話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)


【社会】国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円

引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418213548/

国家公務員に冬のボーナス=大幅増、平均69万1600円 
時事通信 12月10日(水)11時5分配信 

国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。 

管理職を除く行政職職員(平均年齢36.7歳)の平均支給額は、前年冬と比べ11万9800円増の69万1600円となった。 

人事院勧告に基づく給与改定で、ボーナスの支給月数が7年ぶりに引き上げられたことなどが影響した。 

支給月数の引き上げは、夏にさかのぼって適用されるため、今回のボーナスには夏期の差額分も含まれている。また、前年は国家公務員給与を削減する臨時特例法に基づく減額が行われており、それが終了したため大幅な増額となった。 

特別職の冬のボーナスは、首相と最高裁長官が約581万円、国務大臣が約423万円、事務次官が約329万円。首相と国務大臣は、ボーナスの一部を自主返納する。  

時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000051-jij-pol 

------------------------------

12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。 

民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。何かおかしくないだろうか。 

ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ、給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。4月から7.8%減が元の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることになる。 

さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボーナスには反映される。民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。 

特例で減額が決まった引き金は東日本大震災だった。復興のための財源をねん出するためだとして所得税や法人税に「復興特別税」が上乗せされた。民間に増税を求めるうえでも政府が身を切る姿勢を示すことが不可欠だったのだ。法人復興税は前倒しで廃止されたが、所得税への上乗せは25年間ということになっており、今も続いている。年間の税収増は、所得税の上乗せ分だけで3000億円にのぼる。 

特別措置による国家公務員給与の削減額は3000億円程度だったので、今年度はその分がそっくり増える。復興税は被災地に使うことになっているが、カネに色があるわけではない。増税分がそっくり公務員給与に回ったと見てもいいだろう。 

今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反応が多い。民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろう。 

特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳しい財政状況」はまったく改善していない。国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバランスさえ達成していない。単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどということは、民間の常識では考えられない。

現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41299 

関連記事
2014年冬のボーナス、大手企業の平均額が凄い。過去最高水準に迫る
http://www.akb48matomemory.com/archives/1013612398.html

国家公務員(こっかこうむいん)は、日本の行政機関に勤務する者や特定独立行政法人に勤務する者等、国家公務員法が適用される者を指す。

kousei_img01

特別職と一般職に分けられ、一般職には国家公務員法が適用される。また、雇用形態として常勤と非常勤に分けられる。
 
・一般職 一般府省に勤務する現業非現業の職員・特定独立行政法人の職員など、特別職以外の全ての国家公務員を包含する。
・特別職 内閣総理大臣・国務大臣・副大臣・大臣政務官・大使・公使や裁判官・裁判所職員・国会職員・自衛隊員・防衛省職員・特定独立行政法人の役員など、国家公務員法第二条第三項に掲げられている職員の職である。
 
なお、人事院には、ある職が国家公務員の職に属するか、一般職・特別職のどちらに属するかを決定する権限がある(ただし、内閣の構成員たる内閣総理大臣及び国務大臣等、ならびに憲法上内閣と権力分立関係にある国家機関に雇用される者(裁判官・裁判所職員・国会職員など)をも一般職の国家公務員と決定し、これに対して影響力を行使するまでの権能は有しない)。

国家公務員wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1


5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:15:07.47 ID:ft5D8JuE0.net
公務員はアベノミクす直轄なので、ボーナスも大幅賃上げ。
さすが アベノミクすの成果。この道しかない。

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:15:21.90 ID:aVpqcmTP0.net
税率上げて税収下がるw
んで、GDPマイナスw
公務員のボーナスは上げてますw

こんばんわ
国民一人当たりの借金がぁ~(゚Д゚)
でお馴染みの財務省ですw

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:16:08.59 ID:4wy9sP1K0.net
赤字企業なら歳費は削減か出ません  マジで公務員に食い尽くされる

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:16:21.07 ID:rWcMOqGO0.net
いいなーうちなんか5万だよ
明細見て目が点になった
そして今でも夢じゃないかと思っている

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:16:39.43 ID:iNYCoT0f0.net
借金1000兆円もあるのにボーナスなんかいらんやろ

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:17:12.39 ID:ZMjgaXP50.net
公務員へのボーナスは期限付き地域振興券で配れよ

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:19:00.17 ID:pRyr2NFj0.net
公務員の給料を、最低賃金にしろ

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:31:10.59 ID:K/mzlbp80.net
>>20
最低まで下げなくていいからいつでも国民の平均給与、平均ボーナスを貰ってほしい

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:19:52.35 ID:0pQQk4LKO.net
一般人たちは「出るだけマシだから文句いえんわなぁ」状態なのにね
国が大赤字なのに公務員様さすがっすねw

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:20:45.58 ID:pRyr2NFj0.net
そろそろ日本は、公務員狩りを解禁した方がいい

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:20:58.61 ID:viyTiy8s0.net
公務員の給与水準は見直すべきだろう。
退職金を含め生涯給与の大幅見直しは必要だ。

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:21:34.65 ID:yWfJP/xk0.net
アベノミクスの実態(安倍が大好きなトリクルダウン理論)
81ae7ed8

所得が低い人ほど負担の割合が大きい消費税を増税したためご覧のあり様

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:25:11.35 ID:oFg5SFjs0.net
管理職含めると100万円超えるじゃねーか。
消費税なんていらねーな。

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:26:40.07 ID:pRyr2NFj0.net
>>33
公務員の給料を最低賃金にすれば、消費税なんて廃止できるんだよね
なんで国はそんな簡単なことをやらないのか、不思議すぎるよ

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:32:35.78 ID:aEhHtp350.net
>>40
国家公務員にいい人材が集まらないと困る
お前みたいな低脳ばかりだと政治家がアホだから国が回らない
よく年収比較出るけど、底辺と比べるとか間違ってるよ

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:25:23.64 ID:MlhzS5+f0.net
よく知らないんだけどさ
「民間」とかいうところって
公務員になれなかった人たちがいくところなんでしょ?(笑)

55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:33:14.50 ID:TVGEUtZF0.net
>>35
いや、違う。民間で自分の能力分の給与をもらってやる!
という覇気のない人間が公務員だ。
それほど多くを望まず、しかし安定の中で奉仕してやろう
と考えるのが公務員だ。
俺も公務員になったことを少し後悔することがある。
どんなに働いても給与は同じ・・

58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:33:49.62 ID:WTj4TyN90.net
公務員といってもピンキリだからな、自衛隊、警察官がいる。
ようは中身。有能な人材にはきゅうりょうをあたえないとあかんでしょ。

110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 21:56:19.89 ID:tMjbD3xl0.net
消費増税分の一部が公務員のボーナスに回ったような気分だ
増税分の総額からすれ微々たるものだが、財源確保には変わらない
増税で国民は打撃を被ったが、財務省は財源を確保した
財政再建も税収が落ち込めば不可能である

増税で得をしたのは誰なのか
ドラマの犯人探しと同じ構図
財務省だけが笑っている。そこに群がる官庁も笑っている。ボーナス増えて笑っている

126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:02:06.06 ID:YgjmVSOq0.net
何をどう間違うとこの不況時にボーナスが増えるんだ?
国の借金1000兆円だぞ?
プライマリーバランス大赤字だし
どういう理屈なのかさっぱりわからん

128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:04:08.15 ID:ILqzzJCJ0.net
地方公務員なんで期待してたが案の定、去年より減ってましたわ。

134: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:06:28.71 ID:BhMeDbyh0.net
こりゃ脱税ブーム到来だな

162: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:18:00.28 ID:6BayXnkc0.net
ここで批判してる奴らって、いったいどんな仕事してるの?w
普通の民間企業に勤めていれば、公務員なんかよりよっぽどいい給料をもらっているはず。

166: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:19:19.87 ID:JJKkSxCm0.net
本当に低学歴って嫌だな。

184: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:26:57.63 ID:Gx9rWjHH0.net
公務員さん、おめでとう!
そのボーナス貯めちゃ駄目ですよ?
使い切る勢いで豪遊しちゃって下さい!

景気悪くなると国民の怨嗟はそっちに行きます
最悪また給与下がる方向に行くかもしれません

だ・か・ら、景気回復の起爆剤になるために
パーっ!と行きましょう!パーっ!と派手に!

191: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:28:51.80 ID:m1OhH+7J0.net
民間が給料少ないから俺ら公務員様がお金使って経済潤わせてあげてるんだよ

感謝されこそすれ、批判される筋合いはないな。

公務員の俺らはエリート、もっと崇めたまえボケ低所得者どもwww

236: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:40:55.00 ID:JJKkSxCm0.net
しかし本当底辺が多いんだな2chって
まぁここで鬱憤晴らして、また明日から納税頼むわ

259: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:45:31.88 ID:7pS050Oj0.net
税金払うのがバカらしくなってくるわ
もう極力払わんことにする

271: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/10(水) 22:47:16.08 ID:DPGEx+H80.net
公務員にボーナスって意味わかんねー
利益の出るお仕事じゃないでしょ?
非営利でしょ?
なのにボーナスってなんだよ
国家財政は赤字だっつーの
おかしいだろ

1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory