
新型コロナ特集(外部)
- 【闇深】池田エライザの偽リベンジポルノ動画騒動、流出経緯が暴露される・・・
- 【速報】山梨コロナ女と一夜過ごした男の現在wwwwwww
- 【マジかよ】吉原の超高級店の嬢が5chに降臨 → 衝撃の暴露を開始wwwwww
- 【新型コロナ】アメリカ「日本政府が感染広げた証拠、山ほどある」→ 結果・・・・・・・
- 【速報】芸能界の大御所さん緊急逮捕。自宅で合成麻薬「MDMA」を所持
- 【緊急】新型コロナに重大な衝撃の新事実発覚…世界終了のお知らせ…
- 【コロナ】志村けん主治医がガチでヤバ過ぎる発言・・・
人気記事(外部)
- 【衝撃画像】女YouTuberさん、温泉入浴動画をアップしたら再生数爆増→ ご覧くださいwwwwww
- 【訃報】ダンカン死去。芸能界に悲しみの声広がる
- 【マジかよ】江戸時代のカップルの避妊方法www衝撃的wwwwwww(画像あり)
- 【裏山注意】10代の生徒と行為した女教師のご尊顔wwwww(画像あり)
- 【訃報】吉田栄作さん死去…ガチだった…
- 【愕然】二郎系ラーメンマニアの女の体、開示されるwwwwwww(※画像あり)
- 【速報】宮根誠司さん、射殺され重体・・・(画像あり)
- 【緊急】日本人さん終了のお知らせ…ガチで衝撃の事実きたぞ・・・
- 【衝撃画像】鼻パックしたんだが、なんか色々とれたぞ・・・これってヤバいのか・・・? (
- 【狂気】12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性のご尊顔wwwwww(画像あり)
- 【衝撃】女子高生クライマーの身体がとんでもないwwwwww(画像あり)
- 女上司(30)「終電なくなっちゃったから泊めてよ」入社三年目ワイ(26)「いやです…」 → 結果
【衝撃】ジブリアニメ『崖の上のポニョ』の知らないほうがよかった5つの噂wwwwwwwwwww
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1423839773/
1: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:02:53.62 ID:GyD0Mcg/0 BE:595621929-PLT(15000) ポイント特典
「知らないほうがよかった!」と後悔するかもしれません。ネタバレ要素を含みますので、まだ見ていない方はご注意を。
1. トンネルの先は死後の世界
『崖の上のポニョ』には神秘的で寂しいトンネルが登場しますが、そのトンネルの先は死後の世界を意味し、トンネルを抜けてしまった宗介(主人公の少年)は死んでしまったと解釈している説があります。
トンネルの入り口に、地蔵があったのを覚えていますか? 地蔵は胎内や子どもを意味する存在であり、「親よりも先に死んでしまった幼子の魂」を救済する存在でもあります。
1. トンネルの先は死後の世界
『崖の上のポニョ』には神秘的で寂しいトンネルが登場しますが、そのトンネルの先は死後の世界を意味し、トンネルを抜けてしまった宗介(主人公の少年)は死んでしまったと解釈している説があります。
トンネルの入り口に、地蔵があったのを覚えていますか? 地蔵は胎内や子どもを意味する存在であり、「親よりも先に死んでしまった幼子の魂」を救済する存在でもあります。
つまり、宗介は死んでしまい、このトンネルをくぐることで魂の救済がなされたとも解釈できるのです。
2. ポニョは魂を迎えにきた死神
ポニョは亡くなった人たちの魂を迎えにきた死神だ、という説があります。
2. ポニョは魂を迎えにきた死神
ポニョは亡くなった人たちの魂を迎えにきた死神だ、という説があります。
ポニョの本名は「ブリュンヒルデ」といい、北欧神話には死者の魂を展開へと導く存在として知られています。
ワルキューレという女神は日本でも知られていますが、ブリュンヒルデはワルキューレのひとりとしても有名です。
3. ボートの家族は成仏できない魂
ボートに乗っていた幼児を含む家族は、成仏できないままあの世とこの世を漂っている魂という説があります。
大正時代のような服装をしている婦人から推測するに、亡くなって数十年、乳児の霊とともにさまよっていたと解釈。
ポニョで出会ったことで、「家族が成仏したと解釈できるシーン」もあります。
4. 町が美しいまま海に沈んでいる
津波がなかったかのように、町が美しいまま海の底に沈んでいます。しかも、船には多くの人たちが元気に乗っています。
ワルキューレという女神は日本でも知られていますが、ブリュンヒルデはワルキューレのひとりとしても有名です。
3. ボートの家族は成仏できない魂
ボートに乗っていた幼児を含む家族は、成仏できないままあの世とこの世を漂っている魂という説があります。
大正時代のような服装をしている婦人から推測するに、亡くなって数十年、乳児の霊とともにさまよっていたと解釈。
ポニョで出会ったことで、「家族が成仏したと解釈できるシーン」もあります。
4. 町が美しいまま海に沈んでいる
津波がなかったかのように、町が美しいまま海の底に沈んでいます。しかも、船には多くの人たちが元気に乗っています。
津波はひどかったけど、悲しいようすはあまり感じられず、むしろ明るい。
亡くなって魂となった人たちが「三途の川を渡っている」と解釈している人が多数います。
5. 老人たちが元気になっている
作品のラスト、老人たちが元気になり、いままで安否が不明だった人たちがたくさん登場します。
5. 老人たちが元気になっている
作品のラスト、老人たちが元気になり、いままで安否が不明だった人たちがたくさん登場します。
しかも水中にいて、不思議な空間が形成されています。
『崖の上のポニョ』(がけのうえのポニョ)は、スタジオジブリ制作、宮崎駿監督の長編アニメーション映画。宮崎の長編監督作品としては2004年の『ハウルの動く城』以来4年ぶり、原作・脚本・監督のすべてを担当するのは2001年公開の『千と千尋の神隠し』以来7年ぶりの作品。

海沿いの街を舞台に、「人間になりたい」と願うさかなの子・ポニョと5歳の少年・宗介の物語。
本作は、ストーリーの起承転結が明確になっておらず、ほとんど伏線が存在しない。天変地異が起こっても詳しく理由が説明されることなく、全体的に消化不良気味のまま物語が収束するなど「スピード感と勢い」を重視しており、ファンタジーと現実社会が入り混じったストーリー構成となっている。この点について、宮崎は「ルールが何にも分からなくても分かる映画を作ろうと思った」「順番通り描いてくと、とても収まらないから思い切ってすっ飛ばした」「出会って事件が起きて、小山があって、最後に大山があってハッピーエンドというパターンをずっとやってくと腐ってくる、こういうものは捨てなきゃいけない」と話している
wikipedia
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:05:24.77 ID:BNUYG6mx0.net
こういう「裏設定」的な「含み」をもたせた作品出すようになったジブリも、それを理解できない一般的な人たちを見下す「ジブリ分かってる」タイプも大嫌い
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:06:04.90 ID:AR5Wp/vk0.net
ジブリ作品あるある
馬鹿がとりあえず死後の世界っていいたがる
馬鹿がとりあえず死後の世界っていいたがる
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:07:48.45 ID:C1QU+sio0.net
ジブリつまんない
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:09:30.30 ID:DXBlIovO0.net
最近の殺し合いアニメ見るよりなんぼかまし
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:09:48.95 ID:3EwwR/q60.net
多分パヤオはそんなこと全く考えてない
245: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 08:27:20.55 ID:xVj1Lrkz0.net
>>17
うむ。
全く考えていないと思うw
うむ。
全く考えていないと思うw
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:15:48.93 ID:5t2LNR5J0.net
ていうか、TVでやる度にとりあえず見よう頑張ってみるんだが、
何度見てもポニョってつまらないだろ。
これ面白いとか感じる奴居るの??
何度見てもポニョってつまらないだろ。
これ面白いとか感じる奴居るの??
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:17:32.76 ID:HY+k7az90.net
>>35
ポニョは実況向け
ポニョは実況向け
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:18:35.32 ID:OaJY9v430.net
なんでジブリの都市伝説って死後の世界ばっかりなの
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:20:24.92 ID:DXBlIovO0.net
>>40
それ、駄目なのか
別にいいじゃん
それ、駄目なのか
別にいいじゃん
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:29:53.40 ID:OaJY9v430.net
>>41
まぁ裏設定とかがあるのはいいんだけどさ
もっとこう知ってよかったみたいな話がいいな
まぁ裏設定とかがあるのはいいんだけどさ
もっとこう知ってよかったみたいな話がいいな
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:28:37.47 ID:bHdabiB20.net
死後の世界はともかくとして町がほとんど沈んでるのに長閑な感じなのは少しぞっとした
81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:45:41.30 ID:eUC3QASn0.net
結局この話は何が言いたいのかわからない
88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 00:54:17.85 ID:PrVmfyOv0.net
ポニョに限ってはむしろ死後の世界でないと整合性が取れない箇所が多すぎる

110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 01:11:51.53 ID:kXA1f1RS0.net
117: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 01:17:33.11 ID:d6mlh05V0.net
>>110
この子の親ってしっかりしてそう
この子の事をちゃんと考えてあげてそうってか考えたからこうしたのか。
この子の親ってしっかりしてそう
この子の事をちゃんと考えてあげてそうってか考えたからこうしたのか。
133: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 01:59:46.58 ID:ybR/HYNT0.net
なんか気持ち悪さがある変なアニメやな
ポーニョポニョポニョって歌でだいぶ救われてるな
ポーニョポニョポニョって歌でだいぶ救われてるな

156: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 03:08:35.87 ID:yjn6qA5U0.net
こういうの信じちゃうんだw
159: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 03:13:40.95 ID:dlBx93yz0.net
>>156
トトロはジブリの意図しない所で噂ができたけど、ポニョはジブリがわざと色んな解釈するように仕向けてるだろう。
トトロはジブリの意図しない所で噂ができたけど、ポニョはジブリがわざと色んな解釈するように仕向けてるだろう。
180: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 04:12:23.25 ID:xa0j9ToV0.net
こまけぇことは考えなくとも、死の香りが漂っていると直感的に感じた
ポニョが不気味すぐる
ポニョが不気味すぐる
191: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 04:46:50.21 ID:wGZqiaqR0.net
これは本当にこのままだろう。
津波のお話だよ。
津波のお話だよ。

216: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 07:03:39.68 ID:SJ/5y5lr0.net
適当に伏線引いて回収しなかったり意味ありげな台詞や小物・・・
これで勝手に見た人が深読みしてくれる
って庵野が言ってた
これで勝手に見た人が深読みしてくれる
って庵野が言ってた
217: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 07:07:06.88 ID:nwvQDmJG0.net
>>216
確信犯じゃねえか
中身のない大作気取りかw
確信犯じゃねえか
中身のない大作気取りかw
219: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 07:11:53.99 ID:SJ/5y5lr0.net
いや>>216は俺の勝手な創作だから
庵野さん、ごめんなさい
庵野さん、ごめんなさい
285: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 09:39:26.20 ID:6hVdxxe+0.net
裏設定とかは嫌いだけど
ポニョは普通に見ても世界破滅してるからな
ポニョは普通に見ても世界破滅してるからな

334: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 11:04:34.21 ID:h1mRYDjf0.net
登場人物に共感出来なさすぎて気持ち悪いってのはある。
374: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/02/14(土) 12:02:06.29 ID:oRpJg3Gx0.net
あれが津波でなくなった人たちだと考えれば実際に知り合いがなくなったりした人も、あんな感じでのんきにあの世でやってんのかなと思えば心休まるかもしれないな
1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【画像アリ】私って美少女ですか?判定お願いします!!!!!
