話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


コンビニ弁当の値引きはNG?どこで判断しているの?コンビニ業界大手3社に問い合わせた結果は…。

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1431382220/

1:
コンビニ弁当はなぜ値引きされないのか?大手コンビニ3社の回答「各オーナーの判断に任せる」
post_9911_conveni

今年3月からコンビニエンスストア各社は、飲料や菓子など一部の商品を対象に、メーカーによる製造から納入までの期限を延長した。

従来、食品流通業界には商品製造から賞味期限までの3分の1を過ぎると小売店に納入できないという商慣習があったが、今回の措置によって2分の1まで延び、食品ロスの削減効果に期待が持たれている。

しかし、実際は今回対象となっている商品の廃棄量はかなり少なく、それよりも弁当やおにぎりなどのデイリー商品のほうが、毎日数時間おきに大量の廃棄品が出るため大きな食品ロスになっている。

したがって、販売期限が迫ったデイリー商品を値下げ販売するといった対策のほうが、より無駄をなくせると思われるのだが、なぜかコンビニ各社でそのような動きは見受けられない。

2009年、セブン-イレブンは弁当など売れ残った商品を値引きしていた加盟店のオーナーに契約解除をにおわせ、値引きをやめるように迫ったことが独占禁止法違反に当たるとして公正取引委員会から排除措置命令が出された。

さらに13年に値引き販売を制限された店主たちが同社を相手取り提訴し、原告側が勝訴した。

しかし、依然としてチェーン各店で弁当に値引きシールが貼られている光景を目にすることはほとんどない。やはり、コンビニ各社本部が今でも値引きを厳しく制限しているのだろうか。そこで今回、各社広報に問い合わせてみた。

●セブンは良質な商品を提供することを重視
711

まずは業界最大手で、上記訴訟を起こされたセブンに聞いた。

--現在も販売期限の迫ったデイリー商品の値引きを本部で制限しているのでしょうか。
広報:本社から制限することは一切ありません。販売価格は各オーナーの判断に任せています。

--では、なぜ値引きをする店舗がほとんどないのでしょうか。
広報:値引き販売するようになると、それ目当てのお客様が増えてしまい、常に適正な利益を確保したいと考えるオーナーは値引きしづらいのでは、と推測します。

また、コンビニは24時間営業が基本ですので、閉店から時間を逆算して商品の値引きができるスーパーとは違うということもあります。

--食品ロスに関して、本部では特に対策を取っていますか。
広 報:新鮮なものを食べたいというニーズがあり、そこに対応していくのが我々小売業です。大事なのは、いい商品を提供することであって、本社としては「この 商品のクオリティなら、このくらいの販売が見込める」ということを実績からデータ化し、情報として加盟店に開示していきます。加盟店側は、それを売り切る ように努力をしていただくというのがセブン-イレブンとしての取り組みです。

●野菜に関しては値引きを実施中のローソン
7d0a74d9

次に、業界2位のローソンに聞いた。

--食品ロス削減のために、デイリー商品の値引きをするべきではないでしょうか。
広報:本社から特別値引きを止めたりはしていません。むしろレジには値引きのキーがついていますし、値引きシールを発注できるシステムを本社は用意しています。価格は店舗オーナーに決める権利があります。

--では、なぜ現場で値引きシールを目にしないのでしょうか。
広報:コンビニの商品に鮮度を求めているお客様もいらっしゃるので、その部分もあるように思います。また、スーパーに比べてコンビニ業界全体として、弁当などの商品の値引きが根付いていません。

ただ、ローソンの野菜などには、「味は問題ないが傷んで見栄えが悪い商品に関しては、値引きをしましょう」といった基準を設けて取り組んでいます。

--野菜は値引きできるが、弁当はできないということでしょうか。
広報:弁当については、店舗オーナーの判断です。ただ、最近は廃棄ロスをなくす取り組みよりも、商品を過不足なく仕入れることに重点を置いています。研修などで指導をして、廃棄ロスや機会ロス(商品の欠品によって販売機会を失うこと)をなくすシステムも今後どんどん導入されていきます。

--値引きされた商品が売れた場合、本社のロイヤリティが下がるということはあるのでしょうか。
広報:それはありません。店舗が値引きして売っても、廃棄をしても本社のロイヤリティは変わりません。

●販売価格に関しては特に把握しないファミリーマート
flickr_jpellgen-681x350
 
最後に、業界第3位のファミリーマートに話を聞いた。

--なぜ店舗で弁当などの商品が値引きされないのでしょうか。
広報:本部として値引き販売を制限しているわけではありません。「推奨価格」はありますが、価格の決定権は独立した加盟店にあるので、値引き状況については把握していません。

--オーナーに一任しているのに、なぜ値引きをする店舗がないのでしょうか。
広報:コンビニはスーパーと違って閉店時間がないので、閉店間際の値引きというのはありませんが、各店舗のオーナーが判断しているのではないでしょうか。

--食品ロス対策として、本部は何かしているのでしょうか。
広報:例えば、食品リサイクルなどで環境負荷軽減に向けた取り組みなどは行っておりますが、値引きをして廃棄をなくすといった取り組みはしておりません。

このように、各社申し合わせたように似たような答えが返ってきた。今回の納入期限の延長も農林水産省が主導の対策。コンビニ業界が廃棄ロスについて真剣に考えるのは、もう少し先の話になりそうだ。
20081224175912

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150512-00010002-bjournal-bus_all
コンビニエンスストア(英: convenience store)は、年中無休で長時間の営業を行い、小規模な店舗において主に食品、日用雑貨など多数の品種を扱う形態の小売店である。
imgf6e4973czikazj

略称は「コンビニ」「CVS」などで、これらの略称が定着する前の1980年代以前には「コンビ」「深夜スーパー」などという呼び方もされた。多くの場合、大手資本によるチェーン店舗として展開されている

日本の経済産業省の商業統計での業態分類としての「コンビニエンスストア」の定義は、飲食料品を扱い、売り場面積30平方メートル以上250平方メートル未満、営業時間が1日で14時間以上のセルフサービス販売店を指す。

なお、コンビニエンスストアという名称における「コンビニエンス」については、本来は“日用に供する食品・商品=コンビニエンス商品を扱う店”という意味であったが、日本では“利便性=コンビニエンスの店”と一般的に解釈されている。

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%93%e3%83%8b%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%a2

5:
お菓子やジュースなら割引して売ってるコンビニ結構あるけどな

6:
どっかのファミマは全品半額にして潰してなかったか?

60:
>>6
ちがうで
その地区担当の本部のサービスマネージャーに、現金カードを数十万単位で不正に騙し取られて、それを地区会議で本部に告発したら納品させて貰えなくなったうえに、損害賠償と店舗の改装費として数千万の借金背負わされたんや
半額で売ってたのは、店舗に残った商品の在庫処分やで

7:
近所のセブンは値引きしてることあるぞ

65:
近所のローソン、必ず何かしら値引きしてるよ
夕方のスーパーみたいに廃棄前っぽい値引きも珍しくない
深夜に廃棄商品タダでもらったこともある

10:
>コンビニは24時間営業が基本ですので、閉店から時間を逆算して商品の値引きができるスーパーとは違う
24時間営業の百円ローソンはやってるけどね。

>加盟店側は、それを売り切るように努力をしていただくというのがセブン-イレブンとしての取り組みです。
コンビニはそういう形態じゃない。客が勝手に選んで買うだけだろ?
販売員も商品の事ほとんど知らないバイトだし。

72:
環境意識がゼロだな

38:
おにぎり100円セールは連発してるくせにな
365e3ebde57d106b3a5e5d0f6ae100bb-287x300

11:
誰か現場の本音を書いてくれ

26:
マジレスすると値引きすると販売廃棄データが複雑化してきて発注作業が大変になるんだよね
img_order04

31:
店側からすると日に3回やらなきゃいけない
値引き処理が面倒
値引きを狙ってくる連中が増えて狭小店ではかえって客足が遠退く恐れもある
だから適切な発注量にして廃棄減らした方が楽

35:
うちは値引きボタンもあるし、
値引きシールも発注台帳にのってるよ。

本部から値引きすんなっていうのは聞いたことないし、
前は廃棄1時間前くらいに値引きシールを貼ってた。

今は気まぐれか、季節物位かな。

何で止めたかって言うと、
値引きシール貼る作業が面倒だったから。

どうせ俺が損する訳でなし、
値引きしてでも売り上げ上がったからって
俺の給料上がるわけでもなし。

21:
コンビニで値引きなんかしたら、値引き待ちの客が店内にウロウロして邪魔

33:
24時間営業やめればいいのに

34:
>>33
それこそ閉店間際の値引き販売に繋がるじゃん

43:
コンビニの弁当はあれこれ売ってあるわりにはいいのが無い

15:
もし半額の弁当あったら間違いなくそれ選ぶ
最終的に全員半額で買うようになるだろう

124:
時間を逆算して値引きできるスーパーとは違うなら、逆にそれ目当てで来る客も少ないだろうが。
値引きする時間をランダムにすればいいだけ。

66:
店側の自由でいいじゃん
いちいちケチつけるなよ

67:
値引きしても売れない物は売れないし
弁当やおにぎりは売り切れる分しか仕入れないから問題無い
一度サンドイッチに値引きシール貼ったら客から何で値引きなのか?の質問をレジで受けるようになって余計に手間
結果、値引きは手間ばかりで意味が無い

81:
割引する程ギリギリまで置いてないからな
廃棄時間めちゃくちゃはえーよ?
2006_05010037

86:
値下げも含めて店が売価を自由に決めていいのだから値下げ分の負担も店がするのがスジ
たしかに正しいように聞こえる面もある

システムに乗っかった推奨価格と仕入原価が前提としてあってそれに基づいて粗利が決まってくる、発注を持ってそれを承認したとみなすというやり方
発注段階で粗利が決まる約束という仕組みが一般のビジネスをしている立場からは違和感がある
粗利は売り上げが立った時に決まるのが普通でしょ

105:
売れ残りの値引きはいいと思うが
26_px250

93:
弁当はないけど、商品の入れ替えで雑貨やレトルト、調味料とか半額で売る事は多々ある

94:
単価下げて売るくらいなら捨てたほうがマシってこと。
a0016960_63914

それだけ原価が安いってことだな。

109:
廃棄品をコンビニ本社が買い取って社員が食うのなら問題は無いけど
ただオーナーの負担にさせて高値で捌きたいだけだからなあ

114:
熟れ過ぎて腐る寸前のバナナも定価で売ってるからなw

128:
コンビニの弁当はロイヤルティのヘンな計算のせいで値引きを本部がみとめないんじゃなかったっけ?

136:
廃棄品の負担はコンビニの損金になるんだろ?
オーナーにしてみりゃ半額でも売りたいわな

46:
バイトの仕事増やすなよ
a8be7b91

1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory