返信
かわると思うぞ。今までは口座内調べるのはいろいろあって許可貰わないと無理だったのが、スルーになるからな。
在日憎しでやった政策が国民の首をしめんといいけどな。
実際、財務省は在日よりも、取り立て精度を上げる方を重視してるからな。
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:54
返信
日本は脱税をなくせば税収は10兆以上増える
日本は土建国家なのに土建屋の多くは節税の名の脱税をしているのが現状
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:55
返信
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:56
返信
じゃあ、10兆で生活保護増やせるな。
ギリギリで食ってた奴は心が折れるよ。
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:58
返信
正直に生きてるから大丈夫。
え?そんなのも税金かかるの?
え?無茶じゃない?
嘘でしょ。
税務署の取り立ては街金よりキツイ。
ホームレスになるきっかけの大半が税務署の取り立てです。
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 11:58
返信
マイナンバーになったところで変わらないしなったからといって
今まで見逃してた微量のやつも手出すことにはならないのよな
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:02
返信
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:11
返信
脱税等の犯罪行為を犯した者、現在犯している者が法律に基づいて処分されるだけのことだ。
さっさと導入して欲しい。
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:11
返信
42:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:16
返信
稼ごうとしててちゃんと納税もしてるんだから、
会社にばらすなんてやめてほしいわ。ここは法改正の必要がある。
自分は副業したいと思ってるから、役所に聞いてみるか・・・・
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:24
返信
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:26
返信
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:27
返信
副業が給与収入→ばれる
副業がFX・株・広告収入等→ばれない
現行制度でもその会社以外で何らかの収入があることは
わかるから副業として給与もらってるやつ以外は気にすんな
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:27
返信
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:29
返信
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:30
返信
憲法で商業選択の自由は確保されてるし、そういう判例もあるから、社内規定が何であろうと本業に悪影響が出てると証明しなきゃそれで首にできない。
脱税してなきゃ副業だろうがなんだろうがおっけいよ
49:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:30
返信
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:30
返信
51:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:35
返信
経済が氏んで制度だけ残ったら目も当てられんな
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:41
返信
パ〇ンコ産業なくならない限り///
53:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:41
返信
堅苦しいが、治安の為には背乗り犯罪を防いだり、背乗りスパイを始末する手段を選んでいられない状況でもあるし、普通の国では運用されている
特に背乗り犯罪はされた家族が背乗りされた人物に会いに行った時に口封じの危険が及ぶ
情報漏洩を完璧に防ぐことは他国を見る限り不可能だが、長期に渡り悪用され続けない為に安倍政権は積極的にヤクザ狩りを行っている
(中国やISISに加担したヤクザを全滅させる為にアメリカやフランスから武装の許可が下りた)
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:42
返信
一斉摘発は社会混乱になりかねないから簡単には踏みださないと思うけど
旦那に隠れてスナック勤めなんかは無理だね
55:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:43
返信
2箇所以上からもらうと課税台帳の情報が増えることになる
株とかは、配当時に税金取られてんじゃん
56:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:43
返信
普通課税が違法とか、何で会社に収入を知らせるのが義務みたいになってんだか
57:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:50
返信
特定口座もなくなるのかな?
結局、フタ開けてみたら経済失速するだろうな
NISAやったってリーマンや主婦はもう株とかやらなくなるだろ
58:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:51
返信
10月に向けて本気出しました。人生再スタートします
59:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:54
返信
ってことは、完全なガラス張りにはならないってことだから、細かい抜け道はあるんじゃないの?
俺はやましいことはないんだが、どうせなら完全管理して面倒を無くしてほしい。
60:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:56
返信
強盗が増えなきゃいいけど
61:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:58
返信
62:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 12:59
返信
63:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:01
返信
64:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:01
返信
それに合わせて、税率や税制を見直す必要がでてくる。
65:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:04
返信
66:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:04
返信
片方に証拠があるとなかなか逃れられない。
弁護士も喜んでやる案件じゃないし。
まともに裁判やれば安くなるはずなんだけどね。
67:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:06
返信
社畜どろこか、国家の家畜。
納税者としての自覚を持たせない日本特有の制度。
目覚めよ!納税者。
68:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:06
返信
一流企業なら副業なんてしてる奴おらんやろし、やっててせいぜい株か為替っしょ
69:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:07
返信
まさか公務員は対象外なんてありえないよなw
70:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:08
返信
結構、税務署も市の税務課もいい加減だからな。
意外と知識無いし。
結構、さじ加減次第。
これで、景気は悪くなるのは間違いない。
VWだけでなくてグレンコアの問題も出てきたしマジで経済がクラッシュ
するかもな。
中国の失速だけでは無いから。
71:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:10
返信
不公平、将来の希望無し、ジジババ天国みてたら嫌になるだろう
72:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:10
返信
お前たちってそんなにやましいことあるの?
ヨーロッパもアメリカ、先進国は全てとっくに導入されてる制度なのに、景気がおちる?そんな話きいたことないんだが。
まあ、意味不明なネガキャンしても無理だよ。ご愁傷様。自分の国に帰れ。
73:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年09月30日 13:10
返信
74:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:11
返信
潤滑油は多すぎても少なすぎてもいけない。
しかし、適量がいくらなのか誰もわからない。
75:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:12
返信
76:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:18
返信
全額返済請求やで
77:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:19
返信
源平まで家系が遡れるのに初めて言われたわ。
納税した事無いんだろ、お前。
景気が失速してる時にやるもんじゃないわ。
経済が委縮する。
御上がやる気だすと景気悪くなるのは昔からじゃないか。
78:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:19
返信
ふーん。脱税してるヤツいるけど、アレはわざと見逃してんだ。なんで?
79:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年09月30日 13:19
返信
顔写真も登録されて、顔認証されるぞ
80:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:20
返信
81:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:23
返信
それを不正利用するには国のサーバーを複数同時にハッキングするスーパーハカーしか無理
82:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年09月30日 13:23
返信
株やってんのが会社にバレても何の問題も無いと思うが・・・・・
そもそも上場して持ち株会がある会社だと、証券会社の口座を作らされるんだが・・・・・
83:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:24
返信
84:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:24
返信
85:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:28
返信
全額タンス預金ならばれないだろうね。
不動産や車などの高額であり国に個人情報が行く買い物しなければ。
※78
脱税してるヤツが見逃されているって何情報だよそれ。
86:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:28
返信
87:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:28
返信
88:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:28
返信
89:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:29
返信
僕からカツアゲしたアイツも、ちゃんと把握してくれるのね、、、
90:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年09月30日 13:32
返信
宝くじは非課税だが、競馬は非課税じゃないからな
よく、競馬の方がテラ銭安いといわれるけど、単に税金後払いなだけなんで
91:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:32
返信
日本は行政が硬直化していて再配分が機能していない=不平等。
そして完全に透明化するとナマポ以下の生活をしてるの人たちが
ナマポに雪崩れ込んでくるだろう。
そもそも日本は地下経済は先進諸国でも一番小さいんだよ、
殆どの日本人はまじめに経済活動をしてるから効果は小さいぞ?
92:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:36
返信
たいした税金にならないから 手を抜いているだけ!(笑)
93:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:38
返信
在日外国人は適用外だった気がするけど
そもそも将来的な預金封鎖のためでもあるし
どうせ政治家ら富裕層の脱税は見逃されてそれ以外の人の脱税には厳しくなるだけだろうし
94:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:39
返信
マジレスすると納税額がでかい人が多い管轄で少額脱税だと見逃される事が多い。
理由は手が足らないから。
>>91
そうなるだろうね。好きでかけもちしてる奴はいないから。
NPOとか弁護士とか市会議員とか創〇とか共産系の方とか一緒に生保請求すると案外楽に認められるらしいがな。
95:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:40
返信
今までは偽名だろうと何だろうと事業主が払った事実があれば人件費として処理できたものが、これからは支払い情報にマイナンバーが紐付けされるんだから確実にわかるようになる。
従業員は自分のマイナンバーを就業先へ届け出義務がある。だから事業主はその情報管理にシビアにならなきゃいけないから、コンピュータシステムの運用周りでいろいろ大変なんだよ。
96:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:40
返信
97:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:41
返信
「サラリーマンの収入はガラス張りで清廉潔白」
と、いう大ウソがついに完全否定される日がやってきた。
そもそも特別徴収の制度そのものが
サラリーマンと企業を自営業より優遇する制度だよ。
98:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:46
返信
99:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:48
返信
この国の絶望感は本当に半端じゃない。
100:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年09月30日 13:49
返信
少なくとも今よりはわかりやすくなって仕事が捗るんだろうけど
101:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 13:49
返信
ニートだけど
102:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:04
返信
103:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:09
返信
早速、自首か?
104:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:15
返信
嫌がってるのは不正やってる輩だろうさ。
例えればアメリカの社会保障番号制度のようなもので、これは密入国者排除になるそうだ。
マイナンバー制度も在日の国籍が確定して(無国籍在日はいなくなる)、不正生ポの摘発と排除に繋がる。
ちなみに、施行は来年1月からだが、在日外国人は10月5日から試験運用始まるよ。
105:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:19
返信
106:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:29
返信
> 在日外国人は適用外だった気がするけど
マイナンバーは日本に居住する外国人もすべて対象。
だから政府は、旧外国人登録法を廃止して、顔写真付き本名表示の新在留カードと特永者カードに切り替えさせ、住民登録をさせてる。
在日の犯罪の温床となっている通名の不正使用を摘発するためでもあるよ。マイナンバー制度。
107:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:31
返信
108:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:33
返信
訂正。
>旧外国人登録法を廃止して、→ 旧外国人登録証明書を廃止して、
109:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:34
返信
そりゃバレるって答えるだろうよ
警察に速度違反はオービスでばれますか? って聞くようなもんじゃねーか
110:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:35
返信
その理屈ならニートもいないって事になる
111:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:38
返信
112:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:41
返信
いままで身分証って免許証・パスポート・保険証だったけど、もうマイカード
一枚で全て片付くから逆に便利。
ごく普通に生活してたら別にマイカード自体に何も思わないけど…個人情報漏洩
は怖いけど、そもそもPCからも携帯からも私達が知らないだけでとっくに漏洩さ
れて企業に流れてるからね。
本当の意味で困るのは在日さんくらいじゃない?あきらかに何桁か目に日本人
じゃないって数字が刻まれるからwww
113:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:48
返信
相当な税額になるって言われてるからな。
114:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:49
返信
しかもたちのわるいことにマイナンバーを外国でも運用することが正式に決まってるから、国民一人一人の詳細な情報が外国に漏れるんやで。
115:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:55
返信
扶養家族控除額を意図的に増やし事実と異なる申告を勤め先の会社に出し
給与から天引きされる税金を故意に少なくしてたサラリーマンは立派な脱税の犯罪者です。
サラリーマンのマイホームなど一般家庭に脱税容疑により税務署の査察や家宅捜査クルー。
まぁ、いきなりそこまで行かなくても
会社に事実と異なる不正な扶養控除を申告した点を理由に解雇されたり
リストラ対象のランクが上がる可能性は大きくなる。
あと、サラリーマンの少額脱税はすぐに摘発されなくても別件逮捕の口実に使いやすい。
116:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 14:56
返信
117:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 15:04
返信
元から他のお役所と違って税に関して捜査能力はピカイチなのよ。下手すりゃ警察より鋭い
今更持ってる情報だらけだよ国税局からしてみれば。本当に今更感
118:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 15:06
返信
お気の毒、とも思わんか
ざまあw
119:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 15:13
返信
これはどこの地方自治体でも出来る
国税は住民税のことなんて知らんから適当に言ってる
ちゃんと税金納めていれば地方自治体は何も言わんよ
下手に藪を突いて本業か副業が潰れたら税収減に繋がるからね
要は今までちゃんとやってきた人は問題ない
脱税してきたクソ野郎どもに天誅を
120:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 15:14
返信
それを止めろとなると、給与もっと出せとなるだけでは
もう上げられない会社によっては認める方向も加速するだろうし
脱税以前に取りすぎではと思考がいかないからいいカモだし
国税か税務署って金持ちとか芸能人は収入が減るから根回しして逮捕しないっていう都市伝説はどうなの
121:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 15:17
返信
俺はダメだ。
税務署から「もっと稼いでから来てねーw」って
門前払い食うレベル。
122:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 15:17
返信
インフレ借金減に失敗した、よって税を厳しくするってこと。
子供から小銭をも巻き上げるのと一緒。
まるで進歩のない財務省はその程度。
123:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 15:18
返信
124:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 15:19
返信
だから反対してる連中も脱税連中(誰とは言わないけどw)だけ
真面目に納税しとけよ。
恨むなら不貞鮮人を恨めw
125:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 15:22
返信
126:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 15:48
返信
(16)また、小さき者にも、大いなる者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、(17)この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。(18)ここに知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。
127:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 16:04
返信
128:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 16:08
返信
税務署の方でやってくれよ。
んで、こっちは税務署の方から「お前の収入・出費はこれだけな」
って計算書が送られてきて、後は経費やら控除される出費を書き込む
だけでOKになるなら、もうマイナンバー大賛成よ、オレw
毎年毎年、確定申告やるの面倒臭いんだよ。
129:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 16:14
返信
嘘ばかりのコメント!(笑)
130:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 16:17
返信
雇われが確定申告をしなかろうが、嘘書こうが、市民税の請求は今も来ている
※54みたいな所は人件費を申告してないんだから、事務所に行って帳簿を調べ尽くさない限り
雇われの存在なんて表に出ない
銀行口座とマイナンバーが紐付けされて、誰が今幾ら持ってる何円は何処から得た金か
が分かる様になれば話は別だが
銀行口座だけじゃ無理だけどね、通貨自体と紐付けしないと、SFだなw
131:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 16:18
返信
病歴 給料 解ってしまう
預金口座番号や戸籍、パスポート、健康保険
マイナンバーカード クレジットカード機能も検討されてる。
マイナンバー詐欺
10月から番号が通知される税と社会保障の共通番号(マイナンバー)制度をかたり、 預金口座番号などの個人情報を聞き出そうとする不審な電話や訪問が全国で相次いで いる。高齢者を中心に新たな詐欺の被害が広がる
132:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年09月30日 16:22
返信
そこで思考停止しないで、アホみたいな使い方にはちゃんと反対した方がいいぞ
お前が言ってるメリットなんて、導入時点で達成されてるわけで、やれNHKの料金徴収に使うだの、軽減税率でレジ係りに見せろだのはその怖がってる情報漏洩リスクが増えるだけで、こっち側には何のメリットもない
133:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 16:23
返信
134:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 16:27
返信
アメリカなんかだと他人のマイナンバーに、なりすますのが多いらしいが。
135:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 16:36
返信
社労士は逮捕に怯えてる可能性があるなw
136:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 17:02
返信
137:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 17:23
返信
クレカとかでも情報漏れて勝手に使われたらカード止めて保険使えばノーダメなんやからマイナンバーくらいなんやっちゅうねん
138:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 17:24
返信
あまりおらんやろうからきっちり耳揃えて払うか外国にでも逃げる準備しな
139:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 17:34
返信
140:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 17:39
返信
自営業とかやばそうだな
141:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 17:44
返信
どっかのじじいがわかんねーよと騒ぎだして結局政治批判になったので皆無視して個別質問会に移っていった
142:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 17:47
返信
しかし税金は1000万にかかる。他に仕事していたらそれにプラス。
壮大な税金になるぞ
143:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 17:50
返信
10や20(額面円で言うと300万円くらい)の儲け出したからってそう多く取られる訳でも無し、脱全節税言うてるやつが泣いてるだけやんガンガンとったれ
身バレやなりすましや言うても、逆に正しく戻す事も易くなるやんなあ、もしマイナンバー関連で犯罪被害に遭っても復旧が早くなるだけやわ
144:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 17:57
返信
145:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 18:08
返信
戸籍は別の制度、官報には帰化情報も全部残ってるからなw
抜け道さがすくらいなら、諦めて半島に帰れよ
まぁ、韓国側に在日帰化人のマイナンバー情報が提供されるけどなw
146:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 18:27
返信
年金機構みたいにザルだったら...
147:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 19:36
返信
業界が困って賃金を上げる
また増える
なにも変わらんぞ
真面目な納税者にとっては納得いく制度やろ
148:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 19:41
返信
149:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 19:47
返信
ただ考えてないだけだよね
150:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 20:19
返信
マイナンバーにヒモ付けして年末に返金。
領収書発行しない業者を摘発。
これで、税収が数兆円単位で増える。
151:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 20:41
返信
現にアメリカんちで漏洩しまくってるらしいじゃんかよぉ、まぁそんな金持ってねぇしこれからは銀行に預金しないようにするからいいけどさ
152:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 22:03
返信
その内ニュースなんかで「尚、犯人が所持しているマイナンバーは行方不明だった~さん名義の物を使用しており、警察は~さんの行方、及びどういった経緯でこのマイナンバーを入手したのか現在調査中です」って流れるよ。
153:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月30日 22:46
返信
154:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月01日 00:14
返信
役所の手続き簡略化してほしいしむしろ便利になることのほうが多いだろ。
ぶっちゃけこんだけ個人情報漏れまくってるんだから
マイナンバーの数字が漏れたところで、は?って感じだけどなw
155:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月01日 01:23
返信
156:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月01日 01:44
返信
カード受けとり拒否できます
157:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月01日 04:43
返信
国民の資産をきっちり把握して財政破綻に備えてるんだろうよ。
マイナンバーに口座紐付けしてれば預金封鎖が簡単にできるからな。
あと戦争費用が足りなくなった時にも使えるねw
158:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月01日 05:31
返信
受け取り拒否はできるんだろうけど自分が使えないってだけで
行政はナンバーを元に照会するから関係なし。
159:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月01日 05:55
返信
サラリーマンの年金未納問題や無年金問題が火を吹きます。
160:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月01日 07:44
返信
161:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月01日 08:06
返信
公務員は副業しようがねえわ、あほちゃうか
※92
滞納者には自宅訪問するけど、明らかに生活困窮者であれば形だけでも差し押さえせんとな
ま、たまに公務員に暴力振って公務執行妨害で逮捕されるばかいるけどな
162:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月01日 08:14
返信
>役所の手続き簡略化してほしいしむしろ便利になることのほうが多いだろ。
そうなれば大歓迎なんだけどなぁ。多分、手続きは従来通りどころか、マイナンバーを記入する分の手間がかかるようになるだけの悪寒(強)。
もし情報漏洩の不安感への対応として活用がヌルくなるのなら、※150みたいなのを選べるようにすりゃいいのに。
「やましくない人は完全ガラス張りを選択しよう。本人がカードを持参すればほとんどの手続きは不要だぜ!また、事務量軽減分の還付もするぜ!」的な。
163:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月02日 13:43
返信
>脱税してるヤツが見逃されているって何情報だよそれ。
って、キミが直前に自分で書いてるじゃないか。それも脱税だよ。
雑所得を申告しない奴なんて 周囲にいくらでもいるだろう?
164:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月05日 07:39
返信
自分自身働いてないのだが?
ニートも終了説
165:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月05日 07:40
返信
どうせ国民騙してちょろまかすんでしょ。この国最悪だわ
166:
ディストピアそし
2015年10月11日 14:38
返信
我々一般人
その人が使った金の動きとかも
国に監視される
誰かデモテロ組織作らないのかな?
そしたら
167:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月20日 11:57
返信
そのご機嫌取りな形で個人情報の流出とかたまったものではない。
拒否するかどうかは個人で選べるので、マイナンバーは拒否したほうがどう考えても賢明。
このサイバーテロのご時世、ネットに自分の全財産が流出したい人は「はい」を選択で。
すべての政治家が全員拒否なのは、今更言うまでもない。
政治家「お金は沢山持ってるから、拒否しても別に関係ないね。」
168:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年11月05日 16:25
返信
169:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年11月29日 12:56
返信
ライブ配信サービス「FC2」を使った公然わいせつを毎日配信。
かつツイッターで乞食行為とアダルト動画販売の無許可営業
完全に、犯罪者
※わいせつ物頒布罪 いせつ物頒布罪は刑法175条で
2年以下の懲役又は250万円以下の罰金若しくは科せられる。
170:
NEWSまとめもりー訪問者
2017年03月24日 15:40
返信