話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


【社会/食】「ご自由にお取りください」ラーメン屋でネギを大量に食べたら「出禁」 こんなのアリ?

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428744048/

ラーメン屋の「ご自由にお取りください」ーートッピングの量はどのくらいまで大丈夫なのか?
 
no title

ラーメンのおいしさを引き立たせる「ネギ」。麺やスープと比べると「脇役」だが、たくさん食べたい人も多いだろう。

しかし、ネットの掲示板では、あるラーメン屋で「ご自由にお取りください」と書かれていたネギを大量に食べたら、出入り禁止をくらったという書き込みがあった。

投稿主は、週に1回程度、このラーメン屋を訪れ、おかわりしながら、どんぶり2杯分くらいのネギを食べていたら、店員から「こっちも商売でやってるんで・・・うちのご利用は控えてもらえますか?」と言われてしまったそうだ。

投稿主は「自由に食っていいんじゃないですか?ちゃんと食ってますよ?」と反論したそうだが、自由に取っていいと書かれているネギを大量に食べたことを理由に、入店を断ることはできるのだろうか。

中村憲昭弁護士に聞いた。

●ラーメン屋と客の合意も「契約」
法律的には、客のほうが正しいと思います。ラーメン屋と客の合意も契約です。『ネギを自由に取って良い』という店の勧誘に対して、客がラーメンを注文した時点で契約が成立します。いったん契約が成立すれば、当事者はその合意に従わねばなりません。

店の義務は商品を提供することで、客の義務はその商品に対価を支払うことです。今回の場合、店はラーメンに加えて、客の好きなだけネギを提供するという提案をし、客はその提案を受け入れてラーメンを注文していることになります。店には、店内で客が好きなだけ食べられるようにネギを提供する義務があります」

ネギ好きにとってはうれしい答えだ。しかし、ネットの書き込みにも「常識外の注文をする方がおかしい」と批判の声もあった。

「たしかに、店に客を選ぶ権利はあるので、理屈としては、次回以降の利用を断ることはできます。ただ、その場合、『ご自由にお取りください』の張り紙は剥がすべきでしょう。できない約束を掲げて客を勧誘するのはアンフェアですし,大食いに対する『理由なき差別」です」

●サービスで客の信用を失わないように
張り紙の「ご自由にお取りください」も契約の内容となるわけか。

「私も学生時代『替え玉し放題』のラーメン屋に通い続けていたら、あるときから、店の方針が『替え玉2回まで』に変更されました。これは納得できましたが、高級寿司の食べ放題に仲間と行った際、2巡目から明らかにネタの質を下げられたのには、納得できませんでした。

そして、二度と行きませんでした(笑)。『高級寿司』の看板に偽りありです。店は客商売です。サービスで逆に客を失わないよう、上手にサービスを提供するよう心掛けたいものです」

中村弁護士はこう語っていた。
o0800060013138389153

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9994502/
類似ニュース
●【あなたの知らない飲食店の無料まとめ8選】ミスドのコーヒーおかわり無料! ココイチのカレー無料など
世の中には、知っているからこそ得をする情報があります。つまり「知らなかったら損をする」こともあるわけです。今回、飲食店がやっている無料サービスをまとめてお伝えしたいと思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/9670682/

●飲食店の店員が告白「理不尽すぎて許せないクレーム」
「ク レーム」はそもそも、要求や主張を意味する英語「claim」が語源。クレームを受ける側からしても、それが正当な要求や主張なのか、無体な言い掛かりな のか。その境目は人それぞれなわけで……。果たして、店員側からすればどんなクレームは「店側にも非がある」と納得できるものなのか、はたまたどんなク レームが「理不尽すぎて許せない」ものなのか?
http://nikkan-spa.jp/790839

●牛丼にマヨネーズかけて出禁!? 「マイ調味料」の飲食店への持ち込みはNG?
何 にでもマヨネーズをかけて食べる人のことを「マヨラー」というが、極端な人になると常にマヨネーズを持ち歩き、飲食店で出てきた料理にも、おかまいなくか けてしまうという。こうした行為はトラブルの元にもなっているようで、ネット上では、専門店のカレーに持参マヨネーズをかけて店員とケンカになったという 話や、マヨラーの彼女が牛丼チェーン店で牛丼にマヨネーズをかけすぎて出入り禁止になった、といったエピソードが紹介されている。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/27/gyu-don-mayo_n_4353255.html


4: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:22:46.42 ID:wOWA0AQB0.net
うるせーなー残さなきゃいいだろ

5: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:22:52.39 ID:Mn38y8+o0.net
好きなだけお取り下さいではない

8: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:23:18.53 ID:fl7K5vSJ0.net
「どうぞご自由にお取りください」って
店員にお断りなく自分で適量に取ってくださいという意味だろう

自由の対象は、モノの量と言うより、モノを使うという行動

9: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:24:40.63 ID:J/U6JpEh0.net
じゃあ最初から限度を書いておけよ。気分次第でころころ変わるお前の常識など知るか。

13: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:25:11.13 ID:LmURLXrt0.net
一風堂のもやしと高菜大好きだが
小皿二杯で止めてる。ペットボトルで売ってるヤツ買って家で作ってる。
2015041403
Ymqtn1WrciVU6T3_q5HC3_62


20: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:27:20.13 ID:WCCSbjbC0.net
おかわりしながらとはいえネギをどんぶり2杯分も食べれるのがすごい…

22: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:27:22.63 ID:tnapcJHN0.net
>どんぶり2杯分くらいのネギ

ラーメンというかネギ食ってるよなw

23: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:27:27.20 ID:IrTNuGyj0.net
ご自由な量をお取りくださいではないからな

26: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:27:57.63 ID:kyNmPeYB0.net
ご自由にお取りくださいと書かれてあっても取らないのが日本人
店員が直接すすめて来たら取るかもしれんが

27: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:27:59.02 ID:nu6lkpGh0.net
そりゃ法律的に言えばラーメン屋は負けるかもしれんが、
自由=何でもしてもよい と自由を履き違えるバカは社会に適合できんぞ。

30: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:28:20.35 ID:MmEzjxG20.net
どんぶり2杯のネギとかバカじゃね
お前ラーメン食べに来たんだろ

33: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:28:39.60 ID:Mn38y8+o0.net
ネギにラーメンをトッピングなんて斬新すぎる
11162813


44: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:30:15.74 ID:4iKpY4wE0.net
ネギは美味いからこれ位いれたいよな
自由なら尚更
吉野家の紅生姜みたいなもんだろ
七味もしこたまかけるし

58: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:32:19.64 ID:zU0HknlX0.net
これは不遜なラーメン屋を叩けるいいスレだと思ったら

どんぶり二杯のネギの時点で

負けを確信した

さすがに常識ってもんがあるだろ

64: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:32:36.70 ID:n/W6xMCM0.net
レストランにある紙ナプキンだって爪楊枝だって取りすぎると犯罪になりかねないんだぞ
限度を知らないバカってなんなの?

65: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:32:47.03 ID:Cd1Cy0Er0.net
牛丼屋のガリを思いっきり食ってる奴が居るが
あれもダメって事だな。
食い終わった丼に山盛り入れて食ってる奴を結構見るぞ。

203: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:46:37.48 ID:+Rv8EX550.net
昔、吉野家の広報が「常識的な」紅しょうがの使用量について答えてたけどいくら多くても本体の肉が見える程度って
回答してたな。それを超えると注意する対象になるらしい。

81: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:34:24.59 ID:L2615gbF0.net
× ご自由にお取りください
○ ネギを大量に使用することはお止めください。店員が不適切と判断した場合は、出入り禁止を含む厳しい処置をとらせて頂く場合がございます。ご了承ください。

128: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:38:31.37 ID:r+uiGBJa0.net
ご自由にお取りください(無料とは言ってない)


110: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:37:25.90 ID:ylHH1bkS0.net
自由と自分勝手を履き違えるバカが多いんだな

お客様は神様とか思ってる奴多そうだよな

139: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:40:07.70 ID:CG3Jq7rc0.net
察するとかできない人が増えたんだろうな。何事にも限度ってあるだろとは思うが。

62: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:32:29.72 ID:Gz5iPO3x0.net
みんながそれをやり始めたら
住みにくい世の中になるよね

想像力って必要だと思う

177: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:43:39.05 ID:55NVkSF30.net
節度という言葉を覚えろ

186: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:44:46.30 ID:CG3Jq7rc0.net
あほみたいにとる人が常習したらたぶんその店はそのサービス自体なくなると思う。

205: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:46:41.04 ID:ZazU04Bu0.net
自由を与えてはいけない奴に自由を与えるとどうなるかって事だよな

220: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:48:18.96 ID:TvTaMRU50.net
>>205
まさにそれだな

233: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:49:26.73 ID:te8VQQZP0.net
>どんぶり2杯分くらいのネギ
5e1471df-s

せめて1杯にしてたらよかったのにな

283: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:53:59.67 ID:9qhdYCpB0.net
ワロタ

残したら許せないが
全部食べたのなら猛者として許すわ