話題記事(外部)

注目記事(外部)

人気記事(外部)



米国人「日系の寿司屋は不味いからどんどん潰れ、韓国系の寿司屋は旨いから伸びてる



1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:00:25 ID:???
※韓国人がオーナーのスシ店と日本人がやってるスシ店、どちらがいいと思う?

同僚は韓国人のスシ店は巻物にマヨネーズやチーズ、アボカド、クリームチーズ、そのほかにもいろんなソースをかけるから嫌だって言うシーフードとライスだけのスシを出す、日本らしい店のほうがいいって 自分はチーズを巻物にのせるスシ店も好きだし、何ものせないのも好きだけど みんなはどう思う?

・うちの家族は韓国系で、スシ店をやってるよ 韓国人はアメリカ人のテイストに合わせてソースをかけてる
日本人はそういうことをせず、伝統的なスタイルのスシを出す 日本人の店がつぶれるのは、アメリカ人の好みに合わせないせいだと思うね
 うちの店はもう8年続いていて、まだまだ伸びてるよ

・↑自分も伝統的なスタイルの方が好きだけど、ソースのかかったのもすごく好き 伝統的な店では魚の種類の違いが味の違いだけど、それよりもっとバラエティのあるいろんな味を食べられるのがいい

・↑先のコメントにもあるけど、韓国人はアメリカ人の好みに合わせているんだよ だからフュージョンタイプのスシってことアメリカ人にはマグロとキハダマグロの微妙な違いは分からないだろうし、地域に合わせていろんな味付けをした方がアメリカ人には好まれるんだ

・日本に3度行ったけど、以来「日本らしい」ということにはあまりこだわらなくなった もちろん職人のおすすめが順番に出てくる寿司も好きだし、安くてそこそこの味の回転ずしも好き 東京では二流といわれるスシ店でも、アメリカのどこよりおいしいからね日本ではミシュランの採点なんて役に立たないよ、周りの人に聞いてみれば安くてうまい店は簡単に見つかる
結局、オーナーが韓国人か中国人か日本人かなんて関係ない 魚のクオリティが問題なんだよ

・アメリカのアジア人が多い地域に住んでる(サンフランシスコのベイエリア) 周りにはアジア系の店がいろいろあるよ
自分は刺身が好きだから日本人のスシ店によく行くけど、揚げ物やソースをかけたスシが食べたくなって韓国人の店に行くこともある
その時食べたいものを選べばいいこと

・↑アジア系の店の選択肢がいろいろあるのはラッキーだね

http://xxxkaigaixxx.blog.fc2.com/blog-entry-2375.html

2: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:00:55 ID:???
・よく行く韓国人のスシ店はオーダーのにぎりと手巻きが数種類だけ 美味しいよ

・田舎だから日本人のいる店はない スシ店はいくつかあるし、巻物はどれも伝統的な日本スタイルではないけど、それなりに美味しいよ 巻物の美味しさは味と食感のコンビネーションだと思ってる

・むかし住んでた家の隣が韓国人のスシ店だった カラオケバーもついてたけどステージではいつもパンドラTVがかかってた
いろんな料理があったし安くて、酒で酔っぱらって安っぽい巻物を食べて楽しんだよ あの店大好きだったな

・日本料理店を経営しているのが韓国人かどうか、だしてる料理が日本風かどうかなんて、客にしてみればわかりようがないよ

↑カリフォルニアではよくあるよね、スシ店を経営しているのが韓国人で、明らかに日本風じゃないスシを出してるっていうの 韓国人の経営かどうかはメニューでだいたいわかるよ
日本人の店でもアメリカンスタイルのものを出しているところも多いけど、いわゆるカリフォルニアロールに限っている
韓国人の店ではキャタピラーロールとかダイナマイトロールとか、様々だ

・行きつけの店は韓国人のシェフなんだけど、彼の創造性あふれるメニューが大好きなんだ
ラティーノも何人か彼について学んでいる 人種は味には関係ないと思うよ
以前ニューヨークで日本風のスシ店に入ったとき、小さな握りがちょっとずつ出てきて、ああいつものクリエイティブなすしが食べたいなあとずっと思ってた

・日本風のスシの方が好きだけど、中華とかメキシカンを食べるときは韓国風のスシの方が合うかな

5: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:02:08 ID:???
海外のまとめか

7: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:03:46 ID:???
まあこれは一里ある
伝統だからって日本の味がそのまま海外に好まれるとは限らん
キムチと同じ現象だな

8: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:04:06 ID:???
日本の寿司屋が本格的な寿司を食べたい人向けになってるってことね
そりゃ日本でも醤油を使った和風ステーキが人気になるんだから
伝統を壊しやすい立ち位置のほうが評価される可能性はあるな
日本も平成寿司みたいなジャンルを作ってもいい頃合かもね

9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:04:36 ID:???
本当日本人は商売下手だよなぁwww家電とかみたいに抜かれるのも時間の問題だぞwww

13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:05:27 ID:???
>>9 まだ、抜かれてないのか

11: ( ´・ω・`)_且~~ ◆2LEFd5iAoc 2014/08/22(金)10:05:13 ID:???
うぇえ~

韓国でスシだけは食いたくねーな~

12: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:05:26 ID:???
商売としては韓国系寿司屋が正しいな

14: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:05:39 ID:???
それこそ日本がそういうのに対応して舌に合うのつくりだしたら伝統が何たらって肩書きがある分すぐ追い抜くと思うがどうなんだろう
変化ってのも大切だわ

17: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:07:27 ID:???
>>14
一種の文化破壊行為だからな
伝統的な仕事知ってる人ほど難しいかもしれん

16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:06:47 ID:???
自称日本人の創作寿司が多すぎんだよ

20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:08:36 ID:???
まぁ、ラーメンも日本で独自に進化したしありじゃね?

ただ店の名前で日本人がやってます的なものは使うな

21: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:10:07 ID:???
スシポリスしなくて良かったな
日本じゃ流行らないだろうけどこういう寿司も需要あると思う
コンビニのオニギリもハム巻きとかシーチキンマヨネースとかあるし

24: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:11:15 ID:???
回転より安くもなくさらにまずいのにどこが改造なのか

28: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:13:28 ID:???
海外で暮らしたことある奴は知ってるだろうが、日系企業は現地に合わせようとしない
言葉だけは過剰なほどしっかり現地に合わせるんだが、それ以外(例えば制服文化や縦割り組織など)は一切現地に合わせず自国の文化でゴリ押しする
ハッキリ言ってアメリカ企業より現地に合わせようとしない

これを改めなければ寿司に限らず、今後様々な面で「日本本家」じゃなく「日本風で現地に合わせたもの」を出せる国の会社に連敗するだろうと思う

31: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:14:48 ID:???
まあ日本人も各国の料理をアレンジしたから何も言えないけどね
スパゲッティナポリタンなんかはイタリア人からすればゲテモノだろうし、かといって天ぷらは元になったといわれるフリッター以上に世界中に知られて代表的な日本食になっている
味覚音痴の多いアメリカ人に言われても悔しくもなんともない
ただしアメリカ人も長く日本に住んでいると味覚が変わってきて薄味に馴染んだりもするけど

35: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)10:17:24 ID:???
別にどうだって言いんじゃね?
国際化するってそういうことだろ

36: 新 参 !◆R1E6nNjans 2014/08/22(金)10:48:50 ID:???
日本だって本場のカレーとは別物ですし
日本の寿司、外国の寿司でいいじゃん

38: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)11:08:53 ID:???
将太の寿司2もこれをテーマにしてたな
これは日本も考えるべきところが多い

まああの漫画では韓国人寿司職人異常者として描かれてたけど

48: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)11:45:10 ID:???
伝統を守るのも大事だし、進出した土地に迎合するのも生き残りとして大事
どっちを選ぶかはその時次第じゃないか?
ドラえもんはアメリカ放送にあたって日本文化を否定してアメリカ文化に迎合したみたいだが

51: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)11:55:59 ID:???
国によって味覚違うし、そもそも日本人ほど自国の味にこだわる民族もいないだろ

57: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)12:03:54 ID:???
中韓料理美味いだろ。だいたいは
多くが日本でまた別の進化してるし
和食文化も同じように、多他国で嗜まれている。その中で寿司というカテゴリが人気なのも事実
でも同じのじゃ飽きられるのは当然
海外進出したからにはそこでガラパゴってるだけじゃ当然生き残れないから、アレンジ加えられるのは必然
その中に、ポツポツと伝統守ってる店があればいい

58: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)12:09:47 ID:???
「中華」料理はそれ自体が日本人にあうようにアレンジされた「中国」料理だからな

60: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)12:15:27 ID:???
>>58
そうそう
でもやっぱ本場のもめちゃくちゃ美味いぞ
韓国は...友達の話聞いて行かない決意が固まった

62: 名無しさん@おーぷん 2014/08/22(金)12:48:00 ID:???
日本の外食産業でも寿司屋はまた特殊だからなあ
なんせ伝統の一言で時価値ぼったくりが公然とまかり通る世界だし
ただ日本国内じゃ殿様商売で通用しても海外じゃそうはいかないだろ



1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory