話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


「賃貸と持ち家」どっちがいい?論争の終着点、結論は「持ち家」の圧勝

 引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435470877/

1:
いつになっても決着がつかない「持ち家と賃貸」 どちらが勝っているのか?筆者は「持ち家」が圧勝との見解
UQXjb2jTPBSUvrl_hXbUT_12

明らかに「持ち家」の勝ち
いつになっても決着がつかない「賃貸VS持ち家」にまつわる論争ですが、筆者としては答えが決まっています。明らかに「持ち家」の勝ちでしょう。個人としての経験からも、不動産の知識と理論から考えても、どちらも同じ結論になります。

持ち家でできて賃貸でできないのは改装
賃貸に住みながら持ち家のようにできないことを一つ挙げれば、「改装ができない」があります。

賃貸で住むには必ず「原状回復義務」があり、借りるときの状態で返す必要があります。細かいところでは、釘一本の穴を開けただけで修理費用を請求されることもあります。また、浴室、シンク、トイレ、ふすま、水道の蛇口を見ればわかるように、内装も普及品しか使われていないことがほとんど。

そこで、心豊かな賃貸ライフを送るため、ホームセンターに直行です。水栓をワンハンドルに変えるのは朝飯前。毎日触るハンドルですから、片手で触れるたびに満足感があふれてきます。もちろん、出て行く時のために元あった水栓は保管しておきましょう。

持ち家であれば失業しても年をとっても住み続けることができる
しかし、そのような充実の時は長くは続きません。やがて、退去の日が訪れます。原状回復の日がやってくれば、今まで作り上げたものは結局「砂上の楼閣」だったことに気付くわけです。

元の姿に戻って大家は喜ぶかもしれませんが、その過程で出たゴミは、「燃えるゴミ袋」にとても入りません。処分に困り、途方に暮れるかもしれません。

そこで言えるのは、結局「持ち家」だということ。持ち家であれば、建てた後も、購入した後も、自由自在に変更が可能です。持ち家であれば毎月の賃料のやり繰りもなくなり、失業しても年金生活になっても、年をとっても住み続けることができるのです。(中山 聡/不動産鑑定士)
f4e0cc019d1e6d50f1eebc4289222f61

http://news.goo.ne.jp/article/jijico/life/jijico-17614.html
持家派(もちいえは)は、人生設計上、自身の資産として住宅を取得するべきだ、とする人々。必ずしも住宅は自身の資産でなくても構わないとする賃貸派(ちんたい-は)と対比する文脈で用いられることが多い。
vs_1

持家と賃貸の優劣は、単純に判断することは困難であるため、決着が付かず、感情論に終始することもしばしばである。

日本国内においては、持家派の方が優勢であるが、近年では、賃貸派の割合が増えている、との報告もある。

地域差
地価が高くて人口流動率が高い都市部では賃貸が優勢である。逆に地方では持ち家が優勢。 持ち家率は東京がもっとも低く(約5割)富山がもっとも高い(約8割) 調査が始まって以来50年この傾向は変わっていない。

持家派の主張
家賃や引越費用は、いくら支払っても何も残らない。
一国一城の主たるべし。
自身に合った住宅を借りることは困難。
老齢になって住宅を借りることは困難である。
住宅には担保価値があり、与信範囲が増える。

賃貸派の主張
住宅ローンはレバレッジが効きすぎ。
治安の悪化などに対して、引越が容易。
持ち家は、カントリーリスクもヘッジできない。
まだまだ地価下落は続くだろう。
日本の住宅ローンはリコース・ローンなので借手のリスクが高すぎる。

wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%e6%8c%81%e5%ae%b6%e6%b4%be

2:
※一生職場、収入が安定な場合

3:
賃貸の圧勝でしょう(´・ω・`)

中間おすすめ記事

【異変】うちで俺の彼女&親友の富山と酒飲んでた俺→その夜中、目が覚めた俺「あれ?2人は?」彼女「あ・・・ん」俺「マジ!?」

【悲報】『君の名は。』がもう二度とテレビ放送されない理由…これマジなのかよ…

【衝撃】縛り上げた嫁と間男を車に乗せ鉱山廃墟へ。俺「彼とお幸せに」→深さ3mほどの穴に蹴り落とした。数年後、その場所を訪れてみると…

【閲覧注意】浮気した元嫁からメール「間男くんと再婚して、子供も出来ました☆」俺「」→ 俺、間男の浮気証拠添付して「お幸せに」と返信→ 結果wwwww

【閲覧注意】向かいのマンションの女が双眼鏡でこっち見てるっぽい→ 話かけてみたら予想外すぎる展開に・・・

【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)


4:
結局自分の物なのに持ってるだけで金掛かるなら
45024a4b

常に新しい所を転々としたほうが良いんじゃねーかな

465:
>>4
ほんとこれ。固定資産税なんつーのがあるせいで、持ち家派が勝てないのだw

8:
持ち家は周辺環境に問題がない場合に限るな

7:
修繕・リフォーム・転勤・隣が基地外
持ち家はリスクが高過ぎる。

14:
持家は資産っていうけど空家だらけの現状見ると
いいこととも思えんのだよねえ
これからどんどん増えていくだろうし。
地方で人口減っていく所はよく考えて家建てないと子供が困るだけだわ

18:
転勤なけりゃ戸建て

19:
分譲マンションは最負け組
00106_0_562_400_3


22:
>>19
これマジ?
本気で考えてるんだが

89:
>>22
やめとけ
土地が残らないから後々手放すときに価値がめちゃくちゃ下がる

21:
悪いとこどりだよな。分譲マンション

24:
ダンボールハウス最強
ダンボールハウス 001


39:
持ち家はローン終わっても税金がかかり続ける

70:
年をとってからだと、公営ならまだしも私営賃貸は気分的に嫌だな。
気を使って生活しなきゃならないだろうし…やはり一戸建の方がいい気がする。

84:
まぁ家を建てるって覚悟がいるよね
何しろ価格が価格だ
フリーター家を買うみたいなのが一時期流行ったりで敷居低そうだけど現実は厳しい
終身雇用も怪しい現実で土地も家もってなると無理すぎる
中古の空き家がバンバン増えてるからその辺狙っていくのもありだろ

85:
郊外の持ち家とか買い手が居なきゃ資産として意味無し。

86:
賃貸は年取ると貸してもらえなくなる。
保証人はどうすんのさ?
家族のいない老人なんてどこにも住めなくなるよ。

91:
>>86 最近は保証会社がある

これから老人だらけだ。
貸さなきゃ賃貸物件がダブつくぞ

129:
>持ち家であれば毎月の賃料のやり繰りもなくなり、失業しても
>年金生活になっても、年をとっても住み続けることができるのです

こいつ馬鹿だろ

137:
変化に対応しづらいのが一番だな
自分の20年後とか30年後とか想像するのが怖すぎる
gatag-00000800


140:
いきなり会社が倒産して解雇されたらローン返せなくなるじゃん
手ばなしても価値が半分以下になってるじゃん
借金当然残るじゃん
次に賃貸へ逃げるとしても二重ローン状態になるわけじゃん

143:
ローンで支払った金-賃貸で支払った金>ローンが終わる頃に残った資産価値

なら良いんだけどな

160:
家賃補助が出るなら賃貸
出ないなら持家で終了してるはずだが

161:
定年まで安い社宅暮らしが最強でしょ

163:
社宅なんて結婚子持ちで即追い出しだろ
そうじゃない会社なら幸運だろうね

171:
賃貸vs持ち家
一軒家vsマンション
高層階vs低層階
7f74282c


188:
住むエリアによるんだろうけど、都心なら賃貸だよ
不動産屋の俺が断言する

200:
終身雇用の時代の終わりと共に持ち家のメリットは激減したからな

226:
実家が最強

234:
■年収400万~500万円くらいの家族持ちサラリーマンが東京23区内に月収から算出して月々の返済額がカツカツ、ギリギリの物件を買う



これはかなりリスク高い。
先行き、リストラされたり、予想外の出費が重なった場合に簡単に破綻する。
11


253:
日本に住んだり家建てたりすること自体が負けって誰か教えてやれよ

259:
どちらがいいとかどちらが悪いとか決めるのがそもそも間違い。
100人いれば100通りの人生設計がある。
メリットもデメリットも理解して好きな方を選べよ。

275:
これからは中古転売できないリスクも考えたほうがいいんでないかな

287:
20~25年も借金するってリスクが分かって無い。
その間に災害があるかもだし金利変動や会社の倒産リストラの可能性もある。
将来の資産を維持する保証があるわけじゃないのにローン組むのは明らかに騙されている。
借金してでも買う価値があるものは経済的に利益が見込まれたり
それを買う事で便益がうまれるものだけだよ。それ以外のものは身に余る贅沢ってものだよ。
たかが家のローンに人生の大半の時間を費やすなんて馬鹿げてる。

292:
今後10年以内に質のいい中古住宅出まくるからそれ買うのが狙い目
安いし

295:
親の戸建て住宅を引き継いで住み続けるというのが一番だろ。

398:
小さめの土地にフラットハウスで人生の幕引きたいな
kf01


36:
自然災害で大変な目に遭ってる人ら見てるから賃貸でいいわ

1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory