話題記事(外部)
- 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」
- 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww
- 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・
- 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・
- 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり)
- 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!!
- 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・
- 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり)
- 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
注目記事(外部)
- 【鬼報】 池袋事故の飯塚幸三さん、最後のメッセージがヤバすぎました・・・日本人ブチ切れへ・・・
- 【鬼畜映像】現役グラビアアイドルが性的被害 → 510秒のベッド動画流出・・・
- 【悲劇】 山梨キャンプ女児行方不明事件の真相、ほぼコレで確定したと5chで話題に・・・
- 【衝撃画像】2億5000万円の募金で心臓移植した日本人の子供 → ガチでヤバイ事態が発生した件…
- 【悲報】引退したセクシー女優のその後…100%がこんな感じになるらしい…
- 【悲報】タッキー死去。「信じられないよ」「悪い冗談やめて」芸能界から悲しみの声続々
- 【驚愕】【警告】日本政府「お願い!若者は今すぐこれをやめて!お願いだから!」→ 驚きの内容… (
- 【衝撃的】加害少年「硫酸でも喰らえや!!」→ひろたか君「ギャア!顔面溶けるゥ!」→ひろたか君「脳が出た!」→脳に硫酸かける→→
- 【鬼事実】 銭湯Twitter「銭湯の湯が濁ることがあるけどその原因を暴露する」→ 驚きの原因が発覚・・・・
- 【訃報】小室さんが急死。金銭問題を解決できないまま死亡
- 【速報】元TOKIO山口達也さん、変わり果てた姿で発見される(※画像あり)
- 【衝撃事件】俳優えなりかずきが消えた理由 → 干した犯人がこちら・・・・・
人気記事(外部)
- 【速報】ファミマおにぎり批判で炎上した小林シェフの現在・・・ヤバすぎ・・・
- 【訃報】エンタの神様でつまんなかった奴、死去
- 【驚愕】妹からLINE「NNなら2万払って」俺「お前お金困ってんの?」→ 結果wwwwwwww
- 【狂気】大人向けビデオ55本に出演した女優の末路…エグすぎ…
- 【衝撃映像】 女優の足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww
- 【大公開】 アパートの隣の女子大生、昨日の晩から男を連れ込み朝からいやらしい声 → お聞きください・・・
- 【訃報】スリムクラブ真栄田に喧嘩を売った下級国民の末路wwwww(画像あり)
- 【訃報】ワイの姉貴、事故って肉片になる → 衝撃のビフォーアフターがこちらです・・・
- 【驚愕】ヤンキーだった同級生(♀)のFacebookを見た結果・・・まじかよこれ・・・
【社会/食】「ご自由にお取りください」ラーメン屋でネギを大量に食べたら「出禁」 こんなのアリ?
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428744048/
ラーメン屋の「ご自由にお取りください」ーートッピングの量はどのくらいまで大丈夫なのか?
ラーメンのおいしさを引き立たせる「ネギ」。麺やスープと比べると「脇役」だが、たくさん食べたい人も多いだろう。
しかし、ネットの掲示板では、あるラーメン屋で「ご自由にお取りください」と書かれていたネギを大量に食べたら、出入り禁止をくらったという書き込みがあった。
投稿主は、週に1回程度、このラーメン屋を訪れ、おかわりしながら、どんぶり2杯分くらいのネギを食べていたら、店員から「こっちも商売でやってるんで・・・うちのご利用は控えてもらえますか?」と言われてしまったそうだ。
投稿主は「自由に食っていいんじゃないですか?ちゃんと食ってますよ?」と反論したそうだが、自由に取っていいと書かれているネギを大量に食べたことを理由に、入店を断ることはできるのだろうか。
投稿主は、週に1回程度、このラーメン屋を訪れ、おかわりしながら、どんぶり2杯分くらいのネギを食べていたら、店員から「こっちも商売でやってるんで・・・うちのご利用は控えてもらえますか?」と言われてしまったそうだ。
