話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


【芸能】錦織圭と錦織一清…同じ苗字なのに読み方が異なる理由とルーツが明らかに

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1432559678/

1:
24日放送の「この差って何ですか?SP」(TBS系)で、専門家が「錦織」の読み方について解説する一幕があった。同番組では普段何気なく受け入れている「差」にも大きな理由があるとして、 さまざまな「差」を取り上げ、その理由の検証や解明をしている。

2015-05-24_2022-480x272

そして番組では、錦織圭選手と錦織一清を例にあげて、同じ漢字でも読み方が違う「錦織」の差について取り上げた。 スタジオには苗字研究家の高信幸男氏が登場し「この差は先祖が島根県から移住したかどうかなんです」と、その理由を明かした。

高信氏の解説によると、錦織姓の苗字の発祥は現在の滋賀県大津市周辺で、今から約1400年前に中国から「錦を織る」職人が大量に大津市に来日した。

この織物を伝える技術者たちの名前と彼らの住む場所の地名を両方とも錦織(にしこおり)と呼ぶようになった
といい、地名は現在も滋賀県大津市に残っているのだという。

しかし当時は「にしこり」も「にしきおり」もおらず、すべて「にしこおり」だったそうで、本来は「にしこおり」と呼ばれていたのだという。では、なぜふたつの読みが生まれたのか。続けて高信氏はその両方を解説した。

まず「にしこり」は、滋賀県にいた武将が島根県に移った際に配下にいた「にしこおり」さんも従う形で島根に移った。そのうちの一部の人が「にしこおり」では読みが長いので「お」を取って「にしこり」にしたそう。

一方で「にしきおり」は、島根県に住んでいた「にしこおり」さんの一部が、島根から関東周辺に移り住んだそうで、その後、関東の人たちから「にしきおり」と呼ばれるうちに、そのほうが暮らしやすいと考えて自ら「にしきおりに改名したとのこと。

そのため、島根県出身の錦織圭選手は「にしこり」、東京都出身の錦織一清は「にしきおり」と呼び方の差が生まれたのだという。

高信氏は、ほかにも「新垣」の読み方として「あらがき」「にいがき」の差も解説した。

沖縄県が発祥だという「新垣」は沖縄では「あらかき」と呼ばれていたが、一部の人が「あらがき」の方が呼びやすいということで「あらがき」を名乗った。

そして、錦織と同じく、沖縄から関東周辺に移り住んだ一部の人が関東の人たちから「にいがき」と呼ばれるうちに「あらがき」から「にいがき」に改名したそう。

そのため、沖縄県出身の新垣結衣は「あらがき」、東京都出身の新垣隆氏は「にいがき」と呼ぶのだと高信氏は解説した。

http://news.livedoor.com/article/detail/10153280/ 
名字(みょうじ、苗字)は、家(家系、家族)の名のこと。法律上は氏と呼ばれ(民法750条、790条など)、一般には姓ともいう

名字は、元々、「名字(なあざな)」と呼ばれ、中国から日本に入ってきた「字(あざな)」の一種であったと思われる。公卿などは早くから邸宅のある地名を称号としていたが、これが公家・武家における名字として発展していった。近世以降、「苗字」と書くようになったが、戦後は当用漢字で「苗」の読みに「ミョウ」が加えられなかったため再び「名字」と書くのが一般になった

wiki

6:
勿体ぶって言うほどのいわれでもないな・・・

31:
もう少し自分の出自を大事にしろよ。
何が暮らしやすいだよw

34:
面白いな~こういうの

36:
語感は
にしきおりはかっこいい
にしこりはダサい
2015-05-24_2022-480x272

49:
>>36
それが逆なんだよ! にしこりがなまってると思ったら、にしきおりがなまってる方だったんだよ めからうろこ

48:
関東人ってなんで人の名前勝手な読み方するの

51:
その方が暮らしやすいっていうか
その地方の訛り具合で自然とそうなっただけだろ?
ヤマサキ、ヤマザキ、みたいな感じで。

62:
ニシキオリの方がいいな
五文字の名字って憧れる

83:
別番組で言ってたけど今でも割合的には「にしこおり」さんが一番多いんだよね
にしこりとにしきおりから有名人が出たから影薄いけど

85:
俺は濁点アリの名字なのに
何度訂正しても濁らずに読む人がいるんだよな
今では面倒で訂正しなくなった
それと同じで面倒になって落ち着いたんだろ

87:
日本語って本来は当て字カルチャーだからな
名前以外も色々とユルかったのに
そういう良さってすっかり失われた気がする

90:
>そのほうが暮らしやすいと考えて自ら「にしきおりに改名したとのこと
いちいち訂正するのが面倒だったんだなw

125:
読み方が特殊だと西日本 普通だと東日本なのか
勉強になった

137:
今でこそみんな「にしこり」って読めるようになったけど
一年半ぐらい前までは「えっ、にしきおりじゃないの?」って状態だったたろ

152:
そもそも戸籍には読み仮名は正式には無いから、字さえ変えなければ
呼称は自由なんじゃね?
音読みと訓読みとか結構自由に使ってる人は多いよ。
そんな大層な話じゃない。

201:
おもしろいな
「あらがき」と「にいがき」の差もなんなんだって思ってた

しかし昔の話なのに、今の出身地にも影響してるとはね。新垣についても錦織についても

210:
これは、素晴らしく全く役立たない豆知識だな
101901

256:
幾十もの家系の血が流れている筈なのに苗字の家ばかりがクローズアップされるよね

314:
個人的な見解でしかないと思う

316:
どーでもええわ
読みの異なる名前はナンボでもある
img_fb7ea87d78e6c92fc4072ef40dd5bb6e1340846

362:
割と適当だな
山田一族からやまだじゃダサいからサンダと呼ぶ一派が
出てきてもいいわけだ

369:
>>362
おぎやはぎのメガネかけてる小木も、父親が東京に出てきた後に「こぎ」から「おぎ」に改名して
それを内緒にしてたから、自分は生まれたときから「おぎ」だと思ってたが、あとから親戚は「こぎ」だと知ったって言ってたな
a9c424184975b7ccf1b8

370:
へぇ
色々面白いな

405:
めんどくさいから、どっちかに統一してくれw

402:
錦織(にしこり)が今後活躍続ければ関東の錦織(にしきおり)さん達もにしこりと呼ばれるようになるんじゃない
251378_615-480x354

1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory