話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


【グルメ】昔のラーメン二郎(300円)が普通すぎて今より美味そうなんだが

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1436069690/

1:
1968年(昭和43年)に創業して以来、多くの人たちに美味しさと感動を与え続けてきたラーメン屋『ラーメン二郎』。皆さんも、一度は食べたことがあるのではないだろうか?

・普通のラーメンだった
そんなラーメン二郎だが、以前は1杯300円で売られており、量も現在より多くなく、普通のラーメンだったのをご存知だろうか?もちろん量が少ないわけではないが、現在の野菜メインの大盛りというより、麺がメインの大盛りだったのである。

・テレビ局が取材にくるほど大盛況
しかしその人気は今と変わらず、テレビ局が取材にくるほどの大盛況。フジテレビアナウンサーの伝説的人物・逸見政孝さんも食べに行ったほど、当時から人気があるラーメン屋だったのだ。当時は野菜の量は多くなく、女性でも食べきれそうな量である。

・今より美味そう
当時の映像がYouTubeに掲載されており、それをラーメンマニアの女子に見せたところ「今のラーメン二郎より美味しそうじゃない!?」と話していた。

今のラーメン二郎もじゅうぶん美味しいが、当時のラーメン二郎がどんな味だったのか、食べてみたいのは確かである。

http://buzz-plus.com/article/2015/07/05/ramenjiro-since1968/
no title

no title

no title

no title

https://youtu.be/shmE2weKglI

ラーメン二郎(ラーメンじろう)とは、東京都港区三田に本店を構えるラーメン店

スープは豚の脂が混ざり脂肪分が多い。豚肉を主な材料とした出汁に、醤油味のタレを加えて調製する
photomaedango_terameshi-club_112-02

麺の上には、野菜(モヤシとキャベツ)と叉焼が載せられる

提供されるのはラーメンのみで、メニューは麺の量と叉焼(「ブタ」と表記される)の量の組み合わせで構成されている。三田本店以外の多くの店舗では、つけ麺や有料トッピングなどのメニューも取り扱っている

P1550032

下記の条件に該当する一部のラーメン二郎ファンを「ジロリアン」と表現することがある
 
46c16a25

熱狂的なラーメン二郎ファン、またラーメンが好きなのではなくラーメン二郎が好きで、ラーメン二郎を食べ歩く人。おたくのように傾倒し、魅了されたり、こよなく愛する人。ソウルフードとしている人。勝手にルールを作るカルト的なファン。

ライターの速水健朗は、彼らの多くが「二郎のラーメンが特別に美味しいわけではないが、食べずにいられない」「二郎はラーメンではなく二郎という食べ物である」といった価値観を持っていることを指摘し、ラーメン二郎を食べることを修業とし巡業のように何度も訪れたり各地を回る信者のようだと考察している

wiki

2:
美味そうには見えんぞw

3:
ただのラーメンなのに300円・・・

4:
50年くらい前の300円は今の3000円くらいだろ。

96:
>>4
1992年だぞ、このときは
本店は今もラーメン600円、大盛り650円だし充分やすいけどね

9:
麺が不味そうなのは変わらないけど量的にはこれが適正だろ(´・ω・`)
no title

14:
美味そうには見えないな

15:
1杯300円ってことは80年代中盤以降だろうな 俺が初めて二郎に行った時は160円だった
旨い不味いを云々するよりも下痢をするかしないかが問題だった

21:
思ったより美味しそうじゃなかった
麺延びてそうな見た目

38:
近所の大学の学生の要望に応じてどんどんマシマシになっていったとか何とか
つか開店当初は不味いラーメンで閑古鳥が鳴いてたのを、その学生らが協力して
何とか食える味にまで改良したとかどこかで読んだな

40:
学生以外が並ぶようじゃ最近だよ

43:
二郎でもやし抜きってできるの?
抜きがだめなら極少量
ラーメンにもやしなんていらん
しかも餌じゃあるまいしあんな大量に
no title

54:
>>43
なしって言えばできる

45:
昔は安い食堂だとラーメンと卵丼で750くらいだった
ラーメン300円台チャーシュー麺が500円台だった

57:
昔はラーメンは日常食で安かったんだな。
牛丼みたいなもんか。

60:
>>57
80年代はラーメン350~380円が普通だったな。
具の多いみそラーメンが500円だった。
吉野家の牛丼並盛は当時350円。

69:
>>60
二郎系がかろうじて日常食の値段な気はする。
牛丼は特殊なビジネスモデルだと思うけど、
それにしても食い物の値段上がったな。

61:
餌っぽさは昔からか

63:
普通のラーメン→学生が足りなさそうにしてるの見て具材増やしてあげる
→それ見たバカが俺も俺も→いつの間にか沢山盛るやつを食べるのがステータスに
→一見さんお断り

こういうこと?
no title

83:
今の千円近いラーメンより昔の二百円くらいのラーメンがめっさうまかったのう

88:
こっちのほうがまともじゃねえか(´・ω・`)

97:
今も野菜がメインなわけじゃないんだけどな
二郎三田本店

33:
今もあのボリュームで680円とかだから、物価考えたら同じくらいじゃないのか?

1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory