話題記事(外部)
- 【緊急速報】コロナに1度も感染してない人、驚きの事実が判明してしまうwwwwwwwww
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【衝撃画像】彼女のクリ、デカすぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【鬼報】女性ロシア兵(18)「お願いします…なんでもいたしますので殺さないでください…」→
- 【超画像】吉原にいた伝説の嬢の写真がコチラ…これは何度も通うわな…
- 【驚愕画像】ヤクザの組長の孫♀(17)をご覧ください・・・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【訃報】いしのようこ死去…撮影中に意識失い帰らぬ人に
- 【訃報】ジャッキーチェンさん、最新作映画の撮影中にボートが転覆し死亡
- 【速報】島田紳助さん、ヤクザに射殺され重体.
- 【速報】新人が豚汁を「とんじる」って言ってたからかなりガチ目に注意してやった → 結果wwwwww
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【速報】山田孝之、逮捕wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【驚愕】YouTube運営「突然ですがこの度全ての広告を永久停止にします。」ユーチューバー達「!?」シュババババ
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【女神】19歳女が5chに降臨 → 顔写真を公開したら5ch驚愕wwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】俺、激落ちくんでプラスチックの洗面台や風呂場磨く → すると・・・
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃的】日本人「地震だ!冷静に行動しなきゃ!」外国人「HAHAHA、」→→
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【驚報】吉原の某高級店、待合室にいる人がとんでもない → ご覧ください…
- 【速報】大物俳優さん緊急逮捕、17歳の少女とわいせつ行為
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
【災害】旭化成『ヘーベルハウス』が鬼怒川決壊濁流に耐えたと評判に・・・「安定感パネェ」「最強」ネットで称賛
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441983548/
1:
◆「ヘーベルハウス」が鬼怒川決壊濁流に耐えたと評判に
台風18号などの豪雨により茨城県・常総市で鬼怒川が決壊したが、その濁流の中で、流されずにいる二階建ての家に注目が集まっている。
その家は、濁流の中で電柱にしがみつき助けを求めていた男性の近くにある家だったことからテレビでも度々登場。周囲の家が流される中、その白い家は流されなかっただけでなく、流されてきた家を受け止めたとされ、ネットでは電柱にしがみついて男性も、白い家によって流れが弱まったので助かったと見る意見も散見される。
この白い家について、ネットでは旭化成ホームズの「ヘーベルハウス」だと指摘する声があがり、「へーベルハウスのどすこい安定感パネェ…」「ヘーベルハウスが最強だということを知った」「高いだけあるのね」など称賛する声が殺到。ツイッターで「ヘーベルハウス」がトレンド入りする事態となった。
ヘーベルハウスは「ヘーベル」と呼ばれる建材が使用されているのが 最大の特徴で耐久性や耐火性が売りの1つ。主要構造では鉄骨を使用しており、耐震性にも優れているという。阪神・淡路大震災の際にも、「燃えないから街の延焼防いだ」「阪神淡路だかの時も、たしかヘーベルハウスは倒壊せず」との噂もあり、今回の件で、改めて評価を高めた形だ。
なお、旭化成ホームズは今回の大雨による災害を受け、ヘーベルハウスのホームページで「大雨被害に関連してお困りの際は、こちらの各種サポート情報やお問い合わせ窓口をご確認ください」とサポートも行っている。
写真:




アメーバニュース 2015年09月11日16時06分
http://yukan-news.ameba.jp/20150911-99/
2: 台風18号などの豪雨により茨城県・常総市で鬼怒川が決壊したが、その濁流の中で、流されずにいる二階建ての家に注目が集まっている。
その家は、濁流の中で電柱にしがみつき助けを求めていた男性の近くにある家だったことからテレビでも度々登場。周囲の家が流される中、その白い家は流されなかっただけでなく、流されてきた家を受け止めたとされ、ネットでは電柱にしがみついて男性も、白い家によって流れが弱まったので助かったと見る意見も散見される。
この白い家について、ネットでは旭化成ホームズの「ヘーベルハウス」だと指摘する声があがり、「へーベルハウスのどすこい安定感パネェ…」「ヘーベルハウスが最強だということを知った」「高いだけあるのね」など称賛する声が殺到。ツイッターで「ヘーベルハウス」がトレンド入りする事態となった。
ヘーベルハウスは「ヘーベル」と呼ばれる建材が使用されているのが 最大の特徴で耐久性や耐火性が売りの1つ。主要構造では鉄骨を使用しており、耐震性にも優れているという。阪神・淡路大震災の際にも、「燃えないから街の延焼防いだ」「阪神淡路だかの時も、たしかヘーベルハウスは倒壊せず」との噂もあり、今回の件で、改めて評価を高めた形だ。
なお、旭化成ホームズは今回の大雨による災害を受け、ヘーベルハウスのホームページで「大雨被害に関連してお困りの際は、こちらの各種サポート情報やお問い合わせ窓口をご確認ください」とサポートも行っている。
写真:




アメーバニュース 2015年09月11日16時06分
http://yukan-news.ameba.jp/20150911-99/
外観の頑丈さと施工の安定性は確かに一番優れているかもしれん。
だがメンテ費用の高さがなぁ。
普通の家は傷んだら都度メンテで良いけど、コピー機商法のへーベルは定期メンテ費用が高すぎる。
外壁がALCコンクリート一枚なので目地の傷み具合が性能に直結するから定期メンテは半強制。
あと何らかの理由によって外壁、床が破損すると他業者には修理ができないだろう。
(家が60年保っても旭化成ヘーベルハウスが60年保つ保証は無い)
強度以外にこだわりがなくて一番高いのが好きな金持ち向けだなぁ。
だがメンテ費用の高さがなぁ。
普通の家は傷んだら都度メンテで良いけど、コピー機商法のへーベルは定期メンテ費用が高すぎる。
外壁がALCコンクリート一枚なので目地の傷み具合が性能に直結するから定期メンテは半強制。
あと何らかの理由によって外壁、床が破損すると他業者には修理ができないだろう。
(家が60年保っても旭化成ヘーベルハウスが60年保つ保証は無い)
強度以外にこだわりがなくて一番高いのが好きな金持ち向けだなぁ。
6:
>>2
まあそれ言ったらどこも同じw
まあそれ言ったらどこも同じw
28:
>>6
他業者がメンテできるかどうかが違うんだろ
他業者がメンテできるかどうかが違うんだろ
210:
308:
>>210
髪の毛の異常な流れ方がすごいなw
髪の毛の異常な流れ方がすごいなw
596:
>>210
この頭の人電柱おじさんじゃないよ。
おじさん脚傷だらけで包帯ぐるぐるだし。
この頭の人電柱おじさんじゃないよ。
おじさん脚傷だらけで包帯ぐるぐるだし。
79:
他の家が流されたんじゃなくて
周りは元々畑や田んぼだったのでは?
周りは元々畑や田んぼだったのでは?
82:
83:
8:
「"普通の二世帯住宅"と"ヘーベルハウスの鬼怒川決壊濁流にも耐えられる二世帯住宅"、
どっちに住みたい?」
「ヘーベルハウス言わせたいんやろ」
どっちに住みたい?」
「ヘーベルハウス言わせたいんやろ」
52:
>>8
決壊しない場所に引っ越します
決壊しない場所に引っ越します
4:
水害や山崩れは、その気になって眺めれば、素人だって危なそう
なところはわかってくる。
先ず、災害に強そうな土地を選べ。どの会社で建てるかを選ぶのは
二の次でいい。
なところはわかってくる。
先ず、災害に強そうな土地を選べ。どの会社で建てるかを選ぶのは
二の次でいい。
17:
>>4
ファイナルアンサーだな
ファイナルアンサーだな
16:
19:
あれは凄い宣伝だったな。
どうせ高そうだし、自分は木造が精一杯だろうけどねw
どうせ高そうだし、自分は木造が精一杯だろうけどねw
23:
なんでも基礎が大事なんだよな
川沿いの軟弱地盤に普通の基礎なら他のと変わらん
川沿いの軟弱地盤に普通の基礎なら他のと変わらん
45:
家も大事だが一番は土地だな
駅から近いとかじゃ無くてその土地が
昔はどんな所だったとか調べた方が良いな
駅から近いとかじゃ無くてその土地が
昔はどんな所だったとか調べた方が良いな
55:
しかしへーベル建てるお金ある割には危ない場所に住んでたもんだな
家族親戚が旭化成関係者だったってとこかね
家族親戚が旭化成関係者だったってとこかね
84:
ヘーベルハウスは夏は暑いし冬は寒い
値段の割に住みごごちは最悪
災害には強いんだろうけどね
値段の割に住みごごちは最悪
災害には強いんだろうけどね
85:
へーベルハウスに住んでいる住人として、まず言っておくが、
旭化成の 「へーベルハウス」 といっても、様々な種類がある。
自動車だって、例としてトヨタを挙げると、多くの車種がある。
へーベルハウスにも、自動車ほど多くはないが、いくつかの種類がある。
比較的大きな豪邸に近い住居を対象にしたようなものもあれば
狭小住宅向き、洋風や和風などの種類がある。
旭化成の 「へーベルハウス」 といっても、様々な種類がある。
自動車だって、例としてトヨタを挙げると、多くの車種がある。
へーベルハウスにも、自動車ほど多くはないが、いくつかの種類がある。
比較的大きな豪邸に近い住居を対象にしたようなものもあれば
狭小住宅向き、洋風や和風などの種類がある。
102:
92:
個人的な感想は、わざわざ高い金出してヘーベルハウスしなくても地元密着の
中堅工務店でも同等以上の外壁材(ヘーベル=ALC100mm)で家は建てられるよ
因みに外壁材としての断熱性や遮音性は木造に貼る50mmや35~38mmと大して
変わらないし、外壁としての強度も間柱やC型鋼の骨を考慮すれば大差ない
今回のケースはヘーベルがどうこうじゃ無く鉄骨S造で建物が浮かないから
流れ無かったんじゃないかな。今回みたいなケースを想定するならヘーベル
ハウスと同レベルのコストでRCが建つからそちらの方がコスパは良いでしょ
野球で言うと高校野球とMLB、とは言わんがNBP位の差はあると思う
中堅工務店でも同等以上の外壁材(ヘーベル=ALC100mm)で家は建てられるよ
因みに外壁材としての断熱性や遮音性は木造に貼る50mmや35~38mmと大して
変わらないし、外壁としての強度も間柱やC型鋼の骨を考慮すれば大差ない
今回のケースはヘーベルがどうこうじゃ無く鉄骨S造で建物が浮かないから
流れ無かったんじゃないかな。今回みたいなケースを想定するならヘーベル
ハウスと同レベルのコストでRCが建つからそちらの方がコスパは良いでしょ
野球で言うと高校野球とMLB、とは言わんがNBP位の差はあると思う
407:
この家は大成建設っぽい味気なさやね
積水、へーベルはもっとカッコイイ3階建てのイメージ
>>92
注文でRCは工期が長いのがネック
へーベル、積水はパネルなので工期短いけどな
デザイナーズ注文住宅のSRCで遊び満載にしたので、
それらの1.5倍は坪単価かかっているw
家具類も大塚高級路線でカッシーナ、アルフレックスで揃えちまった
ウチにいるのが快適ですっかり出不精
3Fの二世帯なら、親の車椅子リスクに備え
エレベーター付きでハウスメーカーが良いかも
坪80万にEV300万追加かな
ウチは遊びの螺旋階段潰してEVに改装出来るようには設計してあるけども
積水、へーベルはもっとカッコイイ3階建てのイメージ
>>92
注文でRCは工期が長いのがネック
へーベル、積水はパネルなので工期短いけどな
デザイナーズ注文住宅のSRCで遊び満載にしたので、
それらの1.5倍は坪単価かかっているw
家具類も大塚高級路線でカッシーナ、アルフレックスで揃えちまった
ウチにいるのが快適ですっかり出不精
3Fの二世帯なら、親の車椅子リスクに備え
エレベーター付きでハウスメーカーが良いかも
坪80万にEV300万追加かな
ウチは遊びの螺旋階段潰してEVに改装出来るようには設計してあるけども
101:
へーベル最大の敵は雨漏り
158:
>>101
鉄骨系全てに言えるな。
屋根の防水シートは耐久性があるが、ALCの隙間をふさいでいるシリコン樹脂の劣化や
外壁の塗装は、きちんとメンテナンスした方がよい。
ただし、点検にくるから、状況把握はし易いな。
鉄骨系全てに言えるな。
屋根の防水シートは耐久性があるが、ALCの隙間をふさいでいるシリコン樹脂の劣化や
外壁の塗装は、きちんとメンテナンスした方がよい。
ただし、点検にくるから、状況把握はし易いな。
111:
鉄筋コンクリートだから建物自体丈夫そうなのはわかるが
あれだけ受け止めて流されないというのは、基礎工事が相当しっかりしてるんだろう
あれだけ受け止めて流されないというのは、基礎工事が相当しっかりしてるんだろう
150:
>>111
ヘーベルハウスは鉄筋コンクリートじゃないよ、鉄骨造。
おーとくれーぶど・らいとうえいと・こんくりーと=ALCの100mmが外壁
もう誰も覚えてないと思うけどセキスイハウスもヘーベリアン対策で同じ
ALC100mmの外壁仕様を出してたよ。数年で止めちゃったけど…
ヘーベルハウスは鉄筋コンクリートじゃないよ、鉄骨造。
おーとくれーぶど・らいとうえいと・こんくりーと=ALCの100mmが外壁
もう誰も覚えてないと思うけどセキスイハウスもヘーベリアン対策で同じ
ALC100mmの外壁仕様を出してたよ。数年で止めちゃったけど…
112:
流体とはそんな単純なものではない。
こういうやつらは、川の中州を見ても、安定感パネェとか思うんだろうか。
こういうやつらは、川の中州を見ても、安定感パネェとか思うんだろうか。
213:
参考にすべきは構造より立地だよなぁ
流れなくて命が助かった面もあるけど中ぐちゃぐちゃでもう住めないだろうし
地盤のせいで杭打ってると建て替えに余計に金かかるし
家より土地選びを慎重にすべし
このヘーベルは元々実家が持ってた土地に建てたのかなとは思うけど
流れなくて命が助かった面もあるけど中ぐちゃぐちゃでもう住めないだろうし
地盤のせいで杭打ってると建て替えに余計に金かかるし
家より土地選びを慎重にすべし
このヘーベルは元々実家が持ってた土地に建てたのかなとは思うけど
278:
今後家を建てる方でお金のある人は選択肢に入れていいと思う
関連記事
鬼怒川の氾濫・堤防決壊の原因が酷い…人災で茨城県常総市が大被害か【画像・動画あり】
【驚愕】自衛隊“神判断”にネットで称賛の声!!!!!!!!! (※ 鬼怒川 決壊 ※)
【鬼怒川決壊】これより絶望感ある画像ってないよなwwwwww(画像あり)
【驚愕】彼女の父親が工場勤務と発覚 → 結果・・・
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【衝撃的】女の子が眠った後のベッドヤバすぎワロタwwwwwww(画像あり)
1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【画像アリ】私って美少女ですか?判定お願いします!!!!!
ブスと結婚するくらいなら一生独身でもいいと思える画像www
【閲覧注意】底辺労働者の悲惨な人生をご覧下さい・・・・・・・・・・
【驚愕…】住吉会に履歴書送った結果wwwwwwwwwww
【訃報】ゴマキ死去…享年30(画像あり)
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
ぼく「(優先席着席)」ババア「そこ優先席だよ?」ぼく「そうですね」ババア「わか
【画像アリ】私って美少女ですか?判定お願いします!!!!!
ブスと結婚するくらいなら一生独身でもいいと思える画像www
【閲覧注意】底辺労働者の悲惨な人生をご覧下さい・・・・・・・・・・
【驚愕…】住吉会に履歴書送った結果wwwwwwwwwww
【訃報】ゴマキ死去…享年30(画像あり)
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
ぼく「(優先席着席)」ババア「そこ優先席だよ?」ぼく「そうですね」ババア「わか
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 08:50
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 08:53
返信
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 08:58
返信
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:09
返信
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:13
返信
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:15
返信
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:15
返信
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:19
返信
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:29
返信
家が残っていても住めなくなる可能性が大。
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:35
返信
あんな箱に住みたいか
人生で1番高い買い物かもしれんのにあんな嫌やろ
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:40
返信
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:40
返信
流れてきた二棟の木造家屋(ヘーベルハウスに引っ掛かった犬おじさんが屋根から助けられた奴)が流れ殺してるからそのせいもあるかも…
いずれにしろこういうのは運もあるからねえ…
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:42
返信
14:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年09月12日 09:43
返信
みなさん冷静に判断しなさい
ヘーベルだけなら電柱オジサンアウト
ヘーベルも基礎部分えぐられどうなったか
流されて困るのは皆さんの思考ですよ
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:50
返信
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:51
返信
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:53
返信
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 09:57
返信
ゼネコンが潤えば景気は回復する。
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 10:10
返信
ちゃーん
はーーーい
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 10:14
返信
今のうちに持ち上げとけ
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 10:22
返信
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 10:24
返信
そこそこ安全に住めるようになったよ。
子供のころは水害で危険な思いもしたし、
祖父母世代の体験になるともう洒落にならん怖さだった。
国がこまめな治水ケチると、ここまでひどいことになるんだね。
丈夫な家もありがたいけど。
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 10:27
返信
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 10:31
返信
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 10:38
返信
家を建てる予定は無いけど
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 10:49
返信
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 10:56
返信
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 10:57
返信
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 10:59
返信
本当に安全なところは何百年も人が変わらず住んでいる。
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 11:14
返信
もうどのメーカーか忘れちまったが
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 11:17
返信
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 11:24
返信
車に乗るならスバル
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 11:49
返信
そのまま補修して住めるの?
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 12:03
返信
もう住めないし。建設費は高いし。固定資産かかるし。
完全に不良物件と化してしまった。
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 12:03
返信
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 12:06
返信
そういうとこは客に対しての悪口もすごいんだろ
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 12:10
返信
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 12:14
返信
ただ、それをやる必要が本当にあるのか、という事。
こんな川っぺりの家にヘーベル売り込むとか、鬼畜やで。
こんな環境の場合は、むしろ安くて壊れやすい家の方がいい。で、警報には日頃から注意を払うこと。
バカが無用の長物売りつけられるカモになっとるだけやんけ。
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 12:17
返信
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 12:23
返信
数百万くらいなんでもあるまいよ
うちは親父の友人が車に移動中に
ダンプに突っ込まれて亡くなって
からベンツに乗るようになった。
高いハイオクをばかばか消費するが
命の値段だと思えば安いものさ
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 12:33
返信
目的と手段の乖離が甚だしいな。
チグハグやで。
42:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 12:52
返信
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 13:12
返信
なんで? ※40は、ただ「命を守るためにカネを使う」って
言ってるだけで、何も乖離してないと思うけど?
44:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年09月12日 13:38
返信
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 13:44
返信
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 13:45
返信
屋根の上の二人や電柱のおじいさんよりも 先に助けただよ!
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 14:47
返信
|/__
ヽ| l l│∠ハーイ
┷┷┷
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 15:06
返信
49:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年09月12日 15:10
返信
補修で済むと補償金がほとんど出ない
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 15:14
返信
最強やで
51:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 15:14
返信
外壁よりもあのくい打ちがあったから土台が流れず無事だったんだろうよ
大工のとうちゃんが言ってた
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 15:20
返信
ALコンクリートコンクリートってなんだよ・・・
53:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 15:33
返信
ミサワホームだったかな。
保険屋に「まだ住めますね」とか言われて保険金支払われないような気がするがね。
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 16:37
返信
55:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 17:14
返信
格安で家建てるニュースやってたよな
あれをどうにか活用できないかな
56:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 17:49
返信
ALCって、硬ったいスポンジみたいなものだけど
水が浸透した状態で凍結するとボロボロになる。
パッキン類や塗装メンテにお金かかるよー。
大手ハウスメーカーはメンテでもがっつり割り増し料金取られるから
構造強度に不安が無くてメーカー保障も必要なければ
足場を自前で所有している地域のペンキ屋さんに頼めばいい。
建物の外にペンキまみれの足場材が積まれてる所な!
コーキング込みの全塗装でメーカー指定メンテナンスの半額以下。
2F建てなら差額が100万は超えるぞ。メーカーさんは下見&見積もりで
スーツ着た奴等が4人も来る。こいつらの人件費上乗せだもんw
57:
2015年09月12日 19:12
返信
58:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 19:16
返信
結果、メンテ費用で死ぬ思いしてる俺!
忠告する!
ALC住宅は絶対止めとけ!メーカーはメンテ費用のバカ高さを、決して事前に言わないからな。
今、気泡コンクリ住宅をやってるのは、旭化成、ミサワ、どっちもアフターケアーの評判は極めて悪い。
59:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 19:17
返信
へーベルは断熱に優れているので、エアコンをちょっと回すだけで快適だ。
基礎工事に力を入れているとのことで、地盤調査結果により見積もりが大幅に変わることを事前に何度も確認された。
契約時に、阪神淡路大震災の焼け野原の長田町で、へーベルハウスが倒壊せずに立っていた写真を見せられた。
5年ごとに無料点検を実施してもらえる。外壁塗装は確実に劣化するので、それを見越して資金計画を考えるようにと強く勧められた。
60:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 19:18
返信
61:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 20:09
返信
62:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 20:25
返信
いっそ全壊の方が保険が全額下りて良いとか聞くな
災害特約付けてればの話だが。
でも命には代えられんしな
63:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 20:49
返信
64:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 22:47
返信
流体力学勉強しなおせ
65:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月12日 23:48
返信
次の災害がきたら耐えられないので、結局、建て直さざるを得ない。
全壊ではないから、保険金もあまり出ないだろうねぇ。
中途半端に頑丈なのも考え物。
66:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月13日 01:10
返信
67:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月13日 01:38
返信
お前が何を分析したのかちょっとくらい書いて行けよ。
何も言わないなら知ったかぶりのゴミと同程度の価値しかないぞ
68:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年09月13日 03:55
返信
元々ある家か流れてきたものかは知らんけど
これだとへーベルだけを賞賛するのは違うと思うわ
あと結構な人がもう書いてるけど、汚染した水で衛生面の問題があるし
構造も木材を全く使ってない訳じゃないだろうから
住宅として使うのは無理だろうね
69:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月13日 14:39
返信
70:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月13日 16:43
返信
71:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月13日 18:21
返信
72:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月13日 18:24
返信
73:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月13日 19:44
返信
頼んでもない検査を勝手にやった挙げ句法外な検査料請求、その上手抜き工事の結果をネズミのせいにして、指摘すると、逆ギレかまして顧客を告訴とかな。
74:
盗賊出没とは
2015年09月13日 20:22
返信
75:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月14日 00:20
返信
ね、積水はちょっとなあ。
いくら他が良くてもあの件で信用一切無くした。
76:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月14日 08:44
返信
77:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月14日 16:39
返信
78:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月14日 17:22
返信
なぜ普通の建て方してるのか不思議だよ
1階が床下浸水するならガレージにして
住居は全て2階以上にすれば良いのでは?
鉄骨式のガレージなら壁だけ流れて残るはず
復興してもまた同じ家建てるんでしょ
何十年後かにまた流されて繰り返すだけじゃん
79:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月14日 22:04
返信
80:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月15日 00:00
返信
メーカー関係ないわけねえだろ
木造基礎パッキンの家だったら100%流されてるわ
81:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年09月15日 02:03
返信
あと、木が植えてあるのも重要ですね、鉄骨ほどじゃないけど、それなりに持ちこたえるからね。
82:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月15日 02:15
返信
83:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月15日 03:39
返信
建てる時地盤改良してくい打ち何本かしてる。
へーベルの調査ではそれが必要と言われてやった。
うちが建てた3年後あたりに両隣と前の家が積水ハウスでほぼ同時に建てたが
3件ともくい打ちも地盤改良もしなかった。必要ないと言われたらしい。
が、その後その隣に建った格安メーカーの木造の家は地盤改良もくい打ちもしてた。
そして去年建った反対の隣の住友林業の家もしてた。
川もそう遠くない場所なのに積水ハウスの基準て…?
84:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月15日 10:10
返信
るから、住む土地を選ぶ基準にしろとTVでやってた。
85:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月15日 17:54
返信
15年ごとに300万前後の費用が必ずかかる、それさぼると一気に劣化する
そして凍害に弱い、これだけでも無理でしょ
そもそも、川のそばで家を建てるべきではない
そもそも、地名にサンズイのついた土地は元、水に関する場所、例えば沼や川だった場所等なので、液状化しやすい地質である可能性が高い
そもそも、家を買う時に無料で公開されているハザードマップを見るべき
こういった当たり前の事をクリアして地元の優良工務店に木造をお願いするのが一番安くていい家になります
悪徳業者が怖かったら設計事務所にお願いすれば設計費10%くらいでお好みのプランやいい見てくれでいい業者で金のやりとりも明瞭な施工監理をしてくれる
86:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月15日 18:31
返信
家を建てるときに一番問題なのは不同沈下、傾いて歪に地盤沈下する事を避ける事、地震云々は二の次
これはある程度を越えると気持ち悪いだけではなく健康を害するので家として明確にアウトな事象として法律で定義されている
言ってしまえばきれいにきっちり1cm地盤沈下する分には、特に困らない訳です
一つの土地の中で地質が違う場所がある事はざらで、つまり土地はゆるいか固いかではなく均質である事が大事
均質にゆるい土であればベタ基礎を作るだけで済む、半分が固くて半分がゆるい等である場合
杭基礎等で地盤改良して均質にしてやる必要があるので追加コストが発生する
住宅用の地質調査は低コストな分、少しファジーな部分がある調査方式だけど普通外部委託なので
お隣さんの土地にいい加減に調査をしているわけではなく
たまたま均質だったとか、ベタ基礎に変えてうってるだけだったりとかそういう可能性の方があるのかなと思う
何にせよ基礎に関して手を抜いて不同沈下されたら作った側の責任になるのでそこをさぼるとは思わない
家はいい悪いではなくて施主が納得してるかどうかが大事です、大事に住んであげて下さい
87:
名無しさん@関西人
2015年09月17日 17:41
返信
流された家のおかげ。※65の言うように後日では白家の床下は空洞に
なってた。犬家がなかったら倒壊してたろう。
空洞部の基礎は生コン打てば復活するよ。
保険金云々言ってるけど、流されたら一切の思い出、自己の生きてた証
全部戻ってこないぞ。現金とか宝飾類もね。
ドンガラ残ってたら、何とかなる。居住不能なら全壊判定出るし。
広域大災害のときは大手保険会社は航空写真で判定できる分はそれでやる
(めんどいから)
88:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月19日 23:20
返信
以下の企業です。
株式会社ケイジェイシー(東京都荒川区荒川1-35-4三河屋ビルディング4F)代表取締役:文大成
株式会社カナディアンソーラー
代表取締役:孫台圭
株式会社エクソル
すべて韓国(在日)企業です。なお発注者は現在の常総市市長です。
89:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月22日 12:40
返信
そんなわけねえだろ
クソが
90:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月22日 13:06
返信
91:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年10月05日 09:21
返信
木造と違って外装関係は乾燥させればまだ使えるし床と内装の取り替えでまた住める
木造はこの映像だとダメだろうな