バカ「888円です」ぼく「1333円で」バカ「ぷっw445円のお返しですwwww」 →→→
【愕然】巫女さんの着替え激写した結果www絶対に見せちゃいけないものが見えてるwww
彼女「韓国旅行マジ最高!」俺「…まぁ気をつけて」マジで行った結果 →
【驚愕】アメリカ人にカツ丼振る舞った結果WWWWWWWWWWW
【画像アリ】私って美少女ですか?判定お願いします!!!!!
バカ「888円です」ぼく「1333円で」バカ「ぷっw445円のお返しですwwww」 →→→
【愕然】巫女さんの着替え激写した結果www絶対に見せちゃいけないものが見えてるwww
彼女「韓国旅行マジ最高!」俺「…まぁ気をつけて」マジで行った結果 →
【驚愕】アメリカ人にカツ丼振る舞った結果WWWWWWWWWWW
1:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 22:56
返信
陸地は山頂程度しか残らず、嘆き悲しむ者も皆無
「あの世」を言いたくなる気持ちも分かる
2:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 23:00
返信
3:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 23:11
返信
4:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 23:19
返信
5:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 23:33
返信
6:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 23:36
返信
7:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 23:37
返信
8:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 23:38
返信
9:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 23:40
返信
いろいろ言い訳してないで期待に応えて下さい。
10:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 23:42
返信
でも最後はポニョの母親が宗助に選ばせたってことは多分滅亡回避なんじゃない
かなって思ってる。
最後は自衛隊みたいな救出部隊もいるし津波の話で間違いない気がする
11:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 23:44
返信
それが最後で全部ひっくり返ったってことでしょ
12:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月14日 23:56
返信
ポニョの親父が重力場の乱れがあるからとちゃんと説明してた
13:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 00:08
返信
伏線を張るだけ張って回収せずに終わるのがエヴァ
読み手に複数の解釈を持たせるのが一流の名作の条件なんだよ
文学の世界では特にそう
アニメで出来る人は極一部
14:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 00:14
返信
他のは意味わかんない。
15:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 00:22
返信
※1
みんなぐちぐち悲しんでる映画とか誰得よ
ナウシカも同じようなもんじゃん
16:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 00:22
返信
17:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 00:40
返信
オレは全然面白くなかった。
18:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 00:45
返信
19:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 00:48
返信
深読みしてる俺スゲーとか思ってそうで嫌だわ。
20:
宗助くん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 00:50
返信
21:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 00:52
返信
だからあんな大津波が来ても皆無事
親父がここは船の墓場だとか薄気味悪い展開になったと思ったら魔法で生還
深く考えたらしょもなくなる
子供の絵本くらいのノリなのがポニョ
ハヤオ先生もどうせ何も考えずに作ってるわそれくらいめちゃくちゃ
22:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 00:59
返信
前もテレビで見たけど…オモロいけ??
23:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 01:06
返信
宮崎作品におけるポニョってエヴァQの様な突発的な意味不明さがあるし、衒学的な作風もそっくり
24:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 01:18
返信
この映画は子供心を忘れてしまった大人や想像力のない大人にはクソつまんないアニメに映ると思う。私は夢があって純粋に面白いと思ったけどね。
25:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 01:21
返信
まずは本を読みましょう
久石の発言からもそんなテーマがありますよってのが裏付けされてるし、どう見たら死のイメージなんかない純粋に楽しめないやつの妄想とまで言えるのか
26:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 01:23
返信
27:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 01:30
返信
ソースケが嵐と共にあの世に行ってしまったけど
母ちゃんの力で現世まで戻っていく山場だろ?
んで、改めてポニョを人間にしてもいいと
許可して一緒にいると契約して産道を通って
再生したんだろ。死出の旅路を逆戻りしたから
それに一番近い老人達が目立ってたんじゃなかったっけ
28:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 01:55
返信
29:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 01:58
返信
ナウい息子をテレビで見たかった
30:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 02:02
返信
31:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 02:15
返信
トトロなどは話の筋がしっかりしてるから大人でも納得できる
ポニョは死、冥界とつながってるって方が理解できる
久石さんも言ってたみたいだし
でも、子どもがみたら不思議なファンタジー冒険物語としても見られると思う
32:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 02:28
返信
まぁ死に関係してるのは間違いないだろな。パヤオも公開前のドキュメンタリーでそんなようなこと言ってたし。
33:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 02:32
返信
もっと千と千尋やトトロやラピュタみたいなもの作ってほしい。難しいけどもののけ姫もよかった。
34:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 02:44
返信
35:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 02:45
返信
36:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 03:07
返信
37:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 03:09
返信
他にも、
製作者たちがいろんな思いを込めて、裏設定や伏線も沢山作ったにも関わらず人気の無い作品も たくさん知ってる。
だから、例えジブリと言えでも、この程度じゃ、
議論の話題にする気も起きない。
他の作品と同じく 消え去るがいい
38:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 03:23
返信
だから理論的に解釈しようとすると不自然さ、不気味さを感じてしまう。理論ってのはルールだからね。
あと、比喩的表現ってのは多くの人の直感的なイメージが積み重なって出来上がるものだから、雰囲気や構図だけを意識して描写したものが意図しない別の要素と関連付いていた、なんてのはよくある話。
トンネルに関して言えば、トンネルという閉塞的な空間をわざわざ描写したからには孤独感や不安感を表現したかったんだろうとは思うが、それが生死に関連してるというには情報不足。そういうイメージは寂しいとか不安っていう感情の発展として生まれるものだからね。トンネルの前に地蔵なんてよくある光景だし。
39:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 03:37
返信
バケツの中の金魚のポニョはきゅんきゅんする。
このアニメは面白くないよ。でもかわいいんだよ!
40:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 04:08
返信
駿の世界の定番なんだろw
41:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 04:11
返信
42:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 04:23
返信
しかし母親の行動はいろいろおかしい
43:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 04:39
返信
人魚姫をモデルにした作品って色々あるけど、最後は裏切られるのが人魚姫だからな…王子を子供にしたからと言って……
個人的に最後のぽにょのちゅうはゾッとした。
44:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 04:54
返信
45:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 04:56
返信
46:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 05:28
返信
海の命のエキスが暴走して、生物全部元気になっちゃっただけ。
命を取らない獅子神状態。
47:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 05:43
返信
所々にトトロを感じた作品。OP映像のさんぽ感、ポニョのメイちゃん感、行方不明事件、投げっぱなし
しかしポニョママどうみても叶姉妹。
48:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 05:48
返信
漫画もアニメも、何歳の奴が作っていると思っているんだ?
何も考えずに、見るのが「吉」。それが出来なくなったら、「卒業」。
49:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 06:06
返信
期待外れだった
津波で人々が悲しんでないのは奇妙だった
ジブリってなんか気分悪くなる作品多い
50:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 06:21
返信
ただ単純に観て→面白いorイマイチ、で良いんだよ。
51:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 06:31
返信
生死が無秩序になった世界が、地下に潜る→地上に出るといういつものモチーフを契機に変化して、再び生を得る。子どもの力で
世界が滅びっぱなしとか、そーすけが死んだままとか言うと、じゃあエンディングにどう説明を着けるのか、ちょっと分からない
52:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 06:34
返信
53:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 07:35
返信
だからこれにもあるだろ
54:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 08:00
返信
55:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 08:40
返信
56:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 09:29
返信
57:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 09:38
返信
千と千尋の冒頭で中華食って太って食用の豚になっているのは金と女に騙されて中国様々でやってきた親世代。
それのツケを払わされるのは子供世代(千尋は真名を取り上げられてルーツ消失、湯場/ソ○プで働く)
ハクの本名は、アマテラスが来る前の日本の神様の名前
宮崎はいま流行りの反日サヨクではなくて、本物の左翼
58:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 10:26
返信
説明が欲しいが、たぶん無理だろう。
59:
2015年02月15日 10:32
返信
60:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 10:40
返信
61:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 10:56
返信
62:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 10:57
返信
はバカなんじゃないの?
63:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 11:26
返信
実際津波をわざわざ車に乗って見に行く人もいたらしいし、ポニョは津波の犠牲者を増やした様に思われる。
64:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 11:57
返信
65:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 12:01
返信
あの土地のことしらないで勝手な妄想垂れ流してんじゃないよ
何十年前にも人の高さ以上に津波浸水きたことある
海沿いの岩に その高さが記載されてたよ
ただの人間の慢心
どこの人でもそうなるだろうが
66:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 12:06
返信
67:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 12:31
返信
実際に居たら変な親子だよな
ホントの親じゃないとか?
68:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 12:32
返信
69:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 12:43
返信
反日に単位をつけてもいい頃だろう、単位はそれに貢献した人物の名をつけるのが慣例
よって反日の単位は「クネ」とする。韓国を100とするとヨシフや朝日新聞、フジTVなど
は何クネになるんだろうか?
70:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 13:39
返信
71:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 13:40
返信
どこかで「大人は何にでも理由をつけて納得したがる」的な説明を見て、なるほどなど思った。
この映画は子供心を忘れてしまった大人や想像力のない大人にはクソつまんないアニメに映ると思う。私は夢があって純粋に面白いと思ったけどね。
捻くれてるねー。
72:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 13:57
返信
確かに意味深に思わせるシーンはたくさんあるけど。
ソースケ母の快活さがあまり好きじゃない。「こういう母親いいでしょ?」って押しつけられてるみたいで。
73:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 14:04
返信
人魚姫がモチーフだとしたら、もし宗助が「お魚でも半漁人でも人間でもぽにょが好き」と答えなかったら、ぽにょは、宗助を殺すか泡になって消えるかの選択を迫られたのかなぁ。
宗助がぽにょを受け入れたから、魔法は閉じられて危機から救われたって感じのセリフもあった。
じゃあ受け入れなかったらどうなったのか?という説明がないからモヤッとするんだと思う。
74:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 14:34
返信
この作品は生死をテーマにしてるって言ってるし子供から見たら冒険物語(=それ以外の見方もある)と言われてるから単なる子供向けとは違うだろ
75:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 17:57
返信
大人がその設定知っても「ふ~ん、で?」で終わり
小さい子供なら単純に嫌な思いするだけという
もし、種族や身分を越えた恋愛は死をもってしか遂げられないとか云うダークなメッセージでもあるなら
…ダメだ。もっと薄っぺらい
76:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 18:18
返信
裏設定なんてないよ
ただし、肝心の「子供」には面白くないと言われていたがw
子供を舐めすぎたんだろうね
77:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 19:32
返信
管理人は池沼かな?
78:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 20:07
返信
このスレ見てるとよく分かる。 あざけって見せるだけで何も替わりを出さない。
ジブリ作品は かなり危険なものだと思う。
はっきり言って、異常者が綴る 悪事隠蔽のための印象操作作品とのみいって過言じゃない。
ひたすら どの作品においても・・・。
79:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 20:08
返信
80:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 22:01
返信
81:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 22:41
返信
最後にチューって…
これでいいのかと思った
82:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月15日 23:53
返信
83:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月16日 01:49
返信
普通にメルヘンで楽しげな話だと勘違いしてたな
実際見てみたら、パヤオ版エヴァかよ!みたいな話でひっくり返った
84:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月16日 02:20
返信
生まれて成長し、出会って命を繋ぎ、老いて去っていく・・・
大枠で言えば宮崎さんが言いたかったのはこれだろう
さらに
親は世の荒波と対峙し、とても大変なのだということ
不安や不都合や不便があっても、お腹を満たせれば大体は幸せだということ
親は先に去り、彼らがハンドルを握る車の後部座席から出て、自身で漕ぎ出す日が来るということ
いつか自分達も赤子を慈しむということ
パートナーを裏切ってはならず、誘惑に揺らいではいけないということ
周りはちゃんと気にかけてくれているのだということ
衰亡とは平穏な最期で、恐れるものではないということ
ポニョは子供への情操教育であり、大人への再確認の作品だった
85:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月16日 03:48
返信
つまりは日本人の拉致をテーマにしたアニメでしょ。
そもそも日本テレビの創始者は、正力松太郎で在日だよ。
86:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月16日 03:50
返信
ナウシカは毒ガスの世界。
これも悪質だよね。
在日は日本人を薬物を空気中にまいて
人生めちゃくちゃにしているカス。
87:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月16日 03:51
返信
ナウシカは毒ガスの世界。
これも悪質だよね。
在日は日本人に薬物を空気中にまいて
人生めちゃくちゃにしているカス。
88:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月16日 03:52
返信
警察、自衛隊の年間の自殺者数が多いのは
その辺に理由があるんだよ。
89:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月16日 11:01
返信
ポニョはもう訳がわからんわ
映像が綺麗だなーってだけ
90:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月16日 14:09
返信
画像だけ綺麗に取り繕って話の整合性は一切無視
設定変えるどころか無かった事にして話進めるのが基本だしな
91:
にゃ、ぬこにゃ
2015年02月16日 18:55
返信
舞台の沼隈、鞆から尾道は
江戸末から明治初期にかけての何時か、大海嘯が来たことがある
宮崎氏が知ってた?
真っ赤な服
ハリウッドでもよくやる「ウーマン・イン・レッド」だね
これの意味するところは…
世界的な闇は予言的なのもやるし…
92:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月17日 01:25
返信
適当に作って適当に盛り上げて適当につじつまあわそうとした結果
理解不能な話になっただけだなw
楽しめる人が多いようなら成功だったんだろーとは思うがねw
93:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月17日 06:50
返信
俺の妄想はもっとすごいぜ!
宮崎はイルミナティとつながってんだよ。ピラミッドを作ったフリーメーソンの中の一会派だ
風立ちぬの中に唐突に「私はピラミッドのある世界を選んだ」という台詞が出てくるだろう
あれは宮崎自身の台詞だ。彼はピラミッドのある世界を選んだんだよ
そしてポニョだ
これは津波をテーマにした物語だが、宮崎が津波を描いたほんの数年後に東日本大震災が起こっている
しかも日付が311。やつらは「ゾロ目+別な数字」が好きだ。こんな偶然があるはずがない。
つまり東日本大震災は人工地震だった公算が大きい。
宮崎はポニョの時点で東日本大震災「作戦」が「実施」されることを知っていたのだ!
そしてこうして「予言的な作品」を作ったというわけだ!
94:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月19日 22:24
返信
駿も「この世とあの世、生と死等色んな言い方は出来る」と言ってるし大人と子供で見方が変わる、っていうのを演出したかったみたい
95:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月20日 01:51
返信
96:
名無しさん@NEWSまとめもりー
2015年02月22日 17:59
返信
97:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月01日 10:56
返信
1から10までパーフェクトに作られてるわけじゃないんだよな。
98:
NEWSまとめもりー訪問者
2015年09月29日 00:22
返信
予言的な事も大好きだから、津波の件も織り込み済みだったのかもしれない…と、どうしても穿ってしまう。
さておき、子供が母親を呼び捨てにしているのがまず好きじゃない。何かの意味はあるんだろうけど、親を呼び捨てにする子供を増やそうとしているのかと嫌な気がした。
あと「ポニョ」って俗にいう「魔物」な訳で、これが「気持ちのいい話」な訳がないと思う。
>ワルキューレとは前述の通り、戦死した兵士をヴァルハラへ導く存在であり、ブリュンヒルデはその一人であった。(wiki)
って事だから、死後の世界への案内人って隠喩はあったでしょうね。
「人面魚を見ると津波が来る」の人面魚ってレプティリアンの事なのかな?とも思ったりした。
ちなみに協賛のアサヒ飲料、ローソン、読売新聞なども「反日企業」として名高く、いつも反日企業同士ばかりでつるんでいますね。作品の考察もそうですが、これらの背景も念頭に入れてみると、違うものも見えてくるかもしれません。