投稿主は「自由に食っていいんじゃないですか?ちゃんと食ってますよ?」と反論したそうだが、自由に取っていいと書かれているネギを大量に食べたことを理由に、入店を断ることはできるのだろうか。
中村憲昭弁護士に聞いた。
●ラーメン屋と客の合意も「契約」
●ラーメン屋と客の合意も「契約」
「法律的には、客のほうが正しいと思います。ラーメン屋と客の合意も契約です。『ネギを自由に取って良い』という店の勧誘に対して、客がラーメンを注文した時点で契約が成立します。いったん契約が成立すれば、当事者はその合意に従わねばなりません。
店の義務は商品を提供することで、客の義務はその商品に対価を支払うことです。今回の場合、店はラーメンに加えて、客の好きなだけネギを提供するという提案をし、客はその提案を受け入れてラーメンを注文していることになります。店には、店内で客が好きなだけ食べられるようにネギを提供する義務があります」
ネギ好きにとってはうれしい答えだ。しかし、ネットの書き込みにも「常識外の注文をする方がおかしい」と批判の声もあった。
「たしかに、店に客を選ぶ権利はあるので、理屈としては、次回以降の利用を断ることはできます。ただ、その場合、『ご自由にお取りください』の張り紙は剥がすべきでしょう。できない約束を掲げて客を勧誘するのはアンフェアですし,大食いに対する『理由なき差別」です」
●サービスで客の信用を失わないように
張り紙の「ご自由にお取りください」も契約の内容となるわけか。
「私も学生時代『替え玉し放題』のラーメン屋に通い続けていたら、あるときから、店の方針が『替え玉2回まで』に変更されました。これは納得できましたが、高級寿司の食べ放題に仲間と行った際、2巡目から明らかにネタの質を下げられたのには、納得できませんでした。
そして、二度と行きませんでした(笑)。『高級寿司』の看板に偽りありです。店は客商売です。サービスで逆に客を失わないよう、上手にサービスを提供するよう心掛けたいものです」
中村弁護士はこう語っていた。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9994502/
店の義務は商品を提供することで、客の義務はその商品に対価を支払うことです。今回の場合、店はラーメンに加えて、客の好きなだけネギを提供するという提案をし、客はその提案を受け入れてラーメンを注文していることになります。店には、店内で客が好きなだけ食べられるようにネギを提供する義務があります」
ネギ好きにとってはうれしい答えだ。しかし、ネットの書き込みにも「常識外の注文をする方がおかしい」と批判の声もあった。
「たしかに、店に客を選ぶ権利はあるので、理屈としては、次回以降の利用を断ることはできます。ただ、その場合、『ご自由にお取りください』の張り紙は剥がすべきでしょう。できない約束を掲げて客を勧誘するのはアンフェアですし,大食いに対する『理由なき差別」です」
●サービスで客の信用を失わないように
張り紙の「ご自由にお取りください」も契約の内容となるわけか。
「私も学生時代『替え玉し放題』のラーメン屋に通い続けていたら、あるときから、店の方針が『替え玉2回まで』に変更されました。これは納得できましたが、高級寿司の食べ放題に仲間と行った際、2巡目から明らかにネタの質を下げられたのには、納得できませんでした。
そして、二度と行きませんでした(笑)。『高級寿司』の看板に偽りありです。店は客商売です。サービスで逆に客を失わないよう、上手にサービスを提供するよう心掛けたいものです」
中村弁護士はこう語っていた。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9994502/
類似ニュース
●【あなたの知らない飲食店の無料まとめ8選】ミスドのコーヒーおかわり無料! ココイチのカレー無料など
世の中には、知っているからこそ得をする情報があります。つまり「知らなかったら損をする」こともあるわけです。今回、飲食店がやっている無料サービスをまとめてお伝えしたいと思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/9670682/
●飲食店の店員が告白「理不尽すぎて許せないクレーム」
「ク レーム」はそもそも、要求や主張を意味する英語「claim」が語源。クレームを受ける側からしても、それが正当な要求や主張なのか、無体な言い掛かりな のか。その境目は人それぞれなわけで……。果たして、店員側からすればどんなクレームは「店側にも非がある」と納得できるものなのか、はたまたどんなク レームが「理不尽すぎて許せない」ものなのか?
http://nikkan-spa.jp/790839
●牛丼にマヨネーズかけて出禁!? 「マイ調味料」の飲食店への持ち込みはNG?
何 にでもマヨネーズをかけて食べる人のことを「マヨラー」というが、極端な人になると常にマヨネーズを持ち歩き、飲食店で出てきた料理にも、おかまいなくか けてしまうという。こうした行為はトラブルの元にもなっているようで、ネット上では、専門店のカレーに持参マヨネーズをかけて店員とケンカになったという 話や、マヨラーの彼女が牛丼チェーン店で牛丼にマヨネーズをかけすぎて出入り禁止になった、といったエピソードが紹介されている。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/27/gyu-don-mayo_n_4353255.html
●【あなたの知らない飲食店の無料まとめ8選】ミスドのコーヒーおかわり無料! ココイチのカレー無料など
世の中には、知っているからこそ得をする情報があります。つまり「知らなかったら損をする」こともあるわけです。今回、飲食店がやっている無料サービスをまとめてお伝えしたいと思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/9670682/
●飲食店の店員が告白「理不尽すぎて許せないクレーム」
「ク レーム」はそもそも、要求や主張を意味する英語「claim」が語源。クレームを受ける側からしても、それが正当な要求や主張なのか、無体な言い掛かりな のか。その境目は人それぞれなわけで……。果たして、店員側からすればどんなクレームは「店側にも非がある」と納得できるものなのか、はたまたどんなク レームが「理不尽すぎて許せない」ものなのか?
http://nikkan-spa.jp/790839
●牛丼にマヨネーズかけて出禁!? 「マイ調味料」の飲食店への持ち込みはNG?
何 にでもマヨネーズをかけて食べる人のことを「マヨラー」というが、極端な人になると常にマヨネーズを持ち歩き、飲食店で出てきた料理にも、おかまいなくか けてしまうという。こうした行為はトラブルの元にもなっているようで、ネット上では、専門店のカレーに持参マヨネーズをかけて店員とケンカになったという 話や、マヨラーの彼女が牛丼チェーン店で牛丼にマヨネーズをかけすぎて出入り禁止になった、といったエピソードが紹介されている。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/27/gyu-don-mayo_n_4353255.html
4: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:22:46.42 ID:wOWA0AQB0.net
うるせーなー残さなきゃいいだろ
5: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:22:52.39 ID:Mn38y8+o0.net
好きなだけお取り下さいではない
8: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:23:18.53 ID:fl7K5vSJ0.net
「どうぞご自由にお取りください」って
店員にお断りなく自分で適量に取ってくださいという意味だろう
自由の対象は、モノの量と言うより、モノを使うという行動
店員にお断りなく自分で適量に取ってくださいという意味だろう
自由の対象は、モノの量と言うより、モノを使うという行動
9: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:24:40.63 ID:J/U6JpEh0.net
じゃあ最初から限度を書いておけよ。気分次第でころころ変わるお前の常識など知るか。
13: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:25:11.13 ID:LmURLXrt0.net
20: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:27:20.13 ID:WCCSbjbC0.net
おかわりしながらとはいえネギをどんぶり2杯分も食べれるのがすごい…
22: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:27:22.63 ID:tnapcJHN0.net
>どんぶり2杯分くらいのネギ
ラーメンというかネギ食ってるよなw
ラーメンというかネギ食ってるよなw
23: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:27:27.20 ID:IrTNuGyj0.net
ご自由な量をお取りくださいではないからな
26: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:27:57.63 ID:kyNmPeYB0.net
ご自由にお取りくださいと書かれてあっても取らないのが日本人
店員が直接すすめて来たら取るかもしれんが
店員が直接すすめて来たら取るかもしれんが
27: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:27:59.02 ID:nu6lkpGh0.net
そりゃ法律的に言えばラーメン屋は負けるかもしれんが、
自由=何でもしてもよい と自由を履き違えるバカは社会に適合できんぞ。
自由=何でもしてもよい と自由を履き違えるバカは社会に適合できんぞ。
30: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:28:20.35 ID:MmEzjxG20.net
どんぶり2杯のネギとかバカじゃね
お前ラーメン食べに来たんだろ
お前ラーメン食べに来たんだろ
33: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:28:39.60 ID:Mn38y8+o0.net
ネギにラーメンをトッピングなんて斬新すぎる
44: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:30:15.74 ID:4iKpY4wE0.net
ネギは美味いからこれ位いれたいよな
自由なら尚更
吉野家の紅生姜みたいなもんだろ
七味もしこたまかけるし
自由なら尚更
吉野家の紅生姜みたいなもんだろ
七味もしこたまかけるし
58: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:32:19.64 ID:zU0HknlX0.net
これは不遜なラーメン屋を叩けるいいスレだと思ったら
どんぶり二杯のネギの時点で
負けを確信した
さすがに常識ってもんがあるだろ
どんぶり二杯のネギの時点で
負けを確信した
さすがに常識ってもんがあるだろ
64: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:32:36.70 ID:n/W6xMCM0.net
レストランにある紙ナプキンだって爪楊枝だって取りすぎると犯罪になりかねないんだぞ
限度を知らないバカってなんなの?
限度を知らないバカってなんなの?
65: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:32:47.03 ID:Cd1Cy0Er0.net
牛丼屋のガリを思いっきり食ってる奴が居るが
あれもダメって事だな。
食い終わった丼に山盛り入れて食ってる奴を結構見るぞ。
あれもダメって事だな。
食い終わった丼に山盛り入れて食ってる奴を結構見るぞ。
203: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:46:37.48 ID:+Rv8EX550.net
昔、吉野家の広報が「常識的な」紅しょうがの使用量について答えてたけどいくら多くても本体の肉が見える程度って
回答してたな。それを超えると注意する対象になるらしい。
回答してたな。それを超えると注意する対象になるらしい。
81: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:34:24.59 ID:L2615gbF0.net
× ご自由にお取りください
○ ネギを大量に使用することはお止めください。店員が不適切と判断した場合は、出入り禁止を含む厳しい処置をとらせて頂く場合がございます。ご了承ください。
○ ネギを大量に使用することはお止めください。店員が不適切と判断した場合は、出入り禁止を含む厳しい処置をとらせて頂く場合がございます。ご了承ください。
128: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:38:31.37 ID:r+uiGBJa0.net
ご自由にお取りください(無料とは言ってない)
110: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:37:25.90 ID:ylHH1bkS0.net
自由と自分勝手を履き違えるバカが多いんだな
お客様は神様とか思ってる奴多そうだよな
お客様は神様とか思ってる奴多そうだよな
139: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:40:07.70 ID:CG3Jq7rc0.net
察するとかできない人が増えたんだろうな。何事にも限度ってあるだろとは思うが。
62: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:32:29.72 ID:Gz5iPO3x0.net
みんながそれをやり始めたら
住みにくい世の中になるよね
想像力って必要だと思う
住みにくい世の中になるよね
想像力って必要だと思う
177: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:43:39.05 ID:55NVkSF30.net
節度という言葉を覚えろ
186: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:44:46.30 ID:CG3Jq7rc0.net
あほみたいにとる人が常習したらたぶんその店はそのサービス自体なくなると思う。
205: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:46:41.04 ID:ZazU04Bu0.net
自由を与えてはいけない奴に自由を与えるとどうなるかって事だよな
220: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:48:18.96 ID:TvTaMRU50.net
>>205
まさにそれだな
まさにそれだな
233: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:49:26.73 ID:te8VQQZP0.net
>どんぶり2杯分くらいのネギ
せめて1杯にしてたらよかったのにな
せめて1杯にしてたらよかったのにな
283: 名無しさん@1周年 2015/04/11(土) 18:53:59.67 ID:9qhdYCpB0.net
ワロタ
残したら許せないが
全部食べたのなら猛者として許すわ
残したら許せないが
全部食べたのなら猛者として許すわ
1:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 14:37
返信
2:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 14:38
返信
3:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 14:43
返信
4:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 14:43
返信
ご自由に云々ってセルフサービス程度の意味だろうが。
5:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 14:44
返信
入店拒否はできる。
それだけ書けばいいだろう。
6:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 14:48
返信
が、その客を次回から店に入れない権利も店側にはあるから店の対応も間違ってない
そして、こういう阿呆客のおかげで無料サービスが消滅して他の客が割りを食う、と
そんだけの話し
7:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:00
返信
8:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:02
返信
貧乏でかわいそうな人としか思えないけどな
マナー違反だと教えるべきだと思う
トッピングは主食じゃねーよ、と
9:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:04
返信
ネギ盛り無料なんていい店そうそうないだろ
無神経なバカ一人のために潰す気かよ
10:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:06
返信
確かに汁とネギだけなら食えん事もないな
うどんに天かす山盛りかけるのも駄目なのかねぇ
11:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:07
返信
12:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:10
返信
13:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:13
返信
別におまえが許そうが許すまいがどうでもいいんだが
恐らく件の店はネギの無料サービスをやめることになる
おまえが、こいつ以外の客の一人だったらおまえも他の客も損することになるわけだ
何が正しい正しくないってな次元の話しじゃねえんだよ
14:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:18
返信
しかし店側にも、こいつを次から出禁にする権利もある
両方とも法的には問題ない
ってことか
15:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:20
返信
つまり流行っていない店 不味い店
利益は減るが赤字にならない程度、しかも週一の一人だけなのにこんな商売の事を何も分かっていない対応する店
16:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:22
返信
バカのせいでサービスなくなったらどーすんだこのやろう
17:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:23
返信
18:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:28
返信
19:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:32
返信
ラーメンどんぶり2杯だしな
価格云々もあるがそれを刻む時間、ラーメン屋のようなローテーション命の店からしたら一人がネギだけでずっと居座られても困るんだよ
20:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:34
返信
21:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:36
返信
店だって客を選ぶ権利は有るわな
客側の言い分が一方的に正しいと思ってる奴らは不遜な鮮人にメンタルが似てきているから普段から気を付けておけよ
22:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:36
返信
空気を読みたくない、と。それは別にそれで構わん
俺も常連しか通わないような店には行きたくも無いし、そこの空気なんか読みたくも無い
だが日本人には元々譲り合いの気持ちがある
身体の具合が悪い人の為にエレベーターのドアを止めて待ってあげるような
ラーメン屋で3つ空いてる席の、どこも指定されてない時に2人連れが来た時の為に真ん中を取らないような
だからこそ、店からしても、「ネギ多めに、とか言うのめんどくさいですよね。好きなだけ入れてくれていいですよ」ってな心意気を見せてくれたりもするわけだ
食いたい放題ネギ食ったヤツは別に構わない。禁止されてないわけだから
でもそれで、ちょっと嬉しい心遣いしてくれてたのも無くなってしまいそうで、寂しいじゃん
ってこと
23:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:38
返信
法を逆手にとって好きにやるなら、店もそんな客はお断りってだけ
24:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:43
返信
ま、自由だからと根こそぎ取るのは下品っすよ。
25:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:47
返信
1人のせいでみんなが迷惑する。
26:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:49
返信
お前が寂しいとか知った事か。
って言われりゃ終わる話じゃないか?それw
少なくとも法治国家での自由ってのは「空気を読む事」じゃなく
「法に触れない範囲」って事だからな。
違法でないんなら何しても構わんのだ。
27:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:50
返信
そんな鮮人が増えるとねーサービスなくなっちゃうね
28:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:51
返信
あほじゃねーか?
カレー屋のらっきょうや福神漬けもそうだし、調味料もそう。全部使っていいってことではない。更にはコーヒーいっぱいで開店から閉店まで居座ることも出来るが、そんなことしてたらサービス業なんて営めない。文言にない常識を考えろ。その常識を弁えている人間相手に商売してるんだよ。
29:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:52
返信
30:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:54
返信
だから店も法に従って出禁にしたわけだ
なんら問題ないな
31:
AKB48まとめもりー
2015年04月16日 15:56
返信
こういう乞食が増えたから店が困るんだよ
牛丼屋でも紅ショウガ全部食うようなアホがたまにいるだろ
うちの近所の定食屋もご飯お代わり自由が一杯のみに変わったしな
際限なくお代わりつづけるバカが出てきたらしい
金払えば何してもいいと勘違いした乞食は外食しないでほしい
32:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 15:57
返信
33:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:01
返信
このラーメン屋がクズだ
店側は常識範囲内ならさいしょからこーなることは想像できるでしょ
34:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:02
返信
そういう事だ。
出入り禁止にも何の問題もない。
35:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:03
返信
36:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:06
返信
良く考えろクズ
37:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:08
返信
店はいちいち書かんでも分かる客を選ぶだけ
無制限に食いたい客はそれを許す店にいけばいいだけ
空気とか暗黙の了解とかは既に話がおかしくなってるよ
食い放題の店だって客を選ぶ権利があるからな
お互いの権利を主張してるだけなんだから満足のいく客と店を選べばいいだけ
38:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:11
返信
ケモノと人間を別つ感情の一つなのに
39:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:11
返信
弁護士としては飯の種なんだろうけどな
40:
AKB48まとめもりー
2015年04月16日 16:12
返信
家族でくいきるのなら常識の範囲じゃないか?
かつやのおしんこってそんなにバカでかくはなかったと思うが
別にラーメン屋はクズじゃないよ
どんぶり2杯もネギを食う奴がクズ乞食
41:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:14
返信
まあ、出てる分はしょうがないとしても客の好きなだけ提供する義務なんて無いだろ
出禁で妥当だわ
42:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:16
返信
極めて妥当
43:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:19
返信
それはお前の近所の定食屋が悪い。
食べ放題を謳ってる以上、食べ放題されるのは当たり前だ。
人間、食う量には個人差があるのだ。
量を食う奴が出たから音を上げるくらいだったら
最初から食べ放題とかしなければ良かっただけ。
お前の言ってる事は逆に
「食べ放題なのにお代わりしなかったんだから料金をまけろ」
と言ってるに等しい。
44:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:19
返信
自由に食べる権利を侵害されたとかで。
店がこの客のせいで取り放題をやめたとしたら、真っ当な客が一番迷惑するんだけど。
45:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:21
返信
無理。
46:
AKB48まとめもりー
2015年04月16日 16:25
返信
いや等しくねーよ
おれがいいたいのは、そうやってサービスが縮小していくってことだよ
お代わり自由をやめた定食屋の判断は正しいと思う
ご飯ばかり食べる人間が予想外に多かったんだろうから
47:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:29
返信
だから俺はそいつの行動自体を問題にはしてないんだが?
他者が迷惑すんだろが、って話しをしてるだけだ
店の出禁に問題ないことも俺も何度も書いてる
何しても構わんのだ(キリッ じゃねえよwww
48:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:29
返信
経営を圧迫する程食べ放題が苦しいんであれば
食べ放題なんてサービスはやめるべきだ。
当たり前の事じゃないか。
そのサービスを受けていただけの客に文句を言うのは筋違いだ。
何も無理矢理脅してまで飯を食ってた訳じゃあるまい?
食べ放題だと言うから、満足の行くまで食ってただけだろ。
それが嫌なら最初から制限を付けておけば良かったのだ。
それは定食屋の見立てが甘かったのが原因であって
客側には何の問題もない。
49:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:32
返信
他の客が迷惑?
食う量が違うだけで、同じサービスの恩恵を受けてた奴には
何を言う資格もないぞ。
店がそういう奴もいると計算していなかったのが悪い。
あと※34も俺。店側の出入り禁止も問題ないのは判ってる。
50:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:41
返信
結局、こうゆう客が店を潰すんだよな
店の判断が、甘いのは確かだけど
客を擁護はできんな
51:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:44
返信
ただし、一般条項なので負け濃厚か。
52:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:46
返信
典型的なモンスタークレーマー
生産性のない社会の癌
53:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:49
返信
だからどっちが悪いの正しいのじゃねえってんだ
どっちの応酬も裁かれるべきものじゃない
店も何も悪くない
だがこの馬鹿のせいで店のサービスが消える(可能性がある)
常識に沿ってネギを取っていた客にとっては明らかなサービス低下という不利益を被る
資格は別に無い
だが不利益は被るんだ
書いてなきゃ何してもいいってのは、猫をレンジにかけてメーカーに文句言う阿呆アメリカ人の都市伝説の中だけで充分なんだよ
54:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:50
返信
55:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:52
返信
しょうがないよ
こじきがふえたから
常識外れの馬鹿は全部注意書きがないことはやるみたいだから
56:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:53
返信
57:
AKB48まとめもりー
2015年04月16日 16:54
返信
これまでそのモラルによって万人がちょっとしたサービスを享受出来ていた訳よ
この感覚が分からないのヤツは日本人じゃないと思うよ
58:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 16:57
返信
すげー
59:
AKB48まとめもりー
2015年04月16日 17:01
返信
問題だと思うがねえ
60:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 17:03
返信
従ってこの弁護士の言い分も微塵も意味をなさないトンチンカンな論。
争点は「お客が何を根拠に張り紙の”自由”が”ネギの量”と解釈したか」「お店は何を持ってこの”自由”が”無限の量”を意味するものではない」と言うか。ここ。
自由が量以外のものが思いつかない人はお帰り下さい。幼稚園から人生をやり直しましょう。
61:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 17:07
返信
コストはタダやないんやで?
62:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 17:07
返信
ご自由に~って書いてあっても全部持ってく奴いねーだろ。
63:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 17:09
返信
64:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 17:10
返信
元々、店側が余力でやってたサービスだろう。
今まで受けられていたのがラッキーだっただけで
なくなっても不利益になったとは言わない。
本来はなくてもおかしくないものなんだから。
それこそネギ如きで既得権益云々とは言わんだろ?
常識なんて物にも個人差がある事を理解すべきだ。
そもそもこの手のサービスってのは、完全に余裕がある中でやるもんだ。
そうすりゃ最悪でもトントンになる(サービスを利用しない客もいるので)。
1人大食いが来ただけで破綻する時点で、店の見込みが甘いんだよ。
65:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 17:10
返信
66:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 17:14
返信
普通の感覚なら別物のような気がするけど。
金をとってのトッピングならいくらでもになるかもだけど、無料でのサービスなら、ある程度で止めとこうと普通は考えると思うんだけど。
67:
AKB48まとめもりー
2015年04月16日 17:27
返信
そういう考えが欠落した乞食が増えたんだよ、最近は
ただならいくらでも、てなんかいやだねえ
68:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 17:34
返信
自分はそれでいいと思ってても他の人間は関係なくお前を阻害する
69:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 17:36
返信
その時はぐっと堪えて次から「スプーンで3杯まで」とか張り紙したら良かった
70:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 17:40
返信
例えば、自分でラーメン作ったらネギ3本分くらいぶっ込むけど
外食だから2本分で止めておこうってのも、遠慮はしてる訳だ。
他から見たらそうは見えないだけで。
それが嫌なら最初からサービスなんかやめとけって話。
友人でも察してちゃんは鬱陶しいのに、客商売やってる側の察してちゃんとか目も当てられねぇ。
71:
2015年04月16日 17:52
返信
72:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 18:08
返信
法に「社会通念上」なんて文言はねーよ。
それはあくまで法解釈だ。
ラーメンの値段、ネギのコスト、実際の損害額、ご自由に(略)の告知状況、それが当該客に与えた影響等の諸般の事情に照らして総合的に「社会通念上相当か」を判断すべき。
でも事実関係が上記記事しかない以上、ここでは判断できないよね。
早急に結論付けてるお前の頭も問題あることを自覚しろよ。
73:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 18:11
返信
74:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 18:12
返信
75:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 18:16
返信
76:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 18:29
返信
提供されたものに対して対価を払う。
これだけでいい。
無料サービスは水だけにしとけ。
ただでさえ飲食業は奴隷産業なんだから。
77:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 18:35
返信
どこがどう「見当違い」なのか明確にされていないので何の説得力もないな。
※75
多目や少な目の判断基準が明確ではないので何の説得力もないな。
78:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 18:37
返信
79:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 18:49
返信
客に注意するより、翌日から「スプーン○杯まで」とかにすればそこまで感じ悪くならなかった。
ネギを持ち帰ってたわけでもないのに注意すべきじゃないよ。
うちも飲食店してるから、「店側は悪くない」に逆に違和感感じたわ。
もちろん常識の範囲の量があるだろってのは前提だけど。
80:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 19:15
返信
81:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 19:45
返信
迷惑な生き物が増えてるのかー。
82:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 19:55
返信
日本人のモラルはどうなったんだろう
83:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 20:02
返信
無視
84:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 20:06
返信
おかわりとかまで要求するのは筋違いなんだよなあ
85:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 20:06
返信
一番安い単価のもの頼んで水をがぶ飲みする物乞いが現れるぞ!!!
86:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 20:16
返信
87:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 20:21
返信
88:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 20:34
返信
具体的反論を一切出来ない糞馬鹿の負け惜しみにしか見えない。
89:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 22:01
返信
限度という概念の無いあの民族だろ。
90:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 22:05
返信
一般常識ってのが通用しない世の中になってきてるのかねぇ
91:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 22:09
返信
しかも本題から外れている
92:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 22:33
返信
ご自由にって言っても無料で譲渡する、と言ってるだけで所有権は放棄してない。
だからネギの譲渡も店側と客側の合意のもとに成り立つべき
だいたい、店側の主張は、「ご自由に」ってのは「量が無制限って意味じゃねーよ」って主張だろ
これは法律用語で言う「錯誤」に当たるんじゃないか?
民法95条に「意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。」ってハッキリ書いてある
「ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。」って続くが、「ご自由に」ってのは社会通念上、よくある言い回しで、重過失に当たるとは思えない
この弁護士の言ってることはおかしい。
法律上は明らかに店側に分がある
93:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 22:37
返信
常識の範囲内で好きなだけ食べてくださいだろ普通に考えて。
鮮人かもしかして。
94:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 22:39
返信
侘び寂びの価値観の延長線上にあるようなものだろ
揚げ足取りや屁理屈こねる奴が増えすぎて、まじで中国人みたいなの増えてるよ
95:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月16日 23:00
返信
そんな糞甘い事ばっか言ってるから
今まで中韓土人如きに良い様にやられてきたんだろアホか。
図々しい奴ら相手にゃ、こっちがより図々しくなるしかねーんだよ。
96:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月17日 01:56
返信
97:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月17日 04:41
返信
98:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月17日 04:46
返信
99:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月17日 04:48
返信
ここで店が頑張らないと割を食うのは他の客だからな。
100:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月17日 05:54
返信
こういう韓国人みたいなキチガイが多いから店側がサービスでやってくれてる事がどんどん無くなっていくんだよ
101:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月17日 06:37
返信
102:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月17日 09:46
返信
それ未満なら勉強する姿勢を評価するよ。間違ってるけど。
そもそも今回の契約はラーメンを主目的物とする売買契約で、ネギ等薬味の使用権はそれに付随するものとして上記売買契約成立時に買い主に認められるものと考えられる。
で、本件はネギの使用量の錯誤が問題になってるけど、これは動機の錯誤に過ぎないから、契約の中でネギの使用量に限界があることを表示しなければ錯誤(95条)の適用はない。
というか、錯誤無効を主張したところで、ラーメンとネギは消費しているし、紛争解決において意味がないから、錯誤主張自体が視野の狭いセンスのないものだね。
103:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月17日 09:50
返信
店に断わる権利ないの?
ホテルとかだったらちゃんとした理由がないと断れないと思うけど
ラーメン屋だったら理由なしに入店禁止にしても法的に問題ないだろ?
104:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月17日 11:40
返信
法的にいくら客側の擁護をしようが、善意にかこつけた利己的な行動なんてものは村八分に合って当然だろ。
105:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月17日 12:42
返信
106:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年04月17日 21:12
返信
107:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月19日 06:31
返信
イケアで鉛筆にがめつく韓国人みたいできもい
108:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年04月19日 16:08
返信
確かに法律上ではそうかもしれないが、人としてこの行為が恥ずかしく無いか。
109:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年04月24日 12:42
返信
量的な事を考えると客も非常識とは思うけど、どっちもどっちだわ。
そもそも店側は意図しない量を消費された際に、量を控えて欲しいと伝えるべきじゃないの?それをせずいきなり出入り禁止という対処はおかしいと思う。
伝えても無視して消費し続けた…とか葱の提供を強要したとなれば出入り禁止して当然だけども、それをしてないなら文面の解釈は客に委ねてるとも言える訳だし…
110:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年04月26日 00:57
返信
言ってくれればいいのにじゃなく、自分で控えろよ。
伝えた方が良いかもしれないが、伝える義務もない。
それこそ店の考え方だろ。